シャンパンはどんな料理にも合わせやすい。特に和食のおでんとかそばとかとも相性が良い気がします
迷ったらシャンパンでしょう!
|
HPに載せているワインアは当店のワインの一部です。
載っていないワインはメールか掲示板でお問い合わせください。
|
|
2023/6/1(木)アップ〜蔵出しJMセレックNVソレサンス再入荷
さらに進化しています!贅沢なヴァン・ド・レゼルヴ使用!
※7/1(土)から¥1,100値上がり致します。
|

|
2017年に札幌でお会い出来ました!
JM Seleque, Champagne Solessence Extra Brut NV
JM セレック、シャンパーニュ・ソレサンス エクストラ・ブリュットNV
(辛口白泡)
税込¥7700 税別¥7000
<あと48本>絶対おすすめ!
※すべての値引き対象外となります。
7/1(土)から¥1,100値上がり致します。
パーカー92点
(William Kelley、ワイン・アドヴォケイト262号)
VINOUS 92点
(アントニオ・ガローニ)
スペクテーター91点
Wine Enthusiast 92点
バーガウンド・コム 92点!
MVF(旧クラスマン)2023年度版 91点
(ついに1つ星生産者に昇格!)
お客様から絶賛の声をかなり数多くいただいているワインです!
今回入荷分
中身’20主体
デゴルジュマン2022年10月
ドサージュ2グラム/リットル
アルコール12.5%
前回入荷分
中身’19主体
デゴルジュマン2021年10月
ドサージュ2グラム/リットル
アルコール12.5%
「2023.5月末に新ロット分( 中身’20主体 デゴルジュマン2022年10月)も飲みました。ピュアでミネラリーでバランスよく旨味と塩味があり非常においしいのは同じで、前回ロットよりわずかに力強く、現時点ではごくわずかなキメ細かな苦味がある。余韻も長めで抜けもよいが、半年後くらいからさらにどんどんおいしくなっていくでしょう。抜栓の次の日も最高においしい」
↑
「2023.5月初旬に飲みました。」
↑
「2023.4月中旬に試飲しました。5年前に試したときはかなりよいけどまだ発展途上という印象だったのですが、久しぶりに飲んだら明らかな向上と進化が見られたので買いました!アタックからアフターの最後まで一貫性のあるピュアさで、味わいが細かく繊細だけど複雑。泡と酸の質がよく、ミネラルの背骨があり、余韻も長めという明らかにまだ価格以上の完成度の高さ。シャンパーニュはすぐ最上級品だけを飲みたくなる方が多いが、実はスタンダード品がある意味一番完成度が高いというケースもある」
7村(ピエリー、ムシー、エペルネ、マルドゥイユ、ディジー、ブルソー、ヴェルテュス)の各区画
シャルドネ50%、ピノ・ムニエ40%、ピノ・ノワール10%のブレンド
白亜(石灰質)基板の硬質粘土質土壌
平均樹齢約40年!
2000年産から毎年注ぎ足しているヴァン・ド・レゼルヴ(9月から5月まではステンレスタンクで、5月から9月までは様々な容量の樽で貯蔵)がなんと50%!
90%をステンレスタンクで、10%を228リットル主体の樽で醸造(樽の方はマロラクティック発酵を行いません)
|
実質ビオロジックの極めて厳格なリュット・レゾネ栽培(化学肥料、除草剤、殺虫剤は原則一切未使用)
2021年に「HVE level3(最高段階)」および「Viticulture Durable en Champagne」の認証取得!
ビオディナミを実践。マス・セレクション(マス選抜)を行う
2011年から一部の区画を馬で耕作
独自の醸造法を展開し、衝撃的な個性をもってRM(レコルタン・マニピュラン)の存在感を世に示したアンセルム・セロスら「第一世代」。柔軟な発想によってテロワール表現の可能性を追求し、繚乱の「RMワールド」を花咲かせたダヴィッド・レクラパールら「第二世代」。
そして近年メディアへの登場が増えてきた「第三世代」の造り手たちの視線は、「飲んでいかに美味しいか」という本質的原点に、じっと注がれているように感じられます。
私たちの弊社創業以来のパートナーで、そのクリエイティビティにおいて第二世代を代表するひとりであるシリル・ジャニソンが、「将来、トップクラスのシャンパンの造り手になるから、絶対行ってみた方がいい」と紹介してくれたジャン・マルク・セレックは、第三世代の筆頭格。実際に彼を訪れ、試飲して感じたのは、(もう、トップクラスになっている・・・)。
1969年、エペルネ市の南、ピエリー村に設立されたこのRMは、ピノ・ムニエを白眉とする同村の他、ピノ・ノワールの聖地アイの衛星村ディジー、コート・デ・ブランのグラン・クリュを時に凌駕するとさえいわれるシャルドネの産地ヴェルテュスの各プルミエ・クリュ村を中心に、合計9ヘクタールの畑を所有しています。1974年に2代目当主となり自社ビン詰めを開始したリシャール・セレックの下で礎が築かれ、2008年、その息子ジャン・マルクの継承によって、新たなステージを迎えました。
ジャン・マルクは、それまでのリュット・レゾネ栽培から実質的なビオロジック栽培およびビオディナミへの切り替えを行う一方、一部の区画で馬による耕作を開始。また、父と共に2004年に導入した小樽による醸造を極めたり、最新式の卵型コンクリート製タンク「ウフ・ノンブロ」を導入したりすることで、「泡はよりきめ細かくなり、味わいはより複雑に、余韻は何倍も長くなりました」。
2015年には、冷却機能付き重力式プレス機などを搭載した、最新鋭ワイナリーが完成。さらなる高みを目指す求道者として、最高レベルの挑戦を続けています。
「スイスの腕時計は華麗で優雅ですが、中の機械は、精緻を極めた職人技の集合体です。官能的で美味しいシャンパンを造るためには、栽培・醸造におけるひとつひとつの仕事すべてを、ミクロン単位でトゥールビヨンを作るように、精密に、正確に行わなければなりません」。
「シャンパンが合うべき料理に、完璧に合うシャンパンを造ることを目指しています」(以上、ジャン・マルク・セレック)。
「セレック」のシャンパンは、まずその泡の質感と、みずみずしいアロマに驚かされます。口当たりはやわらかく、甘みや酸味、樽熟成させたシャルドネの香味、ミネラルの旨味などが絶妙に溶け合わさって、しっとりと口の中に広がります。ジャン・マルクが言うように余韻の長さも心に残るもので、絶品と呼べる水準に達していると思います。
(輸入元資料より)
|
2023/2/3(金)アップ〜蔵出しポンソン’15’14NV
まだ全く無名ですが、価格以上の素晴らしい品質!
|


|
Ponson, Champagne Petite Montagne NV
ポンソン、シャンパーニュ・プティット・モンターニュ エクストラ・ブリュットNV
(辛口白泡)
税込¥7260 税別¥6600
<あと2本>絶対おすすめ!
超限定品!
※すべての値引き対象外となります。
このワインのみのご注文は、ご遠慮いただいております。
「2023.1月下旬に飲みました。やや濃いイエロー。バランスタイプかと思いきや凝縮感のあるやや力強いタイプの飲み頃NOW〜。蜜リンゴ、アンズ、カシューナッツ、ミネラルなどのよい香り。ドサージュ少なめで味付きしっかり、少しタンニンあるコク、ちょうどよい酸で冷やしすぎない方がおいしい。抜栓の次の日も非常においしい。旨味が少し増して向上。うなぎ(タレ)でも全然負けずに合う」
複数にまたがる畑のブドウを使用。カリンや洋梨、華やかなバラのヒントに熟成由来のトースト香が溶け込んだ複雑で上品なアロマ。アタックから心地良い果実味が広がり、キレのあるミネラルと美しい酸が折り重なる。エレガントな余韻がどこまでも続いていく。
リザーヴワイン29%使用!
シャルドネ40%、ムニエ35%、ピノノワール25%
醸造・熟成
ステンレスタンクで発酵、瓶内熟成48ヶ月
アルコール12%
ドサージュ4グラム/リットル
デゴルジュマン2022年4月
Ponson, Champagne Paul Gadiot Precurseur '14
ポンソン、シャンパーニュ・ポール・ガディオ プレキュルスール エクストラ・ブリュット’14
(辛口白泡)
税込¥9130 税別¥8300
<売り切れ>絶対おすすめ!
超限定品!
※すべての値引き対象外となります。
同時に他の生産者のシャンパーニュを1本以上ご注文お願い致します。
「2023.1月下旬に飲みました。やや濃いイエロー。予想以上に厚みコクのある芳醇タイプで骨格も大きめだが、今すぐ開けても非常においしいところが素晴らしい。大幅に価格を超えた高い品質に驚かされる!ベリー、アンズ、蜜リンゴ+シナモン、カシューナッツ、花、樹脂、メープルシロップなどの凝縮感のあるよい香り。当然セラー温度がおすすめ。抜栓直後だけわずかに固さがあるが、時間とともにどんどんおいしく向上!抜栓の次の日にはさらに向上して相当美味しくなる。厚みエキス感しっかりで力強くとても長い余韻」
複数にまたがる畑の中から毎年最上のブドウのみをセレクト。熟したアプリコットや蜂蜜、ドライフラワー、奥にはアーモンドのヒント。パワフルな果実味に緻密なミネラル、アフターにはクリーミーなバターのニュアンス。長期熟成に由来する旨味が加わることでより一層味に深みが出ている。
シャルドネ50%、ムニエ25%、ピノノワール25%
醸造・熟成
ステンレスタンクで発酵、瓶内熟成74ヶ月
アルコール12%
ドサージュ2グラム/リットル
デゴルジュマン2022年5月
生産量わずか2,900本のみ!
Ponson, Champagne 2015 Blanc de Blancs Barbaries
ポンソン、シャンパーニュ・ブラン・ド・ブラン バルバリー’15
(辛口白泡)
税込¥9130 税別¥8300
<あと1本>幻の超限定品!
※すべての値引き対象外となります。
同時に他の生産者のシャンパーニュを1本以上ご注文お願い致します。
2015年VTは成熟度が高く、それでいて素晴らしい酸を保っていて、口に含むとそれを実感することができる。天然酵母を使用してステンレスタンクのみで醸造する。
■品種:シャルドネ100%
■熟成:瓶熟72ヶ月
■ドサージュ:2g/L
生産量わずか2,500本のみ!!!
|
マキシム・カミーユ兄弟の代からオーガニック栽培に転換。殺虫剤、除草剤、化学肥料の使用を一切やめ、必要な時だけほんのわずかに自然の肥料を使用する程度にとどめる。
畑、ブドウかごの中、セラーと計3回の厳しい選果を経て残る最高品質のブドウのみを使用する事で、醸造の段階では人の介入がほぼ不要となる。アルコール発酵には自然酵母を使用。ブドウ本来のピュアさを残す為、ステンレスタンクを用いて発酵・熟成を行う。無濾過・無清澄、ナチュラルなワイン造りを心掛けるが、温度管理にも非常に気を使っており、発酵・瓶内二次発酵ともに低温で行う。瓶内二次発酵時の温度は通常16℃程であるがポンソンでは瓶詰まで12℃にキープ。ワインは温度変化の影響をほぼ受けないので馴染みが良く非常に安定した品質となる。瓶内二次発酵最中にはボトルを一本一本手で振って澱と接触させることで複雑味や余韻をだすといったオートクチュール・シャンパーニュならではの手間が惜しみなくかけられている。NVでありながら最低50ヶ月以上の熟成を経る彼らのシャンパーニュは複雑味と旨味がしっかりと引き出されており、リリース直後からすぐに楽しむことができる。
シャンパーニュの中心地であるランスの街のすぐ南西にあるプルミエ・クリュ、クロム・ラ・モンターニュ村にワイナリーを構えるパスカル・ポンソンは1918年創業のレコルタン・マニピュランである。代々この地に根差し、2018年からは5代目となるマキシムとカミーユ・ポンソン兄弟がワイナリーを率いる。所有する30haの畑のうち、約半分は貸し出しており、残りの13haから年産約12万本のシャンパーニュをパスカル・ポンソンとして生産している。兄のマキシムは2009年にワイナリーに参画した当初から自分たちの理想を追求するために少量生産のオートクチュール・シャンパーニュを作りたいという思いを抱いていた。そしてその夢を叶えるため同2009年に立ち上げたオリジナルのドメーヌがシャンパーニュ・ポンソンである。彼らが大事にしているのは、どこにも似ていない自分だけのユニークなワイン造り。近年シャンパーニュではテロワールにフォーカスした若い造り手が注目されているが、マキシム・カミーユ兄弟は古典的なアッサンブラージュの手法を取りながら独自のスタイルを追求している。ブドウの出来によって毎年ブレンドの比率は異なるが、元になる5つのプルミエ・クリュは全てモンターニュ・ド・ランス北西部に位置する。北から順にヴリニーは果実の凝縮感、クロムは塩味、パルニーは爽快な酸、ヴィル・ドマンジュはバランス、サシーは厚みを与える。各エリアの持つ優れた特徴・異なる個性を掛け合わせることで、より複雑で完成された独自のスタイルを造り上げている。
(輸入元資料より)
|
2023/2/5(日)アップ〜蔵出しカゼ・ティボー’17’16NV
超入手難の新生産者!
|


|
Champagne NV Naturellement / Caze Thibaut
カゼ・ティボー、シャンパーニュ・ナチュレルマン ブリュット・ナチュールNV
税込¥7370 税別¥6700
<売り切れ>超限定品!
※この銘柄のみ条件なし
2年位前に1度だけ飲んだことがあるのですが、このスタンダード品がもしかしたら一番固い可能性ある?という感じでリリースから1年以上寝かせたほうがよさそうな力強さと固さでした。
今回入荷分のインポーター・リリースは2022年夏でしたのであと少し寝かせたほうがベストだと思われます。ラベルを見ることすらなかなかできない銘柄となります。
ムニエ100%
醸造・熟成
木樽で発酵、瓶内熟成18ヶ月
アルコール12%
ドサージュ・ゼロ
デゴルジュマン2022年1月
ヴァレ・ド・ラ・マルヌ右岸に点在する10の区画からブドウをブレンド。白桃や洋梨などの白系果実の香りにバターやトーストのヒント。力強くエネルギッシュで、樽のニュアンスも感じられる。口当たりの滑らかな余韻とその後続くミネラル感が印象的な1本。
Champagne 2017 Chemin des Plants / Caze Thibaut
カゼ・ティボー、シャンパーニュ・シュマン・デ・プラン・エクストラ・ブリュット’17
税込¥11000 税別¥10000
<売り切れ>幻の超限定品!
※すべての値引き対象外となります。
1銘柄につき、他の生産者のシャンパーニュを同時に2本以上ご注文お願い致します。
シャルドネ100%
醸造・熟成
100%バリック発酵 ノンフィター 無清澄 11カ月バリックにて熟成(
アルコール12%
ドサージュ2.8グラム/リットル
デゴルジュマン2022年3月
ヴァレ・ド・ラ・マルヌ右岸、ヴァンディエール村の区画のシャルドネ100%で作られるブラン・ド・ブラン。濡れた石を思わせるシャープなミネラル感とレモングラスやハーブティーが見事に調和し、気品を感じさせる上品なシャンパーニュ。
Champagne NV Jossias Rose / Caze Thibaut
カゼ・ティボー、シャンパーニュ・ジョシア・ロゼ・エクストラ・ブリュットNV
(辛口・ロゼ泡)
税込¥10120 税別¥9200
<売り切れ>幻の超限定品!
※すべての値引き対象外となります。
1銘柄につき、他の生産者のシャンパーニュを同時に2本以上ご注文お願い致します。
ピノノワール100%
醸造・熟成
木樽で発酵、瓶内熟成18ヶ月以上
アルコール12%
ドサージュ1グラム/リットル
デゴルジュマン2022年2月
ヴァンディエールの単一区画から造られるロゼ。 ラズベリー、イチゴ、バラなどの赤系果実とフローラルな香り。泡はきめ細かく、口に含むとミネラル感と心地よい苦みが広がる。
Champagne 2017 Leriens / Caze Thibaut
カゼ・ティボー、シャンパーニュ・ルリアン・エクストラ・ブリュット’17
税込¥12100 税別¥11000
<売り切れ>幻の超限定品!
※すべての値引き対象外となります。
1銘柄につき、他の生産者のシャンパーニュを同時に2本以上ご注文お願い致します。
ムニエ45%、シャルドネ45%、ピノノワール10%
醸造・熟成
混醸で仕込む。プレス後に果汁は重力フローによって発酵槽へ。自然酵母のみで発酵。MLFも自然に任せる。無清澄、ノンフィルター。3年澱と共に熟成させ、デゴルジュ後さらに瓶熟成。
アルコール12%
ドサージュ2.2グラム/リットル
デゴルジュマン2022年3月
ヴァレ・ド・ラ・マルヌ右岸に位置するシャティヨン・シュール・マルヌ村の単一区画から造られる。混植されたシャルドネ、ムニエ、ピノ・ノワールを使用。リンゴやドライフラワー、カモミールが香る華やかなアロマ。酸と果実がバランスよく、心地よい複雑さとエレガンスを楽しめる。
Champagne 2016 Millesime / Caze Thibaut
カゼ・ティボー、シャンパーニュ・エクストラ・ブリュット’16
税込¥11000 税別¥10000
<売り切れ>幻の超限定品!
※すべての値引き対象外となります。
1銘柄につき、他の生産者のシャンパーニュを同時に2本以上ご注文お願い致します。
ムニエ100%
醸造・熟成
100%バリック発酵 ノンフィター 無清澄11カ月バリックにて熟成(平均10年樽、10%新樽)
アルコール12%
ドサージュ1.8グラム/リットル
デゴルジュマン2022年3月
ヴァレ・ド・ラ・マルヌの右岸のシャティオン・シュール・マルヌ村のゴーギユーズという区画のムニエ100%で作られるブラン・ド・ノワール。色調は若干オレンジがかっており、良く熟したクランベリーと香ばしいブリオッシュの風味が口の中で徐々に膨らんでいくような上質な味わい。
|
自分の手でシャンパーニュを造り、どんな変化が起こりどんな味わいになっていくのかを細部にわたって知りたいという強い好奇心から、父から引き継いだ2009年に自身のワイナリーを立ち上げた。ファビアンは畑の状態を見てまずは土壌を改善するべきだと判断した。自然の力を尊重すべきとの考え方から、化学物質を使用せず有機肥料や堆肥を使って土壌を活性化させ、微生物の育つ健康的な土壌造りを行った。3年かけた土壌改良の結果、畑に生えている植物を見てファビアンはやっとこの畑のあるべき姿になったと感じた。そして満を持してシャンパーニュをリリースしたのが2018年という、とても新しいワイナリーだ。
カゼ・ティボーはマルヌ川右岸に位置する3つの村、シャティヨン・シュール・マルヌ村、ヴァンディエール村、ルイユ村に点在する15の区画を所有しており、所有面積は2.6haほどである。畑の管理はほとんど手作業で、殺虫剤や農薬は使用せずオーガニック栽培を行っている。 プレスした果汁に自然酵母のみを使い、アルコール発酵、MLFは全てオーク樽を使用する。ファビアンはステンレスタンクよりもオーク樽の方が果実、酸、樽のすべての要素がより統合されると感じるため、オーク樽の使用にこだわっている。またオーク樽のサイズも大きすぎると酸素が足りずフレッシュすぎる味わいになってしまうので、114L、228L、350Lの3種類のサイズを使い分ける徹底ぶりだ。それぞれの樽で実験を繰り返し最善だと思える味わいを探していく。このサイズの樽が正解だというものはなく、観察と考察の繰り返しだとファビアンは言う。
細部へのこだわりをみせるファビアンのフィロソフィーは「土壌への敬意、ワインへの情熱によってこの土地の個性を表現する」。彼の言葉からは自然に最大の敬意をはらい、それぞれの区画のテロワールを映し出すシャンパーニュを造ることへの信念が強く感じられる。彼のシャンパーニュのレベルの高さは他の生産者からも認められており、2019年にはシャルトーニュ・タイエをはじめベレッシュやアグラパールなどが所属するテール・エ・ヴァン・ド・シャンパーニュの一員となっている。シャルトーニュ・タイエの当主アレックスも仲の良い友人であり、「畑に真摯に向きあい、ワイン造りへの情熱があふれている彼の姿勢を尊敬している。ヴァレ・ド・ラ・マルヌのテロワールを的確に表現する唯一の生産者だ。」とファビアンを非常に高く評価している。またフランスのL’ASSIETTE CHAMPENOISEやL’ASTRANCE(いずれも3つ星)といったミシュラン星付きレストランにもオンリストされており、その名声を確固たるものにしつつある。彼のシャンパーニュが愛好家たちの目に留まりますます注目度が高まっていくことは間違いない。今後の活躍への期待できる、決して見逃してはならない生産者である。
(輸入元資料より)
|
2023/1/19(木)アップ〜蔵出しパルマンティエ’17’16
いきなり入手難の新生産者!
|


|
ラシーヌ輸入の蔵出し正規品
Champagne Parmantier Frere et Soeur, Extra Brut - Blanc de Blancs Premier Cru - Le Caqueray '16 <a Chamery>
パルマンティエ フレール・エ・スール、シャンパーニュ・エクストラ・ブリュット ブラン・ド・ブラン プルミエ・クリュ ル・カクレ’16
(辛口白泡)
税込¥16500 税別¥15000
<売り切れ>絶対おすすめ!
超限定品!
※すべての値引き対象外となります。
すでに再入荷不可能!
「2023.正月に飲みました。これもラシーヌさんが輸入後半年以上倉庫で寝かせて状態を上げてからリリースしたもの。ちょっとだけまだ固いもののすでにおいしく楽しめる。やや濃いイエロー。亜硫酸少ないピュアなトップノーズ。カスタードクリーム・パン、ベリー類、ナッツ、ミネラル、はちみつ青梅などのよい香り。ナチュラルでキレよりも厚みエネルギーのタイプで、よいバランスで長い余韻。抜栓の次の日も非常においしい。少し酸が伸びてキレが出た。今後さらに入手難になってゆくでしょう」
アルコール11.5%
ヴィーガン・マークあり!
ノンドゼ
無濾過
デゴルジュマン2021年9月
わずか1,420本のみの生産
品種:シャルドネ100%
植樹:1988年
位置:丘の中腹、南東向き
土壌:粘板岩、粘土質の下層土
野生酵母による醗酵、オーク樽での熟成。
フィルタリングせず瓶詰。ドザージュはしない。全ての工程において亜硫酸添加なし。
モンターニュ・ド・ランスの1級畑
シャムリ―に所有する区画のブドウを使用。
Champagne Parmantier Frere et Soeur, Brut Nature - Blanc de Noirs - Les Oriseaux '16 <Merfy>
パルマンティエ フレール・エ・スール、シャンパーニュ・ブリュット・ナチュール ブラン・ド・ノワール レ・ゾリゾ’16
(辛口白泡)
税込¥16500 税別¥15000
<売り切れ>おすすめ!
幻の超限定品!
※すべての値引き対象外となります。
すでに再入荷不可能!
「2023.1月上旬に飲みました。ちょっとだけまだ固いもののすでにおいしく楽しめる。やや濃いイエロー。アンズ、ベリー、きのこ類の香り強め、樹脂、はちみつ青梅などの香り。ナチュラルで少しタンニンのあるコク、おそらく飲み頃は2024年〜だろうか?今でも飲めますが、少しもったいないような気もするので、抜栓の次の日も非常においしい」
アルコール11.5%
ヴィーガン・マークあり!
ノンドゼ
無濾過
デゴルジュマン2021年9月
わずか847本のみの生産!
品種:ピノノワール100%
植樹:1966年、セレクション・マサル
位置:南向き
土壌:粘板岩・砂質土壌、
粘板岩・粘土質、砂質土壌の混在する下層土
野生酵母による醗酵、オーク樽での熟成。
フィルタリングせず瓶詰。ドザージュはしない。全ての工程において亜硫酸添加なし。
モンターニュ・ド・ランスの畑『メルフィー』に所有する区画のブドウを使用。
Champagne Parmantier Frere et Soeur, Brut Nature - Blanc de Noirs Premier Cru - Le Pre '17 <a Chamery>
パルマンティエ フレール・エ・スール、シャンパーニュ・ブリュット・ナチュール ブラン・ド・ノワール プルミエ・クリュ ル・プレ’17
(辛口白泡)
税込¥16500 税別¥15000
<売り切れ>おすすめ!
幻の超限定品!
※すべての値引き対象外となります。
すでに再入荷不可能!
「2023.1月上旬に飲みました。ちょっとだけまだ固いもののすでにおいしく楽しめる。食事と合わせずに飲む場合に限り、今回の3種類の中では少し自然派のクセのようなものはあるが、品質の高さの方が上にくる内容。とても濃いイエロー。アンズ、ブリオッシュ、はちみつ青梅などの香り。ナチュラルでコクがあり、少しだけ固さがあるがもうおいしく飲める範囲内。1年程度寝かせればエレガンスがもっと表現されそうなイメージ。チーズたっぷりミート・ドリアに合う。サバの味噌煮にはさすがに若干合わなかった。抜栓の次の日も非常においしい」
アルコール11.5%
ヴィーガン・マークあり!
ノンドゼ
無濾過
デゴルジュマン2021年9月
わずか847本のみの生産!
品種:ピノムニエ100%
植樹:2002年、セレクション・マサル
位置:東向き
土壌:粘土・砂質土壌、粘土質の下層土
野生酵母による醗酵、オーク樽での熟成。
フィルタリングせず瓶詰。ドザージュはしない。全ての工程において亜硫酸添加なし。
モンターニュ・ド・ランスの1級畑
シャムリ―に所有する区画のブドウを使用。
|
シャンパーニュ・パルマンティエ フレール・エ・スールについて
パルマンティエは1683年創業のシャンパーニュ・メゾンで、モンターニュ・ド・ランスのメルフィーと1級畑のシャムリーに畑を所有。その年ごとに時間が奏でるメロディーとそれぞれのテロワールの個性を尊重するため、2019年よりデメター認証を取得。認証を得ることは“ブドウ樹が野性に戻るための最初の一歩”と考え、“できるだけ自然に介入しない”ブドウ栽培を目指す。エチケットに描かれている“雪の結晶”は、いうなれば自然によってつくられる唯一の“建築物”であり、人間が触れれば簡単に壊れてしまうものの象徴。このロゴには彼らの造るシャンパーニュやワインが、この雪の結晶のように“自然から生まれたものである“という想いが込められている。
畑には果樹を中心とした樹を植樹し、13種類の植物の種を混ぜたものを“天然の肥料”として畑に播き、秋から春にかけて雌鶏と羊を放ち、植物相と動物相の相互作用を土壌によみがえらせることで継続可能なエコサイクルの確立を目指している。夏季剪定は行わず、ブドウのツタ同士を編むように絡める。ツタを切り落とさなければ、ブドウは自分を守る必要もないので、実をみのらせることのみに集中できるからだという。一部の区画では、銅や硫黄は一切使用せず、植物とはちみつ、乳清のみで畑を管理している。
セラーでは亜硫酸をはじめとする醸造学的な添加物は添加せず、フィルターの使用はなし。ワインの最も繊細な“アロマ”を最大限保つためには、ワインには重力以外の力をかけるべきではないという考えに基づき、ポンプは使用しないために醸造所の設計も、重力の働きを最大限に取り入れられるように3階建てに設計されている。
(輸入元資料より)
|
2023/1/19(木)アップ〜蔵出しルナール・バルニエ’16NV
まだ全く無名ですが高品質!!!
|


|
Champagne Renard Barnier, Blanc de Blancs Brut NV
ルナール・バルニエ、シャンパーニュ ブラン・ド・ブラン ブリュット NV
税込¥7480 税別¥6800
<あと1本>絶対おすすめ!
お客様から絶賛の声を数多くいただいているワインです!
25本完売。
「2022.12月中旬に飲みました。中程度のイエロー。下位スタンダード品よりもドサージュが少なく、バランスよく、やや複雑性もあるよい出来。カシューナッツ、グレープフルーツ、樹脂、ごくわずかにスモーク、ミネラルなどの香り。ある程度コクがあり、低くない酸とミネラルで今非常によいバランスの飲み頃NOW〜。サラダ系に合うのは当然として、牛肉(強すぎない味付け、厚切り過ぎないもの)にも予想以上に合う。抜栓の次の日も非常においしい」
アルコール12%
瓶内熟成期間は約7年と長く、ヴァン・ド・レゼルブは10%
コート・デ・ブランのシャルドネのイメージをそのままに伝えるブラン・ド・ブラン。切れ味の良い酸味、石灰粘土質のシャルドネがもたらすスモーキーなアロマ、長期熟成で落ち着きはあるものの、この地のシャルドネの本質を見事に表現している。
コート・デ・ブランのヴェルテュに3.5haの畑を有し、そのシャルドネを100%で造られたブラン・ド・ブラン。収穫されたブドウはコカール式圧搾機で絞られ3000リットルの温度コントロールのできるステンレスタンク内でアルコール&マロラクティック発酵を行う。瓶内熟成期間は約7年と長く、ヴァン・ド・レゼルブは10%。ドサージュは5g/リットル以下とドライな仕上げ。
(輸入元資料より)
Champagne Renard Barnier, Millesime Brut 2016
ルナール・バルニエ、シャンパーニュ ブリュット’16
税込¥9570 税別¥8700
<売り切れ>絶対おすすめ!
限定品!
「2023.正月に飲みました。ブラン・ド・ブランNVよりコクとキレ、骨格に優れ、わずかにタンニンも感じられる。まだ少し固さが残るがもうおいしく飲める範囲内。黄リンゴ、ナッツ、ブリオッシュ、グレープフルーツ、ミネラル、マッシュルームなどのよい香り。茄子の天ぷらに相乗効果があるくらい非常によく合う(正月に天ぷら蕎麦食べてました笑)。税別1万円でも納得できるくらい品質と複雑性があり、まったく知らない生産者でしたがなかなか上質。抜栓の次の日も非常においしい」
アルコール12%
素晴らしい収穫に恵まれた年、ルナール・バルニエの畑の中で特に優秀なシャルドネを集めてアッサンブラージュ。長期熟成のシャンパーニュの持つ高貴で複雑な味わいを表現している。
抜栓直後は白亜質のシャルドネらしくミネラル感を中心に感じさせるが、時間を置くことで、果実や蜂蜜等の重層した香りが次々と湧き出す。ミレジムで長期熟成のシャンパーニュの持つ高貴で複雑な味わいを表現している。
自生酵母での発酵やマロラクティック発酵は他のキュヴェと同様だが瓶内熟成期間が6年と長く、ドサージュも5g/リットル以下と原料ワインの良さを表現している。 (輸入元資料より)
32haもの自社畑を所有!
2005年には醸造設備を近代化してさらに品質向上!
リュット・レゾネ(減農薬)を実践
|
2022/10/9(日)アップ〜蔵出しコピネNVブリュット・ナチュール
泡と味わいが細かく、伸びやかさのある個性!
|

|
2021年にABマーク認証も取得済み!
Copinet, Champagne Brut Nature Blanc de Blanc NV
コピネ、シャンパーニュ・ブリュット・ナチュール・ブラン・ド・ブランNV
(辛口白泡)
税込¥6600 税別¥6000
<売り切れ>絶対おすすめ!
パーカー91点
(ワイン・アドヴォケイト238号)
Wine Enthusiast 90点
スペクテーター90点
※すでに再入荷不可能!
「2022.9月中旬に飲みました。中程度のイエロー。金柑、グレープフルーツ、ミネラル、オリーブオイルをかけたパン、花などのよい香り。コンディション抜群で泡の質と味わいが割と細かい。ある程度コクのある果実味、伸びやかさのある低くない酸とミネラルで、個性も品質もあるよい出来。抜栓の次の日も非常においしい。旨味と酸とミネラルが伸びて向上。まだお買い得感がある銘柄」
アルコール12%
テラ・ヴィティス、ヴィーガン・マークあり!
デゴルジュマン2021年1月
中身のヴィンテージ2017年
品種 シャルドネ100%
区画 モンジュノストとヴィルノー・ラ・グランのシャルドネ
栽培 できる限り有機農法
醸造 ステンレスタンクで醸造、澱引き後最低10ヶ月、その後最低36ヶ月のセラーでの熟成と8ヶ月の瓶内熟成
ドザージュ・ゼロ
明るく輝きのある金色。ドライフルーツの香りにスパイスのニュアンス。骨格のしっかりとしたパワフルでフレッシュなシャンパーニュです。牡蠣やシーフードにもよく合います。
|
マリー・ローラとアレクサンドル夫妻が運営するドメーヌ。
マリー・ローラの祖父母は、1960 年代に畑を所有、1975 年に両親が現在の本拠地であるMontgenost 村に移り、同時に元詰めを開始しました。アレクサンドルの祖父母もまた1956 年に畑を相続し、Cuchery 村でワインづくりをおこなっていました。
2015 年い「TERRA VITIS」に加盟。周囲の環境に配慮し、できる限り有機農法にて葡萄を育てます。
夫のアレクサンドルは、ぶどうのよさを引き出すのはまずは耕作ありき、との考えから、畑の状態を観察し、健全なぶどうの発育のための努力を惜しみません。
畑・醸造について
Montegenost村を中心に9Haを所有。平均樹齢30年。所有する畑は、南、または南東向き。
*「TERRA VITIS」とは、環境に配慮した自然な農業をテーマにワインづくりをしている団体。できる限り有機農法を心掛け、殺虫剤、除草剤の使用は禁止。
(輸入元資料より)
|
2022/6/15(水)アップ〜<※値上がり直前!>蔵出しドメーヌ・ゴネ・メドヴィユNVブラン・ド・ノワール
絶妙バランスの超お買い得品!!!
|

|
Domaine Gonet Medeville, Champagne 1er Cru Cuvee Blanc de Noir Brut NV
ドメーヌ・ゴネ・メドヴィユ、シャンパーニュ・プルミエクリュ・キュヴェ・ブラン・ド・ノワール ブリュットNV
(辛口白泡)
税込¥6270 特価・税別¥5700
<売り切れ>絶対おすすめ!
※すべての値引き対象外となります。
再入荷すると値上がり&中身が若く(別ロットに)なります。
わずかなラベル不良は、あらかじめご了承ください。
パーカー93点!
(William Kelley、ワイン・アドヴォケイト248号)
スペクテーター91点
(2021年11月試飲)
ファルスタッフ 91点
MVF(旧クラスマン)2022年度版 93点!
GGVF(ベタンヌ&ドゥソーヴ)2023年度版 93点!
GGVF(ベタンヌ&ドゥソーヴ)2019年度版16/20点
お客様から絶賛の声を数多くいただいているワインです!
「2022.6月上旬に飲みました。濃いイエロー。アンズ、ベリー、ブリオッシュなどのよい香り。果実味しっかり、コンディション抜群なので味と泡がキメ細かく、ガス圧弱く、アフターには超キメ細かなほろ苦コクがとても上質で、かなり安く感じる。濃すぎなくて絶妙においしいバランス。明らかに価格以上の満足度がある飲み頃NOW〜。抜栓の次の日も非常においしい」
アルコール12.5%
今回入荷の中身
デゴルジュマン2019年9月
’16が80%
セパージュ:ピノノワール 100%
Bisseuil90%、Ambbonnay10%
土壌:白亜質土壌
区画:Bisseuil
栽培面積】:3ha
醸造:圧搾後、デブルバージュを行い、70%をタンク、30%を古樽で温度制御を行いながら 1 次発酵。
収穫後 7 ヶ月後を目途に瓶詰め。
熟成期間:24 ヶ月(デゴルジュマン後 4 ヶ月休ませ出荷)
ドサージュ:5g/L
生産量:30,000 本
バーガウンド・コム 90点(2015年4月試飲)
メニルのゴネ家のフィリップ氏の子息グザヴィエ氏と、ソーテルヌのシャトー・ジレットのジュリー氏が結婚し、2000年にヴァレ・ド・ラ・マルヌのビスイユ村にドメーヌを設立。メニル・シュール・オジェとアンボネイに最高の特級畑2haを所有し、その他ビスイユとマルイユ・シュール・アイに5haの1級畑を所有。醸造所は最先端の設備を持つ。強烈な個性を放つ、新世代の生産者。メニルの単一クリュ、単一リューディー、単一品種、単一年、樽発酵、低収量、で造られる【グラン・クリュ、シャン ・ダルエット】【グラン・クリュ・グラン・リュエル】がプレステージキュヴェ。
(輸入元資料より)
|
2022/11/2(水)アップ〜蔵出しジャン・ラルマンNVレゼルヴ再入荷
飲みやすいバランスから時間とともに力強く変化してゆく!
|

|
Jean Lallement, Champagne Grand Cru Brut Reserve NV
ジャン・ラルマン、シャンパーニュ・グランクリュ・ブリュット・レゼルヴNV
(辛口白泡)
税込¥6600 税別¥6000
<売り切れ>絶対おすすめ!
最新 VINOUS 93点!!!
(アントニオ・ガローニ2021年11月試飲)
61本完売。ありがとうございました
「2022.5月初旬に飲みました。やや明るいイエロー。抜栓直後はクロード・カザルと大差ないバランスで、さわやかで飲みやすいがやや複雑という感じの味わいで、ブリオッシュ、カシューナッツ、グレープフルーツ、オレンジ、ミネラルなどの香り。キメ細かな苦みと旨味塩ミネラルが混ざったよいバランス感。時間とともに厚みコクが増してパンチのある味に変化してゆき、抜栓の次の日には明らかに抜栓直後より力強い味わいとなった」
アルコール12%
今回入荷分は、デゴルジュマン2021年8月
樹齢60年を超える古樹のブドウを使用。透明感と奥行きが増した味わいに、細かく豊富な酸とミネラル。全ての要素が深く、凝縮されている。スケールが大きく、男性的なしっかりとしたスタイルでテロワールが究極的に表現されている。
ピノノワール80%、シャルドネ20%
ホーロータンクで発酵、瓶内熟成30ヶ月以上
ドサージュ4グラム/リットル
|
所有畑面積
4ha
土壌
粘土質の表土にベレムナイトが堆積してできたぶ厚い白亜の心土
リュット・レゾネ
醸造方法
ホーロータンクにて自然酵母を用いたアルコール発酵に続いて、マロラクティック発酵も行う。ベースワインは夏まで熟成させ、SO2やドサージュの添加量は控えている。
ジャン・ラルマンは、このヴェルズネイでも1、2を争う最上の区画を所有するレコルタン・マニピュランだ。風貌からも職人気質が見てとれる現当主ジャン・リュック・ラルマンの曾祖父の代からブドウ栽培を行っており、シャンパーニュ造りは1951年に開始。かつてボランジェやランソンにブドウを供給しメゾンのクオリティを支えていた畑は、北斜面でも日光がしっかり当たる中腹にあり、砂や粘土の影響が強い斜面上部と違って、粘土質の表土の下にはベレムナイトが堆積してできたぶ厚い白亜の層が横たわる。熟度とミネラル感のバランスが素晴らしいブドウが得られる絶好のテロワールだが、ジャン・リュックは贅沢にもそれぞれの樹で一番出来の良いブドウしか収穫せず、摘み残したブドウは土に還して肥料にしているという。
(輸入元資料より)
|
2021/12/1(水)アップ〜<※24本限定!>蔵出しロジェ・クーロンNV
まだかなり割安感のあるシャンパーニュ!

|


|
認証は取っていないが畑は有機栽培で、ビオディナミのアプローチも取り入れている。
ドサージュ量も減らしつつあり、亜硫酸量も今後減らしていきたいようですね。
Roger Coulon, Champagne 1er Cru L'Hommee Extra Brut NV
ロジェ・クーロン、シャンパーニュ・プルミエ・クリュ・ロメ エクストラ・ブリュットNV
(辛口白泡)
税込¥5940(税別¥5400)
<売り切れ>絶対おすすめ!
最新VINOUS 94点!!!
(2019年12月試飲)
VINOUS 93点!
(2018年11月試飲)
最新パーカー92点
(William Kelley、2022年8月試飲)
パーカー93点!
(2018年9月試飲)
スペクテーター90点
(2021年10月試飲)
Wine Enthusiast 91点
最新バーガウンド・コム 91点
(Issue 86)
25本完売。ありがとうございました
「2021.10月中旬に飲みました。初めて飲みましたが、この価格ならかなり良いですね。冷やしすぎない〜セラー温度くらいがおすすめ。やや濃いイエロー。やや凝縮感のあるアンズ、ベリー、ブリオッシュ、ナッツなどの香り。時間とともに梅ジュースの香りも出てくる。強過ぎず、固くなく、キレキレ過ぎず今おいしい。味付きよく、うまみ塩を含むミネラルが残るアフター。幅広く食事に合うバランスの良さもある。抜栓の次の日も非常においしい」
RM a Vrigny
今回入荷ロットは
デゴルジュマン2020年9月
シャルドネ60%、ピノノワール35%、ピノムニエ5%
ドサージュ3グラム/リットル
【品種】例年大体 ムニエ 40%、シャルドネ 40%、ピノノワール 20%
【区画】全てプルミエクリュ 【樹齢】20〜50年
【熟成】シャルドネは樽を使用
【ドザージュ】3g/L 【瓶熟成】5年以上
【テイスティングノート】美しい黄金色で、柔らかい酸味に旨みが乗り、余韻も非常に華やか。
【アルコール度数】12.0%
各キュヴェのラベルデザインは使用されたブドウが収穫された区画を示しています。
【村】1級村「ヴリニー」、「クロム・ラ・モンターニュ」、
「パルニー・レ・ランス」、「ヴィレール・アルラン」
【総面積】10ha 【土壌】チョーク質、粘土質、砂れき質
【栽培】デュラーブル(リュット・レゾネの一種)
【管理】区画を109に分けて細かく管理しており、根を出来るだけ深く伸ばすよう漉き入れを丁寧に行ったり、区画によっては生物多様性の恩恵を受けるため雑草を生やしたままにするなど、テロワールを最大限に引き出すように努めています。
【平均樹齢】約40年ですが、最も古い区画は1924年に植樹された記録が残っています。
搾汁はゆっくりと4時間ほどかけて行います。ファースト・キュヴェのみを自社のキュヴェに用い、他はネゴスへ販売しています。酵母は加えず天然のまま醸造し、熟成は樽を使用しますが、新樽はコトー・シャンプノワに使い、その3年後からシャンパーニュに割り当てています。25年ほど前より、「ヴァン・ド・レゼルヴ」はステンレスタンクにて、ソレラシステムで造られています。
Roger Coulon, Champagne 1er Cru Brut Nature Esprit de Vrigny NV
ロジェ・クーロン、シャンパーニュ・プルミエ・クリュ・ブリュット・ナチュール・エスプリ・ド・ヴリニーNV
税込¥7700(税別¥7000)
<売り切れ>
最新VINOUS 90点
(2019年12月試飲)
パーカー94+点!!!
(2018年9月試飲)
Wine Enthusiast 92点(Edotors'Choice!)
最新バーガウンド・コム 92点
(Issue 86)
デゴルジュマン2019年11月
生産量:2,300本のみ
【品種】ピノ・ノワール 1/3 ムニエ 1/3 シャルドネ 1/3
【区画】全てプルミエクリュ 【樹齢】40〜60年
【醸造】シャルドネは樽熟成 【瓶熟成】6年以上
【ドザージュ】なし
【テイスティングノート】アプリコットやプルーンのコンポート、ドライフルーツなどの風味が豊かに広がり、余韻にボワゼのニュアンスを感じます。
【アルコール度数】12.0%
Roger Coulon, Champagne Millesime Blanc de Noirs '12
ロジェ・クーロン、シャンパーニュ・ミレジム・ブラン・ド・ノワール ブリュット・ナチュール’12
税込¥12100(税別¥11000)
<売り切れ>超限定品!
スペクテーター93点
(2024〜2036年)
Wine Enthusiast 93点
デゴルジュマン2021年1月
【キュヴェ】基準をクリアした恵まれたヴィンテージのみ醸造
【品種】ピノ・ノワール 50% ムニエ 50%
【区画】ピノ・ノワール「Les Limons」 ムニエ「Les Linguets」
【土壌】砂質土壌 【植樹】1953年、 1959年
【ブドウ樹】台木をされていない「フラン・ド・ピエ」
【醸造】コラージュなし、フィルターがけなし、マロラクティック発酵なし
【ドザージュ】3g/L 【瓶熟成】8年以上
【テイスティングノート】エレガントかつ力強い深みのあるシャンパーニュ
【生産量】8000本
【アルコール度数】12.5% ◆無清澄・無濾過
モンターニュ・ド・ランス地区のヴリニー村に8世代続く作り手で、創業は1810年。現在は9代目のエリック&イザベル・クーロン夫妻がその歴史を継承しています。この 『ロジェ・クーロン』 を含むシャンパーニュ5つの生産者 『エグリ・ウーリエ』、『ジャック・セロス』、『ジャクソン』、『ラルマンディエ・ベルニエ』で 、【Trait-d-union/トレデュニオン】 というグループを結成しており、品質の向上や様々な意見の交換の場として協力し合いお互いを高め合っています。2013年はスペインのへレス、2015年はオーストラリアにて現地の醸造家と試飲会を開催するなど活動は国境を越えており、2019年の来日時の熱気あふれる様々なセミナーなどの記憶も新しく、彼らの情熱を窺い知ることができます。
(輸入元資料より)
|
2021/11/6(土)アップ〜<※12本限定!>蔵出しクリスチャン・セネ’02
飲み頃ピーク頂上付近の色気と旨味!
|

|
Cristian Senez, Champagne Brut '02
クリスチャン・セネ、シャンパーニュ・ブリュット’02
(辛口白泡)
税込¥9240(税別¥8400)
<売り切れ>おすすめ!
超限定品!
「2021.11月上旬に飲みました。まさに飲み頃ピーク頂上付近の熟成感でコクがありヒネはなく、コンディションもよい。マッシュルーム、モカマロン、モンブラン、蜜などのよい香り。まさに今、飲み頃ピーク頂上付近の時期だと思われ、果実・旨味・酸味・滑らかさのバランスがよい。熟して凝縮しており、低くはないがキレキレではない酸。ミネラル量は中程度。抜栓直後よりも1時間後くらいから旨味がギュッと凝縮したドライ・パイナップルのような厚みエキスが出てきてさらに向上。抜栓の次の日も泡だけ弱くなるが味は非常においしい」
アルコール12%
Hautes Valeurs Environnementales (HVE)取得済み!
フランベしたリンゴや洋ナシのアロマに、ハチミツのニュアンス。円熟な果実に心地よい酸が馴染んでいる。柔らかな果実と穏やかな酸のバランスが素晴らしい、まさに飲み頃を楽しめる1本。
シャルドネ 75% ピノノワール 25%
1955 年に設立、コード・デ・バールのフォンテット村を本拠地としている。シャンパーニュはMLFなしで造る。
|
2023/4/8(土)アップ〜蔵出しティエリー・ウリーNVブラン・ド・ブラン
ブラン・ド・ブランは、数年ぶりの入荷です!
2023/4/3(月)アップ〜蔵出しティエリー・ウリーNV再入荷
真夏でもバランスよく飲めるブラン・ド・ノワールGC!
|


|
Thierry Houry, Champagne Grand Cru Blanc de Noirs NV
ティエリー・ウリー、シャンパーニュ・グランクリュ・アンボネ・ブラン・ド・ノワール ブリュットNV
(辛口白泡)
税込¥6930(税別¥6300)
<あと4本>絶対おすすめ!
お客様から絶賛の声をかなり数多くいただいているワインです!
56本完売!〜※しばらく再入荷不可能!
「2021.7月下旬に飲みました。ちゃんと凝縮感と余韻があり、酸とミネラル不足がない。真夏でも非常に杯が進む傑出バランスのブラン・ド・ノワール!それでいて物足りなさはなく価格以上の高い品質。冷やしすぎないセラー温度がおすすめ。蜜リンゴ、アンズ、カシューナッツなどのピュアなよい香り。泡がやや弱めで泡の質もよい。超キメ細かいほのかな苦みでエグみは皆無。厚みのある果実とエキス感でも最終的には重くない。抜栓の次の日も非常においしい。少しリンゴ酸のさわやかさが残る。評価を載せる必要がない銘柄だと思いますので自分で品質を判断できる方向きの掘り出し物!」
アルコール12%
アンボネイに所有する1haのピノノワールの区画から造られる。完熟した果実味が前面に押し出さるリッチなボディでありながら、フィネスとエレガンスを兼ね備えた優雅で力強いスタイル。まさにアンボネイだからこそ成しうるシャンパーニュ。
ピノノワール100%
リュット・レゾネ(減農薬)を実践
ステンレスタンクで発酵、瓶内熟成24ヶ月以上
ドサージュ5グラム/リットル
最上のピノノワールの産地、アンボネイ
最高級のプレステージュ・シャンパーニュには欠かせないグランクリュのひとつ、アンボネイ。モンターニュ・ド・ランス地区の南部に位置し、同地区のヴェルズネイやブジー、そしてヴァレ・ド・ラ・マルヌ地区のアイと並び、最上のピノ・ノワールの産地と称される。適度な厚さの表土を持つチョーク質の土壌や、南東向き斜面に注ぐ豊かだが過剰ではない日照が、ふくよかな果実の中にフィネスを備えたワインを生む。チャーミングな果実が軽やかに膨らみ、そのやさしく豊満な果実感をアイやヴェルズネイとは異なる重心の高さが際立たせる。アンボネイは、濃密・重厚とは別方向の美味しさが魅力のグランクリュだ。モノポールを所有するクリュッグをはじめ、モエ・エ・シャンドンやポル・ロジェ、ルイ・ロデレールなど著名なメゾンが多く畑を所有することからも、この村の優位性が分かる。
限定生産のシャンパーニュ
ティエリー・ウリーはこのアンボネイに1909年に創業したレコルタン・マニピュランである。ウリー家により代々ブドウ栽培とワイン造りが行われており、現在は女性当主のマリアンヌ・ウリーが醸造所を切り盛りしている。アンボネイにのみ所有する畑は、ピノ・ノワールが1ha、シャルドネが1.4haの計2.4haと慎ましい。この土地の偉大なテロワールをあますことなく表現するため、土壌の健全性を尊重した綿密な手作業で畑仕事を行い、ベースワインの発酵にはステンレスタンクを使用している。生産量は年間わずか2万本。限定生産のシャンパーニュを、醸造所のフィロソフィとワイン造りを真に理解する、ワインに情熱がある顧客に絞って販売しているため、市場でほとんど見かけることはない。フランスのミシュラン星付きレストランや、ワインに造詣深い愛好家など、限られた者のみが手にすることができる貴重なアンボネイ100%のシャンパーニュである。
(輸入元資料より)
Thierry Houry, Champagne Grand Cru Blanc de Blancs NV
ティエリー・ウリー、シャンパーニュ・グランクリュ・アンボネ・ブラン・ド・ブラン ブリュットNV
(辛口白泡)
税込¥6930(税別¥6300)
<あと19本>超限定品!
※しばらく再入荷不可能!
アンボネイに所有する1.4hのシャルドネの区画から造られる。非常にキメ細かくクリーミー。リンゴの蜜、ブリオッシュのアロマにリッチな果実味。繊細で上質なミネラルが穏やかに包み込む、アンボネイならではのブラン・ド・ブラン。
シャルドネ100%
ステンレスタンクで発酵、瓶内熟成24ヶ月以上
ドサージュ5グラム/リットル
|
2021/11/21(日)アップ〜蔵出しエマニュエル・ブロシェ
透明感があり、繊細な複雑性が見事!!!
|



|
※初入荷!当然すべて再入荷不可能!
ラシーヌ輸入の蔵出し正規品!
Emmanuel Brochet, Champagne Extra Brut - Le Mont Benoit '16
エマニュエル・ブロシェ、シャンパーニュ・ノン・ドゼ プルミエ・クリュ ル・モン・ブノワNV(’16)
(辛口白泡)
税込¥10450(税別¥9500)
<売り切れ>絶対おすすめ!
幻の超限定品!
パーカー94点
※お一人様1本までとさせていただきます。
すべての値引き対象外となります。
他の生産者のシャンパーニュを最低2本以上同時にお買い求めくださいませ。
「2021.11月上旬に飲みました。亜硫酸極少でもコンディション抜群でキレイでナチュラル。ブラインドでシャルドネ主体と思ってしまうタイプ。凝縮感ではなく、エキスとミネラルがしっかりの美しい酸で魅せる非常に繊細な個性。じわじわうまい通向きで余韻は長い。塩ミネラルが強く、傑出バランス静かなエネルギー感で杯が進む。ゴマ、サラミ、ナッツ、ミネラルなどの透明感のあるよい香り。ありきたりな梅ジュースではない一貫したピュアな繊細性をとことん楽しめる1本。抜栓の次の日も非常においしい。素晴らしい個性」
アルコール12%
ユーロリーフあり!
今回の中身は’16主体にヴァン・ド・レゼルヴ20%使用
ピノ・ムニエ30%、ピノノワール40%、シャルドネ30%
植樹:1960年代〜2000年代
位置:標高100m、南東
土壌:泥の多い粘土石灰質
樽で醗酵
11ヵ月樽熟成
2年間瓶内シュール・リー熟成
無濾過&無清澄
エマニュエル・ブロシェの畑は全てモン・ブノワの丘にあり、ほぼ1枚畑に3品種が植わっている。非常に表土が薄く、丘の上部では20pほどの表土だけで、その下には真っ白な石灰質土壌。リザーヴワインの比率は20%ほどで、新鮮な果実や鮮烈なミネラルが特徴的。
Emmanuel Brochet, Champagne Extra Brut - Haut Chardonnay '13
エマニュエル・ブロシェ、シャンパーニュ・エクストラ・ブリュット オー・シャルドネ’13
(辛口白泡)
税込¥19800(税別¥18000)
<売り切れ>幻の超限定品!
パーカー95点
※お一人様1本までとさせていただきます。
すべての値引き対象外となります。
他の生産者のシャンパーニュを最低2本以上同時にお買い求めくださいませ。
品種:シャルドネ100%
植樹:1962年
位置:標高120m、南東
土壌:泥の多い粘土石灰質
樽で醗酵
11ヵ月樽熟成
5年間瓶内シュール・リー熟成
モン・ブノワの畑の上部に位置する古木区画のシャルドネのみを使った、ブラン・ド・ブラン。
数年前の中身が、VINOUS 93点(アントニオ・ガローニ)
Emmanuel Brochet, Champagne Extra Brut - Les Hauts Meuniers '14
エマニュエル・ブロシェ、シャンパーニュ・エクストラ・ブリュット レ・オー・ムニエ’14
(辛口白泡)
税込¥19800(税別¥18000)
<売り切れ>幻の超限定品!
※お一人様1本までとさせていただきます。
すべての値引き対象外となります。
他の生産者のシャンパーニュを最低2本以上同時にお買い求めくださいませ。
品種:ピノ・ムニエ100%
植樹:1965年
位置:南西向き
土壌:泥の多い粘土石灰質
24時間マセレーション。
11ヵ月樽熟成
リューディ:ラ・モテル(La Motelle)
生産本数3400本
友人のビオのブドウ栽培家から購入。
’12 パーカー95点
’12 デカンター・オンライン94点
Emmanuel Brochet, Champagne Extra Brut - Rose de Saignee '18
エマニュエル・ブロシェ、エクストラ・ブリュット ロゼ・ド・セニエ’18
(辛口・ロゼ泡)
税込¥16500(税別¥15000)
<売り切れ>幻の超限定品!
※お一人様1本までとさせていただきます。
すべての値引き対象外となります。
他の生産者のシャンパーニュを最低2本以上同時にお買い求めくださいませ。
品種:ピノ・ムニエ100%
植樹:1965年
位置:南西向き
土壌:泥の多い粘土石灰質
24時間マセレーション。
11ヵ月樽熟成
リューディ:ラ・モテル(La Motelle)
生産本数3400本
友人のビオのブドウ栽培家から購入。
モン・ブノワ地区に多い、泥を豊富に含む粘土石灰質の2.5haの畑を1997年に家族から譲り受け、現当主エマニュエル・ブロシェが自社瓶詰めを開始。往時は慣行農法だったが、徐々にビオロジックに移行し、2011年に認証を取得。現在、一部の区画でビオディナミも行う。シャルドネ100%の「エクストラ・ブリュット オー・シャルドネ ミレジメ」、ピノ・ムニエ100%の「エクストラ・ブリュット レ・オー・ムニエ」は共に1962年植樹の古木から。全てのキュヴェは一次発酵を野生酵母のみで行い、11ヶ月間澱と共に、228Lまたは600L樽で熟成。二次発酵はシャンパーニュ酵母「クォーツ」を用いるが、2014年ヴィンテージからは自社畑から選別・培養した独自の酵母での二次発酵も成功させ、成果が注目される。ノンドセ以外のキュヴェも、ドザージュは通常2〜4g/Lに抑制し、官能的なミネラル感と、陰影ある余韻を立体的に表現する。
ランスの街から南へ10km、ヴィレ=オ=ヌード村にあるエマニュエル・ブロシェは、ラシーヌとは2006年からのおつきあいです。最初の収穫は1998年ですが、ブドウのまま売っていたため、最初のビン詰めは2002年からです。
1haから出発し、最初のビン詰めは1000本。現在は2haで、12000本ほどをつくっています。エマニュエルのシャンパーニュは一言で言って、端正で気品に満ちています。細身ながら、エキスが詰まっていて、決して神経質でなく、純粋さを楽しむことができます。あまりに入荷本数が少ないので、リストにも載せてご案内できず、一部のシャンパーニュ好きの方たちへお届けしてきました。昨年母上が亡くなられましたが、母上が持っていたブドウの販売権を譲られたお姉さんから、エマニュエルはブドウを購入できることとなり、全体で2.5ha となるので、少し本数が増えることを期待できるでしょうか?
畑が広がったので、裏庭にセラーができていました。壁と天井をぶ厚くして断熱効果を持たせて、エアコンを使わなくても夏の気温が高くならないように設計されています。ブロシェのモンブノワの畑は、母岩が余りに硬いため、根は表土部分にしか張ることができず、わずか25cmから60cm ほどの表土です。2017年は、芽がすでに成長し始めた時期に、5時間余りのあいだー7℃に気温が下がり、芽は真っ黒に枯れてしまい、収穫はほとんど得られませんでした。
シャルドネは、収穫ゼロ、わずかにムニエの2番目の芽から収穫できたブドウ20パーセント分用い、80パーセント分を、リザーブワインを使ってビン詰めしました。リザーブワインと言っても、毎年10hlずつ取り置いていたワインで、これを2017年のビン詰めで使い切ってしまったため、また溜めていかなければいけない、と話していました。
(輸入元資料より)
|
2022/12/3(土)アップ〜蔵出しラ・パルセル’18’17NV
2021/11/21(日)アップ〜蔵出しラ・パルセル
超入手難!健全でピュアなナチュラル
|



|
※当然すべて再入荷不可能!
ラシーヌ輸入の蔵出し正規品!
Champagne la Parcelle, Zero dose - Le Bouc
( Connigis とBarzy / Marneのブレンド)
ラ・パルセル、シャンパーニュ・ゼロ・ドゼ・ル・ブークNV
(辛口白泡)
税込¥16500 税別¥15000
<売り切れ>幻の超限定品!
※お一人様1本までとさせていただきます。
すべての値引き対象外となります。
他の生産者のシャンパーニュを最低2本以上同時にお買い求めくださいませ。
Champagne la Parcelle, Extra Brut zero dose - La Capella (2017)
ラ・パルセル、シャンパーニュ・エクストラ・ブリュット ゼロ・ドゼ・ラ・カペラNV(’17)
(辛口白泡)
税込¥19800 税別¥18000
<あと2本>幻の超限定品!
※お一人様1本までとさせていただきます。
すべての値引き対象外となります。
他の生産者のシャンパーニュを最低2本以上同時にお買い求めくださいませ。
Champagne la Parcelle, Coteaux Champenois Blanc 2018
ラ・パルセル、コトーシャンプノワ・ブラン’18
(辛口白)
税込¥11000 税別¥10000
<あと2本>幻の超限定品!
※すべての値引き対象外となります。
このワインのみのご注文は、ご遠慮いただいております。
Champagne La Parcelle, Ratafia
Chevreux-Bournazel Liqueur
ラ・パルセル、ラタフィア ◆2022年入荷分
(甘味果実酒・500ml)
税込¥6600 税別¥6000
<あと2本>幻の超限定品!
※すべての値引き対象外となります。
このワインのみのご注文は、ご遠慮いただいております。
アルコール17.2%
品種:ピノ・ムニエ100%
Champagne La Parcelle, Vigne de Connigis '18
ラ・パルセル、シャンパーニュ・コニジNV(’18)
(辛口白泡)
税込¥12100(税別¥11000)
<売り切れ>絶対おすすめ!
幻の超限定品!
※お一人様1本までとさせていただきます。
すべての値引き対象外となります。
他の生産者のシャンパーニュを最低2本以上同時にお買い求めくださいませ。
「2021.11月上旬に飲みました。ラベルすら初めて見た鬼レア銘柄!熟成によるものではないオレンジに近い濃いめの色調。アンズ、ベリー類、梅ジュース、プラム、ブリオッシュ、ミネラルなどのよい香り。旨味とミネラルが豊富でブラインドでピノノワール100%だと思ってしまうタイプ。味わいもコクと凝縮した旨味エキスがあり、少しだけタンニンがあり長い余韻。亜硫酸極少でもコンディション抜群でピュアでナチュラル。抜栓の次の日も非常においしい。旨味を伴うミネラル。抜栓の2日後も泡が弱いが味わいは非常においしい」
アルコール12%
今回の中身は2018年主体
わずか1,500本しか生産されていない!!!
品種:ピノ・ムニエ100%
ドサージュ・ゼロ
位置:62〜180m、急勾配
土壌:粘土石灰質
バリックで醗酵
バリックで10か月熟成
濾過清澄なし。月の満ち欠けをみながらバトナージュを行う。
彼らの本拠地でもある、コニジ村に2016年に購入した30アールの畑。急勾配の畑に様々なハーブや、野菜を植えながらの栽培をしている。
Champagne La Parcelle, La Capella '17
ラ・パルセル、シャンパーニュ・ラ・カペラNV(’17)
(辛口白泡)
税込¥18700(税別¥17000)
<売り切れ>幻の超限定品!
※お一人様1本までとさせていただきます。
すべての値引き対象外となります。
他の生産者のシャンパーニュを最低2本以上同時にお買い求めくださいませ。
品種:ピノ・ムニエ100%
ドサージュ・ゼロ
植樹:1983年
位置:62〜180m、南、南西向き
急勾配
土壌:粘土石灰質
バリックで醗酵
バリックで8か月熟成
Capellaは星の名前であるとともに、ラテン語では子ヤギを意味する。ポリカルチャーを実践しており、多くのヤギを飼っており、La Parcelleのシンボルにもなっている。
80cmの石灰質土壌の上に、10〜20cmの薄い表土。40aほどの小さな畑の高低差は120m近くあり、傾斜は高い。
最初の、バイオダイナミック認証キュヴェ。
Champagne La Parcelle, Ratafia
Chevreux-Bournazel Liqueur
ラ・パルセル、ラタフィア ◆2021年入荷分
(甘味果実酒・500ml)
税込¥5720(税別¥5200)
<あと1本>幻の超限定品!
※すべての値引き対象外となります。
このワインのみのご注文は、ご遠慮いただいております。
アルコール17.2%
品種:ピノ・ムニエ100%
シュール・リーで4年以上バリック熟成
2012-2013-2014-2016年産のラタフィアのアッサンブラージュ。
生産本数:わずか600本弱!!!
ブドウ果汁にフィーヌとマールを添加して製造
ビオロジック、およびビオディナミによる畑の栽培管理会社を営んでいたステファニーとジュリアンが、2012年にスタートしたメゾン。畑はマルヌ渓谷西部に特有の、斜度40度にも達する真南向き急斜面。わずか0.4haで、1983年植樹のピノ・ムニエ100%。ジュリアンはかつて、フランスの剪定技術コンクールで金賞を獲得した腕前も誇る。畑はビオディナミ栽培(2015年に認証取得)で、プレパラートも畑の周囲に生える草花を収穫し自家製。肥料も、自ら飼育する山羊の排せつ物から自家製する。2015年には古代品種アルバンヌとプティ・メリエも、ピノ・グリと共に栽培開始し、その成果も期待されている。自社生産の歴史は浅いが、栽培管理会社時代に20年以上、ビオロジック生産者との交流を重ねた知見が映る、真っ直ぐで、エレガント、ミネラル豊かなシャンパーニュは、初ヴィンテージから本国で高く評価された。2016年、新たにコジニ村に0.3haを購入した。
(輸入元資料より)
|
2022/6/1(水)アップ〜<※極少量!>蔵出しダヴィッド・レクラパール’18’16’15
自社畑、低収量、ビオディナミ、ノン・ドサージュで超入手難!
|


|
※初入荷!当然すべて再入荷不可能!
貴重なラフィネ輸入の蔵出し正規品
David LECLAPART, Champagne Cuvee l'Amateur Blanc de Blanc '18
ダヴィッド・レクラパール、シャンパーニュ・キュヴェ・ラマトゥール・ブラン・ド・ブラン(’18)
税込¥11000 税別¥10000
↑
輸入元定価・税込¥12,100
<売り切れ>幻の超限定品!
スペクテーター91点
「2022.5月下旬に飲みました。ここのシャンパーニュはナチュラル感が強く多少癖があるので、ヴァン・ナチュール全般が苦手な方には単体で飲む場合にはおすすめしにくい部分もありつつ、サラダ等やと合わせることで癖のあるニュアンスをほぼ消すこともできます。山わさび冷奴と少し相乗効果あり。抜栓の次の日もおいしい。健全な範囲内でごくわずかに酸化リンゴやシェリーのニュアンスがあり、ナッツ風味の余韻」
102本のみの輸入
【キュヴェ名】「アマチュア/素人」
【品種】シャルドネ 100%
【畑】トレパイユ村の5つの区画
【醸造】エナメル製タンクにて、野生酵母による自然発酵
【マロラクティック発酵】あり
【熟成】(1/2)ステンレスタンク、(1/2)古樽を使用し、次の年の収穫まで熟成
【ドザージュ】0 g/L
【テイスティングノート】熟したレモン、桃、マンゴー、ネクタリンなどアロマとフレーバーを持つ、紛れもなく果実味に溢れた表情豊かなブラン・ド・ブラン。生き生きとした美しい酸とミネラルが上手く調和し、僅かにスパイスのニュアンスを伴った格調高い柑橘系の風味が魅惑的に広がります。
【アルコール度数】13.5% ◆ドサージュ無し、無清澄、無濾過
David LECLAPART, Champagne Cuvee l'Artiste Blanc de Blanc '15
ダヴィッド・レクラパール、シャンパーニュ・キュヴェ・ラルティスト・ブラン・ド・ブラン(’15)
税込¥17600 税別¥16000
↑
輸入元定価・税込¥20,900
<売り切れ>超限定品!
スペクテーター92点
【キュヴェ名】「アーティスト/芸術家」
【品種】シャルドネ 100%
【畑】トレパイユ村の3つの区画 【樹齢】30年〜50年
【醸造】野生酵母による自然発酵 【マロラクティック発酵】あり
【熟成】1/2 エナメル製タンク、1/2 古樽を使用し、次の年の収穫まで
【ドザージュ】0 g/L
【テイスティングノート】砕いた岩のようなエッヂの効いたミネラルのアロマが粋で、レモンの皮やビスケット、ヘーゼルナッツやスパイスなどの香りがともて印象的です。口に含むとクリーミーな泡とともにチャーミングなピーチソルベのニュアンスが口中いっぱいに広がり、滑らかなテクスチャーを感じられ、旨味溢れる複雑な余韻が長く続きます。
【アルコール度数】12.5% ◆ドサージュ無し、無清澄、無濾過
David LECLAPART, Champagne Cuvee l'Astre Blanc de Noir '15
ダヴィッド・レクラパール、シャンパーニュ・キュヴェ・ラストル・ブラン・ド・ノワール(’15)
税込¥20900 税別¥19000
↑
輸入元定価・税込¥26,400
<売り切れ>超限定品!
スペクテーター91点
「2022.5月下旬に飲みました。ラマトゥール・ブラン・ド・ブラン(’18)より癖が少ないフルーツ感と深みがしっかりある香りとアタック。アフターにごくわずかに癖のあるニュアンスが出るが、完熟トマトに上質なオリーブオイルをかけたサラダと合わせるとはっきりした相乗効果があり、どちらもよりおいしくなる。モッツァレラチーズやフライド・オニオンなどを加えてもOK。抜栓の次の日も非常においしい」
172本のみの輸入
【キュヴェ名】「星座」
【品種】ピノ・ノワール 100%
【植樹】1950年代と1960年代
【醸造】古いバリックにて、野生酵母による自然発酵
【マロラクティック発酵】あり
【熟成】ブルゴーニュの「ドメーヌ・ルフレーヴ」の古樽使用し、次の年の収穫まで
【ドザージュ】0 g/L
【テイスティングノート】砕いたカキの殻、イチゴとワイルドチェリー、エキゾチックなバラの微香、僅かにアニス、そして若干の鉄分など実に多様なアロマがあります。口当たりはしなやかで肉付きの良いテクスチャーですが、どことなく厳格な印象があり、徐々にパワフルさを増し、しっかしとしたミネラル感のあるフィニッシュへと移行していきます。抜栓後の1杯目からブルゴーニュの赤ワインのつもりで大ぶりのグラスで飲むことをおすすめします。
【アルコール度数】12.5% ◆ドサージュ無し、無清澄、無濾過
David LECLAPART, Champagne Cuvee l'Aphrodisiaque '16
ダヴィッド・レクラパール、シャンパーニュ・キュヴェ・ラフロディズィアック(’16)
税込¥29700 税別¥27000
↑
輸入元定価・税込¥37,400
<あと5本>超限定品!
スペクテーター92点
【キュヴェ名】「媚薬」
【品種】@シャルドネ 80% 《土壌》石灰質
Aピノ・ノワール 20% 《土壌》粘土質
【醸造】野生酵母による自然発酵
【マロラクティック発酵】あり
【熟成】ブルゴーニュの「ドメーヌ・ルフレーヴ」の古樽使用し、次の年の収穫まで
【ドザージュ】0 g/L
【テイスティングノート】少量のピノ・ノワールが美しいミネラルに富むシャルドネと綺麗に融合しています。アロマ、味わい共に、柑橘類、アプリコットの皮、オレンジのムース、妖艶なスパイスなどが感じられ、空気と触れあうたびにほろ苦さが加えられていき、徐々にスモーキーなフィニッシュへと続きます。強い粘土質のピノ・ノワールの魅力が上手く生かされている、奥行きのある逸品です。
【アルコール度数】12.5% ◆ドサージュ無し、無清澄、無濾過
|
膨大なシャンパン・マーケットにおいて、「ビオディナミ」 にて 「Pas dose (ノン・ドゼ)」 で仕立てる生産者として、今最も注目されている RM/レコルタン・マニュピュラン(自社元詰めメゾン)のひとつです。本拠地を置く Trepail/トレパイユ村は、ピノ・ノワールの銘醸地として名高い「モンターニュ・ド・ランス地区」にありながらシャルドネの名産地であるという孤高の1級(プルミエ・クリュ)です。
レクラパール家はこの地で4代に渡ってシャンパーニュ造りを行ってきたファミリーですが、現当主のダヴィッドは、1998年に実質的にメゾンを引き継ぐと同時に徹底的に農薬を排除してビオディナミに移行し、ラベルに自身の名前を冠してデザインを一新しました。彼のブドウの品質へのこだわりには並々ならぬものがあり、自社畑はわずか3haですが、収量を極限にまで抑え、自社詰めするのはその半分のわずかに1.5ha分という徹底ぶりです。それゆえ生産量は非常に少なく、マニア垂涎、泣く子も黙る「ノン・ドサージュの神」と謳われています。その味わいは驚くほどピュアで、トレパイユのテロワールを最大限に表現しており、正に唯一無二のシャンパーニュと言えるでしょう。数ある
RM/レコルタン・マニピュランの中でも飛ぶ鳥を落とす勢いで人気急上昇中です。
トレパイユ村は、ピノ・ノワールの銘醸地として名高い「モンターニュ・ド・ランス地区」の南東に位置する「グランド・モンターニュ」にありながら、美しく白い石灰質の土壌から優れたシャルドネを産する、1級格付け(プルミエ・クリュ)の孤高の銘村です。
キュヴェは全てリザーヴワインは使用せず単一年から造られますが全てヴィンテージ表記はありません。
しかしバックラベルにその手掛かりはあり、「L.V」のあとの2ケタの数字が収穫年を表しています。
(「L.V15」は2015年産)
その年のブドウの出来によって 「ブラン・ド・ブラン」、「ブラン・ド・ノワール」、「アッサンブラージュ」、「ロゼ」など複数のキュヴェを手掛けますが、それぞれのキュヴェはしっかりとメゾンの哲学を反映しており、実に誠実で、繊細で、多様性に富んでいます。それゆえ時に複雑で、時にフルボディ、そして時にクローズドな場合にはデキャンタージュを要することもあります。
【産地】モンターニュ・ド・ランス地区 グランド・モンターニュ トレパイユ村
【格付け】1級/プルミエ・クリュ
【自社畑面積】3ha 【区画】テロワールにより細かく22区画に分けて管理
【栽培】ビオディナミ
リザーヴワインは使用せず単一ヴィンテージのみで、SO2の使用は極限まで抑え、ドサージュ無しで仕上げます。
【酵母】一次発酵は野生酵母のみを使用 【マロラクティック発酵】全キュヴェ行います
【熟成】シュールリーにて次の年の収穫まで熟成。キュヴェによりブルゴーニュのドメーヌ・ルフレーヴの樽使用
【ドサージュ】なし(Pas dose/ノン・ドゼ)
◆無清澄、無濾過、定温安定化なし
(輸入元資料より)
|
2022/9/18(日)アップ〜蔵出しピコネNV
超入手難の新星!!
※全銘柄すべての値引き対象外となります。条件をよく読んでいただきました上で、ご注文下さいませ。
|



|
※当然すべて再入荷不可能!
もしまた運よく買えたとしても次の入荷は1年後、、、
Piconnet NV Champagne Blanc de Noirs
ピコネ、シャンパーニュ・ブラン・ド・ノワール ブリュット・ナチュールNV(’19)
(辛口白泡)
税込¥9020 税別¥8200
<あと8本>絶対おすすめ!
幻の超限定品!
※お一人様1本までとさせていただきます。
すべての値引き対象外となります。
この商品1本につき他の生産者のシャンパーニュを最低3本以上同時にお買い求めくださいませ。
「2022.9月初旬に飲みました。オレンジに近い濃いイエロー。なかなか他にない個性の強く華やかなトップノーズが印象的!アンズとピンクグレープフルーツのフレーヴァーティー、花、、さくらもち、ミネラルなどの上品な甘さの複雑なよい香り。無駄な固さがない飲み頃NOW〜で、ドサージュ・ゼロで大正解という無駄な重さなく、旨味とミネラルの味付きしっかりで余韻が長く、傑出バランス。いまだに評価が載らない価格以上のシャンパーニュがまだあったとは驚き!去年本当に極少量だけ主に高級レストランの間で流通したようですが、ラベルすら見かけることのできない銘柄です。抜栓の次の日も最高においしい!ブラッド・オレンジのような香りも出てきた」
ヌーヴィル・シュル・セーヌ村、ジェ・シュル・セーヌ村に位置する3つの異なる区画のピノ・ノワールをブレンド。ドライフルーツ、ヘーゼルナッツ、フレッシュなスパイスやルバーブの香り。口に含むとフレッシュな酸とタンニンから力強さを感じるが、同時にクリーミーで優雅な気品も感じられる。
ピノノワール100%
ドサージュ・ゼロ
デゴルジュマン2022年3月
6,084本のみの生産!
ステンレスタンクで発酵、瓶内熟成22ヶ月以上
アルコール度数12%
Piconnet NV Champagne 3 Cepages
ピコネ、シャンパーニュ・トロワ・セパージュ ブリュット・ナチュールNV(’17)
(辛口白泡)
税込¥10450 税別¥9500
<あと8本>幻の超限定品!
※お一人様1本までとさせていただきます。
すべての値引き対象外となります。
この商品1本につき他の生産者のシャンパーニュを最低3本以上同時にお買い求めくださいませ。
「2023.2月中旬に飲みました。やや濃いイエロー。フローラル華やかさのあるアンズ、花、ブリオッシュ、蜜リンゴ、ミネラル、旨味柑橘類などのよい香り。コクと旨味、ミネラルがしっかりで重くなく戻り香の華やかさがとても心地よい艶なめらかな味わい。固くなく開いており上質。抜栓の次の日も非常においしい。旨味とミネラルがとても多い」
ヌーヴィル・シュル・セーヌ村に位置する3つの異なる区画から、ピノ・ノワール、ピノ・ブラン、シャルドネの3種のブドウをブレンド。ミラベル、アプリコット、桃などの有核果実にほのかにチェリーの香りも感じられる。きめ細かく滑らかな泡が口の中に広がり、フレッシュな白桃や洋梨などの白系果実をしっかりと感じる。クリーミーな余韻が大変心地よい。
ドサージュ・ゼロ
デゴルジュマン2021年11月
3,747本のみの生産!
ピノノワール40%、ピノブラン35%、シャルドネ25%
ステンレスタンクで発酵、瓶内熟成46ヶ月以上
アルコール12%
Piconnet NV Champagne Vignes de Charles <Rose>
ピコネ、シャンパーニュ・ヴィーニュ・ド・シャルル ロゼ3・16 ブリュット・ナチュールNV(’16)
(辛口・ロゼ泡)
税込¥12430 税別¥11300
<あと2本>幻の超限定品!
※お一人様1本までとさせていただきます。
すべての値引き対象外となります。
この商品1本につき他の生産者のシャンパーニュを最低3本以上同時にお買い求めくださいませ。
ヌーヴィル・シュル・セーヌ村、ジェ・シュル・セーヌ村に位置する3つの異なる区画のピノ・ノワール、ピノ・ブラン、シャルドネから造られるロゼ。様々な赤系果実やオレンジのフルーティーな香り。芳醇な味わいの中にも高い酸があり、エレガントで柔らかな口当たり。
ドサージュ・ゼロ
デゴルジュマン2021年11月
2,524本のみの生産!
ピノノワール40%、ピノブラン40%、シャルドネ20%
ステンレスタンクで発酵、瓶熟48ヶ月以上
アルコール12%
栽培方法
2021年にビオディナミ認証取得予定
ワインメイキング
一番搾りの果汁のみを使用。発酵後にMLFを行う。無清澄、軽くフィルターをかけて瓶詰め。
|
コート・デ・バール中部のヌーヴィル=シュル=セーヌ村にワイナリーを構えるピコネも注目すべき生産者の一人だ。当主のクレマンはアヴィーズで2年勉強したのちスイスで3年間栽培、醸造を学び、ブルゴーニュのティボー・リジェ・ベレールでも修行を重ね2009年に戻ってきた。2013年までネゴシアンにブドウを販売しており、2014年にワイナリーを創設した新しい生産者だ。クレマンはスイスやブルゴーニュでの学びを畑で実践し、最高品質のブドウ造りを目指している。例えば、東向きの畑は50〜80%の葉を取り除きブドウに朝日を浴びせるのに対し、西向きの畑は西日でブドウが焼けるのを防ぐために葉を残している。また、収量を落とすことで糖と酸を凝縮させ、アルコール発酵はステンレスタンクのみで行い果実味をしっかりと保っている。一番搾りの果汁のみを用いることでよりフレッシュな酸を手に入れるようにしているため、マロラクティック発酵をしているにも関わらず高い酸が保持され、ピノ・ノワールのリッチな味わいの中にも張り、ミネラル、酸のバランスが取れたワインを造り出している。
コート・デ・バールの新世代の生産者たちは、伝統にとらわれない新しい視点をワイン造りに取り入れ成長してきた。北部とは異なる歴史を歩んできたコート・デ・バールだからこそ、自由で想像力溢れるシャンパーニュが誕生するのだろう。彼らの活動は確実のこの地に活力を与え、次に続こうとする人々に影響を与えている。コート・デ・バールはもはや発展途上な地域ではなく、世界中のシャンパーニュ愛好家たちを惹きつける魅惑的な地へと変貌したのだ。2018年には「Empreintes(アンプラント)」というバールの若い世代が集まったグループが発足したが、ピコネもこのグループに所属している。それぞれのワイナリーが土壌を解釈して造り上げるワインを伝えていくという目的で作られたこのグループはジャンシス・ロビンソンの目にも留まり、新たな試みをしているグループとして紹介されている。 ピコネは2017年に最初のシャンパーニュをリリースした新しいワイナリーのため今はまだメディアに大きく取り上げられてはおらず、まさに掘り出し物の新規生産者といえる。コート・デ・バールの品質に世界中が関心を寄せている今日、ピコネにも注目が集まることは間違いない。今後の活躍に目が離せない、絶対に手に入れるべき生産者の一人である。
(輸入元資料より)
|
2022/8/5(金)アップ〜蔵出しサヴァールNV
超入手難の新星!ここも世代交代で品質向上!
※全銘柄すべての値引き対象外となります。条件をよく読んでいただきました上で、ご注文下さいませ。
|



|
※当然すべて再入荷不可能! 最初からラベルにわずかな擦れ傷があるボトルが多いですが、あらかじめご了承の上ご注文下さいませ。
もしまた運よく買えたとしても次の入荷は1年後、、、
Savart, Champagne L’Accomplie VV Extra Brut NV 1500ml
サヴァール、シャンパーニュ・ラコンプリVV ブリュットNV
マグナム・1500ml
税込¥25850 税別¥23500
<売り切れ>幻の超限定品!
※すべての値引き対象外となります。
このワインのみのご注文は、ご遠慮いただいております。
この商品1本のご注文につき、他の生産者のシャンパーニュを2本以上同時にご注文お願い致します。
最新パーカー93点!
(William Kelley、ワイン・アドヴォケイト262号)
パーカー94点!
(William Kelley、ワイン・アドヴォケイト244号)
VINOUS 91点
(アントニオ・ガローニ、2019年7月試飲)
MVF(旧クラスマン)2022年度版 91点
デゴルジュマン2022年1月
アルコール12%
ドサージュ4グラム/リットル
ピノノワール80%、シャルドネ20%
エキュイユとヴィレール=オー=ヌードの単一区画ル・モンブノワのブドウをブレンド。キュヴェの大部分を樽発酵で造っている。白桃、洋梨、しょうがやバタートーストのアロマ。力強くエネルギッシュで、オークのアクセントが感じられる。フィニッシュは長くベルベットのようで、ストレートに続くミネラルが印象的。
醸造責任者:Frederic Savart
リュット・アンテグレを取り入れ、殺虫剤や除草剤は使用しないなどオーガニックなアプローチをしている。
ファーストプレスのみを使用し、樽で発酵。一部を除いてMLFは行わない。澱と共に熟成後ノンフィルター・無清澄で瓶詰め。
可能な限り自然であること
サヴァールは、モンターニュ・ド・ランス西側の8つのプルミエ・クリュの村のひとつ、エキュイユに所在するレコルタン・マニピュラン。1947年にわずか0.2haの畑からその歴史がスタートし、最初に瓶詰めをしたのは1995年と比較的まだ新しい造り手である。畑は現在エキュイユに3ha、隣接するヴィレール=オー=ヌードに1haの計4haを所有している。2005年に家業を継いだ3代目フレデリックがドメーヌの指揮を取るようになってから品質が著しく向上し、今やフランス国内外から多くの注目が集まる期待の星となっている。「ブルゴーニュの造り手が表現しているフィネス、深み、エレガントさが大好き。シャルドネ・ピノノワールと同じ品種を栽培しながら、テロワールを表現するという意味では彼らは頭一つ抜きん出ている」と語る彼は根っからのブルゴーニュ好き。フィネスや深みは畑仕事に由来すると考えており「可能な限り自然であること」を栽培のモットーとしている。そのため畑では殺虫剤・除草剤を使用せずに畑の掘り起こしで栽培し、天敵の虫を使うことで害虫駆除をしている。
ミネラル・フィネス・エレガンス
一方、醸造に関しては良いと思うものには積極的に挑戦する姿勢があり、父親ダニエルがステンレスタンクでのみ発酵を行っていたのに対し、新たに樽発酵を取り入れキュヴェごとに異なるアプローチを実践。「父の造るシャンパンは美味しかったが味わいとしてシンプルだった。そこで厚みと複雑味を与えるために樽発酵も取り入れた」と語る。彼はブルゴーニュでもシャンパーニュでも大切なのはミネラル・フィネス・エレガンスだと考えており、よりミネラルを引き出すために以前よりもバトナージュの回数を減らしている。また、無濾過・ノンフィルターでの瓶詰めといった改革も行った。こうした試行錯誤を経て生み出されるシャンパンはIWC誌やWA誌で特に近年高い評価を受けており、ワイン評論家のアントニオ・ガローニは「シャンパーニュにおいて、これからくるであろう素晴らしいポテンシャルを持つ生産者を探しているなら、サヴァールに注目すべき」と絶賛している。ガローニは数年に渡りフレデリックの造る二次発酵前のベースワインを樽から試飲しているが近年のそのレベルの高さに興奮しておりシャンパーニュのトップ生産者になるにはそう遠くないとの言葉を残している。
(輸入元資料より)
|
2023/2/3(金)アップ〜<※24本限定!>蔵出しミッシェル・チュルジVV
2020/12/4(金)アップ〜蔵出しミッシェル・チュルジNV
贅沢なリザーヴワインを使用したコート・デ・ブランGC!
|


|
<HVE> Haute Valeur Environnementale レベル3
環境に配慮した農法認定を2019年に取得済み!
Michel Turgy, Blanc de Blancs <Cuvee Vieille Vignes> Grand Cru NV
(Cote des Blancs Le Mesnil-sur-Oger)
ミッシェル・チュルジ、シャンパーニュ ブラン ド ブラン キュヴェ <ヴィエイユ・ヴィーニュ> グランクリュ NV
(辛口白泡)
税込¥11000 税別¥10000
<あと22本>おすすめ!
初入荷の限定品!
※しばらく再入荷不可能!
野村ユニソン輸入の蔵出し正規品!
次回輸入分から値上がり!
「2022.10月中旬に飲みました。下位銘柄とは全く違い、大きめの骨格があり今はまだ固いが、かなり高品質で明らかに2〜3年後に化けるタイプ。やや濃いイエロー。凝縮感と骨格を感じるベリー類、ブリオッシュときのこ類、樹脂、スパイスなどの香り。今の抜栓直後は固いが時間とともに少しずつ向上する。芳醇でコクとエキス感、深みあり高品質。抜栓の次の日少し開いてさらに向上したが、本領発揮はまだ先。ここのシャンパーニュはどれもむかしよりおいしくなっている。そして野村ユニソン輸入ものはコンディションもよい。将来性大!」
アルコール12%
シャルドネ100%
So2 Total=35mg/L
(スタンダードのブラン ド ブラン レゼルヴ セレクスィオン グラン クリュ NVよりも亜硫酸量少ない)
Dosage:0g/L
低収量の古い樹齢を持つ区画から造られ、素晴らしい年にのみ造られる特別なキュヴェ。薄い麦藁色。白い花や柑橘系のニュアンス、果実感、トースト香やミネラルは、キュヴェ ミレジムと同様ですが、その香り、液体とも目の詰まった密度の濃い仕上がりになっています。しっかりと凝縮していながらも、全体的にはとてもエレガントでバランスよく仕上げられています。フルートグラスでは美味しさを感じにくいため、シャルドネグラスのような丸みのあるグラスで飲むことをオススメします。
(輸入元資料より)
Michel Turgy, Champagne Blanc de Blancs Reserve Selection Grand Cru NV
(Cote des Blancs Le Mesnil-sur-Oger)
ミッシェル・チュルジ、シャンパーニュ・ブラン ド ブラン レゼルヴ セレクスィオン グラン クリュ NV
税別¥5000
<売り切れ>絶対おすすめ!
パーカー90点
(William Kelley、ワイン・アドヴォケイト242号)
VINOUS 91点
「2020.12月初旬に飲みました。抜栓直後はドサージュが少なくないそれほどキレのある味わいではないように思われましたが、ほんの15分くらいで酸が伸びてなかなか良いバランスに変化した。ローストしたナッツ類に蜜リンゴなどの香り。まったく固くない飲み頃NOW〜。果実味と程よい厚みがあり、味わいの後半部分に甘旨なめらか粘性を少し感じる。余韻も短くなく、全く無名ながら明らかに価格以上の品質。より引き締まった(少し厳格さを感じさせるくらいに)酸とミネラルをお求めの方はプチジャン・ピエンヌやジャン・ルイ・ヴェルニョンの方がよいでしょう。抜栓の次の日も非常においしい」
アルコール%
シャルドネ100%
樹齢30〜50年 Dosage:5g/L
スタンダードキュヴェでありながら、彼の実力が感じられるキュヴェ。コート デ ブランのグランクリュ100%で造られ、過去20年分のリザーヴワインからブレンドされて造られるキュヴェです。薄く緑掛かった麦藁色。グレープフルーツや青リンゴ、白い花、ハーブティーのニュアンスに加え、伸びのある綺麗な酸とミネラルが全体をまとめています。時間の経過とともにトースト香や熟した果実のニュアンスも出始め、ドライすぎずどっしりした質感や甘いニュアンスも感じられるようになります。透明感の有る液体で、力強くもしなやかな質感は非常にバランスよくまとまっており、お買い得なシャンパーニュとなっています。
メニルで長年に渡り地に足の着いたワイン造りをしているミッシェル・チュルジをご案内させて頂きます。そのワインは正に質実剛健という形容詞がピッタリ来る生産者で、私も過去に数ヴィンテージ取り扱った経験がありました。その頃から素晴らしいクオリティを表現しており、「この価格でこの味、しかもメニルのグランクリュ!」という感想があちこちで聞かれたものでした。
今回、ふとした偶然からご縁があり、輸入することとなりました。今回輸入分は今年の3月頃から弊社定温倉庫でゆっくり落ち着かせておりましたので、これからの時期に抜群のパフォーマンスを出すこと間違いなしです。
(輸入元資料より)
|
2022/8/5(金)アップ〜蔵出しドント・グルレ
アルチザンの次世代スター!
※全銘柄すべての値引き対象外となります。ドント・グルレのみのご注文は、ご遠慮いただいております。
|


|
les Artisans du Champagne
世界が奪い合うシャンパーニュの職人的醸造家たち
間違いなく次世代のスター!
シャンパーニュ専門誌「Bulles et Millesimes」
でヴィニロン・オブ・ザ・イヤー受賞!!
瞬く間に各メディアやシャンパン愛好家の注目を集め、
今後入手困難になること必須!!
※全銘柄おそらく来年まで再入荷不可能!
|
★Vinous
「昨年アドリアン・ドントのシャンパーニュをテイスティングした時、私は感動した。
彼のワインはフォローアップする価値以上のものがある。
ドントはミニマリストの美学を奨励しながら、区画と品種の表情を最大限に引き出している。」
★Bettane & Desseauve
「ダイナミズム溢れる息子が帰ってきた」
★La Revue du Vin de France
「これから追いかけるべきドメーヌである」
〜味わいの複雑さと奥深さ〜 2つの理由
@1986年から30年以上大切に引き継がれた希少なヴァン・ド・レゼルヴを贅沢に使用
スタンダードキュヴェから贅沢に使用しているヴァン・ド・レゼルヴは
1986年から30年以上に渡りソレラシステムで保存されている非常に貴重なもの。
更に珍しいことにそれらは所有する4つの村毎に分けて管理されている。
Aシャンパーニュでは貴重な最高樹齢65年を誇る高樹齢区画の数々
メゾン隆盛時代の影響でまだまだ多産な若木も多くみられるシャンパーニュにおいて、
Dhondt Grelletが所有する木々は樹齢45年から最高65年の高樹齢。
“The Artisans”-アドリアン・ドント-
− 世界が奪い合うシャンパーニュの職人的醸造家(アルチザン)たち −
新進気鋭の世界が注目する若き生産者!!
ドント・グルレは1986年に元詰めを始めたレコルタン・マニピュラン、
二代目のアドリアン・ドントはラエルト・フレール等での修業を終え、2012年に若干21歳で家業を引き継いだ。
畑は、主にコート・デ・ブランのグラン・クリュとプルミエ・クリュに位置し、
セザンヌとグラン・マルヌ渓谷のアヴネ・ヴァル・ドールでもそれぞれシャルドネとピノ・ノワールを栽培している。
両親から引き継いだこれらの畑はシャンパーニュにしては極めて樹齢が高く、45年〜65年にもおよぶ。
また、1986年から継ぎ足されているヴァン・ド・レセルヴも引き継いでいる。
彼はこれらの恵まれた条件を更に活かすべく、畑作業と醸造の両面においてテロワールからのメッセージを
出来る限り反映する最良でバランスの取れたシャンパーニュを生み出す事に心血を注いでいる。
(輸入元資料より)
|
2022/1/9(日)アップ〜蔵出しプチジャン・ピエンヌNVレゼルヴこのロット最後の再入荷!
2020/12/13(日)アップ〜蔵出しプチジャン・ピエンヌNV
2020/3/26(木)アップ〜蔵出しプチジャン・ピエンヌNV
やっと見つけた!まだ無名でかなりのお買い得感があるシャンパーニュ!
|


|
Petitjean Pienne, Champagne Grand Cru Blanc de Blancs Brut Coeur de Chardonnay NV
プチジャン・ピエンヌ、シャンパーニュ・グランクリュ・ブラン・ド・ブラン ブリュット クゥール・ド・シャルドネ NV
(辛口白泡・750ml)
税込¥4620(税別¥4200)
<売り切れ>
シャルドネ100%
Degorgement:2020年7月 Dosage:6.2g/L
2015、2016、2017VTベース
アヴィーズ、クラマン、シュイィーのグランクリュ葡萄使用
Petitjean Pienne, Champagne Grand Cru Blanc de Blancs Brut <Reserve> NV
プチジャン・ピエンヌ、シャンパーニュ・グランクリュ・ブラン・ド・ブラン ブリュット <レゼルヴ> NV
(辛口白泡・750ml)
税込¥5720(税別¥5200)
<売り切れ>絶対おすすめ!
限定品!
次回入荷分から同じ名前でも中身が1年若くなります。
お客様から絶賛の声をかなり数多くいただいているワインです!
87本完売!!!ありがとうございました
「2021.12月下旬に飲みました。やや濃いイエロー。予想以上に熟成感のあるトップノーズで蜜リンゴ、うっすらスモーク、ブリオッシュ、アンズ、ミネラル、マッシュルーム、クレームブリュレなどの複雑なよい香り。若い時よりも厚みコクと深みがあり、キレのある酸が豊富なうまみとまろやかエキス感に変わっており非常においしい!そして強い塩ミネラルも残る長いアフター。税別¥8500の品質。今時信じられないほどのお買い得品!!!セラー温度がおすすめ。抜栓の次の日も非常においしい」
アルコール12%
シャルドネ100%
Degorgement:2019年4月 Dosage:6g/L
瓶熟6年後デゴルジュマンを行い、その後リリース。
Petitjean Pienne, Champagne Grand Cru Blanc de Blancs Brut Nature NV
プチジャン・ピエンヌ、シャンパーニュ・グランクリュ・ブラン ド ブラン ブリュット・ナチュール NV
(辛口白泡・750ml)
税込¥4620(特価・税別¥4200)
<売り切れ>絶対おすすめ!
お客様から絶賛の声をかなり数多くいただいているワインです!
144本完売!!!ありがとうございました
※重要な変更
左画像の上のラベルが『ブリュット・ナチュール』
下のラベルが『クゥール・ド・シャルドネ』
だったのですが、
新ロットから下のラベルが『ブリュット・ナチュール』に変更になってしまい、もう本当に訳が分からないので、信用できるのは味だけとなりました(笑)
「2020.12月中旬に最新ロットを飲みました。中身が1年若くなった今回も相変わらず驚異的に価格を超えた特級畑のシャルドネ。このジャンルでのこの価格帯ではダントツでトップクラスの内容!透明感とキレがあり絶妙に引き締まってアフターが伸びる。バランスとミネラル量も申し分なく、緩みは全くない。それでいてジャン・ルイ・ヴェルニョンより固くない飲み頃NOW〜。レモン、青りんご、蜜リンゴ入りヨーグルト、ミネラルなどのよい香り。質のよい果実、味付きしっかりである程度コクがありつつもとにかく伸びやか。『泡の質が悪く、酸が低く緩い泡ものはお金を払って飲む価値なし』といった価値観の方のデイリーに最強の選択肢となるでしょう。抜栓の次の日も最高においしい!」
↑
「2020.3月下旬に新ラベルの新ロットを飲みました。ラベル変更に伴うインポーターさんの混乱からこの時期にもかかわらず勝機を逃してしまい、味だけでも確認しなくちゃということで。皆様ご存知の通りドサージュ量をブラインドで当てるのは至難の業(酸の強弱によって甘みの感じ方が大きく変わる)なのではっきりわかりませんが、とにかく新ロットも非常においしいです。11月に飲んだロットよりも酸のキレとコクがわずかにしっかりしている分、開けてすぐはわずかに固いが、抜栓の次の日に素晴らしく向上してかなりのおいしさになりました。うまみと塩ミネラルが強くなり、味わいのバランスが全体的に向上して固さがおいしさになった印象。アフターははっきりと塩っぽく伸びもある激しく価格を超えた内容。抜栓の2日後も非常においしい。アフターの塩っぽさ強い」
↑
「2020.正月に飲みました。やはりこのシャンパーニュのよさは本当の意味で飲み飽きない傑出バランスにあると確信。特にドサージュ量が優れているように思いますが何の邪魔もしない、尖っていない、あらゆる食事を生かすし、単体でも満足度が高い5〜6人ですぐ飲みきってしまいました」
↑
「2019.11月下旬に飲みました。強烈な要素はないのですが、かなり上質なまとまりと飽きないバランスで、ドサージュ量もかなりセンスがある印象の絶妙な味わい。酸の質・コンディションよく、透明感があり泡もキメ細かくアフターの最後まで一貫性のある流れ方。飲んだ後価格を調べて驚き!税別¥6000の満足度はあるので、無名だからこそのかなりのお買い得感があります。抜栓の次の日も最高においしい。何度も飲みたくなるタイプ。たくさん試飲してやっと見つけました」
アルコール12%
シャルドネ100%
Cramant, Avize, Chouilly
Degorgement:2019年11月
Dosage:3g/L
’14’15’16のブレンド
プチジャン・ピエンヌ、シャンパーニュ・グランクリュ・ブラン ド ブラン エクストラ・ブリュット クゥール・ド・シャルドネNV
(辛口白泡・ハーフ・375ml)
税別¥2600
<売り切れ>おすすめ!
※要注意!
このハーフのみ、生産者が裏ラベルのデゴルジュマンやドサージュなどの表示を
間違えて貼ってしまって誤った内容が記載されていますが、正しくは下記750mlのクゥール・ド・シャルドネと同じドサージュ・ゼロです。
「2020.1月下旬にハーフ・375mlを飲みました。何故か750mlよりも少し酸にキレがあるように感じられ、脂っぽい食事の後にすごくさっぱりするおいしさ。低い温度で抜栓直後はやはり少しだけ固いが、思い切って常温に近いくらいまで温度を上げるとバランスが向上して一番おいしく感じられた」
Petitjean Pienne, Champagne Grand Cru Blanc de Blancs Extra Brut Coeur de Chardonnay NV
プチジャン・ピエンヌ、シャンパーニュ・グランクリュ・ブラン・ド・ブラン エクストラ・ブリュット クゥール・ド・シャルドネNV
(辛口白泡・750ml)
税込¥6600(税別¥6000)
<売り切れ>おすすめ!
Concours des Feminalise Beaune 2017年度 金賞受賞!
ヴィニュロン・アンデパンダン・コンクール2017年度 銀賞受賞!
ギィ・ド・アシェット2018年度版 2つ星
「2019.12月中旬に750mlを飲みました。抜栓直後のみグレープフルーツ的な苦みが強く少し固さがあり下位銘柄のグランクリュ・ブリュット・ナチュールNVの方がおいしいかも、、、となりましたが、時間とともに果実とうまみが強くなってバランスが飛躍的に向上して非常においしく変化しました。ガス圧は最初から弱く、酸もちょうどよい感じ。抜栓の次の日も非常においしい」
アルコール12%
シャルドネ100%
Cramant, Avize, Chouilly
Degorgement:2019年7月
Dosage:0g/L
’14’15’16のブレンド
有機肥料を使用
自らのワインに糖分を加えたリキュールで適宜ドサージュを行います。※多くのシャンパーニュの生産者は、アルザスなど他地方の安価な白ワインを買い入れ、それに糖分を加えてリキュールにすることが多いと言います。
何度かコンクール金賞受賞、ギィ・ド・アシェット誌、ミッシェル・べタンヌなどで過去に高評価されています!
プチジャン ピエンヌは、3世代にわたってブドウ畑とワインに従事している「レコルタンマニュピュラン」の生産者です。3.8ヘクタールの畑を栽培し、うちクラマン、アヴィーズ、シュイイに分かれた2.4ヘクタールがグランクリュに等級付けされています。仕事に対する当主ドゥニ氏の情熱は語りつくせないほどで、日々の時間ほとんどをワイン造りに費やしています。訪問した際も、栽培の方法や畑の管理について語りながら、気になる芽や房をどんどんと摘んでいき、ひと時たりとも手を休めません。「あっちの畑の生産者は少し怠け者なんだ、もう少し仕事をすれば良いのに」などとつぶやきながら、マイペースに話し続け、どんどんと畑の奥へと進んでいきます。生産効率や価格のことばかり考えているシャンパーニュの生産者が多い中で、ここまで「熱い」人物に出会えたことは非常に幸運だと言えます。トラクターの選択、選定方法、畑の管理、醸造設備の選択など、全ての点にこだわりを発揮し、高品質なシャンパーニュを生み出していながらも、比較的リーズナブルな価格で、彼のワインを飲めることに感謝したくなるほどです。
「うちは本当にちっぽけなメゾンだからね、モエシャンドンのようにはいかないよ。」
立派すぎるほど立派な地下セラーで、はにかみながら語るドゥニ氏の手は、ゴツゴツとしたまさに仕事人のものでした。
(輸入元資料より)
|
2022/6/10(金)アップ〜蔵出しブリュン・セルヴネイ’12
2020/9/2(水)アップ〜蔵出しブリュン・セルヴネイNVメロディ・アン・セー
|


|
Brun Servenay, Champagne Grand Cru Cuvee Exhilarante VV '12
ブリュン・セルヴネイ、シャンパーニュ・グランクリュ キュヴェ・エグズィラロントVV エクストラ・ブリュット’12
(辛口白泡)
税込¥8800 税別¥8000
<あと9本>おすすめ!
超限定品!
※’12は再入荷不可能!
’13を買うと¥1,320値上がり致します。
「2022.6月上旬に飲みました。ブショネがなさそうなコルク。亜硫酸減らしすぎていないトップノーズ。グレープフルーツ、ミネラル、カシューナッツなどの香り。旨味と塩味の凝縮があり、ややキレのある酸としっかりしたミネラルでわずかに固さはあるもののすでにおいしく楽しめる。苦みはほぼなくピュア。現時点では余韻の長さと伸びやかさにほんのわずかに物足りなさがあるが、熟成で向上しそう。抜栓の次の日もおいしいが、大きな向上はなかった」
アルコール12%
納得のいくクオリティのブドウが収穫できた年にのみ造られる特別キュヴェ!
アヴィーズ、クラマン、オジェの畑で育つ古樹のシャルドネからは滑らかさと複雑さが、マンシーの畑のピノ・ノワールからはストラクチャーが、ムニエからはフルーティな香りが備わる。ふくよかなボディと堅牢なミネラル、キレのある余韻のバランスが素晴らしい。
■品種:シャルドネ80%、ピノ・ノワール10%、ムニエ10%
■熟成:108ヶ月 ■ドサージュ:4g/L
’09 VINOUS 93点!
’08’06 スペクテーター93点!
’06 VINOUS 94点!!!
Brun Servenay, Champagne Grand Cru Melodie en C NV
ブリュン・セルヴネイ、シャンパーニュ・グランクリュ・メロディ・アン・セーNV
税込¥4950(特価・税別¥4500)
↑
税別¥5000
<売り切れ>絶対おすすめ!
VINOUS 92点!(アントニオ・ガローニ、2018年11月試飲)
スペクテーター・オンライン90点(2018年試飲)
パーカー91点(ワイン・アドヴォケイト186号)
バーガウンド・コム 91点(2016年1月試飲)
「2019.10月下旬に飲みました。家でも飲みたくなって買いました。やはりこの価格帯で最高レベルの品質。グレープフルーツ感が強すぎず、酸と苦みの質、アフターまで雑味と安っぽさがない完成度の高さ。偉大ではないが不足もないよいまとまりを見せている。抜栓の次の日も非常においしく、全体のバランスがさらに少し向上。最後まで飽きずに杯が進んだ」
↑
「2019.9月中旬に試飲しました。前からおいしかったですが、ワイン名が変わってさらにおいしくなった気がする。程よいナッツ、ベリーなどの香り。少しピノノワール入ってる?みたいなふくよか厚みありつつ、緩くなく、バランスよく、うまみとミネラルが感じられ、酸の伸びもあり、この価格帯のシャンパーニュとしては余韻が長い。飽きのこなそうな味わい」
シャルドネ100%
熟成36ヶ月
ドサージュ7g/L
アヴィーズの堅牢な骨格に、クラマンのきめ細かくピュアなキャラクターとオジェのふくよかさが溶け込んだ、コート・デ・ブランの魅力あふれるブラン・ド・ブラン。洗練されたシャープなスタイルの中にはスケールの大きさも感じられ、余韻も非常に長い。
(輸入元さんコメント)
土壌:ベレムナイトの化石が堆積した白亜質
栽培方法
特にビオロジックを目指しているわけではないが、畑を耕し、畝と畝の間は緑で覆うなど、ブドウが深く根を伸ばし、土地のミネラルを吸い上げられるよう環境を整えている。
醸造方法
使用する果汁は一番搾りの果汁のみを使用。ステンレスタンクでアルコール発酵し、マロラクティック発酵とろ過も行わない。また、元々の性質が変化するのを防ぐため、リザーヴワインはステンレスタンクで保存する。
マロラクティック発酵は避けるなど、堅牢でミネラリーなアヴィーズのありのままの個性を引きたてることに専念しており、2010年にセラーを新設したおかげで、その信念をより深く追求することが可能となった。
(輸入元資料より)
|
2022/2/10(木)アップ〜<※大幅値上がり直前!>蔵出しエティエンヌ・ルフェーブルNVブラン・ド・ノワール
2020/9/2(水)アップ〜蔵出し特価エティエンヌ・ルフェーブルNVレゼルヴ・カルト・ドール
|


|
リュット・レゾネ
Etienne LEFEVRE, Champagne Grand Cru Brut Reserve Carte d’Or NV
エティエンヌ・ルフェーブル、シャンパーニュ・グランクリュ・ブリュット・レゼルヴ・カルト・ドールNV
超特価・税別¥4200
<売り切れ>絶対おすすめ!
Gilbert & Gaillard International Challenge 2020年度 90点!
直近では2019.9月下旬試飲を含め、何度も試飲していますが、常に凝縮して厚みのあるエキス感がある価格以上の内容。重すぎないバランスのよさもまた良い。
ピノノワール75%、シャルドネ25%
熟成36ヶ月
アルコール12.5%
ドサージュ約6g/L
平均樹齢40年。ヴェルズネイを主体にヴェルジーをブレンドしたグランクリュ・シャンパーニュ。洋ナシやアプリコットを思わせる熟したアロマに香ばしいナッツのニュアンス。果実豊かな味わいはゴージャスかつ繊細。厳粛なストラクチャーや透明感、伸びやかさなど、ヴェルズネイの美点に満ちている。
(輸入元資料より)
Etienne LEFEVRE, Champagne Grand Cru Blanc de Noir Brut NV
エティエンヌ・ルフェーブル、シャンパーニュ・グランクリュ・ブラン・ド・ノワール・ブリュットNV
税込¥6380(税別¥5800)
<売り切れ>絶対おすすめ!
お客様から絶賛の声をかなり数多くいただいているワインです!
輸入元さんで人気炸裂!
168本以上完売!!!
「2019.9月下旬に再度試飲しました。アンズ、ベリー、蜜リンゴ、スパイス、マッシュルームなどの香り。ゴージャスで厚みと粘性のある熟して果実味、下位銘柄であるブリュット・レゼルヴ・カルト・ドールよりも酸が少ししっかりしている分ダレないバランスで非常に受けのよさそうな味わい」
↑
直近では2018.9月試飲を含め、何度も試飲していますが、常にラベルと透明瓶から見える濃い色調が美しく映える見た目からすでに期待感が高まり、凝縮して厚みのあるエキス感のしっかり果実がわりとゴージャスでわかりやすいインパクトもあり、キレはないが低くない酸とミネラル、温度を上げてもダレない骨格とわりと長い余韻があり完成度が高い。クドさのないアンズやベリー類の香り主体。まだ割安感のあるお買い得銘柄!
ピノノワール100%
熟成24ヶ月
アルコール度数12%
ドサージュ 6g/L
ヴェルズネイを主体に平均樹齢45年の古樹の区画のブドウを使用。黄色い果実やオレンジの砂糖がけの豊かな香り。わずかに桜色が入った外観通り、くっきりとした輪郭を描く焦点が絞られた味わいにはチェリーやベリーを思わせる赤系果実や微かなタンニンも感じられる。広がり、奥行き、複雑さ、確固としたミネラル感など、全ての要素を持ち合わせたブラン・ド・ノワールの理想形。
(輸入元資料より)
|
モンターニュ・ド・ランスの北東部に位置するヴェルズネイは、シャンパーニュで最高のピノ・ノワールを生む土地としてアイと双璧をなすグランクリュである。ピノ・ノワールで名高いグランクリュは他にアンボネイやブジーがあるが、アイを含めたこれらの村はリッチで豊潤なワインをもたらす南向きや南東向き斜面に畑があるのに対し、ヴェルズネイでは、緩やかな北向き斜面に畑が広がる。この斜面の向き、涼やかな気候、ベレムナイトの厚いチョーク質が、ヴェルズネイのワインに精緻な酸やミネラル感、透明感や伸びやかさ、そして丸く完璧なバランスと気高さをもたらす。厳粛な美を備えたヴェルズネイのピノ・ノワールは、時には「シャルドネならばコート・デ・ブランのル・メニル・シュール・オジェ、ピノ・ノワールならばヴェルズネイ」とも評される通り、有名メゾンだけでなく、シャンパーニュ中の生産者が切望する絶対的な地位にある。
1977年に設立されたエティエンヌ・ルフェーヴルは、所在地こそセラーを構えるヴェルジーとなるが、元々はヴェルズネイを本拠とする栽培家の家系の出身である。そのため、合計8haの所有畑の中でヴェルズネイが4haと最も大きな割合を占める。ルフェーヴル家は1621年からヴェルズネイでブドウ栽培を行ってきたモンターニュ・ド・ランスで最も古い生産者の一人で、レコルタン・マニピュランとしての歴史も長い。醸造所の設立者であり現当主でもあるエティエンヌの祖父は1921年にシャンパーニュ造りを開始し、村で元詰めを始めた最初の造り手の一人となった。
レコルタン・マニピュランとしてこれほど長い歴史を持ちながら、エティエンヌが改めて自身の醸造所を設立したのには理由がある。父からエティエンヌとその兄弟に世代交代をする際に、彼以外の誰もがレコルタン・マニピュランを廃業し、栽培家に戻ることを望んだのだ。大手メゾンがこぞって獲得しようと競い合うヴェルズネイのブドウは、黙っていても高値がつく。多大な労力と時間をかけてシャンパーニュを造るよりも、ブドウを売った方が簡単に収入を得られる。しかし、エティエンヌは先祖代々受け継いだ畑から自らの手でシャンパーニュ造りを続けることを諦めなかった。兄弟と別れ、セラーと畑の一部を相続し、独立を果たしたのである。エティエンヌは、自然とテロワールを尊重したワイン造りを信条とするが、彼にはもうひとつポリシーがある。それは、「ブドウをメゾンに売らないこと」。安易に栽培家に戻ろうとしたルフェーヴル家に対する戒めといえる。
ブドウ栽培はリュット・レゾネを採用。醸造にはステンレスタンクを用い、クリアに表現された畑の優位性を、マロラクティック発酵がもたらす滑らかな質感で包み込む。瓶詰めされたシャンパーニュの熟成は、年間を通じて室温9-10度に保たれる19世紀に掘られた地下セラーで行われる。
シャンパーニュのピノ・ノワールの頂点に君臨するグランクリュ、ヴェルズネイを主軸とした高品質のシャンパーニュ…しかも価格は手頃となれば、注目を集めないはずがない。事実、エティエンヌの作品は国内外で高い評価を受けており、シャンパーニュ評論の権威リチャード・ジューリンはエティエンヌを「才能ある醸造家」と称え、彼の「上手く造られた成熟したシャンパーニュ」を思いがけず発見した喜びをその著書に記している。
(輸入元資料より)
所有畑面積
8ha
栽培方法
リュット・レゾネ
醸造方法
ステンレスタンクでアルコール発酵。いくつかのタンクでは自然酵母の働きで自然と発酵が起こるが、確実に発酵させるために培養酵母も少し加えている。マロラクティック発酵も全てのワインに行っている。熟成は19世紀に掘られたセラーで行う。年間を通じて室温9-10度に保たれている。
|
2022/12/18(日)アップ〜蔵出しクロード・カザルNV再入荷
2022/7/5(火)アップ〜蔵出しクロード・カザル’12クロ・カザルVV
リピーター続出!
|



|
リュット・レゾネ。殺虫剤不使用
2019年に<HVE> Haute Valeur Environnementale レベル3
環境に配慮した農法認定取得!
Claude Cazals, Champagne Grand Cru Clos Cazals VV Ex-Brut '12
クロード・カザル、シャンパーニュグランクリュ・ブラン・ド・ブラン・クロ・カザルVV エクストラ・ブリュット’12
税込¥16500 税別¥15000
<あと7本>超限定品!
※すべての値引き対象外となります。
すでに再入荷不可能!
次回輸入の’13は、¥2,750値上がり致します。
輸入元担当者さま大絶賛の1本!
言うまでもなく長く熟成可能だが、意外と今すぐ開けてもおいしく楽しめるそうです
「2023.5月中旬に飲みました。自信をもって飲み頃NOW〜と言えるくらい今セラー温度で素晴らしくおいしい。ただし、長熟も可能で伸びしろも大きい銘柄です。中程度のイエロー。レモン、ブリオッシュ、カシューナッツ、マッシュルーム、ミネラルなどの緩みがなくキラキラ感のあるよい香り。果実味と大きな骨格があって、キレのある良質な酸とミネラル、レモンの皮的な戻り香が極めて心地よく、長く伸びのある余韻。サンテ・ベルトーニを多めにかけたカプレーゼにとてもよく合う。ジンギスカン料理にもかなり合う。旨味成分量もかなりのもので明らかに’08と同レベルの大成功年!まだこの価格で買えることが本当に素晴らしい内容。抜栓の次の日も最高においしい。塩ミネラルと伸びやかさがさらに少し向上した」
アルコール12%
「2020.8月初旬に’08を飲みました。例年は非常に厳格で固い酸とミネラルでリリース直後はおいしくないのですが、この’08は不思議なことにもうおいしく飲める!それでいて酸とミネラルと骨格は決して弱くないので、熟成も可能。熟したフルーツの感じが飲みやすさを表現しているのか?抜栓直後からものすごい量のうまみ成分が口中に広がる。時間とともに少し温度も上がってくるとさらにおいしく豊潤かつキレがあり長い余韻で素晴らしい。買えるうちに買っておいたほうがよいと思います。抜栓の次の日も最高においしい」
シャルドネ100%
熟成 約127ヶ月
ドサージュ 5g/L
LA REVUE DU VIN DE FRANCE誌にて
『119本の偉大なブラン・ド・ブランのシャンパーニュ』
『コート・デ・ブランのもうひとつの偉大なクロ』
と絶賛されました!
クロ・カザルの中でも、1950年代に植樹された古樹の区画のみから造られるトップ・キュヴェ。ベースワインの一部はバリックで発酵を行う。華やかで広がりのある熟度の高い果実に加え、古樹の深みや緻密さを備えている。長い余韻には心地よい熟成感とナッツが漂う。豊満なオジェの魅力にフィネスを備えた偉大なグランクリュのクロ・シャンパーニュ。
(輸入元資料より)
Claude Cazals, Champagne Grand Cru Blanc de Blanc Brut Carte Or NV
(375ml/demie)
クロード・カザル、シャンパーニュ・グランクリュ・ブランドブラン・カルト・ドールNV ハーフ・375ml
税込¥3410(税別¥3100)
<売り切れ>絶対おすすめ!
Claude Cazals, Champagne Grand Cru Blanc de Blanc Brut Carte Or NV
クロード・カザル、シャンパーニュ・グランクリュ・ブランドブラン・カルト・ドールNV 750ml
税込¥5720(税別¥5200)
↑
輸入元定価・税別¥6,200
<売り切れ>絶対おすすめ!
デカンター・オンライン91点!
ゴーミヨ誌16.5/20点!
お客様から絶賛の声をかなり数多くいただいているワインです!
342本以上完売!!!
「2021.8月末に750mlを再度飲みました。」
↑
「2021.7月下旬にハーフ・375mlを飲みました。少しの固さと緊張感を残しつつ非常にバランスのよい飲み頃NOW〜。冷やしすぎないセラー温度がおすすめ。うまみ蜜リンゴ、ミネラルなどのよい香り。味わいは塩ミネラルが強く緩くなく、ガス圧弱めで泡の質が良く伸びもある。酸は尖っていないが、決して低くない。なかなかの傑出バランスでオールシーズン常に外さない即戦力。サバカレーに合う。抜栓の次の日も最高においしい」
↑
直近では2018.9月試飲を含め、何度も試飲していますが、常にバランスよく、ややキレがある価格以上の満足度で、あらゆるシーンでオールシーズン楽しめるタイプ。レストラン採用率がかなり高いのもうなづける、使い勝手が極めて良い銘柄。なお3年前くらいまではゴールド・ラベルでした。
シャルドネ100%
熟成36ヶ月以上
ドサージュ8g/L
グランクリュのオジェとル・メニル・シュール・オジェのブドウから造られるブラン・ド・ブラン。リンゴ、洋ナシ、ハチミツのフローラルな香りにナッツやミネラルのヒント。細かな酸とミネラルを包み込む大らかな果実。蜜っぽさやナッツを感じさせる中盤から精緻な酸が鮮やかに伸び、エレガントなフィニッシュに導く。
(輸入元資料より)
Claude Cazals, Champagne Grand Cru Chapelle du Clos '12
クロード・カザル、シャンパーニュ・グランクリュ・ブランドブラン・シャペル・デュ・クロ’12
税別¥10500
<売り切れ>超限定品!
Claude Cazals, Champagne Grand Cru Chapelle du Clos '09
クロード・カザル、シャンパーニュ・グランクリュ・ブランドブラン・シャペル・デュ・クロ’09
税別¥10500
<売り切れ>超限定品!
※貴重なバック・ヴィンテージ
シャルドネ100%
熟成約84ヶ月
ドサージュ6g/L
希少なグランクリュ格付けのシャンパーニュのクロ、クロ・カザル内にある小さな礼拝堂の近くの若樹の区画から造られるため、この名がつけられた。ベースワインの一部はバリックで発酵を行う。大きく広がる果実にはこのクロ特有の暖かなミクロクリマがもたらす高い熟度が感じられる。オジェの豊満のキャラクターが華やかに表現されたリッチなグランクリュのクロ・シャンパーニュ。
(輸入元資料より)
|
これまで8,500種以上のシャンパーニュを試飲してきた評論家リチャード・ジューリンから、「歴史上最もエレガントなシャンパーニュをもたらす」と最大の賛辞を受けるル・メニル・シュール・オジェは、シャルドネの聖地コート・デ・ブランの最南端に位置するグランクリュだ。クリュッグの最上キュヴェを生む畑クロ・デュ・メニルを擁し、洗練の極みであるサロンを生み出すこの村の魅力に大きく寄与するのは土壌である。表土が非常に薄くベレムナイト・チョークの層がすぐに露出する土壌が、豊かで強いミネラル感とシャープな酸をもたらし、シャンパーニュのグランクリュの中で最も長熟で最もエレガントと評されるワインを生み出す。
それに対し、すぐ北隣に位置するグランクリュ、オジェでは、北風から保護されたパラボラアンテナ状の独特の地形により優しい果実と穏やかな酸が備わり、大らかな気品が魅力となる。
1897年創業のクロード・カザルは、対照的なこれらふたつのグランクリュとその周辺のプルミエクリュのみに約9haの畑を所有するレコルタン・マニピュランである。同時に、長い間ボランジェやルイ・ロデレールなどトップ・メゾンにブドウを供給してきた。更に、現当主デルフィーヌ・カザルの祖父オリヴィエ・カザルの代から、これらのメゾンと契約する栽培家のブドウを圧搾するプレス・ハウスを務めており、2004年にル・メニル・シュール・オジェに醸造用セラーを新設して以降は、メゾンからの要請を受け、プレスだけではなく果汁をワインにする工程も請け負っている。ブドウの供給元となるだけにとどまらず、シャンパーニュ最高のメゾンの数々に契約栽培家のブドウのプレスから醸造までを一任されていることからも、この造り手の傑出した力量が伺える。
ジロ・パレットを発明し、シャンパーニュの発展に貢献
ブドウ栽培にはリュット・レゾネを採用。醸造にはステンレスタンクを用い、アルコール発酵とマロラクティック発酵を行う。ベースワインの醸造はル・メニル・シュール・オジェの醸造施設で行われるが、最低でも36ヶ月という長い熟成にはオジェにある邸宅の地下セラーが用いられる。この建物は国際連盟の設立者のひとりであるレオン・ブルジョワの元別荘で、それを取り囲むように広がる畑、クロ・カザルはクロード・カザルの代名詞である。
オジェの丘の麓に位置するクロ・カザルは、シャンパーニュの希少なクロの中でも数少ないグランクリュのクロである。その面積は3.75ha。クロの名の通り壁に囲まれているため、周囲の畑よりも暖かいミクロクリマがブドウに最大限の熟度をもたらし、ブドウの糖度はクロの外の畑よりも1度高くなるという。オジェの豊かな果実を更に引き立てるこの特別な畑は、1950年代にカザル家の手により植樹され、そのブドウはかつて有名メゾンのプレステージ・キュヴェに使われていた。
しかし、現当主のデルフィーヌは、この畑は単独で瓶詰めすべきだと考え、頑なに慣習を守ろうとする父親を懸命に説得。彼女の数年越しの努力が実り、1995年に初めてクロの古樹の区画のブドウのみからクロ・カザルが造られた。これは、クロ・デュ・メニルやクロ・デ・ゴワセと同じ数少ないクロの単一畑のシャンパーニュであり、ニール・ベケットの『1001 Wines you must tastebefore you die(死ぬ前に飲むべき1001ワイン)』や、フランスの主要ワインガイド、ルヴュ・デュ・ヴァン・ド・フランスの『偉大なブラン・ド・ブラン』特集に大きく取り上げられている。
また、クロード・カザルの名はワイナリー名だけではなく、デルフィーヌの父親であり発明家でもあった先代のクロード・カザルの名としても知られている。彼の最も注目すべき発明のひとつがジロ・パレットだ。これにより、それまで1ヶ月かけて手作業で行われていたルミアージュを数日に短縮できるようになった。彼のシャンパーニュ造り全体の発展への貢献は大きい。
ピュアでリッチなスタイルが魅力
クロード・カザルのラベルを注意深く見ると、RM(レコルタン・マニピュラン)ではなくRC(レコルタン・コーペラトゥール)の表記があることに気づくだろう。レコルタン・マニピュランとしてのワイン造りと、醸造設備を持たない栽培家のための協同組合的なワイン造りを並行しつつ、クロード・カザルのラベルにRMと表記するには、法的には壁で区切られた醸造スペースが2部屋求められる。いくらクロード・カザルがメゾンのベースワインの醸造まで引き受けているとはいえ、大がかりな設備投資が可能な大手メゾンと違い、本来の姿は小規模な家族経営のレコルタン・マニピュランである。結局、醸造スペースを一部屋しか設けることができなかったため、法規制によりラベルにはRCと表記せざるを得なくなってしまった。しかし実際には、このふたつのワイン造りはプレスからタンクまで完全に分けて行われている。つまり、クロード・カザルのシャンパーニュは全て、自社畑のブドウのみから造られる正真正銘のレコルタン・マニピュランの作品なのだ。自社畑のブドウの方がメゾンに供給される他の栽培家のブドウよりも質が高いと断言するデルフィーヌにとって、他の栽培家のブドウをブレンドする必要などない。
常に高い質を求めて代々受け継がれてきたカザル家のシャンパーニュの魅力は、ピュアでリッチなスタイルだ。ル・メニル・シュール・オジェの研ぎ澄まされたエレガンスや、オジェの大らかなエレガンスを豊かな果実が包み込む。
シャンパーニュに精通する評論家マイケル・エドワーズはその著書の中で、「デルフィーヌのクロード・カザルス・シャンパンは、レコルタン・マニピュランのお手本のようなシャンパン」と評し、シャンパーニュ評論家リチャード・ジューリンはこの造り手を4ツ星に格付けている。
常に高い品質を求めて代々受け継がれてきた
RMのお手本のようなシャンパーニュ
隣り合うが個性の異なるル・メニル・シュール・オジェとオジェの2つのグランクリュを所有。ル・メニルからはしっかりとした骨格が、オジェからは熟した果実が得られ、リッチなブラン・ド・ブランに仕上がる。希少なクロをオジェに所有する貴重な生産者。
オーナーで醸造責任者
Delphine Cazals
所有畑面積
9ha
土壌
ベレムナイトの化石が堆積した白亜質
栽培方法
リュット・レゾネ。殺虫剤不使用。
醸造方法
温度管理しながらステンレスタンクでアルコール発酵とマロラクティック発酵を行う。
|
2021/9/8(水)アップ〜蔵出しガストン・シケ’09
2019/6/22(土)アップ〜蔵出しガストン・シケ’08
コクもキレもあり、泡の質まで優れた逸品!
|

|
<HVE> Haute Valeur Environnementale レベル3
環境に配慮した農法認定を2015年に取得済み!
Gaston Chiquet ,Champagne Or Primier Cru Brut '09
ガストン・シケ、シャンパーニュ・オール・プルミエクリュ・ブリュット’09
(辛口白泡)
税込¥6820(税別¥6200)
<売り切れ>おすすめ!
限定品!
※すでに再入荷不可能!
パーカー92点
(2020〜2035年、William Kelley)
VINOUS 93点!
(アントニオ・ガローニ)
スペクテーター91点
「2021.11月下旬に飲みました。DIAM Mytikコルク。’08と比べると少し酸が低く骨格が弱いがそれでもバランスは悪くなくやや豊潤で重心低め価格以上においしい飲み頃NOW〜。セラー温度で一番おいしく、果実・コク・余韻があり、ミネラルも低くない。抜栓の次の日わずかに酸が伸びて旨味が増した。果実感も多少アンズと梅ジュースっぽく変化。抜栓の2日後までおいしい」
アルコール12.5%
’09は、ピノノワール60%、シャルドネ40%
Gaston Chiquet ,Champagne Or Primier Cru Brut‘08
ガストン・シケ、シャンパーニュ・オール・プルミエクリュ・ブリュット’08
(辛口白泡)
税別¥6200
<売り切れ>絶対おすすめ!
最新パーカー92点(2018〜2033年、2019年4月試飲)
VINOUS 90点(2018〜2024年、
アントニオ・ガローニ、2018年11月試飲)
スペクテーター92点(NOW〜2028年)
お客様から絶賛の声を数多くいただいているワインです!
当たり年!
37本完売。ありがとうございました
「2018.10月上旬に飲みました。コルク不良のないDIAM Mytikコルク。冷やし過ぎないほうがおいしい。日本ではまだ全く無名ですが、明らかに価格を超えている!いかにも’08という果実も酸も骨格もしっかりしており、泡の質がキメ細かく、温度を上げると結構厚みとコクが出る。キメ細かな苦みを伴うミネラルが残る長いアフター。これに数年の熟成でムスク香が加わって他の要素で若干隠れ気味のミネラルが前に出てきたらすごいかも?アンズ、ベリー、蜜、スパイス、バタークリーム、ミネラル、熟成香ではないマッシュルームなどの凝縮した良い香り。抜栓の次の日も非常においしい。同時に飲み比べた同価格帯のイギリス産高評価泡が、完全に霞んでしまってかわいそうだったという、、、」
アルコール12.5%
樹齢27年
ピノノワール60%、シャルドネ40%
ドサージュ8グラム/リットル
土壌:べレムナイト・チョークの上に粘土石灰質
シャンパーニュ地方のレコルタン・マニュピランであるガストン・シケは、この地方最高の造り手の一人に数えられるようになりました。莫大な数の小規模生産者がいるこの地方で高名になれたのは、ひとえに所有者であるシケ兄妹(アントワーヌとニコラ)の手腕にあります。
ディジーという興味深い名前の村に居を構えるこの一家が、最初にブドウを植えたのは1746年のことでしたが、シャンパーニュを生産することはなく、大手のネゴシアンにブドウを販売していました。シケ兄妹(フェルディナンとガストン)が意を決して自分たちのラベルで瓶詰めを開始したのは1935年のことでした。
シャンパーニュ地方の中心、ヴァレ・ドゥ・ラ・マルヌ地区にあるアイ、マレイユ・シュル・アイ、オーヴィレールという卓越した三つの村に、合計22ヘクタールの畑を所有しています。
(輸入元資料より)
|
2018/11/2(金)アップ〜蔵出しフランソワーズ・べデル
今回のロットはかなりすごい!!!
|


|
ともにABマーク、ビオディヴァンあり!
アルコール12%
Francoise Bedel, Champagne Dis, ”Vin Secret” Brut NV
フランソワーズ・ベデル、シャンパーニュ・ディ・ヴァン・スクレ・ブリュットNV(’08)
税別¥7000
<売り切れ>絶対おすすめ!
※今回の中身に対する評価とは限りません。
10年前に税別¥6300で当店で販売していましたので
わずかしか値上がりしていない超お買い得品と言えます!
しかも当時より味がおいしい!!!
ワイン&スピリッツ誌 91点(2017.12月試飲)
パーカー92点(2013.11月試飲)
インターナショナルワインセラー92点(2012.12月試飲)
スペクテーター・オンライン91点(2016年に試飲)
ゴーミヨ誌17/20点
MVF(旧クラスマン)2019年度版16.5/20グラス
GGVF(ベタンヌ&ドゥソーヴ)2019年度版17/20点
お客様から絶賛の声をいただいているワインです!
「2019.2月中旬に飲みました。橙色に近い濃いイエロー。じっくり飲むとエネルギーと豊富なエキスで目立たないが酸もしっかりしており、時間が経っても酸化が進まない張りがある。抜栓直後はアンズ、蜜リンゴ、オレンジ、マンゴー、黄桃、スパイス、ミネラルなどの香りから短時間で温度の上昇とともに蜂蜜に漬けた青い梅と少し乳酸の強いエキスを連想させる非常に香り!抜栓の次の日も酸味の質が落ちなかった。ほのかな甘みとキレのある酸が共存する上に果実の力が強いので例年より大きな構造で、アフターの伸びもあり余韻が長い。資料だけ見るとドサージュ多い気がするが飲んでみるとこれが正解なのかも?とも感じられ、ともかく非常においしい」
↑
「2018.10月下旬に試飲しました。今回の’08主体のロットは過去最高の出来だと思います!(過去にはトロトロだったり、細身でミネラリーだったり中身のヴィンテージでいろいろありました、、、)亜硫酸少ないトップノーズと味わいで、マイナス要素は一切なく、ピュアさとエキス感とアフターに良い部分だけよく表現されているイメージでした。飲み頃NOW〜の傑出した出来で、満足度からするとかなりお安く感じられます。擦りおろした蜜リンゴのニュアンス、うまみとミネラルが豊富で、酸が尖っていない、余韻が長い。酸のキレとかドサージュの多さとかもう全く気にならない表現力の豊かさが素晴らしい作品!」
ピノムニエ90%、ピノノワール5%、シャルドネ5%
樹齢30〜70年のVV
当店在庫は、2008年産90%、2007年産10%(樽熟成)
9年間以上瓶熟成。ドザージュは約8.95g/l
「ディ、ヴァン・スクレ」は
「ワインよ、あなたの秘密を教えておくれ」(=ワインは飲んだら秘密が分かる)の意。
ラベルには、カーテンが左右に開いて、ヴェールに包まれた秘密が明らかになる様子が表現されています。
(輸入元資料より)
Francoise Bedel, Champagne Entre Ciel et Terre NV
フランソワーズ・ベデル、シャンパーニュ・アントル・シエル・エ・テール・ブリュットNV(’10)
税別¥8000
<売り切れ>
※今回の中身に対する評価とは限りません。
10年前に税別¥7000で当店で販売していましたので
わずかしか値上がりしていない超お買い得品と言えます!
パーカー92点(2020〜2026年、ワイン・アドヴォケイト238号)
※今回の中身と同じ’10への評価です。
ワイン&スピリッツ誌 90点(2017.12月試飲)
インターナショナルワインセラー90点(2009.12月試飲)
スペクテーター・オンライン91点(2016年に試飲)
ゴーミヨ誌16/20点
MVF(旧クラスマン)2018年度版16.5/20グラス
GGVF(ベタンヌ&ドゥソーヴ)2019年度版17.5/20点
2010年産100%。PN60%、PM40%のブラン・ド・ノワール
20%樽発酵&樽熟成
7年間以上瓶熟成。ドザージュは1.35g/l。
「アントル・シエル・エ・テール」は「天と地の間で」の意。
ヴァレ・ド・ラ・マルヌ地区
1998年からビオディナミを実践
2001年 エコセール認証
2002年 ビオディヴァン加盟
「ルキャ・キャルトン」、「ボワイエ・デ・クレイエール」、「シャトー・ド・クルセル」などの名門レストランでもオンリストされている
|
2021/10/28(木)アップ〜蔵出しヴァレリー・フリゾン’15’14
ヴェット・エ・ソルベのグループ!
|


|
Valerie Frison, Vhampagne Goustan Brut Nature NV('15)
ヴァレリー・フリゾン、シャンパーニュ グスタン・ブリュット・ナチュール NV ('15)
辛口白泡
税込¥5280(クリアランス超特価・税別¥4800)
↑なんと36%OFF!
輸入元定価・税込¥8,250
<売り切れ>限定品!
「2021.10月中旬に飲みました。亜硫酸少なそうな濃いイエロー。マルゲなどよりも自然派特有のクセと色の濃さがあり、そういう意味では好みは分かれそうですが健全な範囲内でナチュラルでおいしい。梅ジュース、アンズ、ミネラルのニュアンス。重心低めの味わい。ただし抜栓の次の日には色が濃くなってはっきりと落ちる」
アルコール12%
ユーロリーフあり!
産地:フランス シャンパーニュ地方
品種:ピノノワール
So2 Total=10mg/L以下
Dosage:0g/L
過去リリースしてきた2011や2012とは全く違う果実の強いパワーを感じるヴィンテージ。色調や香りからも力強さを感じるくらい、非常に濃厚でねっとりと絡みつくような香りが印象的です。力のある黄色やオレンジ系のフローラルな香りや林檎の蜜、甘露飴の様な凝縮したニュアンスも感じられる中、味わいはドライで、コクがあります。硬さはなく、旨味を感じらる果実感が強いこのヴィンテージは、柔らかな酸とミネラルのお陰でついついスルスルと飲み進めてしまいます。抜栓後1時間程度から香り、味わいが一気に深化してきます。
(輸入元さんコメント)
Valerie Frison, Vhampagne Lalore Blanc de Blancs Brut Nature NV('14)
ヴァレリー・フリゾン、シャンパーニュ ラロワ・ブラン ド ブラン ブリュット・ナチュール NV ('14)
辛口白泡
税込¥7920(特価・税別¥7200)
<あと3本>絶対おすすめ!
超限定品!
※すべての値引き対象外となります。
「2021.10月下旬に飲みました。セラー温度がおすすめ。こちらは色も香りもキレイでナチュラル系のエキスの厚みがありつつややキレのある酸とミネラル。時間とともに旨味の凝縮がさらに濃くなって深み出る!抜栓の次の日も色が濃くならずにキレイなまますごい量の旨味エキスとよい深み!」
アルコール12%
ユーロリーフあり!
産地:フランス シャンパーニュ地方
品種:シャルドネ
So2 Total=10mg/L以下
Dosage:0g/L
薄く緑掛かった麦わら色の外観。グラスからはエレガントで優しい白い花やトースト香が立ち上り、オーブの特徴である密度の濃い熟度も感じますが、キンメリッジ土壌シャルドネに由来するフィネスもまた感じられます。味わいはシルキーでなめらか、酸やミネラルも柔らかく感じられ、ノンドゼに有りがちなトゲトゲしさはありません。日本には極少量のみ輸入の希少なキュヴェです。
(輸入元さんコメント)
ヴァレリー フリゾンは、「伝統的な」シャンパーニュのヒエラルキーの中心地からはやや離れた、シャンパーニュ地方の南オーブ県のヴィレ シュール アルス村に拠点をかまえる造り手です。この地域には、自由な発想とリスクを厭わない果敢な挑戦をする新世代のシャンパーュ生産者がひしめき合っており、その力強いムーブメントを牽引しているのがヴェット エ ソルベのベルトラン ゴトロ氏であることは間違いありません。先駆者としての彼の存在だけでなく、新たに挑戦しようとする造り手たちをサポートするゴトロ氏によって、従来は協同組合にブドウを販売するだけであった栽培家が、代替わりなどを機に自らのワインを手がけるようになります。ヴァレリー フリゾンもそんなゴトロ氏にインスパイアされて誕生した造り手のひとつです。
1997年に家族の所有していた畑を引き継ぐことから始まったこのメゾンは、従来からの協同組合へのブドウ販売を継続しつつ2000年代の前半頃から栽培方法をビオロジックに転換していきます。そして2007年に収穫したブドウからは、わずか4000本ではありましたが自分たち自身の手によってはじめてのワインを生み出しました。しかしこの時点ではまだ十分な醸造設備を持っていなかった彼女たちをサポートしてくれたのは、友人であったヴェット エ ソルベのベルトラン ゴトロ氏。この記念すべき初ヴィンテージは、ゴトロ氏のセラーや設備を借りて造られ、シャンパーニュに誠実で野心的な生産者がまたひとつ生まれたのでした。
現在ワイン造りを担うのはヴァレリー フリゾン。人当たりが柔らかく、優しい笑顔がチャーミングな彼女ですが、ひとたび畑に立ちワインに関して語りはじめると彼女の芯の強さを感じることになります。
ヴァレリー フリゾンは現在6haの畑からシャンパーニュを造っていますが、その畑は9つほどの区画に分かれています。この地域の典型的な土壌としてキンメリジャンが主に見られますが、その区画それぞれは白い粘土質、黄色い粘土質、ポルトランディアンなども見られ多様性のある特徴を備えています。ヴァレリーは、そのそれぞれの区画を基本的に単一のキュヴェにまとめてシャンパーニュを造っていますが、栽培においてはその区画毎の魅力が最大限に引き出されるよう細やかな心配りを怠りません。それは自然酵母による発酵を終えて古樽でゆっくりと熟成させたワインをアッサンブラージュ(ブレンド)する際にも続きます。それぞれの個性を備えたワインたちが最も調和し、美しいバランスとなるタイミングを見極めることで繊細さや上品さを感じながらも奥深い果実味や複雑味を備えた優美な味わいのシャンパーニュに仕上がります。
穏やかな人柄のヴァレリーは一見すると情熱を強く表に出すタイプではありません。しかしその実は、深い洞察と強い信念を内に秘めており、ワインの本質やバランスの探求に深く深く向き合っています。その彼女が見つめる先にあるのは「シャンパーニュとしての調和」。ピュアなブドウの栽培、ピュアなワインの醸造を通じてこの理想の実現に努めています。
(輸入元資料より)
|
2018/4/25(水)アップ〜蔵出しスゴンデ・シモンNV
クリュッグにブドウを売る最大の供給元!
|

|
Seconde-Simon, Champagne Brut Grand Cru <Cuvee N> NV RM
スゴンデ・シモン、シャンパーニュ・ブリュット・グランクリュ <キュヴェN> NV
税別¥5900
<売り切れ>絶対おすすめ!
24本完売。ありがとうございました
「2018.4月中旬に試飲しました。香りも味わいもよく凝縮して重さと粘性があるがセンス良くシャルドネがブレンドされていることとブドウの質がおそらくかなりよいのでアフターの抜けは意外とよく、なかなかの傑出バランス。やや冷えでも、結構温度を上げてもおいしく楽しめそうです。酸とミネラルの質も良く余韻が長い価格を超えた味わい。おそらくガティノワ同様これが黄金バランスなのでしょう。まだ無名でほとんどメディアに出ていませんが、近いうちに高く評価されることでしょう!なおデータではドサージュ多めですが、総合バランス的にはそれほど甘く感じなかったです」
アルコール12%
すべてアンボネイ産で、ピノノワール3分の2、シャルドネ3分の1のブレンド。
樹齢約35年のVV。現在販売中のものは、2012年産が50%、
ヴァン・ド・レゼルヴ(1983年産〜2011年産)が50%。
ドザージュは11g/l。「N」はジャン・リュックの息子さんの名前「Nicolas」(ニコラ)の頭文字です。
モンターニュ・ド・ランスのアンボネイ村に1866年に設立された名門で、1983年に4代目ジャン・リュック・スゴンデが継承しました。所有する6ヘクタールの畑はすべてアンボネイ・グランクリュです。
年間60000本の生産キャパシティがありますが、長年にわたって、「栽培と醸造のあらゆる細部まで、私の目が十分に行き届く限界である」15000本に生産量を限定して「量より質」を貫き、残りは「クリュッグ」や「ルイ・ロデレール」などに販売してきました。「特にクリュッグとは19世紀からの付き合いで、ずいぶん前から、私たちが最大の供給元になっています」。
やがて2011年、娘婿のジェローム・ボールが参画したことで、転機が訪れました。一貫して工学系の道を歩んできた彼は、その高い知性と熱き志をもって義父の心技を継承。彼の献身によって、自家醸造作品への使用にふさわしい最高品質のぶどうの収穫量を大きく増やすことができるようになりました。翌2012年にはラベルデザインも一新。世界を顧客対象とするグランクリュRMの運営を行うための必要十分条件はここにすべて満たされ、「スゴンデ・シモン」の新たな歴史が始まりました。
尚、ジャン・リュックの息子ニコラ(ジェローム・ボールの奥さんの兄)は、1993年にプロのエノローグ(醸造コンサルタント)となり、以来数多くのRMの指導を行ってきました。現在はさらなる研鑽を兼ねてアルザスの大手ワイナリーの醸造長の要職にありますが、栽培・醸造両面における最新理論および無数の実践経験より極めた有形無形のノウハウのすべてが、実家「スゴンデ・シモン」のシャンパン造りに投影されています。
ドメーヌ継承年1983年
栽培における特記事項
1996年、シャンパーニュ地方のリュット・レゾネ実践団体「マジステール」に、アンボネイ村で初めて加盟。以来、
極めて厳格なリュット・レゾネ栽培を実践(化学肥料と殺虫剤は一切未使用)
醸造における特記事項
小型のタンクで区画ごとに醸造。マロラクティック発酵を行う。
動瓶はすべて手作業。ドザージュはMCR(濃縮ぶどう果汁)を使用
販売先
フランス国内80%(個人のシャンパン愛好家、ワインショップ、レストラン)、
輸出20%(ドイツ、イタリア、ルクセンブルグ、ベルギー等)
|
2023/4/22(土)アップ〜<※値上がり直前!>蔵出しスェナンNVオワリィと’15リューディー2種類
2022/6/22(水)アップ〜<※値上がり直前!>蔵出しスェナンNVセ・プリュ・セ
2022/4/14(木)アップ〜<※極少量!>蔵出しスェナン’14リューディー3種類
まだ無名ですが、間違いなく今後絶賛されて入手難となります!
|



|

オーレリアン・スェナンさん画像
MVF(旧クラスマン)2022年度版から1つ星生産者に昇格!!!
今回、グランクリュ・ル・モンテギュ ミレジムの入荷(輸入自体も)はありません
全体的に去年よりさらに数が少ないようです、、、
Suenen, Champagne Grand Cru Oiry Blanc de Blancs Extra Brut NV
スェナン、シャンパーニュ・グランクリュ <オワリィ> ブラン・ド・ブラン グラン・クリュ エクストラ・ブリュット NV 750ml
税込¥9900 税別¥9000
<あと4本>超限定品!
※すべての値引き対象外となります。
すでに再入荷不可能!
次回入荷時には大幅に値上がり致します。
パーカー92点!
(William Kelley)
ファルスタッフ 93点!
MVF(旧クラスマン)2023年度版 93点!
今回入荷分は
中身’18主体
デゴルジュマン2021年11月
ドサージュ3グラム/リットル
アルコール13%
生き生きとした酸味、ダイナミックなエネルギーを感じる事が出来る。ドサージュは3g/Lと極、僅かだが、充実した果実により厚みさえ感じる事が出来る。
手摘みしたブドウを選果後、空気圧プレスで丁寧に絞る。自生酵母のみ使用し区画別に発酵後、澱とともに6〜9ヶ月間熟成。木樽は30%使用。樽は6〜7年使用したアカシア樽。アッサンブラージュし、ボトリング。瓶内2次発酵後、18ヶ月熟成。無清澄無濾過。出荷の6ヶ月前にデゴルジュマン。ドサージュは3g/L。
Suenen, Champagne Grand Cru Les Robarts Millesime Blanc de Blancs Extra-Brut
'15
スェナン、シャンパーニュ レ・ロバール ミレジム ブラン・ド・ブラン グラン・クリュ エクストラ・ブリュット‘15
(辛口白泡)
税込¥27500 税別¥25000
<あと3本>幻の超限定品!
※すでに再入荷不可能!
すべての値引き対象外となります。
パーカー94点!
(William Kelley)
Suenen, Champagne La Cocluette OIRY Blanc de Blancs Grand cru Extra-Brut
Millesime '15
スェナン、シャンパーニュ・グランクリュ・ラ・コクリュエット エクストラ・ブリュット‘15
(辛口白泡)
税込¥22000 税別¥20000
<あと3本>幻の超限定品!
※すでに再入荷不可能!
すべての値引き対象外となります。
パーカー93点
(William Kelley)
Suenen, Champagne Grand Cru Les Robarts Millesime Blanc de Blancs Extra-Brut
'14
スェナン、シャンパーニュ レ・ロバール ミレジム ブラン・ド・ブラン グラン・クリュ エクストラ・ブリュット‘14
(辛口白泡)
税込¥24200 (税別¥22000)
<あと5本>幻の超限定品!
※すでに再入荷不可能!
すべての値引き対象外となります。
’15を買うと¥3,300値上がり致します。
パーカー95+点!!!
(William Kelley)
MVF(旧クラスマン)2022年度版 93点!
お客様から絶賛の声をいただいているワインです!
デゴルジュマン2021年10月
ドサージュ2グラム/リットル
アルコール12.5%
Suenen, Champagne La Cocluette OIRY Blanc de Blancs Grand cru Extra-Brut Millesime 2014
スェナン、シャンパーニュ・グランクリュ・ラ・コクリュエット エクストラ・ブリュット‘14
(辛口白泡)
税込¥19800(税別¥18000)
<売り切れ>幻の超限定品!
※すでに再入荷不可能!
’15を買うと¥2,200値上がり致します。
パーカー94点!
(William Kelley)
MVF(旧クラスマン)2022年度版 92点
デゴルジュマン2021年10月
ドサージュ2グラム/リットル
アルコール12.5%
Suenen, Champagne "La Grande Vigne" MONTIGNY-SUR-VESLE Meunier Extra-Brut Millesime 2014
スェナン、シャンパーニュ・ラ・グラン・ヴィーニュ モンターニュ・シュール・ヴェスル エクストラ・ブリュット‘14
(辛口白泡)
税込¥17050(税別¥15500)
<売り切れ>幻の超限定品!
※すでに再入荷不可能!
’15を買うと¥2,750値上がり致します。
パーカー93+点!
(William Kelley)
MVF(旧クラスマン)2022年度版 92点
デゴルジュマン2021年10月
ドサージュ1グラム/リットル
アルコール12.5%
Suenen, Champagne Grand Cru Les Robarts Millesime Blanc de Blancs Extra-Brut
'13
スェナン、シャンパーニュ レ・ロバール ミレジム ブラン・ド・ブラン グラン・クリュ エクストラ・ブリュット‘13
(辛口白泡)
税込¥19800 超特価・税別¥18000
<売り切れ>幻の超限定品!
※すでに再入荷不可能!
すべての値引き対象外となります。
パーカー95点!
(2022〜2040年、William Kelley)
MVF(旧クラスマン)2021年度版 93点!
デゴルジュマン2020年1月
ドサージュ2グラム/リットル
アルコール12%
樹齢37年
表土:黄土質粘土土壌、心土:白亜質(白亜紀後期カンパニア階)
’13の生産量:わずか2782本のみ
コート・デ・ブランのクラマンとアヴィーズの境にある単一畑 ロバールのシャルドネのみを使って造られたスェナンのリューディ物。畑は北側30%、南側70%。南側からアヴィーズの村を遠く臨める。今後、スェナンとしてリューディを中心に置く方針のスタートとなるワイン。収穫・選果後、空気圧プレスで丁寧に絞る。2000リットル入りの大樽にて発酵。醸造の際に添加するSO2の量を最小限に抑える。無清澄、無濾過で熟成後、2014年7月23日にボトリング。
スェナンのロバールの畑はセロスとド・スーザの間の緩やかな丘の頂上部にあります。何れの畑も素晴らしい自然に満ち溢れた景観を示しているが、この畑は他の畑に負けず劣らず美しく生命力に溢れている。畑に立ち、南側を見下ろすと遠くにアヴィーズの村が見える。彼が目指すのはその村の名醸達を凌駕するワインを生み出すこと。
Suenen, Champagne "La Grande Vigne" MONTIGNY-SUR-VESLE Meunier Extra-Brut Millesime 2013
スェナン、シャンパーニュ・ラ・グラン・ヴィーニュ モンターニュ・シュール・ヴェスル エクストラ・ブリュット‘13
(辛口白泡)
税込¥14300(税別¥13000)
<売り切れ>おすすめ!
幻の超限定品!
最新パーカー94点!!!
(William Kelley、2021年3月試飲)
MVF(旧クラスマン)2021年度版 92点
※再入荷不可能!
「2021.4月中旬に飲みました。グランクリュ・シャルドネと比べて酸とミネラルが硬質ではなく抜栓直後から固くなくおいしいが、時間とともにうまみと塩ミネラルが明らかに増して向上するので、そういう意味では抜栓の次の日からが本当の飲み頃という印象。やはり実力を信用できる生産者。質感とスタイル、味付きが素晴らしく、非常に杯が進むタイプ。生産量極少ですが、運良く買えました」
アルコール12%
デゴルジュマン2020年1月
ピノムニエ100%
樹齢50年!
生産量:わずか679本のみ!!!
爽やかな赤い果実、塩キャラメルの香り、しっかりとしたストラクチャー。最良のムニエ種シャンパーニュの味わいを確認できる一本。あまりの生産量の少なさから2013年ヴィンテージは世界的に売り切れ状態。見つけた時に即、購入されることをお勧めする。
モンターニュ・ド・ランスの北部、モンターニュ・シュール・ヴェスルにある0.21haの砂質の畑に自根栽培される樹齢50年のムニエ種から造られるブラン・ド・ノワール。スェナンはこの畑の付近にいくつかの畑を所有するもセラーまでの距離を考え、多くを手放したがこの畑だけは残された。自生酵母による発酵、澱とともに21か月間、600リットルの樽(ドゥミ・ミュイ)にて熟成。2014年7月にボトリングされ66カ月間の瓶熟成後にデゴルジュマン。
ドサージュは1g/リットル。
Suenen, Champagne La Cocluette OIRY Blanc de Blancs Grand cru Extra-BrutMillesime 2013
スェナン、シャンパーニュ・グランクリュ・ラ・コクリュエット エクストラ・ブリュット‘13
(辛口白泡)
税込¥18150(超特価・税別¥16500)
<売り切れ>絶対おすすめ!
幻の超限定品!
最新パーカー94点!
(William Kelley、2021年3月試飲)
MVF(旧クラスマン)2021年度版 92点
※すでに再入荷不可能!
すべての値引き対象外となります。
「2021.4月末に飲みました。抜栓直後は素晴らしい品質と長期熟成可能な骨格、長く伸びる余韻ははっきりと伝わるもののまだ固いので翌日まで放置。抜栓の次の日に予想通り明らかに向上。冷やしすぎるくらいならセラー温度の方がおいしい。蜜リンゴ、ブリオッシュ、強靭ミネラル、コンソメきのこスープなどのよい香り。大きな構造でうまみ成分と塩ミネラル量が強いが、それでもまだ旨味を秘めている印象。冷静に考えればジェローム・プレヴォー’17リリース時期にスェナンは’13なので出来るだけ蔵元で寝かせてくれていたという意味では高価ではあるものの良心的。抜栓の2日後も非常においしい。元々ガス圧弱めですが、さらに泡が弱くなってそれでも関係なく上質」
アルコール12%
デゴルジュマン2019年10月
シャルドネ100%
樹齢94年!!!
生産量:わずか1,849本のみ
オワリイの土壌は固く痩せた石灰岩、樹齢の若いブドウの木からは硬質なワインができるが、樹齢の高い期からはふくよかさを感じさせる。このラ・コウリュエットは94年にもおよぶ高樹齢から造られ、華やかな果実味と硬質で重量感のある味わいの見事なバランス、オワリイの本質を端的に表現している。
クラマンとシュイイの接点、その東側に位置するオワリイの区画。樹齢94年のシャルドネを自生酵母で発酵、澱とともに全体の55%はエッグ型の垂直式タンク、残りの45%は600リットルの木樽で熟成。2014年7月ボトリングを行い63カ月間の瓶内熟成を行いデゴルジュマン実施。
ドサージュは2g/リットル。
Suenen, Champagne Le Mont-Aigu CHOUILLY Blanc de Blancs Grand cru Extra-Brut Millesime 2013
スェナン、シャンパーニュ・グランクリュ・ル・モンテギュ エクストラ・ブリュット‘13
(辛口白泡)
税込¥22000(税別¥20000)
<売り切れ>幻の超限定品!
最新パーカー93点
(William Kelley、2021年3月試飲)
MVF(旧クラスマン)2021年度版 93点
アルコール12%
デゴルジュマン2019年10月
シャルドネ100%
樹齢41年!
生産量:わずか879本のみ!!!
畑の日当たりや豊かさを感じさせる。フラワリーでフルーツの香味に溢れアフターに僅かに樽香。味わいの凝縮感やストラクチャー、ミネラル感は他のシュイイのワインからは想像できない頭抜けたレベル。
美しい景観のシュイイ、その南向きの緩やかな斜面に位置する小区画ル・モンテギュで収穫されたシャルドネは自生酵母で発酵、無清澄、無濾過のまま、600?の木樽(ドゥミ・ミュイ)1樽で熟成。2014年4月、ボトリング(ティラージュ)され2019年10月のデゴルジュマンまで瓶内熟成を続ける。
ドサージュは4g/リットル。
Suenen, Champagne Grand Cru Blanc de Blancs Extra Brut '10
スェナン、シャンパーニュ・グランクリュ・ブラン・ド・ブラン・エクストラ・ブリュット’10
税別¥11000
<売り切れ>絶対おすすめ!
初入荷!幻の超限定品!
また1〜2年買えなくなりそうです。ラベルすら見かけない銘柄!!!
「2019.正月に飲みました。方向性を含めみなさんの期待通りの素晴らしい品質!<セ・プリュス・セ>をさらに少し上質にしたような感じで重くないが凝縮してコクはあり、うまみと塩ミネラルの量が凄くて余韻が長く飲み飽きない。しかも飲み頃NOW〜。透明感とピュアさを感じさせるヨーグルト香も少しあり、すでに最上の生産者のレベルにある。抜栓の次の日も非常においしいが、抜栓の2日後には酸の質がわずかに落ちる」
アルコール12%
デゴルジュマンの文字が読みにくいのですが
おそらく2017年6月
ドサージュ3グラム/リットル
生産者側の説明では
飲む30分前の抜栓、8〜10℃がおすすめとのことです。
生産量:わずか3,000本のみ
表土:黄土質粘土土壌、心土:白亜質(白亜紀後期カンパニア階)
このヴィンテージからAurelien 1人の手による仕込みとなる。(2009年に継承)彼の哲学を盛り込んだ意欲作。コート・デ・ブランのクラマンと シュイィ区画の手摘みしたブドウを選果後、空気圧プレスで丁寧に絞る。ホーローのタンクにて1次発酵。一部228 L及び600Lの樽にて発酵(約20%)。1次発酵の際の補糖なし。また醸造の際に添加するSO2の量を最小限に。無清澄。瓶詰めの際、軽いろ過を行う。約6年の熟成。
クラマンのロバール、シュイィのモンテギューの区画で造られたシャルドネ100%。味わいは優しくふくよか,柔らかな味わいのバックに酸の骨格を感じる事が出来る。(輸入元資料より)
Suenen, Champagne C + C Grand Cru Blanc de Blancs Extra Brut NV 1500ml
スェナン、シャンパーニュ・グランクリュ <セ・プリュス・セ>
ブラン・ド・ブラン ・エクストラ・ブリュット NV マグナム・1500ml
税別¥19000
<売り切れ>絶対おすすめ!
幻の超限定品!
※しばらく再入荷不可能!
デゴルジュマン記載があるものの読めない
2〜3年に3本もらえるかどうか?そんなワインです、、、
Suenen, Champagne C + C Grand Cru Blanc de Blancs Extra Brut NV 750ml
スェナン、シャンパーニュ・グランクリュ <セ・プリュス・セ>
ブラン・ド・ブラン ・エクストラ・ブリュット NV 750ml
税込¥11000 特価・税別¥10000
<あと3本>絶対おすすめ!
超限定品!87本以上完売!!!
※すべての値引き対象外となります。
再入荷すると¥4,400以上値上がり致します。
最新パーカー93点
(William Kelley、2022年8月試飲)
パーカー93点
(Stephan Reinhardt、2021年4月試飲)
パーカー93点
(William Kelley、2021年3月試飲)
MVF(旧クラスマン)2023年度版 94点!!!
MVF(旧クラスマン)2022年度版 92点!
MVF(旧クラスマン)2021年度版 90点
インターナショナルワインセラー91点(2015.1月試飲)
GGVF(ベタンヌ&ドゥソーヴ)2018年度版16/20点
お客様から絶賛の声を数多くいただいているワインです!
「2017.大晦日に飲みました。透明感のあるトップノーズで香りからすでにミネラルが強いことが予想できる。ガチガチに固いことを予想してワインのポテンシャルと造り手の将来性を計るつもりで開けたのですが、すでに非常においしくてびっくり!7人で飲んで全員絶賛でした〜!凝縮して軽くないのですが、質感と全体像がすごい。酸はややキレがありますが、その質が不思議と少しも尖っていない。(例えば、昔のベレッシュの酸は尖っていた)そしてアフターには強烈塩ミネラルが残り、縦に伸び〜る。冷やし過ぎないほうがおいしい。細長いグラスも適さない。間違いなく畑仕事頑張っている味だなということで、今後すぐに大人気となり超入手難となる可能性が高いと思いました。というか確実でしょう」
今回の中身は’17主体。 デゴルジュマン表示が雑でよく見えないのですが
おそらく2021年10月?
ドサージュは4グラム/リットル以下
アルコール12.5%
↑
前回の中身は’16主体。 デゴルジュマン表示が雑でよく見えないのですが
おそらく2020年6月?
アルコール12%
平均樹齢36年
マロラクティック発酵あり
生産量:わずか5,668本!
表土:黄土質粘土土壌、心土:白亜質(白亜紀後期カンパニア階)
手摘みしたブドウを選果後、空気圧プレスで丁寧に絞る。自生酵母のみを使用し区画別に発酵後、澱とともに6〜9ヶ月間熟成。木樽は30%使用。樽は6〜7年使用したアカシア樽。アッサンブラージュし、ボトリング。
瓶内2次発酵後、36ヶ月熟成。無清澄無濾過。出荷の6ヶ月前にデゴルジュマン。ドサージュは3グラム/リットル
クラマンの頭文字Cとシュイィの頭文字Cを合わせてC+Cと命名されたキュヴェ。土地の味わいをストレートに表現したい、そんなオーレリアンの感覚が生み出した味わいはミネラル感。スェナンのワインには塩味を感じさせるものも多いがこのC+Cもその代表。
(輸入元さんコメント)
|
『 クラマンで1905年に設立されたドメーヌ。現当主は4代目のオレリアン・スェナン。アグラパールをはじめ注目の造り手らからなるグループ「テール・エ・ヴァン・ド・シャンパーニュ」の会に新たな生産者として初めて入会を許された話題の生産者。コート・デ・ブラン(クラマン、シュイィ、ワリィ)とランスの西にあるマシフ・ド・サン・ティエリーに合計5haを所有している。
2008年から当主としてドメーヌを引き継いだ後、化学合成肥料などの使用を極力抑え、畑が持つ本来の姿を表現できるように、コート・デ・ブランの畑では除草剤の使用を一切中止。畑の土を鋤き返すことで土を空気に含ませて柔らかく保ち、その空気により土中微生物の活性化を促し、また表土に近い葡萄の根を切ることで土中深くへと根を張らせている。さらに継承した畑の特徴を明らかにするため、高名な土壌微生物学者であるクロード・ ブルギニョン率いるLAMSの協力により毎年分析研究を行っている。
醸造では、収穫後、厳しい選果を実施。区画ごとに分け、それぞれに適合するタンクを大樽、中樽、小樽、卵型コンクリートタンク、ホーロータンクの中からオーダーメイド的に選び発酵・熟成が行われる。従来のレンジは複数の村・区画をブレンドしていたが、テロワールをより強く反映したシャンパーニュを造りたい思いから、リューディーごとのワイン造りへの移行。そして、自生酵母のみによるアルコール発酵、必要最小限のSO2添加しか行わない等の拘りのワインへ進化している。また、よりダイナミックでエネルギー感に溢れるシャンパーニュを造りたいためにビオ・ビオディナミによる葡萄栽培の実践中。
(輸入元資料より) 』
|
2019/7/16(火)アップ〜蔵出しケナルデル&フィスNV 750ml
今すでにおいしいが、今後さらに期待大のドメーヌ!
|

|

ナディーヌ・ギュブラン(Nadine Gublin )女史
1990年からジャック・プリュール醸造責任者
1997年に女性で初めてベスト・ワインメーカー・オブ・ザ・イヤーに輝いた!
Quenardel & Fils, Chanpagne Brut Reserve NV
ケナルデル&フィス、シャンパーニュ・ブリュット・レゼルヴNV
(マグナム・1500ml)
税別¥10000
<売り切れ>絶対おすすめ!
※マグナムは再入荷不可能!
マグナムの蔵出し値付けがおかしい(笑)かなりお買い得となっております!
Quenardel & Fils, Chanpagne Brut Reserve NV
ケナルデル&フィス、シャンパーニュ・ブリュット・レゼルヴNV 750ml
税別¥5200
<売り切れ>絶対おすすめ!
お客様から絶賛の声をいただいているワインです!
30本完売。ありがとうございました
「2017.10月下旬に試飲しました。冷やしすぎないほうがおいしい。たぶん初めて飲みましたが明らかに価格以上でそのスタイルとバランスもよい飲み頃NOW〜。例えばガティノワよりも繊細でエレガントさがあるが、緩さや物足りなさはなくミネラルも低くなく非常に良い出来。RMの欠点となりえる中身が若すぎて固く酸が尖っていることもない。そして今後ナディーヌ女史の影響が強く味わいに表れ、さらに向上する可能性が高い!」
アルコール12%
ヴェルズネイ、ベリュ、セザンヌ産のピノ・ノワール60%、シャルドネ40%のブレンド。平均樹齢約30年。4年間のビン熟成。ドザージュは9g/l。
所在村Verzenay
醸造家Nadine Gublin
所有畑面積7ha
ドメーヌ継承年2014年
栽培における特記事項
厳格なリュット・レゾネ栽培(化学肥料と除草剤は一切使用しない)。近年中にビオロジー栽培に転換の予定
醸造における特記事項
シャンパーニュでは極めて珍しい選果台を導入。マロラクティック発酵を行う。

「ケナルデル&フィス」の創業は19世紀初頭、1863年から自社ビン詰めを行っていたというヴェルズネイ村の名門RMで、1993年に4代目クリステル・ケナルデルが継承しました。彼女の夫ジャン・クリストフ・フォーコンプレは名手としてつとに名高く、彼が手がけたシャンパンはヨーロッパ中のシャンパン愛好家を中心に、毎年予約完売状態が続いていました。(当時、実際に数回コンタクトしましたが、新規に日本に輸出してもらえる分はありませんでした)。
やがてメゾン継承から20年の歳月が経った2012年、後継者に恵まれなかったご夫婦は、事業の売却を決意。多くのメゾンや投資会社が名乗りを上げる中、「金額ではなく情熱で」ご夫婦のハートを射止めたのは、ブルゴーニュの「ジャック・プリウール」などを擁する「ラブリュイエール家」でした。
先日、ラブリュイエール家の3代目当主、エドゥアルド・ラブリュイエール自らが来日して、思いを熱く語ってくれました。
「ピノ・ノワールとシャルドネのプロフェッショナルとして、かねてより、理想のシャンパンを造る夢を抱いてきました。RMを購入できる機会は多々あるのですが、絶対に譲れなかったのは、ヴェルズネイのRMであることです。非公開情報なので詳しくは言えないのですが、世界中のシャンパン・ラヴァーが知っているあのメゾンのあのプレスティージ・キュヴェにも、別のメゾンのあのプレスティージ・キュヴェにも、ヴェルズネイのピノ・ノワールが約20%使用されています。真にエレガントで偉大なシャンパンを造ろうとする時、ヴェルズネイのピノ・ノワールは「鍵」であり、ヴェルズネイは、シャンパーニュにおけるピノ・ノワールの王様なのです」。
「とりわけきめの細かい泡で知られる素晴らしいシャンパンを造り続けていた「ケナルデル」の伝統をしっかりと継承しつつ、「ジャック・プリウール」での経験やフィロソフィーも適用していきます。泡やドザージュでごまかすのではなく、「ワインとして美味しいシャンパン」を造っていきます」。
尚、ラブリュイエール家による「ケナルデル」の購入完了は2014年で、この年の収穫分の醸造までは、前当主ジャン・クリストフ・フォーコンプレが手がけました。以降のデゴルジュマン〜ドザージュのオペレーション、及び2015年収穫分からの醸造は、1990年より「ジャック・プリウール」の醸造長を務め、ブルゴーニュを代表する醸造家のひとりであるナディーヌ・ギュブラン女史(写真)率いる新醸造チームによって行われています。
「2015年収穫分から、総生産量の約4分の1を、「ジャック・プリウール」で使用した樽で発酵させました。今後をぜひ楽しみにしていてください」(以上、エドゥアルド・ラブリュイエール)。
輸入元資料より
|
2021/3/5(金)アップ〜<※値上がり直前!>蔵出しJ・ラサールNV
2018/6/29(金)アップ〜<※値上がり直前!>蔵出しJ・ラサール’07スペシャルクラブ
豊潤でキレもコクもある傑出した内容!
|


|
J.LASSALLE, CHAMPAGNE CUVEE PREFERENCE BRUT 1ER CRU NV
J・ラサール、シャンパーニュプルミエクリュ・キュヴェ・プレフェランス・ブリュットNV
(RM・辛口泡白・750ml)
税込¥4950(税別¥4500)
<売り切れ>おすすめ!
※輸入元値上げにて¥880値上がり致します。
VINOUS 90点
(アントニオ・ガローニ、2018年11月試飲)
「2020.12月下旬に飲みました。やや濃いイエロー。抜栓直後の最初の一口はインパクトもあり大変おいしい。そのあとじっくり飲んでいるとわずかに酸とミネラルの不足により緩みが出るものの、わかりやすく酸っぱくないおいしさとも言える。昔はもっと古いリザーヴワインを使用していた印象でしたが今のロットはフレッシュ。アンズ、樹脂、ナッツなどの香り。抜栓の次の日もおいしい」
アルコール12%
厳格なリュット・レゾネ
ドメーヌのテロワールのアンカーポイントであり
ドメーヌのスピリットを体現している特別なキュヴェです。
このキュヴェは、とても飲みやすく、親しみやすいワインです。
食前酒やディナーをさらに盛り上げてくれることでしょう。
アッサンブラージュ
60% Meunier (ムニエ)
20% Chardonnay (シャルドネ)
20% Pinot Noir (ピノ・ノワール)
2016年のリザーヴワインを40%使用しており、ベースとなる2017年の収穫は
私たちのワインの真のアイデンティティを保証します。
キュヴェ・プレフェランスは、村の異なる区画の土地をブレンドしています。
Chigny les Roses, Rilly la Montagne, Villers Allerand, Ludes(シニー・レ・ローズ、リリー・ラ・モンターニュ、ヴィレ・アルラン、リュード)の この美しいバランスがJules LASSALLE(ジュール・ラサール)のスタイルなのです。このワインは喜びを分かち合えるワインです。フィネスとエレガンスの凝縮感があります。土壌の特徴は、このワインにしっかりと現れています。この口の中であふれるフレッシュさと、チョークがもたらすミネラルのノートです。味わいは丸く、泡はきめ細かくで溌溂として生き生きとしています。とてもバランスの取れた上質な酸と果実味を備えるシャンパーニュです。
醸造
手摘収穫、温度調節によるアルコール発酵
マロラクティック発酵有、8ヶ月〜10ヶ月間 樽熟成(3回澱引き)
4月にドメーヌで瓶詰、澱と共に3〜4年間瓶内熟成
デゴルジュマン: 出荷の4か月前、ドサージュ:約 8g/L
年間生産量:約70,000本
J.Lassalle, Champagne Special Club Brut '07
J・ラサール、シャンパーニュプルミエクリュ・スペシャル・クラブ・ブリュット’07
(オリジナル箱入り・RM・辛口泡白・750ml)
税別¥9700
<売り切れ>絶対おすすめ!
バーガウンド・コム 93点!
ジェームス・サックリング 93点!
ワイン&スピリッツ 誌94点!
VINOUS 92点(2017〜2021年)
スペクテーター92点(NOW〜2024年)
すでにお客様から絶賛の声を数多くいただいているワインです!
※再入荷すると¥3,240値上がり致します!
「2018.3月下旬に試飲しました。熟成感はまだそれほどないが、果実味豊かで、キレもコクも同時にあり、余韻が長くバランスが良い今のおいしさが結構すごい!出会った時期がよかったのでしょうか?明らかに価格を超える豊潤な味わい。ドサージュ少なくないが、キレがあるので余分な甘さ感じない。力のあるアンズ、蜜リンゴ、ベリー類、ナッツ、マッシュルーム、スパイスなどの香り。あと数年でよりオイリーなドライフルーツ気味の果実香+モカ・ムスクとなるのでは?」
アルコール12%
シャルドネ60%、ピノノワール40%
ドサージュ8〜9グラム/リットル
スペシャルクラブとは?
まだ大手のシャンパーニュが大部分を占めていた1971年に、有力小規模ドメーヌのグループが、自らの畑と蔵から造り上げたシャンパーニュを広めるという共通目的として発足。現在26生産者が加盟する「クラブ・トレゾール・ド・シャンパーニュ」が認証するシャンパーニュで、すべて統一されたボトルとラベルで流通されます。それぞれの土地の個性を表現した優れた年のヴィンテージ・シャンパーニュのみを対象に、最低3年以上の瓶熟成を義務づけ、瓶詰前と発売前に委員会とエノロジストによる試飲検査に合格した者のみが販売を認められるため、その品質がしっかりと保証されたヴィンテージ・シャンパーニュとなっています。
|
2022/6/19(日)アップ〜蔵出しパスカル・マゼNVブリュット・ナチュール
2016/12/14(水)アップ〜蔵出しパスカル・マゼNVアンプラント
長く有機栽培を実践!NVですが、熟成した中身!
|


|
ラシーヌ輸入の限定品!
5〜6年前くらいに飲んだ時は、それほど印象に残らなかったのですが
今回の中身がかなりおいしいと聞いて買いました!
Pascal Mazet, Champagne 1er Cru Brut Nature NV
パスカル・マゼ、シャンパーニュ・プルミエクリュ・ブリュット・ナチュールNV
税込¥7920 税別¥7200
<あと8本>超限定品!
※昔エクストラ・ブリュットだった銘柄です。
あまり値上がりしない良心的な造り手!
ピノムニエ42%、シャルドネ30%、ピノノワール28%
植樹:1970年ごろ
マロラクティック醗酵を行う。ドザージュ:ゼロ。カーヴで8年熟成させる。
長くビオロジックを実践
二次発酵にはフルーリーが選別したシャンパーニュ酵母「クォーツ」を使用
味わい:アタックは軽く、生き生きとしている。柑橘類に加え余韻の長さがある。
天気の良い美しい午後、かなり冷やして(7-8℃で)サーヴィスすることをお勧めする。
Pascal Mazet, Champagne 1er Cru Brut Empreinte NV
パスカル・マゼ、シャンパーニュ・プルミエクリュ・ブリュット・アンプラントNV
税別¥6200
<売り切れ>絶対おすすめ!
限定品!
ゴーミヨ誌16.5/20点!
「2016.12月下旬に飲みました。わずかにオレンジがかったやや濃いイエロー。抜栓直後から色も香りも熟成感があるのが大きな個性。酸の質がまったく厳しくなく、うまみとまろやかさに変化している印象。ガス圧はやはり弱めで、ドライパイナップル、マッシュルーム、ブリオッシュ、わずかにモカマロン、ヨーグルト等に加えて、酸化や劣化、ヒネとは全く違うとてもおいしそうな健全なシェリー香を含み、中身が若いシャンパーニュにはない良い香り。逆に言えばアンドレ・ボーフォールと同じくワイン通以外の方は若干難しいかも?と思っていたら時間が経ってもう1度温度を下げると何故か非常に杯が進むバランスよく、わかりやすいおいしさになった。抜栓の次の日も非常においしい。まったくダレなかった。寿司等にもわりと幅広く合う。酸とうまみが伸びる長めのアフター。明らかに抜栓直後より向上。抜栓の2日後も非常においしい。アンズの香りが強めに前に出て、少しオレンジ・マーマレード香も」
アルコール12%
※昔の名前が、グランド・レゼルヴ・ブリュットNVでした。
今回入荷分は、ピノムニエ45%、シャルドネ30%、ピノノワール25% (シニー、リュード、アンボネの畑)
デゴルジュマン表示なし
畑面積:2ha
平均樹齢:35年(2014年8月現在)
収穫年:前のロットで2002、2004、2005年
栽培:ビオロジック
ドザージュ:前のロットで6g/L
サービス時の適温:10〜11℃
アペリティフとして、鶏肉、魚、チーズ、赤果実などと合わせて。
シニー=レ=ローズ村にあるパスカル・マゼは、熟成したシャンパーニュを手がけている小さな造り手です。本当に思いがけない掘り出し物で、昨今のアンボネ界隈の恐ろしいまでの価格の値上がりに反し、クオリティは高く熟成した味わいながら、つつましやかな価格で驚きました。目立たない小さな看板、野の花に囲まれた質素な構えで、うっかり見過ごしてしまいそうなセラー、壊れかかった倉庫の裏に、宝物を隠しているかのように、古くて深く、大変冷たい洞窟のようなカーヴがあります。
畑はアンボネ(グラン・クリュ)、Ludes(リュード:94%)、Chigny−Les-Roses(シニ=レ=ローズ:94%)にあり、5ヶ所の小さなパーセルをあわせても2haのみ。
エコセールの認証取得は2009年と最近のことですが、長年有機農法で栽培を続けてきました。
総生産量は16000本前後。樹齢は高く、リザーヴワインは、50hlのフードルで熟成させています。リリースは遅く、時間をかけて熟成された味わいは、極小のRMながら優良メゾンのスタイルを思わせます。グラン・クリュの畑で有機栽培を実践する造り手は、わずかです。ひっそりとシャンパーニュを造ってきた真面目なドメーヌは、長年のファンに支えられ、フランス国内の消費がほとんどです。時間がつむぐ複雑で澄んだ味わいです。
創業年:1976年
ピノ・ムニエ 樹齢 25年 1/3 ホウロウタンクで発酵 ステンレスタンクで熟成
ピノ・ノワール 樹齢40年 1/3 樽発酵 樽熟成
シャルドネ 樹齢50年 1/3 樽発酵 樽熟成
発酵は、フルーリー社のセレクション酵母「クォーツ」を使用
マロラクティックは自然にまかせる
搾汁は、プヌマティックを使用 (Monbouanne 2000kg)
1976年に協同組合から独立
フランス国内の個人客が主で、ベルギー、イタリア、イギリスに僅か輸出
モンターニュ・ド・ランスの中心にある小さな村、シニー=レ=ローズに私達のドメーヌはあります。格付けはグランクリュ、プルミエクリュのテロワールで、高質なシャンパーニュが生まれます。シャルドネ、ピノ・ノワール、ピノ・ムニエの3品種のブドウがもつ高いクオリティを損なわないように独自の方法で、細心の注意を注いでブドウを育てています。醸造は、何年もの異なる年のワインをアッサンブラージュし、樽で熟成させます。
真面目な仕事への期待、入念な醸造、伝統的な方法を重んじることは、私たちのドメーヌの大事なルールです。
(輸入元資料より)
栽培:ビオロジック(2009年にエコセール認証取得)
|
2022/1/7(金)アップ〜蔵出しシャルトーニュ・タイエ’17’16’15
初入荷!幻の超限定品を含む3種類!
蔵出しシャルトーニュ・タイエNV
かつてのグランクリュ畑から凄い完成度のスタンダード品!
|



|
ここもアルチザン(職人的栽培醸造家)グループのひとり
GGVF(ベタンヌ&ドゥソーヴ)2019年度版にて
Palmares Top Producteursに選ばれる!
Chartogne-Taillet, Champagne 2017 Chemin de Reims
シャルトーニュ・タイエ、シャンパーニュ・シュマン・ド・ランス・ブラン・ド・ブラン・エクストラ・ブリュット(’17)
税込¥16500(税別¥15000)
<売り切れ>超限定品!
※すべての値引き対象外となります。
このワインのみのご注文は、ご遠慮いただいております。
スペクテーター94点
(2019年12月試飲)
シャルドネ100%
35ヶ月以上熟成
ドサージュ6グラム/リットル
デゴルジュマン2021年6月
アルコール12.5%
Chartogne-Taillet, Champagne 2016 Cuvee Les Couarres Chateau
シャルトーニュ・タイエ、シャンパーニュ・キュヴェ・レ・クアール・シャトー・ブラン・ド・ノワール・エクストラ・ブリュット(’16)
税込¥15950(税別¥14500)
<あと1本>超限定品!
※すべての値引き対象外となります。
このワインのみのご注文は、ご遠慮いただいております。
パーカー95点!(William Kelley)
VINOUS 94点!
スペクテーター93点
(2021年10月試飲)
MVF(旧クラスマン)2022年度版 93点
シャルドネ60%、ピノノワール40%
45ヶ月以上熟成
ドサージュ5グラム/リットル
デゴルジュマン2021年3月
アルコール12.5%
Chartogne-Taillet, Champagne 2015 Hors Serie
シャルトーニュ・タイエ、シャンパーニュ・オール・セリ(’15)
税込¥25300(税別¥23000)
<売り切れ>幻の超限定品!
※すべての値引き対象外となります。
このワインのみのご注文は、ご遠慮いただいております。
パーカー94点(William Kelley)
VINOUS 96点!!!
(アントニオ・ガローニ、2021〜2030年)
アルコール12.5%
世界が注目の新キュヴェ!輸入もこれが初!!!
ラベルを見かけることさえ難しい銘柄!
デゴルジュマン2020年11月
ドサージュ2グラム/リットル
わずか3,170本のみの生産!
シャルドネ100%
樽熟成
「かねてからアヴィーズのワインに夢中だった。友人でありワイン造りを教わったアンセルム・セロスの元に赴き議論を交わしていく中で、自分自身もアヴィーズのワインを造ることを決断した。多くの友人がいるアヴィーズへの訪問はいつも楽しく、そこで働くと自分が初めてワイン造りをしたことを思い出す。メルフィと比べてアヴィーズは全く異なる場所で、自分の経験値を高めることができると考えている。」 By アレクサンドル・シャルトーニュ
1927年、1986年植樹という古樹が植わる複数区画のブドウをブレンド。砂糖漬けのレモンピール、マジパン、ペストリーなどの香りがグラスから漂う。フルボディで幾重にも重なる複雑な香りは非常に凝縮感がある。クリーミーな質感が心地よく、核となっている果実味と酸のバランスが素晴らしい。
畑:90% Avize, 10% Merfy
Chartogne-Taillet, Champagne 2013 Cuvee Les Orizeaux
シャルトーニュ・タイエ、シャンパーニュ・キュヴェ・レ・ゾリゾー・ブラン・ド・ノワール・エクストラ・ブリュット
税込¥15400(税別¥14000)
<売り切れ>超限定品!
※すべての値引き対象外となります。
このワインのみのご注文は、ご遠慮いただいております。
最新パーカー94点!(2019〜2033年、2019年4月試飲)
最新VINOUS 93点!(2018〜2026年、2018年11月試飲)
GGVF(ベタンヌ&ドゥソーヴ)2019年度版17.5/20点
ピノノワール100%
樹齢52年以上!
熟成44ヶ月
レ・ゾリゾーはメルフィの集落の南側に位置する単一畑で、1950年代に植樹された。砂と石灰が主体の土壌には鉄分が含まれ、粘土が少し混ざっているため、独特のミネラル感とふくよかさとが備わる。石灰系のミネラリーな香りが徐々に開き、ほのかなハチミツのニュアンスやブラックベリー、ブラックカラントなどのベリー系果実が現れる。じわじわと旨みがわき出る透明感あるふくよかな味わい。長い余韻はチョーキーかつエレガント。
Chartogne-Taillet, Champagne 2013 Cuvee Les Couarres Chateau
シャルトーニュ・タイエ、シャンパーニュ・キュヴェ・レ・クアール・シャトー・ブラン・ド・ノワール・エクストラ・ブリュット
税別¥13500
<売り切れ>絶対おすすめ!
超限定品!
※すべての値引き対象外となります。
このワインのみのご注文は、ご遠慮いただいております。
スペクテーター92点(デゴルジュマン2015年8月ものに対する評価)
MVF(旧クラスマン)2019年度版16.5/20グラス
GGVF(ベタンヌ&ドゥソーヴ)2019年度版17/20点
「2018.12月中旬に飲みました。はじめて買えた鬼レア泡ですが、特別に多く買えることになったので試飲出来ました。嬉しい!濃いイエロー。アンズ、ベリー、黄桃、ブリオッシュ、ミネラル、マロン(焼き栗)、うっすらスモーク、ミネラルなどの香りで、熟してかなりの凝縮感があるが、同時に冷涼感と張りつめた高貴な印象があり少しも緩くない。エネルギー溢れる果実、しっかりした酸、時間とともに温度が上がってくるとうまみと塩味を含むミネラルが増してアフターは長く縦に伸びる。フルーリーのボレロ同様ピノノワール100%でもこんなに縦に伸びるんだぁ〜という驚き、フィネスがある本物。余分な甘みなく味自体は濃いが重くはない。この価格で買えるうちに絶対に手に入れておいたほうが良いと思います。抜栓の次の日も非常においしい。抜栓の2日後に少し泡が弱くなってさらにおいしい!」
アルコール12.5%
ピノノワール100%
熟成44ヶ月
樽発酵
ドサージュ5〜6グラム、無濾過
デゴルジュマン2018年7月
レ・クアール・シャトーはメルフィの畑の中央にある単一畑。砂が混ざった粘土が豊富な土壌で、地表から80cm下にはチョークの層がある。すぐ近くにあり同じくピノ・ノワールが栽培されているレ・ゾリゾーとは土壌が異なるため、よりミネラル豊かな味わいとなる。密度、エレガンス、軽やかさを兼ね備えている。
Chartogne-Taillet, Champagne 2013 Chemin de Reims
シャルトーニュ・タイエ、シャンパーニュ・シュマン・ド・ランス・ブラン・ド・ブラン・エクストラ・ブリュット
税込¥14850(税別¥13500)
<売り切れ>超限定品!
※すべての値引き対象外となります。
このワインのみのご注文は、ご遠慮いただいております。
最新パーカー94+点!
(William Kelley、ワイン・アドヴォケイト244号、2019年8月試飲)
スペクテーター92点(デゴルジュマン2017年3月ものに対する評価)
MVF(旧クラスマン)2020年度版17/20グラス
(Coup de ?? de l'annee!!!)
MVF(旧クラスマン)2019年度版17/20グラス
(Coup de ?? de l'annee!!!)
GGVF(ベタンヌ&ドゥソーヴ)2019年度版17/20点
シャルドネ100%
熟成56ヶ月
シュマン・ド・ランスはメルフィの畑の東端にある単一畑。古くは修道士たちがワインを生産していたシャンパーニュ地方の最も古い区画の1つ。異なった何層もの砂質の土壌で鉄分を多く含む。シトラスピール、燻製、ローズマリー、ミントにミネラルなどのヒントが鮮明なフレーバーを構成している。張りがあり、クリスタルのような口当たりを持つキュヴェ。
Chartogne-Taillet, Champagne 2013 Cuvee Les Barres
シャルトーニュ・タイエ、シャンパーニュ・キュヴェ・レ・バール・ブラン・ド・ノワール・エクストラ・ブリュット
税込¥17050(税別¥15500
<売り切れ>超限定品!
※すべての値引き対象外となります。
このワインのみのご注文は、ご遠慮いただいております。
最新パーカー95点!(2018〜2035年、2019年4月試飲)
最新VINOUS 93点!(2020〜2028年、2018年11月試飲)
最新デカンター・オンライン93点
(2019〜2025年、2019年10月試飲)
デカンター・オンライン94点!
(2019年1月試飲)
MVF(旧クラスマン)2019年度版17/20グラス
ピノムニエ100%
樹齢61年!
熟成44ヶ月
レ・バールはメルフィの集落の南側に位置する砂質土壌の単一畑で、1950年代にブドウ畑が再建される中、昔のシャンパーニュ造りをしのぶために接ぎ木なしでピノ・ムニエが植樹された。熟したリンゴや南国果実、バニラの豊かな香り。パワフルな果実やキレのある酸が純粋に表現され、接ぎ木なしのブドウならではの溢れんばかりのエネルギーに圧倒される。余韻は長くクリーミー。
Chartogne-Taillet, Champagne N.V. Cuvee Fiacre(2010)
シャルトーニュ・タイエ、シャンパーニュ・キュヴェ・フィアクル・ブリュットNV(’10)
税別¥11000
<売り切れ>絶対おすすめ!
超限定品!
「2016.大晦日に飲みました。圧倒的!ピュアでバランスと泡の質が良く、真っ直ぐに長く伸びる酸とミネラル(ベレッシュのようなキレキレの尖った若い酸とは全然違う)が、素晴らしい畑仕事を証明しているかのような味わい。単純に深みとは言えない長さ。重さや濃厚さではない高級感と複雑性で高級&有名銘柄と勝負できるかなり高い品質!この価格以上の価値がすでにある。5人で飲んで全員絶賛でした〜!酸とアフターの質がかなり上質。一貫性、説得力ありピュア」
アルコール12%
ドサージュ6グラム/リットル
’06
Wine&Sprits誌 94点
インターナショナルワインセラー92点
パーカー91点
スペクテーター93点
’04
VINOUS 93点
パーカー93点
’02
バーガウンド・コム 93点
過去にFine Champagne Magazine(世界で唯一の国際的なシャンパーニュ専門誌)
1995 Krug Clos d'Ambonnay & 1997 Salonを越えてのシャンパーニュ部門TOP10入りした特別キュヴェの新ヴィンテージ!
2010VTは厳しい選果によるバランスとミネラルの年
N.V.表記ながら2010VTのフリーラン果汁100%。
砂と石灰の土壌を持つシャンパーニュで最も古い畑のひとつ
ル・シュマン・デ・ランスと樹齢55年のレ・ゾリゾーの区画の特別なテロワールをピュアに表現。
華やかさと繊細さの中に、時には4m以上も地中深くに根を伸ばすブドウの複雑さや目を見張るようなリッチさ、深みを備えています。
品種:シャルドネ60%、ピノノワール40%
熟成:5年以上
Chartogne-Taillet, Champagne N.V. Rose(ロゼ)
シャルトーニュ・タイエ、シャンパーニュ・ロゼ・ブリュットNV
税別¥7000
<売り切れ>超限定品!
スペクテーター92点(2016.10月試飲)
最新バーガウンド・コム 90点(Isuue 68)
バーガウンド・コム 89点(Isuue 52)
パーカー91点(ワイン・アドヴォケイト203号)
最新VINOUS 92点(2016.12月試飲)
VINOUS 90点
インターナショナルワインセラー91点
Wine&Sprits誌 92点(2015.12月試飲)
世界NO.1ロゼに選ばれた!
Fine Champagne Magazine(世界で唯一の国際的なシャンパーニュ専門誌)
Billecart-Salmon、Laurent Perrier、Ruinart等、有名メゾンひしめく中、堂々の第1位!
リリース毎に高評価!
テイスター全員が魅了されたという伝説のロゼ
赤や黒の粒の小さな果実、バラ、エキゾチックなスパイスを思わせる香り。
目の詰まった力強い果実には、切りたての柑橘類、赤や黒のベリー、しっかりとしたミネラルが感じられます。
シルクのような滑らかな質感も心地よく、由緒正しき正統派ロゼともいうべき味わいです。
品種:シャルドネ60%、ピノノワール40%
熟成:3年以上
Chartogne-Taillet, Champagne Cuvee Sainte Anne Brut N.V. [Merfy]
シャルトーニュ・タイエ、シャンパーニュ・キュヴェ・サンタンヌ・ブリュットNV
税込¥6600(特価・税別¥6000)
<売り切れ>絶対おすすめ!
Jamie Goode 93点!
(2016年12月デゴルジュマンものに対する評価)
最新 パーカー91点
(William Kelley、2022年1月試飲)
パーカー90点
(William Kelley、2021年3月試飲)
パーカー91点(2018〜2028年、2019年4月試飲)
パーカー92点(デゴルジュマン2013年6月ものに対する評価、David Schildknecht)
最新スペクテーター92点(2020年12月試飲)
スペクテーター92点(2017.11月試飲
、<2016年2月デゴルジュマンもの>に対する評価)
最新バーガウンド・コム 90点(Isuue 68)
最新 VINOUS 92点!
(アントニオ・ガローニ2021年11月試飲)
VINOUS 92点!
(アントニオ・ガローニ2020年11月試飲)
Wine Enthusiast 91点
Wine&Sprits誌 91点
ゴーミヨ誌14.5/20点
MVF(旧クラスマン)2021年度版 92点!
MVF(旧クラスマン)2017年度版15/20グラス
GGVF(ベタンヌ&ドゥソーヴ)2022年度 94点!!!
GGVF(ベタンヌ&ドゥソーヴ)2019年度版16.5/20点
GGVF(ベタンヌ&ドゥソーヴ)2017年度版16.5/20点
お客様から絶賛の声をかなり数多くいただいているワインです!
96本完売!!!〜※しばらく再入荷不可能!
※現在庫は
中身のヴィンテージ’17主体
シャルドネ主体にピノノワール、ピノムニエ
ドサージュ5〜6グラム/リットル
デゴルジュマン2020年12月ものと2020年9月もの
アルコール12.5%
↑
前回在庫
2017.8月デゴルジュマンもの
シャルドネ50%、ピノノワール50%
中身のヴィンテージ’14 60%、’13と’12 40%
「2021.3月上旬に再度飲みました。亜硫酸少なそうだがやや明るいイエロー。上品蜜リンゴ、強めの焼いたパン、ゴマ、ミネラル、梅ジュースなどのよい香り。キレイでミネラリーな良いバランスの飲み頃NOW〜。質感よく、固くなく、酸とミネラルはしっかりだがドサージュ少なすぎないのでわずかな甘旨感あり。ガス圧は弱い。ストレスなく杯が進むおいしさで今回の最新ロットもやはり良い出来。抜栓の次の日も非常においしい」
↑
「2016.10月下旬に飲みました。今回相当なおいしさで驚きましたが、4ヶ月くらい前にプチ試飲した時にはあまり印象に残らなかった、、、中身のデゴルジュマンもちょっと違ったでしょうが、温度が低すぎたことと気圧の問題か?(完全な言い訳)このデゴルジュマン2016.4月ものはすごいおいしさです!冷やし過ぎると個性が弱まる。思い切ってスタートからわりと高めの温度でもよいかも?多少厚みのある果実、バランスよく、ミネラルも弱くなく、意外に複雑で余韻がありまったく飲み飽きない。酸は不足はないが、厳しくなく、全体的にスタイリッシュで真っ直ぐなイメージ。ベリー、アンズ、ナッツ、ミネラルの他にクリーミーなモカっぽい風味も感じられる。さすがフランスだけではなくスペインのトップ・プロの中でも絶賛されている(なにやら『 ヴァン・クレール 』=2次醗酵前の原酒のことの段階のおいしさが半端ではないらしい!)造り手ですね!ブドウの質自体がかなりよさそうだ。抜栓の2日後まで非常においしい」
アルコール12%
樹齢35年、無濾過
熟成 36ヶ月以上
ドサージュ 5.5g/L
メルフィにある様々な土壌タイプの畑からのワインをブレンドすることでメルフィのエッセンスを昇華させ、シャルトーニュ・タイエが根差す地を総合的に表現したシャンパーニュ。リンゴの蜜のふくよかさとさわやかさを思わせるエレガントな香りが心地よい。旨みとして感じる細やかなミネラル感と果実のジューシーさに富むアタック。ハチミツやバターのふっくらとしたボリュームに加え、長期熟成の複雑さ、そしてアフターのフレッシュさが全体のまとまりを良くしている。高く広く華やかに感じられるのは、砂を多く含むメルフィのテロワールならでは。キュヴェ名はメルフィの守護聖人サンタンヌに因む。
|
かつての『グランクリュ』を現代に復活させるシャンパーニュの新星
名立たる畑と並ぶ価格でぶどうが取引された、かつての『グランクリュ』メルフィ。砂を多く含むメルフィのテロワールならではのふんわり広がる華やかさと複雑さ。次世代を担う生産者として、国内外のワイン専門誌で高い注目度と評価を獲得。
果てしない熱意を持った1983年生まれの30歳。
大学の卒業研修でジャック・セロスのアンセルムに師事。多大な影響を受け、2006年に両親が営むシャルトーニュ・タイエに戻った。セロスで学んだことは「ブドウの根をまっすぐ伸ばす方法」と「自然環境を尊重したワイン造り」であると語る彼にとって、畑表面の草だけでなく土中の微生物まで殺して土を不活性化させ、ブドウの樹がまっすぐではなく横方向に根を広げてしまう環境を作り出す除草剤は無用のものだった。その代わり手間はかかるが、野草をコントロールし畑に空気を含ませるために畑を鋤き耕している。馬や機械が入れないほど樹間の狭い畑は人の手で耕すという念の入れようである。
さらに先人の経験と記録にもヒントを求めた。ヴィンテージの出来やブドウの取引について18世紀の初めから代々絶えることなく綴られていたシャルトーニュ・タイエの家長の日記から優れた畑を割り出し、古い文献から昔のメルフィではブドウの樹1本につき4房までしか実をつけさせなかったことを知り、通常の半分以下に収量を抑え、自根で密植されていた当時のスタイルの畑も復活させた。他にも日当たりを良くしてブドウの熟度と糖度を上げるため、他の生産者の畑より長くブドウの枝を切り、ベースワインの発酵には畑の土壌によってステンレスタンク、タマゴ型のコンクリートタンク、バリックを使い分けるなど様々な工夫を凝らしている。
細かな違いがひとつひとつ積み重ねられた彼のワインは、先代の頃に増してミネラル感豊かで土地のエネルギーに溢れている。
かつてのグランクリュ、メルフィとは
1683年にブドウ栽培家として創業、1960年代にシャンパーニュ造りを開始したシャルトーニュ・タイエは家族経営のレコルタン・マニピュランである。樹齢の高い区画を尊重し、収量を制限。収穫時には厳密な選果を行い区画ごとに醸造を行うなどテロワールを尊重したワイン造りにより、質の高いシャンパーニュを生みだしてきた。
シャルトーニュ・タイエが位置するのはランスの北西に位置するメルフィという小さな村である。今でこそ知名度は低いが、18世紀にはヴェルズネイやアイなど現在のグランクリュの村と同等の最高ランクの価格でブドウが取引されていたという歴史を持つクオリティの土地である。砂質をベースとした土壌のおかげでフィロキセラからの被害もそれほど大きくなかったが、ランスの街やモンターニュ・ド・ランスの村々を一望できる高台にあることから20世紀の2回の世界大戦では戦略的要地となり、ブドウ畑は徹底的に破壊された。1950年代にようやく畑が再建され始めたが、その頃にはかつての栄光とワイン造りがすっかり失われてしまったという歴史を持つ。
この地の利点は『土壌の多様性』。グランクリュの村の土壌がほぼ粘土とチョークで構成されているのに対し、メルフィは砂質を主体に海抜によって砂岩、粘土、石灰と様々なタイプの土壌が混ざり合い、チョークの下層土を厚く覆っている。クオリティに関する歴史的根拠が確かで、同じ村でもブルゴーニュのように区画ごとのテロワールがこれほど多様な土地は滅多にない。
テロワールへのこだわりと細やかな土壌分析
独自の土壌の多様性を詳細に把握するためにDRCやジャック・セロスと同じ世界的権威を持つ土壌学者クロード・ブルギニョンに土壌分析を依頼。乱暴にいえばどの畑にどの品種を植えても育つため土壌と品種の適合性まで考えない栽培家が多いシャンパーニュで、土壌の組成と品種との相性を知り、テロワールの表現という新たな世界を創り出している。
テロワールの表現はリューディ・シリーズのリリースによって究極の域に達した。希少極まりない接ぎ木なしのピノ・ムニエで造られた、Les Barresがそのひとつである。シャンパーニュでは他にボランジェなどごく限られた生産者のみが保有する接ぎ木なしの畑であり、偉大なヴィエイユ・ヴィーニュ・フランセーズから造られている。ボランジェでは専門の栽培家が4人がかりだが、アレクサンドルはひとりで同じ作業を行うことからも、彼のただならぬ熱意と狂気とも表現された強い意思が感じられる。独特の赤い土壌由来のミネラル感を備えた、ピノ・ノワールに最適なLes
Orizeauxや、シャルドネに最適なLes Heurtebiseとの比較はこの上なく興味深い。
国内外の専門誌で得る高い注目度と評価
世界唯一のシャンパン専門評価誌において、スタンダート・キュヴェでさえNVシャンパーニュ部門で有名メゾンに並んでTOP10にランクイン。またトップ・キュヴェのフィアクルは名だたるメゾンのプレステージ・キュヴェを越える評価を得ており、ロゼ部門では1位に選ばれていることで、シャルトーニュ・タイエが現在のシャンパンを代表する生産者に昇り詰めていることが証明された。
また、国内ではWinart65号『次世代を担う!期待の造り手10人』特集において、モノパーセル・モノセパージュを代表する生産者として大きく掲載された。その他国内外での専門誌での特集や掲載は次々と行われており、その注目度の高さと称賛は、数あるレコルタンの中でも群を抜いている。今シャンパーニュを語る上で、決して欠かすことができないのがシャルトーニュ・タイエである。
オーナー:Elisabeth & Philippe Chartogne
醸造責任者:Alexandre Chartogne
所有畑面積:12ha
土壌
厚い表土は砂質をベースに海抜により粘土、砂岩、石灰などタイプの異なる土壌が混ざっている。下層土はチョーク。
栽培方法
ビオディナミ。除草剤を使わず、馬や重量の軽いトラクターで土を鋤き耕すが、馬や機械が入れないほど樹間が狭い畑は人の手で耕す。畑にはブドウ以外にも様々な植物が育つ。それぞれの植物は土地の状態を如実に反映するため、育っている植物の種類や生育状況を土壌づくりの参考としている。必要であれば、グリーン・ハーヴェストも行う。
醸造方法
収穫後、区画ごとに空気圧プレス機で時間をかけてソフトなプレスを行う。発酵には土壌タイプによってステンレスタンク、卵型コンクリートタンク、バリックを使い分けている。ミレジムとフィアクルは人の手でルミアージュする。
メディア掲載
『ニューヨーク・タイムズ』2003.11.12号
『ブリオ』2009.02号
『ル・グラン・ギド・デ・ヴァン・ド・フランス2010』byベターヌ&ドゥソーヴ「今年の注目すべき生産者」に選出
『ファイン・シャンパーニュ・マガジン』No.3
『ワイナート』65号
(輸入元資料より)
|
2022/1/13(木)アップ〜蔵出しクリスチャン・ゴセNVロゼ再入荷
始まったばかりですが最初からおいしいし、今後も期待できる新しい試み!
2019/4/1(月)アップ〜蔵出しゴセ・ブラバンNVレゼルヴ・ブリュットナチュール
蔵出しゴセ・ブラバンNVノワール・ダイ
アイ村の特級らしい格上の凝縮感と複雑性!
|



|
Christian Gosset, Champagne Rose A01 Grand Cru Extra Brut NV
クリスチャン・ゴセ、シャンパーニュ・グランクリュ・ロゼ A01 エクストラ・ブリュットNV
(辛口・ロゼ泡)
税込¥7700(税別¥7000)
↑
輸入元定価・税込¥9,900
<売り切れ>絶対おすすめ!
GGVF(ベタンヌ&ドゥソーヴ)2022年度版 91点
お客様から絶賛の声をかなり数多くいただいているワインです!
「2021.10月上旬に飲みました。グランクリュ A01 ブリュットNV白と飲み比べて、ロゼの方が開けてすぐおいしかったのでこちらを買いました。リリースされたばかりの新生産者なのでまだ評価がありませんが、この価格ならお買い得感もあるし近いうちに各メディアで評価されるでしょう。ゴッセよりこだわりの小規模で、ゴセ・ブラバンよりもドライで酸とミネラルがあるような方向性。ドサージュ極少でもちゃんと味付きがあるよいバランス。抜栓の次の日も非常においしい」
アルコール12.5%
ブリュットA01をベースに樽にて仕込んだアイ・ルージュを10%ブレンドで最終的にはアイ村のピノ・ノワール82%、シュイィ村のシャルドネ18%の比率となる。
ドザージュ1g/L。2020年6月のデゴルジュマンものと2020年2月デゴルジュマンもの。
歴史
コート・デ・ブラン、モンターニュ・ド・ランス、ヴァレ・ド・ラ・マルヌの3地区が交錯する歴史的にも地理的にもシャンパーニュの中心地である特級アイ村。特にピノ・ノワールはシャンパーニュ最高峰とされる銘醸地。そのアイ村の名家、ゴセの末裔であるクリスチャン・ゴセ氏は四半世紀以上にに渡り、兄ミシェルと共にゴセ家に500年以上受け継がれる伝統と至高の畑を耕し、シャンパーニュ・ゴセ・ブラバンを率いてきたヴィニュロン。2015年にクリスチャン当時50歳にて兄と袂を分かつ事となり独立を決意。半分にあたる5haの畑を相続し、シャンパーニュ・クリスチャン・ゴセとして再スタート。30年の経験を持つ若き新人、と自らを名乗る。
栽培・醸造、スタイル
アイ村の偉大なテロワールの自力を最大限引き出す事を目的に畑仕事を重視。環境に配慮したHVE認証(Haute Valeur Environnementale)とサステイナブルのVDC認証(Viticulture Durable
en Champagne)を取得している。ゴセ・ブラバンの伝統的なスタイルを踏襲しつつも、プレスから醸造においてより細かな改良を加えて極力ナチュラル、緻密に、そして樽を積極的に用いる。パーセル毎の仕込みが可能となったため、ゴセ・ブラバンでは叶わなかった念願のアイ村単一畑産のキュヴェも新たに発売。設立当初の2年間は同じアイ村に拠点を構える友人でシャンパーニュ・ルネ・ジョフロワの当主であるジャン・バティスト・ジョフロワ氏のセラー設備を間借りして造られた。
ベーシックなノン・ヴィンテージであるA01の醸造はホーロー槽、リュー・ディ―名入りは全て樽発行、樽熟成。マロラクティック発酵は全て行い控えめなドザージュを施し、ノン・フィルターのまま瓶詰め。アイ村の特徴を表現するという哲学はゴセ・ブラバンと変わらないが、クラシカルで重厚なスタイルであるゴセ・ブラバンに対して、クリスチャン・ゴセは鮮明で洗練されたスタイルが特徴。
先祖代々の畑で30年、ワイン商やレストランとともに誠実な仕事を続けてきたクリスチャン・ゴセは、50歳を機に人生を変えることを決めた。自分のワインを作る。ただシンプルに。
彼の5haのぶどう畑(HVE/VDC認証)から誕生した、初ヴィンテージがいよいよリリース。
2つのブレンド、ステンレスタンクで仕込んだGrand Cru BRUT A01 と ROSE A01
彼のやり方は「ヴィンテージに応じて作る」、つまり収穫の度にゼロから白紙に書き直すように。
彼はいつも畑にいて愛情込めてブドウの世話をしているが、それ以外の時間はすべてジャンソン通りの美しく修復した古い邸宅の地下道にいる。なぜなら彼がゼロから始めたもう1つのこと、かの有名なアイ通りの彼の地下セラーに続く地下道を掘っているから。
(輸入元資料より)
Gosset-Brabant, Champagne Reserve Brut Nature Grand Cru NV
ゴセ・ブラバン、シャンパーニュ・グランクリュ・ブリュットナチュール・レゼルヴNV
税別¥6000
<売り切れ>絶対おすすめ!
デカンター・オンライン88点(2017.3月試飲)
GGVF(ベタンヌ&ドゥソーヴ)2019年度版16.5/20点
お客様から絶賛の声をいただいているワインです!
「2018.12月下旬に飲みました。もっと評価されていい銘柄だと思います。やっぱりアイ村の特級畑上質でガティノワ的なブレンド比率もうまいです。絶対に冷やし過ぎない&シャルドネグラスのほうが中域の厚みのあるエキス感がよく表現されます。果実味豊かで濃いが、例えばアンボネのピノノワールにたまにある重さとクドさがない絶妙バランス。さらに予想以上に幅広く食事に合う。胡瓜の酢の物に白ごまを振ったもの、寿司全般、焼き鮭とよく合い。特に焼き鮭はアフターに生臭さが一切出ない上に少し相乗効果が感じられた。飲み飽きないで非常に楽しめる。抜栓の次の日も非常においしい」
アルコール12.5%
アイ村のピノノワールとコート・デ・ブランのシュイィ村のシャルドネのアッサンブラージュ。最低30ヶ月の瓶熟成。
特級畑100%のピノノワール80% シャルドネ20%
ドザージュなし
Gosset-Brabant, Champagne Reserve Brut Grand Cru NV
ゴセ・ブラバン、シャンパーニュ・グランクリュ・ブリュット・レゼルヴNV
税別¥5700
↑
輸入元定価・税別¥7,500
<売り切れ>絶対おすすめ!
ゴーミヨ誌15.5/20点
GGVF(ベタンヌ&ドゥソーヴ)2018年度版16.5/20点
「2016.4月末に飲みました。やはりアイ村グランクリュのピノノワールはすごい!アンボネの方が濃厚に感じられることもあるが、やや濃くて複雑な絶妙バランスが自分の中ではアイ村のイメージ。当店で人気のガティノワも大きく分ければ同タイプのような気がします。ガス圧もやや弱めで、冷やし過ぎない温度で抜栓直後から非常においしい。アンズ、パイナップルの缶詰、ブリオッシュ、ナッツ、マッシュルーム、ミネラルなどのよい香り。凝縮してエキス感がありつつ、酸も低くない。ただのゴッセよりも少しミネラルが強いと思う。抜栓の次の日も非常においしい」
アルコール12.5%
※ゴッセはNM、ゴセ・ブラバンはRMです。
アイ村のピノノワールとコート・デ・ブランのシュイィ村のシャルドネのアッサンブラージュ。最低30ヶ月の瓶熟成。
特級畑100%のピノノワール80% シャルドネ20%
ドザージュ6g/L
Gosset-Brabant, Champagne Noirs d'Ay Grand Cru NV
ゴセ・ブラバン、シャンパーニュ<ノワール・ダイ>グランクリュ・ブリュットNV
税別¥10000
<売り切れ>限定品!
ゴーミヨ誌15.5/20点
GGVF(ベタンヌ&ドゥソーヴ)2018年度版17/20点
GGVF(ベタンヌ&ドゥソーヴ)2017年度版16.5/20点+クープ・ド・クール!!!
Richard JUHLIN、ル・ポワン誌などでもよく高評価されています!
アイ村産のピノ・ノワール100%で造られるモノ・セパージュ、モノ・クリュのブラン・ド・ノワール。南向き斜面に植わるヴィエイユ・ヴィーニュを用いる。
エリア : ヴァレ・ド・ラ・マルヌ地区
本拠地 : アイ村 (100%グラン・クリュ)
生産本数 : 年/55,000本
平均樹齢 : 約25年以上!
所有畑 : 合計9.5ha
アイ村5.05ha、シュイィ村(コート・デ・ブラン地区)0.45ha
他にもマルイユ・シュール・アイ村、ディズー村、アヴネィ・ヴァル・ドール村 計4ha(90〜99%プルミエ・クリュ)を所有している
モンターニュ・ド・ランス、コート・デ・ブラン、ヴァレ・ド・ラ・マルヌと3地区が交差するシャンパーニュ地方の中心地、特級アイ村。17あるグラン・クリュ村の中でも力強さと優美さを兼ね備える卓越したピノノワールの産地として、中世よりシャンパーニュ最上とされています。現在全体の半分以上が大手メゾン所有となっているアイ村内の最良の区画を多く所有するゴセ家は、1584年以来脈々と続く栽培農家で初代ジャン・ゴセはアイ村の領主であり、メゾンのゴセとルーツを共にする名家です。ボランジェの真向かいにドメーヌを構えるゴセ・ブラバンは、1930年にガブリエル・ゴセがメゾン・ゴセから独立し、妻の旧姓であるブラバン家の名を合わせて元詰めを開始しました。
創業以来ヴィニロンとしての誇りを今日受け継ぐミシェルとクリスチャン・ゴセ兄弟は、丹念に育てたぶどうを元に偉大なアイ村のテロワールを最大限引き出すというシンプルな哲学を掲げています。ゴセ・ブラバンのワインは優美で力強さも兼ね備え、一貫して豊かながらもキメの細かさがあり、常にシャンパーニュの歴史の中心にいたアイ村そのものの様な堂々とした王道をいく古典的な味わいが特徴です。数少ないアイ村産のコトー・シャンプノワ、アイ・ルージュの生産者としても知られています。
リュット・レゾネを採用し、よりテロワールを反映したブドウを作ることが最も大事だという考え方に基づき、剪定や適芽などの畑仕事により収量を制限し、そのテロワールの魅力を最大限に引き出す為にパーセルごとに醸造を行っています。アイ村のシャンパーニュに樽は必要ない、という考えから醸造は全て小型ステンレスタンクにて行われています。
(輸入元資料より)
|
蔵出し正規品ユリス・コラン
ついに5年ぶりくらいにラシーヌ輸入ものが手に入りました〜!!!
今や超入手難!他で代わりが効かないミネラルが強く上質なシャンパーニュ!
|



|
GGVF(ベタンヌ&ドゥソーヴ)2019年度版
Palmares Top Producteursに選ばれる!
今回入荷’17’16も
待望のラシーヌ輸入の幻の蔵出し正規品!!!
ユリス・コラン、シャンパーニュ・ロゼ・ド・セニエ・エクストラ・ブリュット<レ・マイヨン>NV(’17)
税込¥18150(税別¥16500)
<売り切れ>ラシーヌ輸入の幻の超限定品!
※お一人様1本までとさせていただきます。
すべての値引き対象外となります。
他の生産者のシャンパーニュを最低1本以上同時にお買い求めくださいませ。
最新 パーカー94点
(William Kelley、2021年9月試飲)
’16 VINOUS 96点!!!
Ulysse Collin, Champagne Extra Brut Blanc de Blancs <Les Enfers> '15
ユリス・コラン、シャンパーニュ・ブランドブラン・エクストラ・ブリュット<レ・ザンフェール>(’15)
税別¥20000
<売り切れ>幻の超限定品!
初入荷!
※お一人様1本までとさせていただきます。
すべての値引き対象外となります。
他の生産者のシャンパーニュを最低2本以上同時にお買い求めくださいませ。
VINOUS 95点!!!(2019年12月試飲)
GGVF(ベタンヌ&ドゥソーヴ)2020年度版16/20点
品種:シャルドネ100%
植樹年:1980年代
位置:東南向き
土壌:赤粘土と泥土の下にシャンパーニュの柔らかいクレイエール
小樽(225/228L)で6〜8ヶ月間発酵
バリック樽で12ヶ月間熟成
区画:レ・ザンフェール
表土の粘土の色が赤々しいことに由来。
Enfer → 地獄の意。
’14 パーカー95点!
’13 パーカー97点!!!
ユリス・コラン、シャンパーニュ・ブラン・ド・ブラン・エクストラ・ブリュット<レ・ピエリエール>NV(’16)
税込¥18700(税別¥17000)
<売り切れ>ラシーヌ輸入の幻の超限定品!
※お一人様1本までとさせていただきます。
すべての値引き対象外となります。
他の生産者のシャンパーニュを最低2本以上同時にお買い求めくださいませ。
最新 パーカー97+点!!!
(William Kelley、2021年9月試飲)
パーカー96点!!!
(William Kelley、2021年3月試飲)
最新VINOUS 95点!!!
(Antonio Galloni、2020.11月試飲)
ユリス・コラン、シャンパーニュ・ブラン・ド・ノワール・エクストラ・ブリュット<レ・マイヨン>NV(’17)
税込¥13200(税別¥12000)
<売り切れ>ラシーヌ輸入の超限定品!
※すべての値引き対象外となります。
今だけ本数制限なし!
最新 パーカー97点
(William Kelley、2021年9月試飲)
ユリス・コラン、シャンパーニュ・ブラン・ド・ノワール・エクストラ・ブリュット<レ・マイヨン>NV(’16)
税込¥14300(税別¥13000)
<売り切れ>絶対おすすめ!
ラシーヌ輸入の超限定品!
※すべての値引き対象外となります。
今だけ本数制限なし!
これほど圧倒的な品質であまり値上がりしていないのは素晴らしい!
味のわかる方にはこの銘柄が一番でしょう!!!
最新パーカー97点!!!
(William Kelley、2021〜2035年、2021年3月試飲)
最新VINOUS 94点!!!
(Antonio Galloni、2020.11月試飲)
「2021.3月中旬に飲みました。予想通りの素晴らしい品質。ただし飲み頃は3〜4年後だと思われ化ける可能性大。亜硫酸をかなり減らしている香りと味わいなので低温保管でお願い致します。せっかくのラシーヌ輸入品ですので。オレンジに近い濃いイエロー。カスタードクリーム、デニッシュパン、アンズ、梅酒の香りから時間とともにアップルパイとローストナッツの香りも出てくる。非常に凝縮して深みと骨格とミネラルがあり、酸が低くなく、少しタンニンが感じられ、コクがあり長い余韻!常温でもダレない酒質。セラー温度くらいがベストだと思われる。抜栓の次の日も非常においしい。相変わらずすごいワインだ!」
アルコール%
ユリス・コラン、シャンパーニュ・ロゼ・ド・セニエ・エクストラ・ブリュット<レ・マイヨン>NV(’15)
税別¥15000
<売り切れ>ラシーヌ輸入の幻の超限定品!
※お一人様1本までとさせていただきます。
すべての値引き対象外となります。
他の生産者のシャンパーニュを最低1本以上同時にお買い求めくださいませ。
パーカー94点(2020〜2035年、
William Kelley、ワイン・アドヴォケイト244号)
VINOUS 96点!!!(2019〜2027年)
ユリス・コラン、シャンパーニュ・ブラン・ド・ブラン・エクストラ・ブリュット<レ・ピエリエール>NV(’15)
税込¥15950(税別¥14500)
<売り切れ>ラシーヌ輸入の幻の超限定品!
※お一人様1本までとさせていただきます。
すべての値引き対象外となります。
他の生産者のシャンパーニュを最低1本以上同時にお買い求めくださいませ。
最新パーカー97点!!!
(William Kelley、2021年3月試飲)
パーカー96+点!!!(2020〜2035年、
William Kelley、ワイン・アドヴォケイト244号、2019年8月試飲)
VINOUS 94〜95点!(2020〜2030年)
ユリス・コラン、シャンパーニュ・ブラン・ド・ノワール・エクストラ・ブリュット<レ・マイヨン>NV(’15)
税込¥14300(税別¥13000)
<売り切れ>ラシーヌ輸入の超限定品!
※すべての値引き対象外となります。
今だけ本数制限なし!
パーカー98点!!!(2020〜2035年、
William Kelley、ワイン・アドヴォケイト244号、2019年8月試飲)
↑今までのオリヴィエ・コラン作品の中でもっともエレガントで活き活きとした素晴らしい出来!
VINOUS 95点!!!(2020〜2030年)
お客様から絶賛の声をいただいているワインです!
【ドメーヌについて】
1703年からコンジィ村で栽培と樽製造の仕事を始めたのがコラン家の成り立ち。曽祖父のジョルジュ・コランが1930年にシャンパーニュの販売を始め、それを受け継いだ祖父のルネ・コランがその後50年間ビジネスを拡大した。オリヴィエの父は1987年から2003年までネゴシアン(ヴランケン社)とパートナーシップを組んだが、オリヴィエの代になり2003年に畑を取り戻し、翌々年に圧搾機やカーヴなどの醸造設備を新たに導入した。学生だった頃のオリヴィエは1人のワイン愛好家に過ぎなかったが、2001年にアンセルム・セロスを訪問し刺激を受け、自分自身のシャンパーニュを造るため、当時実家が賃貸していた畑の回収を決めた。2002年にアンセルム・セロス氏の下で研修、2003年より自身の畑の栽培を開始した。
栽培においては、ブドウが発する声に耳を傾け、実用的・実際的な手法を選ぶこと(=何かのセオリーやビオディナミカレンダーなどに頼りきらず、自分で考えブドウへの影響を見ながら栽培していくこと)が重要と考えている。そのため、自身の哲学などはなく自分自身にするのと同様に、都度ブドウのために最良だと思える選択を行っている。
メゾン名のユリス・コランは、ご先祖様のひとりにちなんで名付けられた。2004年にLes Pierrieresの畑から初ヴィンテージヴィンテージとなるシャンパーニュを製造、2006年よりLes Maillons、2008年よりLes Roises、2010年よりLes Enfers、2011年よりLes Maillons Roseをそれぞれ生産開始した。各畑のブドウが混ぜられることは初ヴィンテージから現在まで一度もない。
【畑について】
栽培:リュットレゾネ(2003年〜)+ビオロジック(2008年〜)が基本。
カテゴリに捉われず、その時畑に必要だと判断したメソッドを数ある手法の中から選んでいる。
土壌:表土は粘土、泥土。厚さは比較的浅く、その下の層はシレックスが混じったシャンパーニュ固有の柔らかい白亜層。
【醸造について】
圧搾: 古典的な水平式プレス
醗酵: 樽(112L、225L、228L、350L)、ステンレスタンク(1000L、2000L、3000L)
熟成: 小樽と瓶内、ステンレスタンク(ロゼのマセラシオン)
|
2016/9/2(金)アップ〜蔵出しユーグ・ゴドメNV
透明感があり、一貫してピュアでナチュラルなシャンパーニュ!
|

|
裏ラベルに表示はないものの
ABマークとビオディヴァン
ユーグ・ゴドメ、シャンパーニュ・ブリュット・レゼルヴNV
税別¥5000
<売り切れ>絶対おすすめ!
ごくわずかなラベル不良、瓶キズなどはご了承くださいませ。
スペクテーター・オンライン90点(2015年12月デゴルジュマンものを2016年に試飲)
お客様から絶賛の声を数多くいただいているワインです!
50本以上完売!ありがとうございました
「2016.8月上旬に試飲しました。アタックからアフターまで一貫して透明感があり驚かされる。ピュアでナチュラル、エレガント。やわらかく上質な質感で重くない。
繊細で飲み飽きないタイプ。何の個性もない時にしょうがなく使われる場合がある表現の『 繊細 』では決してありません。畑の個性+そこを目指して造っている系の繊細です。さすがマルゲにブドウを売っているだけあって、まったく無名だがかなり上質!」
アルコール%
40年以上有機栽培、2006年からビオディナミ〜当然天然酵母
リザーヴワインなんと60%使用(←たぶん今だけ、人気が出たら継続不可能!)
ヴェルズネイ、ヴェルジィなど4つの村のブドウを使用
シャルドネ60%、ピノムニエ30%、ピノノワール10%
ホーロータンク及び木樽(20%)で醸造
マルゲなど優良生産者から絶大な信頼を受けてきたブドウ供給元
|
2023/4/20(木)アップ〜蔵出しマルゲ’18シャーマン白とロゼ
2021/12/22(水)アップ〜蔵出しマルゲ’17シャーマン最後の再入荷!
2021/3/5(金)アップ〜蔵出しマルゲ’16シャーマン
素晴らしい出来のシャーマン!
2020/12/6(日)アップ〜蔵出しマルゲ’14レ・ブレモンVV
2020/10/2(金)アップ〜蔵出しマルゲ’12アンボネ・ロゼ再入荷
2020/6/25(木)アップ〜蔵出しマルゲ’14レ・サン・レミーと’12アンボネ・ロゼ
品質の低いロゼ・シャンパーニュが多い中、この価格帯で傑出している!飽きないスタイル
話題の天才エルヴェ・ジェスタンとの共同作業
|








|
すべてラシーヌ輸入の限定品!
合田さん曰く、「シャンパーニュ地区はテロワールが表現されていないワインが昔は多かったが、優れた造り手が有機農法に取り組み、ミネラルやワインの芯を表現出来るようになり、優れたコンディションで日本に輸入されることでテロワールが明確に表現されるようになった」とのことです
要するに基本的に輸入するごとに有機農法の成果等が品質に反映されていく為に少しずつ品質が上がります!
2010年から馬での耕作を開始!
エコセール、デメテル、ユーロリーフ認証あり!

ふっかふかで非常に状態が良い土、マルゲの畑画像
近年、関東の星付きレストランや高級シャンパンバーさんがこぞって採用し始めているとのことです!!!
Marguet, Champagne - Les Bermonts Grand Cru Extra Brut 2014
マルゲ、シャンパーニュグランクリュ・レ・ブレモンVV エクストラ・ブリュット’14
(辛口白泡)
税込¥13200(税別¥12000)
<売り切れ>絶対おすすめ!
超限定品!
パーカー95点!(2020〜2030年、
William Kelley、ワイン・アドヴォケイト248号)
輸入元担当者さま大絶賛の1本!
MVF(旧クラスマン)2020年度版16.5/20グラス
「2020.12月上旬に飲みました。アンズ、蜜リンゴ、ミネラルなどの香り。ピュアさと艶があり、明らかに亜硫酸が少なく酸にキレがあり静かなエネルギーに満ちて余韻が長いワイン。普通これだけ酸が攻めていれば飲み難いものだが、強いのに何故か丸いような酸で泡が弱く、凄い量のうまみ・酸・ミネラルの三味一体バランスが素晴らしい。同じ特級畑100%シャルドネでも他とだいぶ違う個性。アフターは伸びるが縦にまっすぐではなくまろやかさを伴い長い印象。抜栓の次の日も素晴らしくおいしい。さらに少し向上!」
デゴルジュマン2019年2月
デメテル、ユーロリーフあり!
品種:シャルドネ
植樹年:1952年
位置:標高120m、東向き
土壌:シルト粘土質
樽で発酵
樽(225L)で9ヶ月間熟成
アンボネの村近くの、このレ・ベルモンのテロワールの真価を知っているヴィニュロンは少なく、評価もされていない。しかしながら誰の手も加えられてこなかったこの土壌、は卓越している。一方にはローム、もう一方には粘土、そして深さ75cmにはチョークが層を重ねている。明るい色の土壌で、シャルドネの栽培地として最適だ。この1952年に植えられたブドウ樹のセレクションは素晴らしい。
ブノワ自身、このワインに秘められた若さゆえのエネルキ゛ーと抑制された力のもたらす「精度の高さ」が好きだという。ブノワにとって一目ぼれ(大変お気に入り)のワイン。穏やかにみせてエネルキ゛ーに満ちた非常に緻密な仕上がり。
(輸入元資料より)
マルゲ公式HPより
Les Bermonts 2014 Grand Cru
1881 bottles produced
Assemblage: 100% Chardonnay
Bottling: July 2015
Dosage: 0g / liter
Marguet, Champagne Grand Cru - Les Saints Remys Extra Brut 2014
マルゲ、シャンパーニュグランクリュ・レ・サン・レミー エクストラ・ブリュット’14
(辛口白泡)
税込¥14300(税別¥13000)
<売り切れ>超限定品!
※すべての値引き対象外となります。
パーカー95点!
(William Kelley、ワイン・アドヴォケイト248号)
MVF(旧クラスマン)2021年度版 94点!(さらにクー・ド・ラネ!!!)
MVF(旧クラスマン)2020年度版17/20グラス
1960年代植樹の樹齢約50年のピノノワール100%
デゴルジュマン:2019年2月
ドサージュ:なし
瓶詰時の亜硫酸添加:15mg/l
アルコール12.5%
デメテルユーロリーフあり!
標高125m
粘土石灰質土壌
樽発酵〜樽熟成
リュー・ディー・シリーズは、シャンパーニュ・マルゲの本拠地であるアンボネの丘にある単一畑で、樹齢も古く、ブノワ・マルゲにとっても特に重要な畑ばかり。
レ・サン・レミーはアンボネの丘の中腹に位置する。アンボネは、実はシャルドネに適した土壌が多いが、表土が厚く粘土質の強い、赤品種の果実味を引き出せる土壌なのでピノノワール100%。
Marguet, Champagne Grand Cru - Ambonnay Rose Extra Brut 2012
マルゲ、シャンパーニュグランクリュ・アンボネ <ロゼ> エクストラ・ブリュット’12
(辛口・ロゼ泡)
税込¥9900(税別¥9000)
<売り切れ>絶対おすすめ!
限定品!
MVF(旧クラスマン)2019年度版16.5/20グラス
お客様から絶賛の声を数多くいただいているワインです!
「2020.8月下旬に飲みました。亜硫酸極少だが健全でピュア。梅やアンズ、ミネラルなどの素朴な印象もある香り。味わいはエネルギーとエキス、梅っぽいしっかりした伸びのある酸と余韻がある。派手さはない分わずかに好みが分かれるかもしれないが非常によいワイン。冷やしすぎないほうがおいしい。抜栓の次の日も非常においしい」
シャルドネ57%、ピノノワール43%
デゴルジュマン:2018年2月
ドサージュ:なし
瓶詰時の亜硫酸添加:なし
アルコール12.5%
ユーロリーフあり!
標高130m、南東向き
粘土質土壌
樽発酵〜樽(225リットル)で9ヶ月熟成
アンボネ村にある複数の土壌の違う畑のブレンド。アンボネ村のテロワールを可能な限り忠実に表現しようとした作品。また、それを可能にするのは1975年より前に植えられた古木だから出来ることでもある。同じ村の畑でも大きく異なるテロワールのハーモニーが感じられるキュヴェ。
Marguet, Champagne Extra Brut - <Le Parc> Grand Cru 2011
マルゲ、シャンパーニュ・グランクリュ・エクストラブリュット <ル・パルク> ’11
税別¥12500
<売り切れ>超限定品!
輸入元担当者さま大絶賛の1本!
MVF(旧クラスマン)2017年度版15.5/20グラス
GGVF(ベタンヌ&ドゥソーヴ)2017年度版16/20点
アルコール12.5%
シャルドネ100%
なんとクリュッグの<クロ・ダンボネ>の隣で、地続きという畑!
輸入元資料では、ブリュット・ナチュールでしたが、実物ラベル裏はエクストラブリュット表示でした。
Champagne Marguet / Brut Nature - Shaman 18 Grand Cru
マルゲ、シャンパーニュ グランクリュ ブリュット・ナチュール シャーマン’18
(辛口白泡)
税込¥9460 税別¥8600
<あと18本>超限定品!
※すべての値引き対象外となります。
すでに再入荷不可能!
MVF(旧クラスマン)2023年度版 91点
(ピノ・ノワール75%、シャルドネ25%)
デゴルジュマン2021年11月
ドサージュなし
アルコール12.5%
デメテル、ユーロリーフあり!
Champagne Marguet / Brut Nature - Shaman 18 Rose Grand Cru
マルゲ、シャンパーニュ グランクリュ・ロゼ ブリュット・ナチュール シャーマン’18
(辛口・ロゼ泡)
税込¥9680 税別¥8800
<あと10本>超限定品!
※すべての値引き対象外となります。
すでに再入荷不可能!
MVF(旧クラスマン)2023年度版 92点
(シャルドネ68%、ピノ・ノワール32%)
デゴルジュマン2021年9月
ドサージュなし
アルコール12.5%
デメテル、ユーロリーフあり!
Marguet, Champagne Brut Nature Shaman Grand Cru 2017
マルゲ、シャンパーニュ・シャーマン・ブリュット・ナチュール’17
(辛口白泡)
税込¥6820(特価・税別¥6200)
<あと3本>絶対おすすめ!
パーカー91点(William Kelley)
MVF(旧クラスマン)2022年度版 91点
※すべての値引き対象外となります。
「2022.11月下旬に再度飲みました。1年2ヶ月経過して明らかにおいしく向上しました〜!色が少し濃くなって、味わいの旨味エキスとエネルギー感が強く出た。少しタンニンも感じられるコクがあり長い余韻。ナッツと樹脂のニュアンス強め。抜栓の次の日も非常においしい。もうこの価格で買えることはなさそうです、、、」
↑
「2021.9月下旬に飲みました。’16を飲んだ時より少し閉じておりトップノーズにごくわずかに癖があるが味わいが非常に良いので全く気にならない。強靭なミネラル、ガス圧弱めでアフターは非常にドライで旨味を伴うミネラリー。抜栓の次の日も非常においしい。2年位低温で寝かせたらさらにおいしくなりそうですね」
ピノノワール69%、シャルドネ31%
ドサージュなし
亜硫酸極少
デゴルジュマン2021年4月
アルコール12.5%
デメテル、ユーロリーフあり!
Marguet, Champagne Extra Brut Shaman Grand Cru 2016
マルゲ、シャンパーニュ・グランクリュ <シャーマン> エクストラ・ブリュット’16
(辛口白泡)
税込¥6600(税別¥6000)
<売り切れ>絶対おすすめ!
MVF(旧クラスマン)2021年度版 92点!
「2021.2月下旬に飲みました。ごく稀に酸味が攻め過ぎているときもありましたが、この’16は相変わらず独自の世界観と静かなエネルギーを感じる素晴らしい出来!亜硫酸極少のやや濃いイエロー。華やかハーブ類、上品なアンズと蜜リンゴ、マッシュルーム、樹脂、ミネラルなどの非常によい香り。ガス圧弱く、泡の質が良く艶やかで落ち着いたよいバランス。エキスとエネルギーが感じられ、ややキレのある酸とミネラルで長い余韻。抜栓の次の日も非常においしい。マルちゃん・『パリパリ無限キャベツのもと』『パリパリ無限レタスのもと』サラダにも合う」
アルコール12.5%
デメテル、ユーロリーフあり!
デゴルジュマン20年3月
シャルドネ14%、ピノノワール86%
ドサージュ・ゼログラム/リットル
SO2なし
’15 パーカー92点
Marguet, Champagne Extra Brut Shaman Grand Cru 2014
マルゲ、シャンパーニュ・グランクリュ <シャーマン> エクストラ・ブリュット’14
(辛口白泡)
税別¥6000
<売り切れ>
ワイン王国112号にて高評価される!
MVF(旧クラスマン)2019年度版15.5/20グラス
GGVF(ベタンヌ&ドゥソーヴ)2019年度版16.5/20点
デゴルジュマン2018年2月
アルコール12.5%
100%有機栽培に転換した後のブドウ100%
シャルドネ31%、ピノノワール69%
ドサージュ・ゼログラム/リットル
SO2なし、または極々小量
Marguet, Champagne Extra Brut Shaman Grand Cru 2013
マルゲ、シャンパーニュ・グランクリュ <シャーマン> エクストラ・ブリュット’13
(辛口白泡)
税別¥5700
<売り切れ>絶対おすすめ!
超限定品!
非常に優れたシャンパーニュを多く扱うラシーヌさんにとって特に重要なシャンパーニュ!
最新デカンター・オンライン91点(2017〜2021年)
MVF(旧クラスマン)2018年度版15/20グラス
GGVF(ベタンヌ&ドゥソーヴ)2018年度版16/20点
「2017.12月下旬に飲みました。期待通りの味わいとスタイル。静かなエネルギーに満ちており、濃厚さや重さはないのに何故これほど複雑なのか?誰か偉い人教えて!という感じです。個人的には上級品である<ル・パルク’11>よりもこのシャーマンの方がおいしいと感じてしまった。アップルパイ、蜜リンゴ、うっすらラ・フランス、アセロラなどの軽いベリー類、熟したトマト、ミネラルなどの上品なよい香り。驚くほどやさしくキメ細かな泡の質でさすがラシーヌ輸入のマルゲ。2杯目から厚みとエキス感増す。オリーブオイルと塩をかけたトマトと合う。普通の相乗効果的な合い方とは少し違い、アフターのミネラルがフォーカスされるような面白い合い方をする。抜栓の次の日も非常においしいが、酸の質がわずかに落ちた」
アルコール12.5%
ラシーヌ担当者さま曰く、’12よりさらにおいしい!
この’13から裏ラベルに
デメテル・マークとユーロリーフあり!
’13は、ピノノワール76%、シャルドネ24%
デゴルジュマン2017年3月
瓶詰時の亜硫酸添加なし
ドサージュ・ゼロ
Marguet, Champagne Extra Brut Shaman Grand Cru 2012
マルゲ、シャンパーニュ・グランクリュ <シャーマン> エクストラ・ブリュット’12
(辛口白泡)
税別¥5700
<売り切れ>超限定品!
非常に優れたシャンパーニュを多く扱うラシーヌさんにとって特に重要なシャンパーニュ!
GGVF(ベタンヌ&ドゥソーヴ)2018年度版15.5/20点
デゴルジュマン2016年2月
24本完売。ありがとうございました〜※再入荷すると’13に移行致します。
「2016.12月上旬に飲みました。先入観・見栄・格付けとか余計なことを排除して自分達だけの為に飲みたい日本人向きのシャンパーニュ。4〜5年前よりも明らかに進化してより透明感とミネラルが増して研ぎ澄まされた繊細な複雑性。普通アンボネとブジーだともっと大雑把な凝縮して重い味わいになるイメージでしたが、上品で美しく、クドさゼロの甘みと厚み。弱いガス圧の超キメ細かな泡。一貫性のあるピュアでエレガントな味わいとまっすぐなエネルギー感で長い余韻には、それこそ石を舐めているかのような強いミネラルが残る。マルゲさんすごい才能!自分の中ではここ数年で最高のシャンパーニュでした。2万円出しても(これより濃い味わいもしくは、かなりシャープで固い味わいならいつでも味わえるが、)この個性はなかなか味わえない。蜜リンゴ、リンゴジャム、ミネラル、ハーブ、ブリオッシュ〜時間とともにアンズなどの香り。抜栓の次の日も最高においしい。上品な蜜リンゴとアンズ、梅ジュース。静かなエネルギーに満ちている」
アルコール12.5%
100%有機栽培に転換した後のブドウ100%
※昔の名前はElements Grand Cru グランクリュ <エレモン> でした。
ピノノワール55%、シャルドネ45%
平均樹齢40年
リザーブワインを15%程度使用
SO2なし、または極々小量
アンボネとブジーの特級畑100%
Marguet, Champagne Extra Brut Shaman Rose Grand Cru 2014
マルゲ、シャンパーニュ・グランクリュ・ロゼ <シャーマン> エクストラ・ブリュット’14
(辛口・ロゼ泡)
税別¥6400
<売り切れ>超限定品!
パーカー91点(Stephan Reinhardt、ワイン・アドヴォケイト238号)
デゴルジュマン2018年2月
アルコール12.5%
100%有機栽培に転換した後のブドウ100%
シャルドネ67%、ピノノワール33%
ドサージュ・ゼログラム/リットル
SO2なし、または極々小量
Marguet, Champagne Extra Brut Shaman Rose Grand Cru 2012
マルゲ、シャンパーニュ・グランクリュ・ロゼ <シャーマン> エクストラ・ブリュット’12
(辛口・ロゼ泡)
税別¥6400
<売り切れ>超限定品!
※再入荷すると’13に移行致します。
非常に優れたシャンパーニュを多く扱うラシーヌさんにとって特に重要なシャンパーニュ!
デゴルジュマン2015年10月
アルコール12.5%
100%有機栽培に転換した後のブドウ100%
シャルドネ70%、ピノノワール30%
ドサージュ3.2グラム/リットル
SO2なし、または極々小量
ワイナート48号でもエルヴェ・ジェスタン氏が大きく取り上げられています
「世界には、フランスよりブドウ栽培に適した気候に恵まれたところがいくつもある。とすれば、シャンパーニュの生き残る道は、最上のクオリティを造りだす以外にない。なのに、メゾンはラベルやパッケージにばかりお金をかける。実際シャンパーニュは、生産工程そのものに大変コストがかかることを、もっと市場が理解してほしい。‘‘コストにふさわしいビンの中身‘‘を作らなければいけない。そのために、私の魂がここにあるシャンパーニュの地で、勇気ある造り手たちと情熱を共有しながら、仕事をしたいと思っているのです。(エルヴェ・ジェスタン)」
ミッシェル・ロランなどと違って、ビオディナミによってミネラルを表現するタイプのようですので、コンサルタントといっても関わった造り手が皆、似たような味わいになるといったようなマイナス面はなさそうですね
平均樹齢38年
全てのリューディで、クロード・ブルギニョンの協力を得て仕事をしている。ビオディナミ農法で育てられたセレクションマッサルの苗木を使用。近年より馬での耕作を開始。醸造は小樽、中樽、フードルを使用して100%自然発酵、長期間シュールリで熟成、全ての作業段階でSO2の添加は無しか極々微量。ワインは一貫してNaturopathie(ホメオパシーのもじりと思われる)、リキュールは全てのジェロボアム瓶で保管、ドザージュは全てのキュヴェでExtra Brutの範囲。
(輸入元最新資料より)
|
2016/7/28(金)アップ〜蔵出しエリック・ロデズNVグラン・ヴァンタージュ
クリュッグの元チーフ・エノロジストが造るRMシャンパーニュ!
|

|
前から扱っていますが、HPに載せるのはこれが初めてだったと思います
エリック・ロデズ、シャンパーニュ・グランクリュ・アンボネイ・キュヴェ・ド・グラン・ヴァンタージュ・ブリュットNV
税別¥11500
<売り切れ>絶対おすすめ!
限定品!
パーカー92点(David Schildknecht、2013.11月試飲)
最新インターナショナルワインセラー93点!(2015.1月)
インターナショナルワインセラー93点!(2013.12月)
MVF(旧クラスマン)2016年度版16.5/20グラス
GGVF(ベタンヌ&ドゥソーヴ)2016年度版16.5/20点
「2015.秋に短時間で飲みました。冷やし過ぎない方がおいしい。熟成感は思ったほどは強くなく、果実味と厚みとヴォリューム感とコクがハイレベル。粘性やエキス感もありつつ、ちょうどよい酸、長い余韻。抜栓の次の日も非常においしい」
アルコール12%
エコセール認証あり、ビオロジック栽培
(昔からリュット・レゾネで、完全にビオロジックになったのは2009年から)
クリュッグのチーフ・エノロジストを務めたロデズ氏が、自らの威信にかけて魂をこめるキュヴェ。よい年の古い数ヴィンテージ(※例えば数年前に売った時の中身は89、90、92、93)をアッサンブラージュ。「マロあり、マロなし、新樽、1年樽、2年樽、コンクリートタンク、ステンレスタンク、品種の違い、パーセルの違い・・」といった無限の組み合わせを造り、ベスト・キュヴェの為だけにブレンド。1994年に瓶内2次発酵に入って以来、毎年ごく僅かずつのみ、デゴルジュしてリリースしている。
|
2018/9/2(日)アップ〜蔵出しジャン・イヴ・ルグロンNV
まったく無名ながらかなりのおいしさ!!!また1年以上買えません、、、
|

|
シャンパーニュ随一のシャルドネを育むコート・デ・ブランのグランクリュの村々は、エペルネのすぐ東にあるシュイイから始まり、その約10km南にあるル・メニル・シュール・オジェで終わる。この地区の両端を占めるこれらふたつのグランクリュは、その性質においても対照的だ。繊細かつ鋭角的な酸とミネラルを備え、最も長熟で最もエレガントなワインを生むル・メニル・シュール・オジェに対し、シュイイのワインは酸・ミネラルともに控えめで、滑らかに広がるソフトな果実と品の良さが特徴である。コート・デ・ブランの中では珍しく、シュイイはミネラルよりもボディに勝ると評されるが、この村で最上といわれるサランの丘に広がる畑はほぼモエ・エ・シャンドンが独占し、そのブドウをドン・ペリニヨンに使用していることに、そのポテンシャルが示されている。
2005年にパリで行われた大規模な試飲会で、シャンパーニュ評論家のリチャード・ジューリンに大きな衝撃を与えたレコルタン・マニピュランが、このシュイイにいる。これまで8,500種以上のシャンパーニュを試飲してきたジューリンをして、「強豪を差し置いて、私の心を打った正体不明の生産者」といわしめ、純粋に味わいとクオリティだけで3ツ星評価を獲得したミステリアスな造り手、それがジャン・イヴ・ルグロンである。
ジャン・イヴ・ルグロン、シャンパーニュ・グランクリュ・ブラン・ド・ブラン・キュヴェ・セレクションNV
税別¥5500
<売り切れ>絶対おすすめ!
超限定品!
※すべての値引き対象外となります。
お一人様3本までとさせていただきます。
なんと値上がりなし!
おそらくまた1年以上再入荷不可能となります。
常にインポーターでも当店でも一瞬で完売でしたので
HPに載せることができないケースがほとんど!!!
お客様から絶賛の声をかなり数多くいただいているワインです!
120本以上完売!!!ありがとうございました
「2015.5月に前回入荷分のロットを飲みました。やや濃いイエロー。すでに酸味の大部分がうまみに変わっており、まろやかな甘みを感じる多少色気のある味わいであると同時に棘のないパイナップル的しっかりした酸。香りもアンズ、パイナップル、ブリオッシュ、ミネラルのほかにカフェオレ的熟成感があるため、リザーブワインが多いという印象でしたが、輸入元さんによると特にそういった説明はなかったそうです。冷やし過ぎると予想以上に複雑なよい香りが発展しないので勿体ないと思われます。ガス圧弱めで、うまみがとても多く、複雑かつ、かなり杯が進む。戻り香も少しパイナップル的風味含む。抜栓の次の日も非常においしい。実力だけで言えばこの銘柄に評価が付かないのは信じられないほど!今時珍しいくらいの掘り出し物!」
アルコール12%
Jean Yves Legrand,
Champagne Grand Cru Chouilly Blanc de Blanc N.V. Cuvee Selection
ブドウ品種 シャルドネ100%
熟成 36ヶ月以上
ドサージュ 4g/L
「蜜リンゴや洋ナシ、桃を思わせる柔らかな香り。クリアなアタックに続く味わいは繊細かつ上品。中盤からわき出す複雑な旨みの持続性は素晴らしく、エネルギーに満ちたフィニッシュにも絶えず感じられる。(輸入元さんコメント)」
<全行程を手作業で>
ジャン・イヴが『正体不明』であるのはいくつか理由がある。まず、彼のセラーは、シュイイの村に入ってすぐの住宅街の一角にあるが、黒い鉄柵が閉ざされた家屋には、『シャンパーニュ』どころか何の表札も出ていない。外観は完全に普通の民家だ。そこでシャンパーニュ評論の権威を驚かせたワインが造られているとは想像もつかない。建物の中に入っても、大手メゾンのカーヴやテイスティングルームのように見栄えのするものは何もなく、年季の入った道具が並ぶ小さなセラーは工房と呼ぶにふさわしい。
偶然訪問できる可能性が皆無なことに加え、彼のシャンパーニュを市場で見つけることも困難だ。ジャン・イヴが顔の見える取引を重んじるためである。実際に彼を訪問しないことには、そのシャンパーニュはもちろん生産者としての詳細も得ることはできない。また、元々生産量が少ない上に、現代のシャンパーニュ造りでは考えられないほど手間をかけていることも、稀少性の一因となっている。ルミアージュやデゴルジュはもちろん、打栓に至るまでの全工程を、彼は機械を一切使わず手作業で行っているのだ。ラベルでさえ、今でも人の手で糊を塗布してボトルに1枚1枚貼り付ける。時折、糊がはみ出していたり、ラベルに小さな引っかき傷があったりするが、そこは手仕事のご愛嬌。きれいに整った見た目や大々的な広告は、大手メゾンに任せておけば良いとさえ思わせる魅力がここにはある。
<堅実な職人が手掛ける上質なシャンパーニュ>
ジャン・イヴ・ルグロンのシャンパーニュからは、畑の良さとブドウのクオリティの高さがまっすぐに伝わってくる。特に、澱と長く接触させるシャンパーニュ独特の熟成方法が生む複雑さと旨みが傑出している。正しく、堅実な職人が手掛ける上質なシャンパーニュだ。他のアペラシオンではありえない程高い収量から造られたワインの薄さをドサージュの多さでごまかす商業的スタイルとは真逆の、優れたワインとしてのシャンパーニュが本来あるべき姿。しかも、その造りの手間暇を考えると、価格は極めて控えめだ。彼のワインは、大手メゾンのブランド戦略が生んだアクセサリーやステイタスを表す記号としてのシャンパーニュの対極にある。
現在、シャンパーニュ市場は巨大メゾンが支配的だが、シャンパーニュの外では全く知られておらず、現地へ行かなければ発見しえない素晴らしい小規模なレコルタン・マニピュランは少なからず存在する。ジャン・イヴ・ルグロンは間違いなくその中の一人だ。彼のシャンパーニュを手にする幸運にたどり着けるのは、注意深く現地の動向を追い、実際に訪れた者のみである。
(輸入元資料より)
|
2015/11/12(木)アップ〜蔵出しロベール・モンキュイ’08NV
ビルカール・サルモンやルイ・ロデレール(クリスタル用)にブドウを売っていた!
|


 |
100%豊通輸入の蔵出し正規品です!
ロベール・モンキュイ、シャンパーニュ・グランクリュ・ブランドブラン・エクストラ・ブリュットNV
税別¥6000
<売り切れ>限定品!
最新VINOUS 91点(2015.11月試飲)
パーカー92+点(2014.3月デゴルジュマンものへの評価、2015〜2025年、ワイン・アドヴォケイト221号)
インターナショナルワインセラー92点(2014.3月デゴルジュマンものへの評価)
ゴーミヨ誌15.5/20点
ル・メニル・シュール・オジェ産100%。ドザージュ2g/Lとバランスを保つギリギリまで抑えた極辛口。2006年以来継ぎ足しているヴァン・ド・レゼルヴがベースとなるこのキュヴェは60ヶ月以上の瓶熟成の後に出荷される。澱との長い接触によりスタンダードなブラン・ド・ブランとは違った熟成感と複雑味を持つ。
ロベール・モンキュイ、シャンパーニュ・グランクリュ・ブランドブラン・レ・シェティヨン・エクストラ・ブリュット’08(オリジナルギフトBOX)
税別¥13000
<売り切れ>初入荷の超限定品!
※このワインのみのご注文は、ご遠慮いただいております。
すべての値引き対象外となります。
最新パーカー92点(※750ml試飲での評価。
2018〜2038年、William Kelley、2019年4月試飲)
パーカー93点(※マグナム・1500ml試飲での評価。
Stephan Reinhardt、2017〜2030年、
ワイン・アドヴォケイト221号)
GGVF(ベタンヌ&ドゥソーヴ)2019年度版17.5/20点
「メニルの中のメニルであり、世界の中心である」と生産が熱く語り、ル・メニル・シュール・オジェ村の中でも昔から最高条件と言われる「シャティヨン」単一畑産の初ヴィンテージ。ドザージュ3g/L、マロラクティック発酵は行わない。ギフト箱入り。
ピエール・ペテルスも所有するシャンパーニュ グランクリュ メニル・シュール・オジェの中にある「レ・シェティヨン」の区画は、「聖地の中の聖地」「メニルの中のメニル」などと評される、誰もが羨み、誰もが欲しがるような最高の条件の畑と言えます。
(しばしば、クロ・デ・メニルと比較されるようです)
ロベール・モンキュイ、シャンパーニュ・グランクリュ・ル・メニル・シュール・オジェ・ブランドブラン・ブリュットNV
(ハーフ・375ml・辛口白泡)
税別¥2500
<売り切れ>
長年に渡りビルカール・サルモン、ルイ・ロデレール(クリスタル用!)へブドウを売っていた!現在は100%元詰め
メニル100%、メニル内にある唯一のRM
シャルドネ100%
瓶熟成24〜36ヶ月、ドサージュ8グラム/リットル
『 研ぎ澄まされた水晶のような美しさを持つモノ・セパージュ、モノ・クリュのこれぞドメーヌ・シャンパーニュ! (輸入元資料より) 』
シャルドネの極めつけ、ブラン・ド・ブランの聖地として名高い特級ル・メニル・シュール・オジェ村、メニル駅の目の前に構える1889年設立のドメーヌ。現在はロベール・モンキュイの孫にあたる5代目ピエール・アミエが2000年より栽培醸造の指揮にあたる。所有畑全てがシャルドネの特級、ル・メニル・シュール・オジェと隣接するオジェ村にあるブラン・ド・ブランのスペシャリスト。メニルらしさであるデリケートさ、フィネス、ミネラルを最大に表す為に何よりも常に畑を耕す事を最優先とし、パーセル毎に分けた細やかな醸造を行っている。
以前は「メニルに樽は一切必要ない」という考えから全行程をステンレスタンクにて行っていたが、経験を積み、試行錯誤を重ねながら近年ではバリック、大樽を積極的に併用している。その結果従来の雑味の無いピュアさに加えて味わいに深みと複雑味を与える事に成功、顕著な方向転換が見られる。更にリューディー名入り新キュヴェを複数仕込んでおり意欲的。研ぎ澄まされた水晶のような美しさを持つモノ・セパージュ、モノ・クリュのこれぞドメーヌ・シャンパーニュ。
|
2020/10/18(日)アップ〜蔵出しアグラパールNV2種類
近年、品質が急上昇!!!
|


|
テロワールの本質を追究するシャルドネのスペシャリスト!

上記画像は、『 ミネラル 』の畑
MVF2013年度版から3つ星←2つ星生産者に昇格しました〜!!!
ベタンヌ&ドゥソーヴ2015年度版から4つ星←3つ星生産者に昇格しました〜!!!
世界中で人気爆発!〜蔵元に輸出のアファーが殺到して数年前からは考えられないほど入手難となってしまいました。
4〜5年前まではいつでも買えたのですが、今は年に2回ほどしか上級品は買えません、、、
「日経おとなの OFF 誌 2015年12月号」のシャンパーニュ特集にてアグラパールが取り上げられました!
当店在庫のアグラパールは100%豊通輸入の蔵出し正規品です!
アグラパール、シャンパーニュ・レ・セット・クリュ・エクストラブリュットNV
税別¥7200
↑
輸入元定価・税別¥9,000
<売り切れ>絶対おすすめ!
デカンター・オンライン92点!
(Great value grower Champagnes for Christmas)
最新VINOUS 91点(Antonio Galloni、2020.11月試飲)
VINOUS 93点!!!(2018.11月試飲)
VINOUS 91点(2017.12月試飲)
VINOUS 92点!(2016.12月試飲)
VINOUS 91点(2015.11月試飲)
パーカー92点(David Schildknecht、2013年11月試飲)
スペクテーター91点(2014年11月試飲)
Wine Enthusiast 91点
ファルスタッフ 93点!
ゴーミヨ16.5/20点
お客様から絶賛の声をかなり数多くいただいているワインです!
今回のロットは2020年4月デゴルジュマン
ドサージュ5グラム/リットル
アルコール12%
前回のロットは2016年11月デゴルジュマン
64本完売!
「2020.12月下旬に再度飲みました。」
↑
「2017.5月下旬に再度飲みました。」
↑
「2015.5月に飲みました。値上がりでもう買わないつもりだったのですが、、、数年前より明らかに品質が上がっていたので仕方なく買いました(笑)昔は下のクラスは少し緩いというか隙があったと思いますが、この銘柄で充分過ぎるほどおいしかったです!ピュアで透明感があり、ミネラルが強く、コクもありよいバランスで上質。ベリー、ナッツ、ブリオッシュ、ミネラルなどの香りから温度が上がってくるとロワールの健全で上品なヴァン・ナチュールのシュナンブラン的な軽く擦りおろした蜜リンゴ+少しのシナモン風味も出てくる。引き締まった全体像ながら、『
キレキレで固く酸っぱい 』はなく『 ちょうどよく不足のない酸 』、コクがあり、ミネラルの多く残る長めのアフター。抜栓の次の日も非常においしい」
アルコール12%
下記は数年前の資料
4つの特級(アヴィズ、オジェ、クラマン、オワリィ)を含む所有する7つの村のぶどうを用いたベーシック・キュヴェで個性豊かな味わいを持つ。
2年分のアッサンブラージュで3年間の瓶熟成。25%が樽にて醸造。
シャルドネ90%、ピノノワール10%。ドザージュ7グラム/リットル
Agrapart, Champagne Grand Cru Blanc de Blanc Terroirs Extra Brut NV
アグラパール、シャンパーニュ・グランクリュ・ブランドブラン・テロワール・エクストラブリュットNV
特価・税別¥8700
↑
輸入元定価・税別¥11,000
<売り切れ>おすすめ!
限定品!
最新パーカー94点!(William Kelley、
2019年8月試飲、ワイン・アドヴォケイト244号)
パーカー94点!(David Schildknecht、
2013年11月試飲、ワイン・アドヴォケイト194号)
最新VINOUS 92点(Antonio Galloni、2020.11月試飲)
VINOUS 92点(Antonio Galloni、2019年12月試飲)
VINOUS 94点!(Antonio Galloni、2018年11月試飲)
デカンター・オンライン94点!(2019年11月試飲)
Wine Enthusiast 92点(Editors'Choice!)
ファルスタッフ 93点!
MVF(旧クラスマン)2021年度版 91点
MVF(旧クラスマン)2020年度版16.5/20グラス
GGVF(ベタンヌ&ドゥソーヴ)2020年度版15.5/20点
「2020.10月下旬に飲みました。亜硫酸少なく、ミネラルがかなり強いトップノーズ。抜栓直後は固くミネラルが強すぎて明らかに高品質ながらも杯が正直進まない。わかりやすく言うと硬質過ぎて飲みにくいミネラルウォーター的においしいんだけど量を飲めないタイプ。抜栓の次の日も非常においしい。旨味と塩ミネラルが増してミツリンゴ・ジュース感が出て少しやわらかく向上した。結局わかりやすく杯が進むのはセット・クリュの方でした」
今回のロットは2020年4月デゴルジュマン
ドサージュ5グラム/リットル
アルコール12%
シャルドネの聖地、コート・デ・ブランに所有するアヴィズ、オジェ、クラマン、オワリィの特級の中でも樹齢、方角など諸条件が真のグラン・クリュに値するぶどうの一番搾り果汁のみ使用。32-44ヶ月の瓶熟成。ドザージュ5g/L
(輸入元資料より)
アグラパール、シャンパーニュグランクリュ・コンプランテ・エクストラ・ブリュットNV
税別¥10000
<売り切れ>絶対おすすめ!
超限定品!
パーカー90+点(2016〜2021年、Stephan Reinhardt、ワイン・アドヴォケイト221号)
パーカー92点(David Schildknecht)
最新 VINOUS 93点!!!(2017.12月試飲)
VINOUS 93点!!!(2016.12月試飲)
VINOUS 92点!(2015.11月試飲)
VINOUS 91点
MVF(旧クラスマン)2016年度版18/20グラス
MVF(旧クラスマン)2015年度版16.5/20グラス
GGVF(ベタンヌ&ドゥソーヴ)2017年度版17.5/20点
GGVF(ベタンヌ&ドゥソーヴ)2015年度版17/20点
「2016.正月に飲みました。香りと味わいもですが、基本的なコンセプトからしてL.オブリ・フィスさんの古代品種ブレンド・シャンパーニュよりもやっぱり優れている印象。予想通りミネラルが強く、骨格がある。少し寝かせてから飲んだ方がよりおいしいでしょうが、飲み頃NOW〜。ただし抜栓直後はややキレのある酸に感じるが、抜栓の次の日以降は、キレよりも明らかにコクが増して、醗酵バターを多めに使って、香りにも端が香ばしくわずかに焦げ目のついたようなバナナ・マフィンやブリオッシュ、クロワッサンの香りが強くなる!エキス感もあり、一貫して強いミネラル、コンディションのよい酸と泡で他の要素も強く、充実している。絶対冷やしすぎないほうがおいしい。抜栓の2日後もまったく落ちない。かなり楽しめた!」
アルコール12%
今回入荷分のデゴルジュマン2014年12月
前回輸入分も今回輸入分も輸入元さんで一瞬で完売だったそうです!また半年くらいは買えません
※個性的な銘柄ですので、下記資料をぜひご覧ください。
アグラパール曰く、『 ブドウ品種がなんであれアヴィズの味になる! 』
『 ピノ向きの畑に植えたシャルドネの味をピノテと言い、シャルドネ向きの畑に植えたピノの味をシャルドンヌと言う。つまりテロワールの方が品種より重要だということ。ならば混植混醸して品種の個性を捨象したほうがいい。 (ワイノット7号の田中克幸氏による記事より、パスカル・アグラパール氏の発言) 』
2003年アヴィズ村の一区画に植樹した異なる6品種による混色キュヴェ(ゲミシュター・サッツ)。大事なのは品種の味わいでなく土地が持つ個性の表現であり「テロワールはセパージュを超える」という。現在シャンパーニュで使われている3品種(シャルドネ、ピノノワール、ピノムニエ)に加えてピノ・ブラン、アルバンヌ、プティ・メリエをブレンド。
24〜36ヶ月瓶熟。ドザージュ5g/L。
アグラパール、シャンパーニュグランクリュ・ミネラル・エクストラ・ブリュット’09
超特価・税別¥11600
<売り切れ>超限定品!
※すべての値引き対象外となります。
VINOUS 93点!(2016〜2021年)
MVF(旧クラスマン)2016年度版16/20グラス
GGVF(ベタンヌ&ドゥソーヴ)2017年度版18/20点
GGVF(ベタンヌ&ドゥソーヴ)2016年度版18/20点+クープ・ド・クー!!!
アグラパール、シャンパーニュグランクリュ・ミネラル・エクストラ・ブリュット’08
超特価・税別¥10600
<売り切れ>超限定品!
※すべての値引き対象外となります。
再入荷すると’09に移行&¥1080以上値上がり致します。
パーカー93+点(2016〜2023年、Stephan Reinhardt、ワイン・アドヴォケイト221号)
さらにStephan Reinhardt's Guide to the Best of 2015の
Best New/Current Releases from Champagne in 2015に選ばれる!!!
デカンター・オンライン 『 10 top grower Champagnes to try 』にて 94点!!!(2015〜2028年)
VINOUS 93点!
ゴーミヨ誌17/20点
MVF(旧クラスマン)2015年度版17.5/20グラス
GGVF(ベタンヌ&ドゥソーヴ)2016年度版18/20点
GGVF(ベタンヌ&ドゥソーヴ)2015年度版17/20点
今回入荷分のデゴルジュマン2014年9月
平均樹齢40年!
アヴィズ村(ステンレスタンク醸造)とクラマン村(樽醸造)の特に石灰質が強いパーセルから造られ「ミネラル、フィネス」の表現がテーマ。硬質で締まった味わいが特徴で熟成によりモカやトーストなど複雑な味わいを持つ。
ドザージュ5g/L
『 1894年設立のドメーヌを率いるパスカル・アグラパールは、常に自然と対話しながら畑仕事を何よりも重要視し、醸造には極力手を加えないテロワール至上主義。自然のリズムに合わせたこまめな畑仕事により、収穫する葡萄は毎年補糖を必要としない程に潜在糖度が高い。常に天然酵母による発酵を行い、醸造とヴァン・ド・レゼルヴの保存には樽を用いている。澱との長い接触により、ブルゴーニュの白ワインを思わせる酸化熟成のニュアンスと複雑味に富み、とてもピュア。本拠地アヴィズ村をはじめ、コート・デ・ブランの特級4ヶ村を主体に計10haを所有。平均樹齢は約40年という恵まれた畑より手掛けるキュヴェは、それぞれコンセプトを明確に造られ、土地の個性の表現に強い拘りを持つ。耕作に馬を用いたり、シャンパーニュ古来の土着品種の混植を試みたりと、脚光を浴びながらもわが道を歩む職人気質のヴィニュロン。
(輸入元資料より) 』
|
蔵出しフレネ・ジュイエ
熟成による複雑な香りとうまみ!
※輸入元在庫はすでに’12に移行済み!
|

↑’02から上記ラベルに変更

|
価格を超えた品質という意味でも、相当なものがあります!
一級、特級のぶどうのみを使用したヴィンテージ・シャンパーニュ。シャルドネはベスイユ(95%一級)、ピノ・ノワールはヴェルジー(特級)とマイィ(特級)産をブレンド。出荷直前まで地下カーヴにて熟成を重ねてから澱抜きを行っているためフレッシュさと熟成感が見事に調和。CH60% PN40%
ベスイユ(Besseuil:95% プルミエ・クリュ/区画名La Galoise)産シャルドネ60%
ヴェルジィ(Vergy:グラン・クリュ/区画名Les Monts-de-Bruyeres)産ピノノワール20%
マイィ(Mailly:グラン・クリュ/区画名La Tourmante)産ピノ・ノワール20%
フレッシュさをもたらすベスイユのシャルドネに、豊かさと大きさ、そして余韻の長さをもたらすヴェルジィとマイィという二つのグラン・クリュのピノ・ノワールを使い、長い熟成から得たシルキーさがありながらもしっかりとした酸とミネラル、そして長い余韻を合わせ持った、非常にバランスの良いシャンパーニュとなっています。
’98 ギィ・ド・アシェット2008年度版 クープ・ド・クール!
Champagne Fresnet-Juillet
1952年、ジェラール・フレネにより創業。グラン・クリュに格付けされているヴェルジィとマイィ、 95%格付けのプルミエ・クリュであるベスイユに合計7haを所有。1955年から足掛け42年かけ、中断はあったものの自らの手作業で地下12mにカーヴを建設。1991年、醸造所を住居隣に建築するなど、精力的に設備の拡充をおこなっています。ラベル表記上はNMとなっていますが、これは相続の関係で畑が自らが所有する畑と家族が所有する畑とに分割されているためで、実質的に自家栽培100%のブドウからのみ醸造をおこなっています。
スペシャルクラブとは?
まだ大手のシャンパーニュが大部分を占めていた1971年に、有力小規模ドメーヌのグループが、自らの畑と蔵から造り上げたシャンパーニュを広めるという共通目的として発足。現在26生産者が加盟する「クラブ・トレゾール・ド・シャンパーニュ」が認証するシャンパーニュで、すべて統一されたボトルとラベルで流通されます。それぞれの土地の個性を表現した優れた年のヴィンテージ・シャンパーニュのみを対象に、最低3年以上の瓶熟成を義務づけ、瓶詰前と発売前に委員会とエノロジストによる試飲検査に合格した者のみが販売を認められるため、その品質がしっかりと保証されたヴィンテージ・シャンパーニュとなっています。
|
2017/2/1(水)アップ〜蔵出しクレモン・ペルスヴァルNV
ブレイク必至の新ドメーヌ!年に1回ごくわずかな量しか買えません!
※3種類ともすべての値引き対象外となります。
|



|
※3種類ともすべての値引き対象外となります。3種類すべてまた1年後まで再入荷不可能!3種類とも1年前から値上がりなし!デゴルジュマン表示なし
激変するシャンパーニュの中で、最後の大物とも言われる「クレモン・ペルスヴァル」をやっと買うことが出来ました〜!3年以上前から輸入元さんにお願いしていたのですが、やはり割り当て数極少です、、、
もともと1年に1回のみの入港ですが、2015年リリースものはすぐに市場から消えてしまいました。まだ無名だと思っていたのですが、すでにユリス・コランのような鬼レア・シャンパーニュになってしまっております、、、
「ラエルト・フレール」のオーレリアンも畑・熱意・醸造技術全てが揃っている
今後最も注目すべき造り手として「クレモン・ペルスヴァル」を名指ししています。
醸造技術やセンス、熱意があっても、素晴らしい畑が手に入らない造り手が多い中、父親から相続した素晴らしい畑までも持っている「クレモン・ペルスヴァル」。
昨年のワインも素晴らしいものでしたが、今年のリリースも大きく進化しているはず。
Clement Perseval / Chamry 1er Cru Bru
クレモン・ペルスヴァル、シャンパーニュ・シャムリィ・プルミエ・クリュ・ブリュットNV
※トラディション・ブリュットから名称変更
税別¥7200
<売り切れ>絶対おすすめ!
超限定品!
「2018.11月末に飲みました。リリースから2年程度当店セラー内で寝かせた中身ですが、予想よりまだフレッシュな味わいで、うっすら色気が出てきたグレープフルーツ、マッシュルーム、ミネラルなどの香り。ややキレのあるブランドブラン的に飲めます。冷やし過ぎないほうがおいしい。バランスよく、アフターのミネラルが多めで、チーズを練りこんだパンなどにも合うし、比較的幅広く食事を生かすタイプ。まだ少し固いという見方もできる。抜栓の次の日うっすらヨーグルト香もあり。ミネラルが多く、その質が硬質であるため、若干の飲みにくさはあるがやはり品質と骨格は優れている、抜栓の2日後が一番おいしい。全体的に少し柔らかくなってうまみも前に出た」
数年前に飲んで驚かされた銘柄!当時は今よりもさらに無名な新人だったのにいきなりこのレベルなの?という素晴らしい内容で、バランスも余韻も優れていました。そしてまだ高すぎない!!!
輸入元さんの仕入れ担当者さんと当店の担当者さんが揃って
『 今後間違いなくブレイクするドメーヌ! 』と言っていた
のがうなずける内容でした。
砂質土壌
シャルドネ85%、ピノノワール8%、ピノムニエ7%
ノン・ドザージュ
Clement Perseval / Blanc de Blancs Brut
クレモン・ペルスヴァル、シャンパーニュ・ブラン・ド・ブラン・ブリュットNV
※ブラン・ド・ブラン・レゼルヴ・ブリュットから名称変更
税込¥8360(税別¥7600)
<売り切れ>超限定品!
石灰質土壌
シャルドネ100%
ノン・ドザージュ
Clement Perseval / Blanc de Noirs Brut
クレモン・ペルスヴァル、シャンパーニュ・ブラン・ド・ノワール・ブリュットNV
※ブラン・ド・ノワール・プリヴィレージュ・ブリュットから名称変更
税込¥8360(税別¥7600)
<売り切れ>絶対おすすめ!
超限定品!
「2020.5月上旬に飲みました。当店セラー内で3年以上エイジングしたボトルですので若い中身の通常ボトルとは全く品質が違います。色気ときめ細かさが出て出て明らかにリリース直後よりもおいしくなっている。ガス圧弱め、ミネラル量はそこそこだが、うまみ成分は多くコクがありアフターはドライでドサージュ少ないイメージ。重すぎず、酸も低くはない。シーチキンおにぎり、梅おにぎりにも普通に合う。抜栓の次の日も非常においしい」
粘土石灰質土壌
ピノノワール64%、ピノムニエ36%
ノン・ドザージュ、葡萄に由来する残糖6g/L
『 ジャック・セロスで研修後独立20代後半の若手醸造家クレモン・ペルスヴァル。学校卒業後にジャック・セロス等で研修をした後、2010年に自らのドメーヌを設立しました。ペルスヴァルのシャンパーニュの品質の高さは、リリース直後から周囲の造り手達やランス市内のカヴィストの間で評判に。現在では仏国内でさえ入手困難になっています。『試飲会に参加した事は殆ど無い。今のところは予約で完売してしまっているからね。それに僕は人前に出るよりも畑で葡萄樹の手入れをしている方が好きなんだ』
“粘土”“砂”“石灰”3つの土壌の個性を表現
<モンターニュ・ド・ランス・プルミエ・クリュ・シャムリィ村>の傾斜地にあるペルスヴァルの区画には3つの異なる土壌が存在します。区画の上部にあるのは粘土質土壌。そこから50メートル程緩やかな斜面を下ると砂質土壌。更に下方へ移動すると今度は白色石灰を多く含む粘土石灰質土壌が表れます。この区画にはシャルドネのみを植えられていますが、土壌によって仕上がるワインの個性は多様。それぞれの個性を最大限に表現出来るように、アッサンブラージュされます。ノン・ドザージュだが葡萄由来の残糖7g/L
今回入港するキュヴェは、全てノン・ドザージュ。残糖が6〜7g/L程あるが、これはアルコール発酵後に残る葡萄由来の残糖。
『温度コントロールをして、発酵促進作用のある酵母を加えれば最後まで糖をアルコールに変える事は出来る。でも人為的に発酵をコントロールすると、本来の土壌の個性や葡萄本来の風味を損なってしまう』
ペルスヴァルは温度管理をせず、天然酵母のみでゆっくりとアルコール発酵を行う為、冬の間は寒さで一時的に発酵が停止。春先の気温の上昇で発酵が再度始まり、最終的に一部は残糖としてシャンパーニュに残ります。
(輸入元資料より) 』
|
2015/4/1(水)アップ〜<※値上がり直前!>蔵出しフランク・パスカルNV
今後さらに期待出来るドメーヌ!
|

|
※輸入元値上げ済みにより再入荷すると¥1,296値上がり致します。
フランク・パスカル、シャンパーニュ・ルリアンス・ブリュット・ナチュールNV
超特価・税別¥5500
↑なんと43%OFF!!!
輸入元定価・税別¥9,600
<売り切れ>おすすめ!
※すべての値引き対象外となります。
インターナショナルワインセラー92点!
ゴーミヨ誌17/20点!
MVF(旧クラスマン)2015年度版15.5/20グラス
GGVF(ベタンヌ&ドゥソーヴ)2015年度版15/20点
「2014.4月に飲みました。ピノムニエが多い割に酸とミネラルがあり、バランスよく、骨格が緩くなく、余韻が長め。すごい要素はないが、明らかにこの価格帯の平均以上の品質で、ブドウの質がよさそう。飲んでいて飽きない。抜栓の2日後までおいしい」
アルコール%
ピノノワール45%、ピノムニエ40%、シャルドネ15%
ビオディナミを実践
天然酵母のみで発酵
ドサージュなし
(中身が同じでドサージュ5グラム/リットルのエクストラ・ブリュットもリリースしている)
|
『 フランク・パスカルはヴァレ・ド・ラ・マルヌ、マルヌ川の右岸の小さな村に拠点を構えるレコルタン・マニュピュラン。「傾斜の多いこの地でビオディナミに挑戦するのは大変な事。1人が作業出来るのはせいぜい1ヘクタール。最終的に隣人より60%も費用がかかってしまう」しかし彼にとって理想のシャンパーニュを造る為にはビオディナミ農法は欠かす事が出来なかった。表土のすぐ下にチョーク層が広がるモンターニュ・ド・ランスとは異なり、ここはシレックス・石灰・粘土の混ざる土壌。葡萄樹が地下のミネラル分を十分に吸収する為には地中深くまで根を伸ばさなくてはならない。しかし通常の葡萄栽培では表土に含まれる粘土が一定量の水分を保持する為に根が浅い所で成長してしまう。故にこの一帯から造られるのはミネラルに欠けるやや重たいシャンパーニュになってしまうのだ。そこで葡萄樹をより活性化させ地中深く根を伸ばす為にたどり着いた農法がビオディナミだった。「今でも私の父を含めて周囲の仲間達からは白い目でみられているよ。従来の手法で葡萄を作っても十分に買い手がある。そんな環境の中であえてリスクを負いたくないのさ。でも私はミネラルと酸のバランスのとれた繊細なシャンパーニュだけを作って行きたい」
「辿りついた答えはビオディナミだった」
フランク・パスカルはグラン・ゼコール出身の工業工学博士号を持つエリート。交通事故で亡くなった兄に代わり1994年から地元に戻りワイン造りに携わったが、直後に自らが使っている農薬の危険性に気が付いた。「当時フランスには大学や国の機関、研究者が専用に使っているインターネット回線があった。そこから世界中の農薬の研究者とコンタクトをとったよ。最終的に除草剤や除虫剤には化学兵器のマスタードガスと極めて近い成分が含まれている事が分かった」そこで1998年からは除草剤や除虫剤など一切の農薬の使用を中止。ビオロジック農法を取り入れた。しかし実際には満足する結果がでなかった。「自分が思っていたような畑の変化が表れなかった」のだ。そこで2003年から一部ビオディナミ農法を取り入れる実験を始めた。幸運にもビオディナミの先駆者であるフランソワ・ブシェに直接教えを請う事も出来た。結果としてビオロジックとビオディナミを比べると明らかにビオディナミの畑の方が土壌や葡萄樹のバランスが良くなった。ワインの味わいはより純粋で明確になり、ヨードやミネラルを豊富に感じられるように。「目に見えて畑と仕上がるワインのバランスが良くなった。何より安心して妻や子供達を畑に連れて行く事が出来るようになったしね」
〜亜硫酸無添加への挑戦
2010年以降は完全にビオディナミへの転向が済んだが、次に彼が追求しているのは亜硫酸無添加のシャンパーニュ造り。「2008年から実験を重ねている。実際に樽熟成をさせると亜硫酸を添加した場合には無添加の場合に比べて樽香が付きやすかった。理由は分からない。でも明らなのは亜硫酸を使わない方がよりピュアではっきりとした輪郭を持つワインに仕上がる事」2010年には初めて完全無添加に成功。現在では生産量の半数以上を亜硫酸無添加で造っている。「亜硫酸無添加でも私のシャンパーニュからは酸化のニュアンスは感じられない。これもビオディナミにより土壌と収穫される葡萄のバランスが整っている為。土壌、葡萄樹、醸造。全てに注意を払わなくては出来ない事だ」
(輸入元資料より) 』
|
蔵出しガティノワ
|

↑当店の常連客さまたちから味は滅茶苦茶良いのにラベルが地味過ぎると言われ続けてきたこの泡もついにラベル・デザイン変更です!(笑)

|
|
2023/4/22(土)アップ〜蔵出しラルマンディエ・ベルニエNVロンジテュード
さらに初入荷のヴィエイユ・ヴィーニュ・デュ・ルヴァン!
キレのある酸とミネラル!
|


|
ジャック・セロスのアンセロム・セロス氏もラルマンディエ・ベルニエを絶賛しています!
ずっ〜とインポーター完売状態で買えなかった銘柄!
昔からは考えられないほど入手難になっております!
Larmandeier Bernier, Champagne Vieille Vigne du Levant Grand Cru 2012
ラルマンディエ・ベルニエ、シャンパーニュ グランクリュ <ヴィエーユ・ヴィーニュ・デュ・ルヴァン>’12(辛口白泡)
+スェナン、シャンパーニュ・グランクリュ <オワリィ> ブラン・ド・ブラン グラン・クリュ エクストラ・ブリュット NV
税込¥36300 税別¥33000
<あと4セット>幻の超限定品!
初入荷!
※すべての値引き対象外となります。
このセットのみのご注文は、ご遠慮いただいております。
すでに再入荷不可能!
パーカー97点!!!
(William Kelley)
VINOUS 96点!!!
(アントニオ・ガローニ)
MVF(旧クラスマン)2022年度版 96点!
ユーロリーフあり!
クラマン産シャルドネの持つ重厚な味わいを見事に表現する。繊細でエレガントであり、リッチな味わい。ルヴァンは東という意味があり、朝日が昇るところを指します。ドサージュは僅か2g/L。
輝きのある黄金色で石灰質土壌に由来するミネラルがしっかり感じられ、ライムの皮などの柑橘系の果実の香りが大変豊か。繊細でエレガントであり、非常にリッチな味わいを堪能出来る。
クラマンの南西斜面に位置する畑の樹齢48〜70年の古木の葡萄を使用して造られるラルマンディエのミレジム。地中深く根を張った葡萄はミネラルを十分に吸い上げている。複数のクリュをブレンドするのではなく、モノ・クリュで造られる。自生酵母を用いて発酵を行い、冬の間澱と共に静置される。ドサージュの量も非常に少なく、ほぼノン・ドゼに近い。
Larmandeier Bernier, Champagne Longitude Premier Cru Blanc de Blancs NV
ラルマンディエ・ベルニエ、シャンパーニュ <ロンジテュード> プルミエ・クリュ ブラン・ド・ブラン NV(辛口白泡)
税込¥12100 税別¥11000
<あと6本>超限定品!
※すべての値引き対象外となります。
すでに再入荷不可能!
パーカー93点!
(William Kelley)
VINOUS 94点!!!
(アントニオ・ガローニ)
スペクテーター92点
デカンター・オンライン95点!
GGVF(ベタンヌ&ドゥソーヴ)2022年度版 92点
ユーロリーフあり!
アヴィーズ、クラマン、オジェ、ヴェルテュに所有する自社畑で栽培されたシャルドネ種から造られた。畑が南北に連なる位置を経度(ロンジェテュード)と表現し、月並みなブラン・ド・ブランに変えて品名としている。
クラマンのラルマンディエとヴェルチュのベルニエが婚姻してラルマンディエ-ベルニエとなり、現当主ピエール夫人のソフィーはアヴィーズの出身で結婚時にアヴィーズの畑を持参した。アヴィーズ、クラマン、オジェ、ヴェルテュに所有する自社畑で栽培されたシャルドネ種から造られた。南北に連なる畑の位置を経度(ロンジェテュード)と表現している。
ビオディナミ農法で栽培された葡萄は収穫後、自生酵母でフードルやバリックを使用して発酵そしてマロラクティック発酵を行う。ワインはシュール・リーの状態で8〜9ヶ月熟成される。瓶内2次発酵後、2年間熟成され、出荷の6ヶ月前にデゴルジュマン。ドサージュは4g/リットルのエクストラ・ブリュット仕立て。
「最初に土地と葡萄の木がある。私たちのワイン造りの技術とワイン造りへの情熱はこの土地と葡萄の木から最高のワインを産み出すことにあり、そして私たちの子孫に受け継ぐことにある。私たちは現代の一般的な安易なワイン造りを選ばない、辛くとも喜びに満ちたワイン造りの道を選ぶ。テロワールの味わいを追求して…」とピエールは語る。
|
2022/3/)アップ〜蔵出し<極少量!>蔵出しジェローム・プレヴォ―NV(’18)
2021/3/10(水)アップ〜蔵出し<極少量!>蔵出しジェローム・プレヴォ―NV(’17)
2020/5/16(土)アップ〜蔵出し<極少量!>蔵出しジェローム・プレヴォ―NV(’16)
超入手難!ピノムニエの最高峰!
|



|
ラシーヌ輸入の超限定品!
ワイナート21号の表紙となったドメーヌ
Jerome Prevost、Champagne Extra Brut - La Closerie '17
ジェローム・プレヴォー、シャンパーニュ・ラ・クロズリー・レ・ベギーヌ・エクストラブリュットNV(’17)
税込¥14300(税別¥13000)
<売り切れ>幻の超限定品!
パーカー95点!
(William Kelley、2020〜2035年)
VINOUS 90〜93点(アントニオ・ガローニ)
Jerome Prevost、Champagne Extra Brut - Rose La Closerie fac-smile '17
ジェローム・プレヴォー、シャンパーニュ・ロゼ・ラ・クロズリー・レ・ベギーヌ・ファク=シミレ・エクストラブリュットNV(’17)
税別¥18000
<売り切れ>幻の超限定品!
VINOUS 91〜94点!
(アントニオ・ガローニ、2020〜2032年)
※すべての値引き対象外となります。
このワインのみのご注文は、ご遠慮いただいております。
Jerome Prevost、Champagne Extra Brut - La Closerie '16
ジェローム・プレヴォー、シャンパーニュ・ラ・クロズリー・レ・ベギーヌ・エクストラブリュットNV(’16)
税別¥13000
<売り切れ>幻の超限定品!
パーカー95+点!
(William Kelley、ワイン・アドヴォケイト244号)
VINOUS 95点!!!(2020〜2031年)
GGVF(ベタンヌ&ドゥソーヴ)2020年度版16/20点
生産量極小となってしまった’15ですが、
奇跡的に5年ぶりに割り当てをもらえました〜!!!
Jerome Prevost、Champagne Extra Brut - La Closerie '15
ジェローム・プレヴォー、シャンパーニュ・ラ・クロズリー・レ・ベギーヌ・エクストラブリュットNV(’15)
税別¥13000
<売り切れ>幻の超限定品!
最新パーカー95点!
(William Kelley、ワイン・アドヴォケイト244号、2019年8月試飲)
パーカー95点!(2018〜2030年、
Stephan Reinhardt、ワイン・アドヴォケイト238号)
VINOUS 94点!(2021〜2030年)
GGVF(ベタンヌ&ドゥソーヴ)2019年度版17/20点
品種:ピノ・ムニエ100%
植樹:1960年代
位置:標高120m、北、南
土壌:石灰砂質
鮮やかな果実味がひしめくピノ・ムニエの堂々たる風格が現れるシャンパーニュです。偉大なセロスのスタイルに通じるピュアで繊細な味わいと男性的なボディと骨格を持ち合わせています。ラ・クロズリーという名前は語源的には外界から隔絶したい、そして自分たちの違いをはっきりさせたいという意思を表しています。それでもわたしたちも、取り巻かれているシャンパーニュの状況からまったく影響を受けないではいられないのです。
(輸入元さんコメント)
Jerome Prevost、Champagne Extra Brut - La Closerie <Climax> '12
ジェローム・プレヴォー、シャンパーニュ・ラ・クロズリー <クリマックス> エクストラブリュットNV(’15)
税別¥23000
<売り切れ>幻の超限定品!
初入荷!
※すべての値引き対象外となります。
このワインのみのご注文は、ご遠慮いただいております。
VINOUS 94点(2018〜2028年)
Climaxとは、環境生態学では開花期の中で
ももっとも花盛りな期間のことを指します。
英語では違う意味?
12年という良年のブドウを長期熟成させた限定レイトリリース・キュヴェで、
生産量は600本。
日本、アメリカ、スイス、オーストラリアの4カ国のみでの限定販売!
品種:ピノ・ムニエ100%
植樹:1960年代
位置:標高120m、北、南
土壌:石灰砂質
木製の樽で醗酵
木製の樽で24カ月熟成
※ご参考までにただのChampagne Extra Brut - La Closerie '12リリース直後評価
パーカー92+点
ゴーミヨ17/20点
GGVF(ベタンヌ&ドゥソーヴ)2017年度版17/20点
Jerome Prevost、Champagne Extra Brut - Rose La Closerie fac-smile '14
ジェローム・プレヴォー、シャンパーニュ・ロゼ・ラ・クロズリー・レ・ベギーヌ・ファク=シミレ・エクストラブリュットNV(’14)
税別¥18000
<売り切れ>幻の超限定品!
初入荷!
VINOUS 94点!(2020〜2030年)
Jerome Prevost、Champagne Extra Brut - Rose La Closerie fac-smile '15
ジェローム・プレヴォー、シャンパーニュ・ロゼ・ラ・クロズリー・レ・ベギーヌ・ファク=シミレ・エクストラブリュットNV(’15)
税別¥18000
<売り切れ>幻の超限定品!
初入荷!
VINOUS 95点!!!(2021〜2030年)
デカンター・オンライン96点!
さらにBest Champagnes of 2019に選ばれる!!!
(2019.10月試飲、中身が’15かどうか未表記でわかりません)
品種:ピノ・ムニエ100%
植樹:1960年代
位置:標高120m、北、南
土壌:石灰砂質
ファック=シミレとは「同様に行なう」の意味。どのキュヴェに対しても同じ精神で「畑の仕事」を行なっており、醸造工程が多少違えどレ・ベギーヌのキュヴェのように仕上げることを望んだ。
ジェローム・プレヴォー、シャンパーニュ・ラ・クロズリー・レ・ベギーヌ・エクストラブリュットNV(’10)
税別¥10400
<売り切れ>超限定品!
※プレヴォ―さんが、間違ってラシーヌ輸入分(特別に1年寝かせてから出荷してくれているそうです)にだけ[LC11]と’11のラベルを貼ってしまったが、中身は間違いなく’10ですとのことです。
パーカー92点(David Schildknecht、2013〜2015年)
↑ノンヴィンテージ(’10)に対する評価。
普通に考えれば’09よりも’10の方が酸がしっかりしているはずなので’10の方がよりバランス的に優れている可能性があります
ジェローム・プレヴォー、シャンパーニュ・ラ・クロズリー・レ・ベギーヌ・エクストラブリュットNV(’09)
超特価・税別¥9400
<売り切れ>超限定品!
最新Antonio Galloni(VINOUS) 93点(2014.12月試飲)
最新パーカー・オンライン91点(David Schildknecht)
パーカー95点(Antonio Galloni、2012〜2019年)
↑ノンヴィンテージ(’09)に対する評価。
インターナショナルワインセラー93点(2012.12月)
GGVF(ベタンヌ&ドゥソーヴ)2014年度版16.5/20点
GGVF(ベタンヌ&ドゥソーヴ)2013年度版16/20点
アルコール12.5%
「2014.1月に飲みました。いろんな意味で驚かされたワイン。シャンパーニュが造れる北限ですごいものを造っていると聞くイメージからは想像できない酸の低さで、一瞬えっ、、、となるがミネラルの量が膨大で余韻が短くない。ピノムニエとは思われないような芳醇な果実味とコク、若いのにすでに飲めるようでいて、ジェローム・プレヴォ―を何度も飲んだことがあるラシーヌさんに言わせると寝かせると必ず化けるとのことなので、一般的にも酸が低めな’09を1度飲んだだけでは判断できない。’09だから酸が低いのか?もともとなのか?と考えてしまいます。ただ、おいしいのでシャンパーニュでさえも酸がすべてではないなという発見もありました。抜栓の次の日も非常においしい」
『 フランスの北西8キロに位置するグー村は、モンターニュ・ド・ランス地区ひいてはシャンパーニュ地方で最も北に位置している。この村は二つの丘にはさまれて独自のクリマが備わっている。グー村にあるプレヴォーの畑は、記録によると900年代にすでにブドウが栽培されていたらしい。彼はこの畑の名をグー村近くにある修道院(レ・ベギーヌ派)の名からとっている。アヴィーズにある醸造学校で学んだプレヴォーは、1997年にジャーク・セロスのオーナー兼ワインメーカーであるアンセルムと出会い、品種、土壌を保証され、以来セロスのセラーでスタッフとして働きながら、自分のシャンパーニュを造っている(もともと自分のセラーは持っていなかった)。ビオディナミでピノ・ムニエのみを栽培し、醸造時には亜硫酸を使わない。1998年ヴィンテージを2001年1月に初リリース。
(輸入元資料より) 』
栽培 ビオディナミ
品種 ピノムニエ
樹齢 1960年に植樹
自社畑面積 2.2ha
土壌 砂質だが、80センチメートル下にはもろく粉々にくずれやすい貝殻の化石層。海の土と山の土が入り混じり、数メートルおきに土質が変わる。
醸造 樽発酵/樽熟成を行っている。新樽率は10%にも満たないが、今後は増やしていく予定。
残りは1、2、3年使用の樽を使っている。醸造時には亜硫酸を添加せず。ドサージュは行わない。
味わい 鮮やかな果実味がひしめくピノ・ムニエの堂々たる風格が現れるシャンパーニュ。偉大なセロスのスタイルに通じるピュアで繊細な味わいと男性的なボディと骨格を持ち合わせている。
|
2014/12/5(金)アップ〜蔵出しド・スーザNV750ml&マグナム
超古樹&小樽醗酵、ヴァン・ド・レゼルヴを50%も使用!
13年以上前からビオディナミを実践している!
|

|
何度か入荷はあったのですが、毎回店頭で一瞬で完売しておりました!HPに載せるのは今回が2度目となります!
近年、いくつかのグランクリュの区画で馬による耕作を開始!
ド・スーザ、シャンパーニュ・ブリュット・トラディションNV(750ml)
税別¥4800
<売り切れ>
ワイナート69号 89点(NOW〜2020年)
ド・スーザ、シャンパーニュ・グランクリュ・レゼルヴ・ブランドブラン・ブリュットNV(マグナム・1500ml)
税別¥17000
<売り切れ>超限定品!
インターナショナルワインセラー91点
パーカー92点(Lisa Perrotti-Brown)
Antonio Galloni(VINOUS) 91点
ゴーミヨ誌16/20点
ジャシス・ロビンソン17.5/20点!
Wine Enthusiast 90点
GGVF(ベタンヌ&ドゥソーヴ)2015年度版16.5/20点
シャルドネ100%(Avize, Cramant, Oger, Le Mesnil sur Oger, Chouilly)
2009年=70%、 2008年/2007年=30%。
ドサージュ 6〜7g/リットル。
ホーロー加工された鉄製のキューヴタンク醗酵・熟成85%、樽醗酵・熟成15%をアッサンブラージュ。
一言で表現すると、「ミネラリティ」「塩気」。 (輸入元資料より)
ド・スーザ、シャンパーニュ・グランクリュ・キュヴェ・コダリー・ブランドブラン・ブリュットNV(750ml)
税別¥11700
<売り切れ>超限定品!
インターナショナルワインセラー92点
パーカー91点(David Schildknecht)
Antonio Galloni(VINOUS) 92点
ワイナート69号 94点!(NOW〜2025年)
Wine Enthusiast 94点!
GGVF(ベタンヌ&ドゥソーヴ)2015年度版17.5/20点
MVF(旧クラスマン)2013年度版16/20グラス
GGVF(ベタンヌ&ドゥソーヴ)2013年度版17/20点
シャルドネ100%
特級畑アヴィーズ村(Avize)の南向きから南東向きの斜面
樹齢50〜100歳の古木の葡萄のみ!!!
樽醗酵、樽熟成(新樽15%)
生産量10,000本
ドサージュ 3.5グラム/リットル
ヴァン・ド・レゼルヴ50%
13年以上前からビオディナミを実践!
ワイナート60号でも大きく取り上げられました
『 メゾンの所在地、アヴィーズ村(Avize)の土壌は、コート・デ・ブランの中でも、一番繊細なチョーク質土壌です。その土壌の堆積過程が、他の村と違い、この村の葡萄畑の土壌でのみ見られる古代生物の化石もあります。この繊細な土壌が、葡萄にエレガントさとミネラルを与えてくれます。平均45歳。樹齢の古いものでは、50歳〜70歳にもなります。収穫量は少ないが、熟度の高い、バランスの取れた高品質な葡萄が収穫できます。
通常のシャンパーニュ・メゾンは、酸度を残すために、早めに収穫を行いますが、ド・スーザでは、葡萄が完熟するまで収穫を待ちます。酸度は低いですが、ビオディナミ農法により、地中深く入り込んだ根によって吸収されたミネラルが、ワインにフレッシュ感を与えています。そのため旨みが強く、かつフレッシュでエレガントなワインとなります。このようにド・スーザのシャンパーニュの特徴は、完熟した葡萄由来の果実味と、ミネラルからくる真っ直ぐなフレッシュ感です。
(輸入元資料より) 』
≪醸造≫
レゼルヴ以上のキュヴェ・デ・コダリー、ミレジメにおいて、シャルドネは木樽で醗酵、ピノ・ノワールは大樽で醗酵させ、シュール・リーを行い、健全な葡萄の旨みを醸し出します。また、この木樽も、特級畑の区画ごとに、その村の森の樫の木で作った樽を使用して、より一層テロワールの表現を強めています(葡萄を収穫した村の木材を使った樽)。
【 Andreas LARSSON 】 (アンドレアス・ラーソン)
2007年に世界一ソムリエになったスウェーデンのアンドレアス・ラーソン氏が、2009年春より、このド・スーザの宣伝に一役買っています。氏はド・スーザなど多数のシャンパーニュ・メゾンを訪問し、数あるシャンパーニュのブラインド・ティスティングを行いました。彼は厳選の末、ド・スーザのシャンパンを選定しました。ド・スーザの品質、そして、環境保全にも繋がる自然栽培(Biodynamic)の哲学にほれ込み、アンドレアス・ラーソン氏がセレクトしたシャンパーニュとして他のワインとともに世界中で紹介しています。
所有畑 : 9.14ha
(7つの特級畑、その他4つの村に所有)
Avize
Oger
Le Mesnil sur Oger
Cramant
Chouilly
Ay
Ambonay
≪歴史≫
エペルネの南部、コート・デ・ブランの特級畑アヴィーズ村(Avize)の中心にカーヴを持つ家族経営のレコルタン・マニピュラン(RM)です。3代目当主であるエリック・ド・スーザの祖父が設立しました。エリックは14歳の時から父親の許でシャンパーニュ造りを学び、1986年に当主となり、急激に品質と評価を上昇させました。
|
2013/12/19(木)アップ〜<※値上がり直前!>蔵出しドワイヤールNVと入手難の’04コレクション・ド・ラン・アン最後の再入荷!
2013/7/11(木)アップ〜蔵出しドワイヤールNVエクストラブリュット
|


|
ラシーヌ輸入の限定品!
ドワイヤール、シャンパーニュ・ブランドブラン・プルミエクリュ・ブリュットNV
(辛口白泡)
特価・税別¥4500
<売り切れ>絶対おすすめ!
※再入荷すると¥1080値上がりします。
Antonio Galloni(VINOUS) 89点
パーカー89点(ワイン・アドヴォケイト186号)
スペクテーター92点
ゴーミヨ誌16/20点
48本完売。ありがとうございました
「2012.11月下旬に飲みました。やや濃いイエロー。ナッツ、ブリオッシュ、朝食リンゴヨーグルト、ミネラルなどの香り。キレのある酸とミネラル、ピュアでミネラルが多めに残るアフター。色は予想より少し濃いが、リザーブワインはそれほど多く使っていないかも?でもバランスよく飽きの来ない味わい。抜栓の次の日も非常においしい。輸入からまだ1ヶ月程度しか経っていないはずなのでこれからさらにおいしくなってゆくでしょう!」
アルコール12.5%
Cuvee Vendemiaire Brut NV
シャルドネ100%
全体の約40%を樽発酵
全体の30%をマロラクティック発酵
ドワイヤール、シャンパーニュ・ブランドブラン・プルミエクリュ・エクストラブリュットNV
(辛口白泡)
税別¥4800
<売り切れ>おすすめ!
※しばらく再入荷不可能!
「2013.1月に飲みました。やや濃いイエロー。ナッツ、朝食リンゴヨーグルト、ミネラルなどの香り。キレのある酸とミネラル、ピュアでミネラルが多めに残るドライなアフター。酸と泡の質がとてもよく、ガス圧若干弱め。抜栓の次の日も非常においしい。和食とも合うし、ピザなどとも口の中の油を洗い流してくれてさっぱりさせる合い方で楽しめそうです。当店に入荷から2週間程度しか休ませていないのでこれからさらにおいしくなってゆくでしょう!」
アルコール12.5%
コートデブランのシャルドネ100%
全体の約40%を樽発酵
全体の50%をマロラクティック発酵
ドサージュなし
基本的に実質中身は単一ヴィンテージ
ドワイヤール、シャンパーニュ・コレクション・ド・ラン・アン・ブランドブラン・ブリュット’04
(辛口白泡)
超特価・税別¥6800
<売り切れ>絶対おすすめ!
超限定品!※すべての値引き対象外となります。
今買えるものは’07 税別¥10,600 →その後、さらに若いヴィンテージになり高くなってしまいます!
お客様から絶賛の声をいただいているワインです!
「2014.1月初旬に飲みました。スタートから冷やしすぎない温度で抜栓。やや濃いイエロー。予想より熟成香が少し強い。’95の時ほどは長熟しないと思われる。いきなりマッシュルーム、少しモカマロン、蜜、ミネラル、レモン・ヨーグルトなどの透明感のあるよい香りで、熟成したフォンテーヌ・ガニャールのシャサーニュ1級のようなヒネや不快な酸化のないピュアで上質な熟成感。ガス圧結構弱い。抜栓直後だけややキレがある程度かと思ったが、時間とともにキレが増す。コクはそれほどでもないがピュアで余韻が長く複雑。アフターに少し塩っぽいミネラルが強く残る。油っぽい料理のあとに口の中をさっぱり洗い流してくれる効果大です!ピザを食べた後、少し胃がもたれてきた感のあるときなどにも最高です(笑)抜栓の次の日も非常においしい」
アルコール12%
31本完売!〜※再入荷不可能!
2008年に当時のトーメンさん輸入の’95を特価・税別¥11,000で販売しておりましたが、素晴らしい味わいでお客様からも大絶賛いただきました
’95 36本完売。
シャルドネ100%
コートデブラン最良の区画の特級畑、1級畑から造られる
100%バリック樽醗酵
マロラクティック醗酵を行なわない
’04は、わずか2,000本の生産!
『 シャンパーニュにおけるブルゴーニュ樽を用いた醸造の草分け的存在で、その多くはムルソー、ピュリニーの友人が使用した樽を分けてもらっています。〜1995、1996年はブドウがよく熟し、潜在糖度が十分だった為、シャンパーニュ地方では一般的な補糖が一切必要なく醗酵が出来た。元々ボルドー、コートドカスティヨンのシャトー・カントグリーヴのオーナーでもあったが近年シャトーを売却し、その売却資金を元にシャンパーニュの特級畑を買い足した。 (輸入元資料より) 』
生産量のほとんどがタイユヴァンなどの一流レストランやフランス国内の顧客へ渡る希少品!
所有面積:10ha
所有畑
Vertus ヴェルテュ
Oger オジェ
Le Mesnil sur Oger ル・メニル・シュール・オジェ
Avize アヴィズ
Cramant クラマン
『 12世代に渡ってワインを手掛け1927年からRMとしてシャンパーニュを造ります。現在オーナーであるYannick Doyard(ヤニック・ドワイヤール)はRMの蔵元の4代目当主にあたります。シャンパーニュ造りに深い関心を持つYannickはMoet
et Chandonの立ち上げやシャンパーニュワイン委員会(CICV)の立ち上げにも大きく関わってきました。 (輸入元資料より) 』
|
2022/9/17(土)アップ〜<※値上がり直前!>蔵出しアンリ・ビリオNV750ml
ヴァン・ド・レゼルヴを50%も使用!
|

↑※ラベル変更がありました。


|
アンリ・ビリオ、シャンパーニュ・グランクリュ・アンボネイ・キュヴェ・トラディション・ブリュットNV
(750ml・辛口白泡)
税込¥5170 特価・税別¥4700
<売り切れ>絶対おすすめ!
※再入荷すると¥660値上がり致します。
今回入荷分のデゴルジュマン2022年3月
前回入荷分のデゴルジュマン2021年11月
203本完売!!!ありがとうございました
ハーフも234本完売!!!
バーガウンド・コム 92点!!!(Issue 52)
Antonio Galloni(VINOUS) 90+点
スペクテーター93点
輸入元担当者様絶賛の1本!
お客様から絶賛の声をかなり数多くいただいているワインです!
輸入元さんで大人気!
「2022.8月下旬に再度飲みました。デゴルジュマン2021年11月ものを久しぶりに開けました。今でも10年前とほとんど同じ価格で買えるということが信じられないくらいお買い得!当然インポーター在庫の回転が良く、すぐデゴルジュマンが若くなるが、リザーブワインが多いので今のところ問題ない。ロゼに近い濃い色調。アンズ、ベリー類、ブリオッシュ主体の凝縮したよい香り。厚みのある果実味で重過ぎはしない程よいコク、酸とミネラルも低くなく、温度を上げすぎない方がおいしいタイプ。ガス圧はやや弱めくらい。抜栓の次の日も非常においしい」
↑
「2022.7月中旬に試飲しました。」
↑
「2013.1月にハーフ・375mlを飲みました。やや濃いイエロー。輸入元さんから聞いていた通りリザーブワインが多そうな香りと味わい。熟成感と厚みとトロみがあり、このクラスとしては複雑で戻り香を伴う長めの余韻で、ブランドブラン派の当店でもおいしく、かなりお買い得に感じられました!このタイプは、冷やしすぎないほうがよりおいしく楽しめます。熟成によるうまみとほのかな甘みも感じられ、万人受けのわかりやすさも同時にある。抜栓の次の日も非常においしい」
アルコール12.5%
ベースのワインが上質なので、温度が上がっても泡が抜けてもおいしいとのことです
最大の特徴は、なんとヴァン・ド・レゼルヴを50%も使用していること!
アンボネイ村の中でもベストな斜面を中心に所有
ほぼオーガニック農法
マロラクティック醗酵を行わない
ピノノワール75%、シャルドネ25%
『 クリーミーでキメの細かい味わいはベースとなるワインの質の高さが伺い知れ、芳醇で熟成を重ねるとムルソーを彷彿させる。アンボネイ村の単一テロワールを体現できる貴重なドメーヌ・シャンパーニュ。
(輸入元資料より) 』
イギリスにファンが多い造り手でほとんどがイギリスに輸出されるため、日本の輸入量はわずか
アンリ・ビリオ、シャンパーニュ・グランクリュ・アンボネイ・キュヴェ・レティシア・ブリュットNV
(750ml・辛口白泡)
税別¥12400
<売り切れ>超限定品!
※輸入元さんでも完売〜しばらく再入荷不可能!
バーガウンド・コム 93点
最新VINOUS 92点(2015.11月試飲)
Antonio Galloni(VINOUS) 93点
パーカー92点(ワイン・アドヴォケイト197号)
インターナショナルワインセラー93点
最新スペクテーター93点!(2017.9月試飲)
スぺクテーター92点
アルコール12.5%
この冬、日本の輸入24本のみ!
酸化やヒネたニュアンス、ピークアウトを全然感じさせない複雑な風味。長い余韻で素晴らしいとのことです!
セルジュの娘、レティシアの名を冠したキュヴェ。ソレラ・システムにて1978年から良い年約20年分のヴァン・ド・レゼルヴを継ぎ足し造られる。
|
2019/8/9(金)アップ〜蔵出しディエボルト・ヴァロワ’08フルール・ド・パッション
当たり年の入手難な最上級品!
|

 |
豊通輸入の蔵出し正規品!
Diebolt Vallois, Champagne Grand Cru Fleur de Passion Brut '08
ディエボルト・ヴァロワ、シャンパーニュ・グランクリュ・フルール・ド・パッション・ブリュット’08
税別¥14000
<売り切れ>超限定品!
※’08は、再入荷不可能!
最新バーガウンド・コム 92点(Issue 77)
Richard Juhlin 96点!
MVF(旧クラスマン)2019年度版17.5/20グラス(クー・ド・ラネ!!!)
Guide RVF 18/20点
アルコール12%
※左画像のオリジナルギフトBOX
最高の年にのみ造られる!
’08はチョーキーなミネラルが強く、生産者にとっても自信作!
有機肥料しか使わない低収量の
特級畑Cramantの樹齢50〜65年のブドウを使用!
この最上キュヴェだけマロ・ラクティック発酵を基本的には行わない。
4〜5回使用されたバリックにて約6ヶ月熟成後、8年以上瓶熟成してリリースされる。無濾過
シャルドネ100%
ドサージュ6〜8グラム/リットル
’06 ファルスタッフ 96点!
’05 インターナショナルワインセラー93点
’04 パーカー93点
ディエボルト・ヴァロワ、シャンパーニュ・ブランドブラン・ブリュットNV
(RM・辛口白泡)
特価・税別¥4500
<売り切れ>おすすめ!
※再入荷すると¥540値上がりします。
最新パーカー・オンライン90点(David Schildknecht)
最新バーガウンド・コム 90点!
バーガウンド・コム 91点!
パーカー88点(ワイン・アドヴォケイト197号)
インターナショナルワインセラー91点
スペクテーター90点
デカンター誌4つ星!
Le Point(フランス)16/20点!
ワイン&スピリッツ誌にて絶賛される!
ゴーミヨ誌 17.5/20点!
クラスマン2008年度版14.5/20グラス
302本完売!!!
シャルドネグラスで飲むことをおすすめします!
お客様から絶賛の声をかなり数多くいただいております!
「2015.5月に飲みました。予想以上に明るい色調で、香りと味わいからも多分この銘柄に関してはリザーヴワインの量が少ないと感じる。その分フレッシュでみずみずしく、酸は尖っていないがまったく不足がなく、泡が弱いこともありとても杯が進む。コクはそれほどないがアフターのグレープフルーツ的わずかな苦みとミネラルが心地よい。暖かい季節にゴクゴク飲めるタイプなので、温度は上げ過ぎないほうがよさそう。アペリティフ〜メインの食事の前くらいまで活躍してくれるでしょう。値上がり後の価格だとお買い得感はちょっと厳しいものがあるだろうか。抜栓の次の日もおいしい。まったく落ちないし、はっきりした向上もない」
↑
「2006.11月に試飲しました。黄リンゴ、白桃、ミネラルなどの香り。強すぎない泡、酸とミネラルの質がよく、ピュアでエレガント、やや深みがあり、雑味と甘さ控えめ。価格を超えた印象。もう1度ゆっくり時間をかけて飲んでみたい。〜後に下位ラインナップただのブリュットNVを飲みましたが、ブランドブランの方が遥かに高品質だと感じました」
2008年ワイン&スピリッツ誌TOP100ワイナリー・オブ・ザ・イヤー獲得!
1992年ゴーミヨー誌にてシャンパーニュ・プロデューサー・オブ・ザ・イヤー獲得!
スペクテーターなどでも高い評価を得ている!
コート・デ・ブラン地区
クラマン村主体、シュイィ(100%グランクリュ)
タンク発酵、上級キュヴェは樽発酵
家族経営による小規模優良生産者
フランス3つ星レストランやホテルでもオンリストされている
|
2022/2/3(木)アップ〜蔵出しラエルト・フレールNV750ml新ロット
2021/11/13(土)アップ〜蔵出しラエルト・フレールNV750ml
評価は上がっても価格は昔のまま!しばらく買えません、、、
2015年10月以降入荷分<最新ロットの出来>がものすごい!!!
2021/9/27(月)アップ〜蔵出しラエルト・フレールNVブラン・ド・ブラン・ブリュット・ナチュール
この価格帯でもっとも優れたシャンパーニュの一つ!
|


※ラベルデザイン変更あり。
 |
ラシーヌ輸入の限定品!
2018年時点で全体の70%以上の畑でビオディナミを実践
2015年以降のロットは、今までと全然違うと感じました!
さらにどんどん進化してゆく可能性が高い!
GGVF(ベタンヌ&ドゥソーヴ)2020年度版にて3つ星生産者に昇格!!!
MVF(旧クラスマン)2020年度版にて1つ星生産者に昇格!
Laherte Freres, Champagne Blanc de Blanc Brut Nature NV
ラエルト・フレール、シャンパーニュ・ブランドブラン・ブリュット・ナチュールNV
(辛口白泡)
税込¥6270(税別¥5700)
<売り切れ>絶対おすすめ!
最新パーカー91点
(William Kelley、2021年9月試飲)
パーカー90点(2020年9月試飲)
最新VINOUS 92点
(アントニオ・ガローニ、2020年11月試飲)
ファルスタッフ 93点!
MVF(旧クラスマン)2022年度版 91点
MVF(旧クラスマン)2021年度版 91点
「2021.9月下旬に飲みました。MDCコルク。ピュアでナチュラルでガス圧が弱く、旨味と塩ミネラルが強いバランスのよいエレガンス。固くない飲み頃NOW〜。近年のラエルトは本当によい!上級品はたまにナチュラル過ぎて好みが分かれそうな場合もあるけど品質自体はすべて高い。洋ナシネクター、はちみつに漬けた青い梅、ミネラル、グレープフルーツなどのよい香り。それこそグレープフルーツのような超キメ細かい苦味も非常に心地よい。抜栓の次の日もおいしい。酸にキレが出てある意味個性が強くなった」
バリックで保管(熟成)したリザーヴワインを毎年50%もの比率でアサンブラージュ!
ドサージュなし、無濾過
亜硫酸極少
デゴルジュマン2021年3月
アルコール12.5%
土壌:粘土石灰質。地中は石灰質
最良の区画の産シャルドネ(樹齢35年)によるブラン・ド・ブラン。シャルドネのミネラルとピュアな味わいを特徴とするキュヴェです。
ラエルト・フレール、シャンパーニュ・ウルトラディション・ブリュットNV
(ハーフ・375ml)
税別¥3100
<売り切れ>絶対おすすめ!
90本完売!ありがとうございました〜※しばらく再入荷不可能!
今回入荷分はデゴルジュマン表示なし、
ラエルト・フレール、シャンパーニュ・ウルトラディション・ブリュットNV
(マグナム・1500ml)
税別¥10500
<売り切れ>絶対おすすめ!
今回入荷分マグナム・1500mlのデゴルジュマン2017年10月
ラエルト・フレール、シャンパーニュ・ウルトラディション・ブリュットNV 750ml
税込¥5170(税別¥4700)
<売り切れ>絶対おすすめ!
今回入荷分750mlのデゴルジュマン2021年9月
前回入荷分750mlのデゴルジュマン2020年5月
ピノムニエ60%、シャルドネ30%、ピノノワール10%
リザーヴワインは未だに40%も使用!
アルコール12.5%
ブショネが99%ない『 DIAM 』コルク
最新パーカー91+点
(William Kelley、2021年9月試飲)
パーカー91点(2020年9月試飲)
最新VINOUS 91点!
(Antonio Galloni、2020.11月試飲)
VINOUS 91点!(2019年12月試飲
2019年3月デゴルジュマンものに対する評価)
VINOUS 92点!!!(2017.12月試飲、
2016年11月デゴルジュマンものに対する評価)
VINOUS 90点(2016.12月試飲)
最新ワイン&スピリッツ誌 92点!!!(2017年12月試飲)
最新スぺクテーター92点!(2015.10月試飲、
NOW〜2020年、デゴルジュマン2014年12月ものに対する評価)
パーカー・オンライン92点!(David Schildknecht、2013年11月試飲)
パーカー90点(2009〜2014年、ワイン・アドヴォケイト186号)
インターナショナルワインセラー90点(2012.12月試飲)
ゴーミヨ誌16/20点!
バーガウンド・コム 89点
ワイノット7号にて高評価される!
GGVF(ベタンヌ&ドゥソーヴ)2018年度版16/20点
MVF(旧クラスマン)2021年度版 90点!
MVF(旧クラスマン)2018年度版15/20グラス(Coup de ?? de l'annee!!!)
MVF(旧クラスマン)2017年度版15/20グラス
MVF(旧クラスマン)2016年度版15/20グラス
MVF(旧クラスマン)2014年度版14.5/20グラス
MVF(旧クラスマン)2012年度版14.5/20グラス
お客様から絶賛の声をかなり数多くいただいているワインです!
174本完売!!!〜※しばらく再入荷不可能!
「2022.2月中旬に(750mlの最新ロットデゴルジュマン2021年9月もの)を飲みました。スパークリング用のDIAMコルク『 DIAMANT 』。亜硫少ないトップノーズ。最近の素晴らしい完成度とスタイルはそのまま、旨味とミネラルたっぷりの蜜リンゴのようなニュアンス。果実・酸・ミネラルに不足なく質とバランスがよくアルコールの浮きがない。ただいつもよりさらに少しガス圧は弱い気がした。抜栓の次の日も非常においしい。ガス圧こそ弱くなるものの旨味とやわらかさがUPで向上!」
↑
「2021.10月下旬にマグナム・1500mlを試飲する機会をいただきました。最新ロットがおいしすぎてラシーヌさんでしばらく欠品となってしまっているものうなずける素晴らしい内容で、スタンダード品がこのレベルでこの価格だとお買い得すぎる!亜硫酸極少でもコンディション抜群で不安定や揮発酸などなく、美しい酸とミネラルで余韻も長い」
↑
「2020.9月初旬に750mlを飲みました。スパークリング用のDIAMコルク『 DIAMANT 』。亜硫少ないトップノーズ。ピュアでみずみずしく香りからうまみとミネラルとバランスのよさが予想できるような良い香り。泡の質も極めてキメ細かく、質感自体は柔らかいがキレのある尖ってはいない酸の質が非常によく、アフターにしっかりミネラル感が残る。アルコールの浮きがなく杯が進む。今回のロットも非常によい出来。抜栓の次の日も非常においしい。亜硫酸少なくても酸化のニュアンスは出ない。ガブガブ飲めてしまうくらいよいバランス」
↑
「2019.5月上旬にハーフを飲みました。スパークリング用のDIAMコルク『 DIAMANT 』。昔より亜硫酸を減らしているかも?というトップノーズ。ピュアでみずみずしく香りからうまみとミネラルとバランスのよさが予想できるような良い香り。泡の質もキメ細かく、キレキレではないが酸の質が非常によく、温泉とかに持ち込むのにも適していそうなタイプ。今回のロットも非常によい出来」
↑
「2018.9月上旬にハーフを飲みました。スパークリング用のDIAMコルク『 DIAMANT 』。やはりハーフにはデゴルジュマン表示がない。これよりおいしくないグランクリュ100%はいくらでもあるので、結局は畑仕事と腕、すなわち『
人の力 』が大きいんですかね?ドサージュも少なくないのにアフターがすごくよい。当然酸が強いと甘さは感じにくくなるわけですが、それだけではない部分が重要。杯が進む傑出バランスでうまみとミネラルが豊富。抜栓の次の日も非常においしい。しっかり冷やしてもやや冷えでもおいしい」
↑
「2016.5月中旬に再度同じ特に出来の良いロットを飲みました。どうやらスパークリング用のDIAMコルクは『 DIAMANT 』という名前のようですね。抜栓直後からみずみずしいリンゴとミネラルのニュアンスで、泡の質が最高かつガス圧が強すぎず、うまみが多く、素晴らしい心地よさ。透明感のあるピュアな味わい。抜栓の次の日には、わずかに色が濃くなって、蜜リンゴのニュアンス主体となり、うまみがさらに増して、ほのかに上品な甘みと混ざって、甘旨酸のバランスが秀逸!リリース直後よりもさらにおいしくなっている。抜栓の2日後も非常においしい。意外に酸化が進まない」
↑
「2015.10月に飲みました。ブショネがなさそうなシャンパンコルク(DIAMかどうかはよくわからなかった)。明らかに今までよりもおいしくなったのですが、キレが増したわけでも、コクが増したわけでもなく、酸にまったく不足はないのですが何故か全体的に角の取れたような透明感を伴うバランスのよさがあり、うまみとミネラルが多く、開けたてからすごくおいしい!ガス圧は強すぎず、弱すぎず。しっかり冷やしてもやや冷えでもすごくおいしい。焼いたパン、リンゴ、オレンジ、ミネラルなどの香り。香りよりも味わいの方が特に優れている。誰にでも自信を持っておすすめ出来る内容!抜栓の2日後まで非常においしい」
↑
「2012.7月下旬に飲みました。シャンパーニュもDIAMコルクが安心ですね。明るめのイエロー。シトラス、白桃、ミネラル、黄リンゴ〜少し蜜リンゴなどの香り。果実味しっかり、泡の質がよく、予想より酸にキレがあり程よいコクでミネラルも感じられる。抜栓の次の日は、ヨーグルト、レモン、ミネラル主体の香り。やはり酸しっかり。冷やしすぎないほうがおいしい」
※ブリュット・トラディションNVから名前が変わりました
2011年冬にブリュット・トラディションNVを2度試飲しましたが、この価格帯では
バランスよく、とても優れたシャンパーニュだと感じました。もちろんコンディション&泡の質は抜群です!
私たちが所有する複数のテロワールを象徴するキュヴェです。エペルネ村南部の傾斜にある畑、ヴァレ・オ・ラ・マルヌ、コート・デ・ブランの区画の畑のブドウで造られています。
ピノムニエ60%:Chavot-coursourt,Marcy,Boursault,Vaudancourtにある畑から。地質はマルヌ、粘土や泥土がある。
シャルドネ 30%:Chavot,VaudancourtとEpernayにある畑から。表層は肌理の細かい粘土、マルヌや泥土で形成され、地中は石灰質
ピノノワール 10%:Chavotにある畑の古樹。シストや石英(の一種であるSilex)が混ざったやや深い粘土層の下は石灰質。
醸造:
- 熟したブドウ選び収穫し、伝統的なプレス機でプレス。
- 樽で(3〜10年の古樽)で醗酵、発酵はゆっくりすすみ、自発的に始まる。
- 6ヶ月の間澱とともに熟成。この間定期的に春までバトナージュ。
- バリックで保管(熟成)したリザーヴワインを毎年40%の比率でアサンブラージュ。
- 一部をマロラクティック醗酵。
デゴルジュマンとドザージュ:ドザージュは6〜8g/L
楽しみ方:アペリティフに最適。食事ではエスカルゴのパセリバター和えや焼いたヒラメのフィレにスイバのクリームソースを添えたものがよく合います。
ラエルト・フレール、シャンパーニュ・ブリュット・ロゼ・ウルトラディションNV
(辛口・ロゼ泡)
税別¥5700
<売り切れ>絶対おすすめ!
VINOUS 93点!!!
(アントニオ・ガローニ、2017年12月試飲)
ワイン&スピリッツ誌 94点!!!(2017年12月試飲)
Tyson Stelzer 91点
パーカー90点(ワイン・アドヴォケイト186号)
スペクテーター92点(2015年11月試飲)
MVF(旧クラスマン)2019年度版15/20グラス(Coup de ?? de l'annee!!!)
24本完売。ありがとうございました
「2018.10月上旬に飲みました。DIAM・Mytikコルク。あえて少し熟成しさせたロゼ・シャンパーニュ。大量生産型のロゼ・シャンパーニュは寝かせてもまったくおいしくならないものが多く、そもそも本気でロゼ・シャンパーニュを造っている生産者が少ない中、タイプこそ違うものの、なんとこれはマルゲと同レベルのおいしさでした!熟成で色はうっすらオレンジがかったルビーに近い色になっているが、味わいは確実に若い時よりも向上している。リンゴ、オレンジ、ミネラル、さわやか小粒の赤い実ベリー類の香りに青さではなく心地よさを生むルバーブっぽいヒントもありつつ、うまみたっぷりで、アフターに伸びがありつつうまみを伴うミネラルが強く残る。表示よりドサージュ少なく感じられるバランス感。冷やし過ぎない温度で他にない心地よさで、ガス圧弱めで杯が進み過ぎるタイプ。温度を上げると焼いたじゃがいもマヨネーズパンによく合う。結構温度を上げてもダレない。抜栓の次の日さらに向上した。素晴らしい!」
アルコール12.5%
デゴルジュマン2014年9月
(ラシーヌさんが3年以上倉庫で寝かせたもの)
ドサージュ6〜8グラム/リットル
プルミエ・ジュ(始めに出てくる果汁)のみを選別し、クリュ、区画ごとにわける。
醗酵は自発的に始まり、にフードルと古樽内でゆっくりと進行させる。一部をマロラティック醗酵。
ピノムニエ45%、ピノノワール30%、シャルドネ10%、ヴァン・ルージュ15%(※赤ワインは基本ピノムニエ)
今回のRoseは2016年リリース以前のものなので、3種混ざっています。
(2016年リリースからピノ・ムニエ100%)
赤ワインの品種構成は毎年変わりますが、
基本はピノ・ムニエ100%の、トワズィエム・ヴィーという
コトー・シャンプノワと同じワインを使っています。
土壌:Chavot-coursourt,Marcy,Boursault,Vaudancourt,Le Breuilにある畑の産。
地質はマルヌ、粘土や泥土がある。土が深く保水性が高い。地中は石灰質。
- アッサンブラージュは
30%がマセラシオン
10%が赤ワイン
60%が白ワイン(このうち40%がバリックで保存(熟成)したリザーヴワイン)
『 エペルネの南西Chavotシャヴォ村にあり、ラエルト父子は有機栽培への転換で、新たなステージを歩み始めた。27歳のティエリー・ラエルトは新世代の意欲的な仲間と切磋琢磨し、意欲的に新境地を切り開いています。ラエルトはまだまだ発展途上中ですが、急速にクオリティが向上することは間違いありません。
〜シャヴォ村のドメーヌにある2つの伝統的な4000kgの垂直式プレス機で圧搾します。20年以上にわたり樽で醸造してきました。:樽は先祖から引き継いだものもあれば、有名な樽製造業者{Francois Freres(フランソワ・フレール), Radoux(ラドゥー), Tonnellerie de Champagne(トヌルリ・ド・シャンパーニュ), Seguin Moreau(スガン・モロー), Damy(ダミー)}からブルゴーニュタイプ(スペシャルタイプの樽)を買っています。 70%以上のワインを樽で醸造していますが、今日では数少ないドメーヌの一つです。(輸入元資料より) 』
|
2023/1/19(木)アップ〜蔵出しヴェット・エ・ソルべ’16’15
ここもエルヴェ・ジェスタン!超入手難です、、、
※販売条件をよく読んだ上でご注文お願い致します。
|




|
ラシーヌ輸入の超限定品!
シャンパーニュの品質とコンディションには絶対的な信頼のあるラシーヌ輸入のヴェット・エ・ソルベでぜひ真の味わいをお確かめください!
平均収量は20〜25hl/haで1本の枝に1房のみしかない。つまり通常のシャンパーニュの収量の1/5〜1/7という徹底した品質主義が畑で貫徹される。したがってそのワインは、超越的なまでに高貴な奥行きと、エレガンスの底にまばゆい精神性をたたえる。
ドメーヌを興したジャン・ゴトローは、ジャック・セロスで栽培醸造を学び、今でもアンセルムとの親交が深い。代々のブドウ農家だった父から畑を受け継いだ直後に有機農法に転換したにもかかわらず、土壌から残留化学肥料や農薬が抜け、理想のブドウが得られるまで9年間も、自らの名でのシャンパーニュ・リリースを見送り続けたという妥協しない真摯さが、ベルトランの真骨頂である。1998年にビオディナミ転換し(認証あり)初リリースは2001年。畑はオーブ県、ピュシエール・シュル・アルス村に4haのみ。うち3haがキメリジアン土壌、1haのポートランド階にはピノ・ファン(ピノ・ノワールのクローンで、果皮が厚く果粒が小さい)を植える。年産総本数10,000本。
Vouette et Sorbee, Champagne Cuvee Fidele Non Dose '16
ヴェット・エ・ソルベ、シャンパーニュ・キュヴェ・フィデル ノン・ドゼ(’16)
税込¥13200 税別¥12000
<あと5本>絶対おすすめ!
超限定品!
※すべての値引き対象外となります。
お一人様2本までとさせていただきます。
他の生産者のシャンパーニュを同時に1本以上お買い求めください。
すでに再入荷不可能!
デゴルジュマン2018年9月
「2023.正月に飲みました。ラシーヌさんが輸入後倉庫で数年寝かせてからレイトリリースした貴重なバック・ヴィンテージ!ですのでもう還元とか固さは抜けて開けてすぐかなりおいしい状態です。<※コルクを抜いた後に瓶口外側のカビをしっかり拭き取らないと味に影響します>濃いイエロー。アンズ、蜜、カラメル、マッシュルームなどのよい香り。ナチュラルで、エネルギー感が強く、コクがありつつ、酸しっかりでうっすら色気の出てきたドライで長いアフター。抜群のコンディションで流れ方もピュア。抜栓の4時間後に旨味コクとキレがさらに増して向上!」
アルコール12%
ユーロリーフあり!
品種:ピノノワール100%
植樹:1987年
土壌:粘土石灰質
オーク樽で10ヶ月間熟成
ドザージュ:0g/L
このキュヴェには、その生まれ育ちが息づいています。最低限のアッサンブラージュ(樽寄せ;畑別に醸造したキュヴェを組み合わせること)しかしていません。
このキュヴェの名前の核になっているFideliteというコンセプトは本来他のものに目もくれずに(テロワールと各キュヴェに)忠実であることです。すなわち、明瞭な〈石灰質の感興〉(とはつまり、純粋なキメリジアン土壌に由来する感覚的な特徴)、野生酵母のみから生じる本当の発酵がもたらす〈しなやかさ〉、木樽での一貫した醸造がもたらす〈長いアロマ〉を見いだせるはずです。
Vouette et Sorbee, Champagne Cuvee Blanc d’Argile Brut Nature '15
ヴェット・エ・ソルベ、シャンパーニュ・キュヴェ・ブラン・ダルジル(’15)
税込¥16500 税別¥15000
<あと1本>幻の超限定品!
※すべての値引き対象外となります。
お一人様1本までとさせていただきます。
他の生産者のシャンパーニュを同時に1本以上お買い求めください。
すでに再入荷不可能!
デゴルジュマン2017年12月
アルコール12%
ユーロリーフあり!
品種:シャルドネ100%
植樹:1990年代
土壌:粘土石灰質
オーク樽で10ヶ月間熟成
Vouette et Sorbee, Champagne Cuvee Saignee de Sorbee Brut Nature '15
ヴェット・エ・ソルベ、シャンパーニュ・キュヴェ・セニェ・ド・ソルベ(’15)
(辛口・ロゼ泡)
税込¥23100 税別¥21000
<あと1本>幻の超限定品!
※すべての値引き対象外となります。
お一人様1本までとさせていただきます。
他の生産者のシャンパーニュを同時に1本以上お買い求めください。
すでに再入荷不可能!
デゴルジュマン2019年9月
アルコール12%
ユーロリーフあり!
品種:ピノノワール100%
植樹:1980年代
土壌:粘土質
オーク樽で10ヶ月間熟成
セニエ法によって造られたピノノワール
常に美しい酸味があり、全体との調和が保たれています。もし、ピノノワールの味わいに、ソルベの畑が映し出されているとすれば、それは当然のことです。
長い間、殺虫剤を使わずに耕されていた、腐葉土と土粒表面積の多い
粘土質土壌は、ブルゴーニュの偉大な赤ワインを産する土壌に典型的に見られるユニークな痕跡性元素(生体中に微量に見出される元素)を土壌に蓄え、植物に与えているのです。
Vouette et Sorbee, Champagne Texutures Brut Nature '16
ヴェット・エ・ソルベ、シャンパーニュ・テクスチュール(’16)
税込¥23100 税別¥21000
<売り切れ>幻の超限定品!
初入荷!
※すべての値引き対象外となります。
お一人様1本までとさせていただきます。
他の生産者のシャンパーニュを同時に1本以上お買い求めください。
すでに再入荷不可能!
デゴルジュマン2018年10月
アルコール12%
ユーロリーフあり!
品種:ピノブラン100%
植樹:2000年
土壌:粘土石灰質
270日間マセレーション
土に埋めたジョージアのアンフォラで約10ヶ月間熟成
畑ル・フォネは、東部に由来する風が吹く場所テクスチュールは、 アンフォラでの長期間に渡るマセラションのおかげで、ピノブランの繊細な作り(テクスチュール)を保つことに由来する。
繊細な味わい。樽熟成では、ピノブランはわずかな酸化でその特徴が失われてしまうが、アンフォラで熟成させることで、果実味を保たれている。
オーブ県コート・デ・バール村
1992年から有機栽培を始める(ABマーク認証あり)
1993年から除草剤不使用
1998年からビオディナミを実践
100%手摘み
生産量を増やすつもりはないそうです
アンセロム・セロス氏から学び、さらにエルヴェ・ジェスタンも関わっているようです
『 ドメーヌ・ヴエット・エ・ソルベは、各地の個性の発見を可能にするAOCと一体になった人たちとの出会から生まれました。その精神にのっとって私たちは、ドメーヌの有するテロワールの可能性を表現するように努めています。そのことは、〈日々の友〉ともいうべきテロワールからの産物、つまりはワインに対して、耳をかたむけ、懐疑をし、敬意をはらうことなのです。
私は、シャブリでただ一人高質なヴァン・ナチュールを造る《アリス・エ・オリヴィエ・ドゥ・ムール》に紹介されて、このワインに出会いました。オリヴィエは、「ベルトランのシャンパーニュを味わったら、ほとんど他のシャンパーニュはもう飲めない」と言いながら、強く私に会いに行くようにすすめてくれました。今ではすでに、パリの有名ビストロでひっぱりだこで、たとえば“バラタン“の黒板では、シャンパーニュは《ジャック・セロス》、《ジェローム・プレヴォー》、そして《ヴエット・エ・ソルベ》の3種類だけがオンリストされています。
(輸入元資料より) 』
|
2021/11/6(土)アップ〜蔵出しジャン・ルイ・ヴェルニョン’11シェティヨン・エ・ミュセット
初入荷のレア銘柄!
コンディション抜群で、うまみとミネラルの広がるアフター
|





|
インポーター2社から買っています
J.L.Vergnon, Champagne Grand Cru MSNL Chetillons et Mussettes '11
ジャン・ルイ・ヴェルニョン、シャンパーニュ・グランクリュ・メニル シェティヨン・エ・ミュセット エクストラ・ブリュット’11
(辛口白泡)
税込¥12760(特価・税別¥11600)
<あと9本>絶対おすすめ!
超限定品!
ジェームス・サックリング 91点
※すべての値引き対象外となります。
待望の初入荷!
再入荷すると10%以上値上がり致します。
「2021.11月中旬に飲みました。セラー温度で抜栓。予想通り厳格な酸と硬質ミネラルのはっきりと体感できるギューンと縦伸び長いアフターでしたが、思ったほどは固すぎず抜栓の次の日にはメイプルシロップのような甘い香りも少し出てきて、味わいも旨味の凝縮と塩味が強く出てきて素晴らしくおいしい。緩みがなく熟成させた方がよりおいしくなることは間違いない。手に入るうちにぜひ!抜栓の2日後もまったく落ちない。泡は少し弱くなるが弱すぎるというほどではない」
’10 VINOUS 94点!
’10 スペクテーター92点
最高の区画『シェティヨン』と『ミュセット』のブレンド!
ワイナート105号にて大きく取り上げられました〜!
コンディションが良いシェティヨンは最高でしょうね!
シャルドネ100%
ステンレスタンクで発酵、瓶内熟成82ヶ月以上でやっとリリースされる
アルコール12%
ドサージュ3グラム/リットル
ル・メニル・シュール・オジェのブドウのみで造られる。グレープフルーツの皮や蜂蜜、ローストしたアーモンドにミモザのヒント。直線的で鋭い酸が口中に広がり、チョーキーで塩気を感じさせるミネラルがフィニッシュまで長く続く。シャープで緊張感があり、緻密な泡が生み出すテクスチャーは繊細でなめらか。メニルの個性を存分に表現した、まさにメニルを愛する人のためのキュヴェ。
(輸入元資料より)
個人的に大好きだったリンゴ入りヨーグルトの透明感のある乳酸香トップノーズは、今ではもうなくなってしまいました(特に若いうちは)が、味わいはやはりおいしいです。
↑
これはマロラクティック醗酵してる銘柄かどうか、デゴルジュマンからどのくらい熟成しているかで変わるようですね。
ここもアルチザン(職人的栽培醸造家)グループのひとり
<※重要な情報>
ヴェルニョンの品質をググっと押し上げた
カリスマ『 クリストフ・コンスタン 』さんが離れてしまいました
(才能を評価されて、すごいところに引き抜かれたのか?)。
今後しばらくすると味わいが変わってしまいます。
↓
その後また戻ってきて今現在また在籍中。
もともとビオロジックですが
<HVE3> Haute Valeur Environnementale
環境に配慮した農法認定も取得済み
Jean-Louis Vergnon, Champagne Blanc de Blancs Brut Nature Premier Cru <Murmure> NV
ジャン・ルイ・ヴェルニョン、シャンパーニュ・ブリュット・ナチュール・プルミエ・クリュ <ミュルミュル>NV
特価・税別¥5800
<売り切れ>ラシーヌ輸入の限定品!
最新スペクテーター91点(2018.11月試飲)
バーガウンド・コム 93点!!!(2017年11月試飲、
Issue 68、2016年2月デゴルジュマンものに対する評価)
VINOUS 88点(アントニオ・ガローニ、
2016年2月デゴルジュマンものに対する評価、2016年12月試飲)
輸入元担当者さま絶賛の1本!
GGVF(ベタンヌ&ドゥソーヴ)2018年度版15.5/20点
MVF(旧クラスマン)2018年度版15/20グラス
お客様から絶賛の声をかなり数多くいただいているワインです!
リピート率、急激に上がっております!
「2019.3月末に飲みました。今の当店在庫はまだ<クリストフ・コンスタン>さんによる中身ですのでご安心くださいませ。味が落ちていたり変わっていたら買わないつもりでシビアに試飲。トップノーズだけでもう合格(笑)透明感のある極めてピュアなよい香り。味わいもコンディション最上の美しさと艶のある舌ざわり。酸の質が傑出しており、強いうまみと塩ミネラルが残る伸びのある長いアフター。これさえあれば他の生産者によくあるマーケティングの産物的な上級ミレジメ必要ないというくらいの1万円強の満足度があります。ぜひ皆様お試しください。抜栓の次の日も素晴らしくおいしい。複雑性のある塩グレープフルーツのニュアンス」
アルコール12%
281本完売!!!ありがとうございました
ブリュノ・ナチュール表記で、ドサージュ・ゼロ
ヴェルテュのシャルドネ100%
この銘柄は基本的にマロラクティック醗酵しない
『 Murmure 』 = ひそひそのような意味の造語
上質なシャンパーニュのキメ細かな泡立ちをイメージしたもののようです
ジャン・ルイ・ヴェルニョン、シャンパーニュ・グランクリュ・ブラン・ド・ブラン <コンヴェルサション>ブリュットNV(ハーフ・375ml・RM)
税込¥3410(税別¥3100)
<売り切れ>絶対おすすめ!
ラシーヌ輸入の限定品!
ジャン・ルイ・ヴェルニョン、シャンパーニュ・グランクリュ・ブラン・ド・ブラン <コンヴェルサション>ブリュットNV(750ml・RM)
税込¥7480(税別¥6800)
<売り切れ>絶対おすすめ!
フィラディス輸入の限定品!
最新VINOUS 93点!!!
(Antonio Galloni、2020.11月試飲)
最新パーカー90点
(William Kelley、2021年3月試飲)
パーカー89点(2018〜2028年、2019年4月試飲)
最新バーガウンド・コム 93点!!!(2017年10月試飲)
WEBマガジン『Panch』にてライターのジョン・ボネ氏が選ぶ
<今年(2017年)注目すべきワイン25本>のひとつに選ばれる!!!
ゴーミヨ誌2021年度版 16.5/20点
GGVF(ベタンヌ&ドゥソーヴ)2018年度版16/20点
(さらにOr pour le Prix+Plaisir 2019に選ばれる!!!)
GGVF(ベタンヌ&ドゥソーヴ)2017年度版16/20点
MVF(旧クラスマン)2018年度版15/20グラス
MVF(旧クラスマン)2017年度版14.5/20グラス
お客様から絶賛の声をかなり数多くいただいているワインです!
最新ロット分からデゴルジュマン表記がなくなりました、、、
クリストフ・コンスタン氏が離れたのは2017年以降の短い期間で、今回の中身は味が良かったので心配はしていませんでしたが、クリストフ・コンスタン氏が在籍中のものとなります。
とのことです。
↑
前回入荷分デゴルジュマン2018年10月
↑
前々回回入荷分デゴルジュマン2017年11月
「2022.6月中旬に再度飲みました。」
↑
「2021.5月初旬に飲みました。デゴルジュマン表記がなくなってからの最新ロット。香りの印象は例年通りで透明感がある塩レモン、蜜リンゴ、ミネラル、マッシュルームなどのよい香り。味わいは例年よりわずかに柔らかく強いミネラルによる少しの固さはあるものの飲み頃NOW〜。当然酸もしっかりでうまみエキスに厚みがある非常によい出来、よいバランス。抜栓の次の日少し向上。冷やしすぎない方がおいしい」
↑
「2019.11月上旬に再度飲みました。デゴルジュマン2018年10月ものも今すぐ開けて最高においしいが、例年より厚みとコクがあり少し厳格さがありわずかな固さも残る。当然ノン・ヴィンテージでも実際には寝かせた方がおいしい銘柄もある。これは結構熟成可能な内容。リンゴ入りヨーグルト、アーモンド、グレープフルーツ、強いミネラルなどのピュアなよい香り。注いでから回さずに少し放置して温度を上げるとよりおいしく楽しめます。果実味豊かでバランスよく、ドライでミネラリーなアフター。泡の質もよい。抜栓の次の日には全体的に少し向上した」
↑
「2018.5月中旬に飲みました。昔飲んだ一番おいしかった時よりも今回さらにおいしく感じられた!ピュアで透明感があり、泡の質が抜群によい。ヨーグルト乳酸、グレープフルーツ、砂糖漬けにしたレモンの皮、程よいベリー、強いミネラルの香り主体。艶と複雑性のある果実、ちょうどよい尖っていない上質で絶妙な酸とうまみ、非常に多いミネラルで一貫して美しく流れる。温度上がるとうまみ塩が増す傑出バランスに!この価格帯ではほとんど完璧な内容。1万円でこれより満足度の低い銘柄はかなりあります。個人的にはこれとマルゲがあればプレステージ銘柄は『
家飲み限定 』なら特にいらないかも?という気も。ただのブリュットですが、クドさゼロの複雑さわやかバランス。抜栓の次の日〜2日後と泡が少し抜けてさらにおいしい!間違いなく基本のブドウの質がかなりよいので、クリストフ・コンスタンさんが関わった中身はあとどのくらい買えるのだろうか?デゴルジュマンに関わっていなくても栽培・醸造に関わっていれば、リリースまで時間がかかる飲み物なのでまだしばらくいける?」
アルコール12%
ラシーヌ輸入の限定品!
GGVF(ベタンヌ&ドゥソーヴ)2011年度版にて2つ星生産者→3つ星生産者に昇格!
このドメーヌに関しては、中身のヴィンテージが変わった途端にリザーブワインの比率が下がって味わいが大きく落ちたというような心配は無用です
近年、関東の高級寿司店でのオンリスト率が高い銘柄だそうです!
ジャン・ルイ・ヴェルニョン、シャンパーニュ・グランクリュ・ブラン・ド・ブラン・ブリュットNV(750ml・RM)
税別¥5300
<売り切れ>絶対おすすめ!
お客様から絶賛の声をかなり数多くいただいているワインです!
136本完売!!!ありがとうございました
※しばらく再入荷不可能!
『 あまりにおいしくて、これを飲んでしまうと、ピエール・ジモネに戻れなくなってしまった、、、数百円以上の差がある!(ハーフボトルに関するコメント)
』
などのコメントをいただいております!
最新インターナショナルワインセラー92点!(2013.12月試飲)
最新スぺクテーター92点!(デゴルジュマン2014年12月ものに対する評価、NOW〜2020年、2015.10月試飲)
スぺクテーター・オンライン91点(Alison Napjus、2014.10月)
ゴーミヨ誌15/20点
GGVF(ベタンヌ&ドゥソーヴ)2014年度版16/20点
MVF(旧クラスマン)2013年度版15/20グラス
「2011.4月に再度飲みました。今回のボトルは、同じラシーヌ輸入ですが前回よりもわずかに乳酸ヨーグルト香が控えめで、メイプル・シロップとカスタード・クリームの香り強め。+アンズ、ミネラル。ピュアで透明感があり、うまみが広がるこの価格帯最高峰の味わい。抜栓の次の日も非常においしい。1回飲んだら飽きるタイプではなく、短い期間で何度飲んでも飽きの来ない味わい」
↑
「2011.2月に375mlを飲みました。中程度のイエロー。ガス圧弱め。ラルマンディエ・ベルニエのテール・ド・ヴェルテュ・ノンドゼNVよりも強い乳酸ヨーグルト+レモンとミネラルの香り。時間とともに温度が上がってくるとアンズ、マッシュルーム、わずかにモカ的な香りも出てくる。ピュアで透明感があり、ややキレのある酸、ガス圧が弱い為に空けたてからかなり杯が進む!予想以上に複雑で、コクはそれほどでもないが、口中にうまみとミネラルが広がる味わい。極めてバランスよく、魚介類の出汁が効いた料理全般と相性がよさそう。あさりの白ワイン蒸しはもちろん、オマールのテリーヌ、いくつかのネタのお鮨など。抜栓の次の日も非常においしい。お買い得な上に貴重な個性」
アルコール12%
ビオロジック栽培
主に石灰質土壌
樹齢30年
クリュはメニル/オジェ、オジェ、アヴィーズ
リザーヴ・ワインは25%使用
ステンレスタンクで発酵させ、純粋な澱の上で熟成
マロラクティック発酵はしない
ドザージュは7g/l以下
『 1950年創立のジャン=ルイ・ヴェルニョンは、1985年からビン詰めを始めました。2002年にクリストフ・コンスタンが醸造責任者になって、栽培・醸造のすべてが根本的に改められ、年を追うごとに目覚しい向上をしてきています。クリストフ・コンスタンもまた、アンセルム・セロスから大きな影響を受けた一人です。特に、メニル村はアンセルムが住むアヴィーズと同じコート・デ・ブラン地域にありますから、収穫期が近づくと頻繁にアンセルムと情報交換をしているそうです。 「ル・メニルでは、マロラクティック発酵をしないで仕上げるには、10〜11グラムのドザージュが大前提になっている。もし、ドザージュしないで仕上げようとするなら、マロラクティック発酵をしなければバランスがとれない」と一般に言われています。けれども、「ブドウを完熟させて収穫すれば、マロラクティック発酵は必要ない」というのが、アンセルムとクリストフの意見なのです。ル・メニルの真髄を表現する正統派シャンパーニュの登場です!
(輸入元資料より) 』
|
2015/10/29(木)アップ〜蔵出しポール・デテュンヌNV750ml
ラ・グランダム原酒の供給元!
|

|
ポール・デテュンヌ、シャンパーニュ・グランクリュ・ブリュットNV
(RM・辛口白泡・750ml)
税別¥6000
<売り切れ>絶対おすすめ!
パーカー89点(ワイン・アドヴォケイト192号)
パーカー89点(ワイン・アドヴォケイト186号)
インターナショナルワインセラー90点
MVF(旧クラスマン)2012年度版/20グラス
GGVF(ベタンヌ&ドゥソーヴ)2012年度版15/20点!
お客様から絶賛の声をかなり数多くいただいているワインです!
74本以上完売!ありがとうございました
「2009.4月末に飲みました。やや濃いイエロー。凝縮したベリー、黄桃、蜜、ブリオッシュ、ミネラルなどの香り。非常に果実味豊かで、コクがあり、あくまでバランスよい重さ。雑味のないアフター。このクラスでは珍しく飲み飽きない。オールシーズン重宝するタイプ。わかりやすく言えばピュアで甘さ控えめのボランジェ・スペシャル・キュヴェNV的な超お買い得品!抜栓の次の日も非常においしい」
アルコール12.5%
厳格なリュット・レゾネ(減農薬)を実践
すべてアンボネー産のピノノワール70%、シャルドネ30%
平均樹齢35〜40年
※現在販売中のものは、
デゴルジュマン2015年4月、ヴァン・ド・レゼルヴ50%!
基本的に2〜3年間瓶熟成。ステンレスタンク95%、木製大樽5%で発酵。
ドザージュは約10g/l。
|
近年、ベタンヌ&ドゥソーヴに絶賛されている生産者!
このRMはかなり昔から、ヴーヴ・クリコの最高キュヴェ「ラ・グランダム」のアンボネーの原酒の供給元!
『17世紀からグランクリュ・アンボネー一筋で栽培を営むデテュンヌ家。日曜日以外は基本的に朝6時から夜10時まで働いている現当主ピエール・デテュンヌは、リュット・レゾネにいち早く取り組み、メゾンの総使用電力の一部を自家ソーラー発電でまかなうといった「環境に優しいシャンパン造り」を実践しています。
また彼のシャンパンは、すべて同じ畑のぶどうから造っていながら、キュヴェごとにくっきりと異なる個性があることで有名で、ステンレスタンクのみならず大小様々な樽での発酵や熟成期間の違い、ヴァン・ド・レゼルヴ(下記説明参照)の使い分けといった醸造法によって、魔法のような多様性を表現しています。どのキュヴェの品質も現代シャンパンの最高レベルにあり、それぞれの際立った個性を堪能していただけます。
ヴァン・ド・レゼルヴについて
ポール・デテュンヌがブレンドに使用するヴァン・ド・レゼルヴは、例えば2004年産メインのキュヴェで2004年産の比率が50%の場合、2003年産が25%、2002年産が12.5%、2001年産が6.25%・・・という風に30年以上前のワインまで遡ることができ、まさしく、この造り手に代々受け継がれてきた「秘伝のタレ」の趣です。このようなヴァン・ド・レゼルヴはRMでは極めて珍しいです。(輸入元資料より)』
|
蔵出し正規品ジャック・セロスNV
熟成したコルトンシャルルマーニュを泡にしたような芳醇な香りとトロみのある味わい
非常に入手難!
※販売条件をよく読んでいただきました上でご注文お願い致します。すべての値引き対象外となります。キープが短いお客様を優先させていただきます。
|


|
最近、全然入ってきません、、、おそらくまた1年以上ご案内出来ません
2012年、2013年と連続した不作や盗難により輸入量〜入荷数がさらに減少しております。
ワイン新興国は買えません。世界中で欲しい人があまりにも増えすぎていますが、生産量は増えません。この量買えたのがすでに大げさではなく奇跡みたいなものです。
かなりの本数をセラーから盗まれてしまった上に、ラベルも盗まれてしまって今後セロスに関する並行もののリスクが高くなるということでしょうか?
※販売条件をよく読んでいただきました上でご注文お願い致します。すべての値引き対象外となります。キープが短いお客様を優先させていただきます。
|
2023/1/12(木)アップ〜蔵出しジョゼ・ミシェルNV750mlとハーフ
非常にバランスよい味わい
|

↑ラベル・デザイン変更

|
ラシーヌ輸入品!
ついに高く評価され始めてしまいました、、、数年前に出回った三ツ矢サイダー的な荒い泡でコンディションの悪い¥3000前後のシャンパーニュとは根本的に違います。
<HVE> Haute Valeur Environnementale
環境に配慮した農法認定を取得済み!
ジョゼ・ミシェル、シャンパーニュ・ブリュット・トラディションNV
(ハーフ・375ml・RM・辛口白泡)
税込¥3080(税別¥2800)
<売り切れ>絶対おすすめ!
「2021.正月に375mlを飲みました。明るいイエロー。重さとコクは全然ないがさすがのコンディション抜群による泡の質が非常にきめ細かく、ピュアでみずみずしいおいしさで使い方次第でかなり楽しめる。実際に某デリバリー・サービスで注文したバル・エスパーニャさんの『魚介の旨味たっぷりの海鮮パエリア』と激しく合う。少しレモンをかけるとさらに相乗効果出る。グレープフルーツ、焼いたパン、マッシュルーム、ミネラルなどの香り。軽やかだが伸びはあり、ガス圧は弱め。濃さではないおいしさが素晴らしい」
アルコール12%
154本以上完売!!!ありがとうございました
ジョゼ・ミシェル、シャンパーニュ・ブリュット・トラディションNV
(750ml・RM・辛口白泡)
税込¥5060(税別¥4600)
<あと4本>絶対おすすめ!
最新インターナショナルワインセラー91点!!!(2015.6月試飲)
インターナショナルワインセラー90点!(2013.12月試飲)
最新パーカー・オンライン89点(David Schildknecht.2013.11月試飲)
バーガウンド・コム 91点!(2009.10月試飲)
ゴーミヨ誌15/20点
お客様から絶賛の声をかなり数多くいただいているワインです!
大人気!
上記メディアの評価は少し前のものですが、畑の状態は今の方が良いですし、輸入後充分休ませた後のラシーヌ輸入ものですから!
184本以上完売!!!
今の在庫はデゴルジュマン2022年3月
ドサージュ7グラム/リットル
ピノムニエ70%、シャルドネ30%
アルコール12%
HVEマークあり!
「2023.3月初旬に再度飲みました。今回は刺身と合わせてみましたが相性よかった。やはり傑出バランスで、2カ月前より少し塩味と伸びやかさが向上したような気もする。抜栓の次の日も非常においしい。泡の質とバランスが絶妙で、いつも何回飲んでも飽きない銘柄」
↑
「2023.1月中旬に新ロットを飲みました。レモネード、柑橘類の皮、ミネラルなどの香り。抜栓直後は前回のロットよりもほのかな甘みを感じるがそれが旨味とミネラルと混ざり合って杯が進む傑出バランス!泡の質がよく、みずみずしくピュアで、重さはないが決してシンプルではないとても杯が進むおいしさ。抜栓の次の日も非常においしい。少し酸が伸びた印象」
↑
「2021.12月初旬に再度飲みました。最新ロットも非常においしい。コンディション抜群の透明感。ドサージュ量と酸のバランスが絶妙で、伸びのある酸と泡の質が良くミネラルもしっかり杯が進みすぎる傑出バランス。抜栓の次の日も非常においしい」
↑
「2021.3月下旬に750mlを飲みました。やはり凝縮感と重さ重視じゃなければサラダ、和食や寿司を含めかなり幅広く食事を生かすし、酸と泡の質が良いためがぶ飲み出来る軽やかな味わい。抜栓の次の日も非常においしい」
↑
「2021.正月に375mlを飲みました。明るいイエロー。重さとコクは全然ないがさすがのコンディション抜群による泡の質が非常にきめ細かく、ピュアでみずみずしいおいしさで使い方次第でかなり楽しめる。実際に某デリバリー・サービスで注文したバル・エスパーニャさんの『魚介の旨味たっぷりの海鮮パエリア』と激しく合う。少しレモンをかけるとさらに相乗効果出る。グレープフルーツ、焼いたパン、マッシュルーム、ミネラルなどの香り。軽やかだが伸びはあり、ガス圧は弱め。濃さではないおいしさが素晴らしい」
↑
「2013.1月下旬に飲みました。入荷後当店で休ませたこともありますが今回のロットもすごくおいしい。泡の質がよく、コクはそれほどないがバランスよく、今回のロットはいつもより少し酸が伸びやかに感じられた。ピュアでアフターに雑味ゼロなため、かなり杯が進んでしまうタイプ。抜栓の次の日も非常においしい」
↑
「2011.10月に試飲しました。最近、¥3000前後のシャンパーニュが日本の市場で流通するようになってきていますが、ほとんどの銘柄が、人工的な甘さの強いものか、まるでサイダーのような荒く心地よさのない泡かどちらかのものが多いように思います。そんな中、このジョゼ・ミシェルは泡の質が非常にキメ細かく心地よいタイプで、(コクと深みはそれほどでもありませんが)本当の意味で価値がある銘柄だと思います。シャルドネ・グラスがおすすめです」
「2009.5月に750mlを短時間で試飲しました。前回飲んだときより大分高品質に感じられた、1月に飲んだハーフは8ヶ月以上前に入荷したものなのでヴィンテージやセパージュなど中身が違うのかもしれない。トレヴィジオールのプロセッコ→ランドロンの泡→このカルト・ブランシュの順で試飲したが価格通りに徐々に品質が上がっていき、このシャンパーニュはこの価格帯最高の銘柄のひとつで、誰にでも自信を持っておすすめできると感じた。はっきりしたキレやコクが特徴ではなく、クリーミーな泡と非常によいバランス、傑出した心地よさが個性だと思われます。もちろんアフターの雑味と余分な甘さなく(不快な人工的糖分もない)、構造も緩すぎない。大分値下がりしましたのでまた買いました」
↑
「2009.1月に375mlを飲みました。やや明るいイエロー。焼いたパン、柑橘類、蜜リンゴなどの香り。中〜わずかに強いくらいのガス圧、厚みよりはバランスとアフターのべたつきや雑味のなさが売りのおいしさ。なので温度も上げすぎないほうがおいしい。やはり価格以上の品質。抜栓の次の日、泡が少し弱くなって、こちらの方が個人的には好み。うまみもわずかに増したように感じられた」
何度も飲んでいますが、この価格帯では傑出したバランス、うまみがあり、泡の質も安っぽくない。オールシーズン楽しめるが、やや夏向きの味わい。人口的な甘さや雑味のない上質な味わい
ビオロジック栽培
大手メゾンと違い上質なピノムニエを使用
ピノムニエ主体、シャルドネ
ワイン王国13号などで高評価されています!
『 「シャンパーニュの伝説的な人物」と地元のセラーマスターの間で敬われながらも、自らは「シンプルな古典的原理を応用する職人」と考えている。樹齢の高いブドウから造られ、クリーミーで芳醇な味わいと熟成香による奥行きが自慢。ラシーヌ一押しの定番シャンパーニュ!現在は息子のブルーノを始めとした3人の息子たちのサポートにより、ドメーヌの今後の発展が約束されている。 (輸入元資料より) 』
|
2023/4/21(金)アップ〜蔵出しリシャール・シュルラン’14’13’09’06ジャンヌ
かなり良心的な価格設定の造り手!
|




|
ラシーヌ輸入の限定品!
現在では、一部(2/5くらい)ビオディナミ。残りはすべてビオロジック
南東部オーヴのシャンパーニュ全体の品質向上に貢献している生産者!
高級レストランさま等でも値上がりした有名人気メゾンものシャンパーニュのオンリストを止めて、あまり値上がりしていない&品質とコンディションの特に優れたこの生産者を採用するお店が増えております!!!
Richard Cheurlin, Champagne Brut - L’Incontournable '15
リシャール・シュルラン、シャンパーニュ・ブリュット ランコントュルナーブル’15
税込¥5280(税別¥4800)
<売り切れ>おすすめ!
限定品!
「2020.10月上旬に短時間で飲みました。’15としては酸が低くなく今すぐ開けてもおいしい飲み頃NOW〜。酸のキレではキュヴェ・アッシュに、熟成のポテンシャルはキュヴェ・ジャンヌに敵わないが価格を考えれば充分な内容でコンディションもよい。うまみとバランスに優れ、ミネラルも感じられる。抜栓の次の日もおいしい」
アルコール12.5%
ピノノワール、シャルドネ
植樹:1974年、2011年(Derriere le Bois) 、
1985年(Les Bondonnots)
位置:標高256〜279m/南向き(Derriere leBois) 、
標高219〜228m/北向き(Les Bondonnots)
土壌:石灰質粘土
ステンレスタンクで約10日間発酵
エポキシコーティングのステンレスタンクで約7ヶ月間澱上熟成
リシャール・シュルラン、シャンパーニュ・ブリュット・アッシュNV
(750ml・RM・辛口白泡)
税込¥4950(税別¥4500)
<売り切れ>絶対おすすめ!
4年前と同じ価格です!限定品!
輸入元担当者さま絶賛の1本!
お客様から絶賛の声を数多くいただいているワインです!
84本完売!ありがとうございました〜※輸入元完売でしばらく買えません。
「2021.1月上旬に飲みました。厳密に言えばプチジャン・ピエンヌよりもキレと骨格の面でわずかに緩いのですが、やはりコンディションが良いために泡と酸の質が良く、フレッシュでみずみずしい杯の進むよいバランス。ミネラルも低くはないがなにより旨味を伴う酸が心地よい。ビビンバと激しく合う。旨味の相乗効果が出る。抜栓の次の日も非常においしい」
↑
「2016.大晦日に飲みました。意外なことに今すぐ開けてのおいしさなら下記キュヴェ・ジャンヌ’08よりも上。というのもシャルドネが程よい緊張感と豊富なうまみののった清澄感を絶妙に演出して驚くほどよいバランスでかなり杯が進むおいしさ。厚みとポテンシャルではジャンヌ’08に敵わないので数年後には逆転する可能性がありますが、今のアッシュNVのおいしさはなかなかすごいです。ミネラルも低くないので緩さもなく、アフターにかけて口中に広がる旨み成分。天ぷらそばに合う(笑)。酸と泡の質よいなぁ〜。抜栓の次の日も非常においしい」
アルコール12.5%
Richard Cheurlin, Champagne Brut - H (assemblage traditionnel)
樹齢20〜40年
ピノノワール50%、シャルドネ50%
粘土・石灰質土壌
ステンレスタンク発酵・熟成
『 薄黄色。上品でエレガントな泡。白い花の繊細さ、ブリオッシュやグリルのニュアンスの、よい熟成香・ピノノワールの力強さが上品なシャルドネと完璧なハーモニーをもたらす。口の中で果実味が弾け、余韻はフレッシュでレモンのニュアンス。熟成が進むとブリオッシュとミネラルを感じる。料理との相性は、アペリティフ、甲殻類、ソースで調理した魚など。
(輸入元さんコメント) 』
Richard Cheurlin, Champagne Brut - Cuvee Jeanne 2014
リシャール・シュルラン、シャンパーニュ・ブリュット・キュヴェ・ジャンヌ’14
(750ml・RM・辛口白泡)
税込¥6930 税別¥6300
<あと12本>超限定品!
※すでに再入荷不可能!
Richard Cheurlin, Champagne Brut - Cuvee Jeanne 2013
リシャール・シュルラン、シャンパーニュ・ブリュット・キュヴェ・ジャンヌ’13
(750ml・RM・辛口白泡)
税込¥6380 税別¥5800
<あと2本>超限定品!
※すでに再入荷不可能!
Richard Cheurlin, Champagne Brut - Cuvee Jeanne 2009
リシャール・シュルラン、シャンパーニュ・ブリュット・キュヴェ・ジャンヌ’09
(750ml・RM・辛口白泡)
税込¥8030 特価・税別¥7300
<あと2本>超限定品!
※すべての値引き対象外となります。
再入荷不可能!
本当に貴重な飲み頃の蔵出しバック・ヴィンテージ!
ラシーヌ輸入なので安心ですね
Richard Cheurlin, Champagne Brut - Cuvee Jeanne 2006
リシャール・シュルラン、シャンパーニュ・ブリュット・キュヴェ・ジャンヌ’06
(750ml・RM・辛口白泡)
税込¥11000 税別¥10000
<あと3本>超限定品!
※すべての値引き対象外となります。
再入荷不可能!
本当に貴重な飲み頃の蔵出しバック・ヴィンテージ!
ラシーヌ輸入なので安心ですね
Richard Cheurlin, Champagne Brut - Cuvee Jeanne
樹齢60年!
キュヴェ・ジャンヌは、BIO認証取得
ピノノワール100%
粘土・石灰質土壌
小樽発酵(一部新樽、5年目までの古樽を使用)・熟成
『 緑色の淡い光沢に、金、薄い白色の美しい色合い。輝かしく澄んでいる。細い線でクリーム状、とても上品でデリケートな泡。多色の花火のよう。花から花へ蜜を集めに移動する蝶になる。魅惑的な世界がフレッシュな果物籠を出し、ヴァニラとグリルの木のニュアンスを僅かに感じる。
(輸入元さん’07に対するコメント) 』
ちなみに過去の中身に対する輸入元さんコメント
シュルランでは、2種類のキュヴェがきわだっている。
<スペシャル・ブリュット・アッシュ>は、ピノ・ノワールとシャルドネが各50%という古典的な割合である。
最近では、2000年6月にテイスティングしたとき、1996,1995,1994の3ヴィンテージから成る
その美しいシャンパーニュは、スイカズラのような野生の白い花の香りを放ち、
口のなかにはバランスのよい充実した風味が感じ取れた。
リシャールの祖母の名にちなむプレスティージュものの<キュヴェ・ジャンヌ>は、
1995年ヴィンテージが主体であるが、いまだに幼年期の域を脱しきれず、
あと数年は寝かせる必要があると見た。これは部分的にオーク樽で発酵させたもので、
力強い骨格をそなえ、緊密に織りなすタンニンがあり、濃厚な果実味がたっぷり含まれている。
洋ナシのタルトめいたところや、かすかなヘーゼルナッツ香とともに、
コルクの上に逆立ちして年数を重ねて生じる、複雑な「酵母の分解」風味がわたしには感じられた。
リシャール・シュルラン、シャンパーニュ・カルト・ドール・ブリュットNV
(750ml・RM・辛口白泡)
税込¥4785 税別¥4350
<売り切れ>
ゴーミヨ誌15/20点
4年前とほぼ変わらない価格!!!なので年々お買い得感が増しております!
13年間以上農薬と除草剤を使用していない自然な農法
ビオディナミの畑も徐々に増やしており(すでにいくつかの畑ではビオ認証も受けている)、年々さらに品質が高まってゆきそうです
平均樹齢35年
オーブのピノノワール70%、シャルドネ30%
ワイン王国13号などで高評価されています!
※下位ラインナップのカルト・ノワールは、平均樹齢25年で同じセパージュ。たった10年の差でカルト・ドールの方が明らかに高品質です。安っぽさのないうまみのある味わいでフルートグラスでは飲まないほうがよさそう
|

|