超限定ブルゴーニュ(7/23金アップ)
おすすめスパークリング(5/18水、シードル<クラウディ>再入荷)
オリーブオイル、食後酒(2/2水、値上がり直前バルデスピノ再入荷)
※誠に恐れ入りますが、長期キープをお断りさせていただいております。
クール便の場合に限り重量制限の為、1箱10本までとなります。
※在庫確認~メール、FAXの返信に少しお時間をいただきます。
キープの短いご注文を優先させていただく場合がございます。
※重要な変更事項 ご発送の場合の計12本以上お買いあげにて対象商品5%OFFサーヴィス終了
→ ご来店~お持ち帰りにて、すべての値引き対象外以外のワインを計12本以上同時購入いただきました場合のみ適応継続とさせていただきます。
ドライ便指定で、もし吹きこぼれや熱劣化などあった場合、当店もヤマト運輸さんも一切保証できません。
新型コロナウイルス感染拡大防止の為、
ご来店のお客様より、不安の声がございましたので、
当分の間ワインセラーへの長時間のご滞在はご遠慮いただきますようお願い申し上げます。
また、ワインセラー内が混みあわないよう、入室をお待ちいただく場合もございます。
せっかくご来店いただきこのようなお願いは大変心苦しいのですが、何卒、ご協力お願い致します。
5/12(水)~今後しばらくの間は
10:00~19:00の短縮営業とさせていただきます。
2020年7月1日(水)からレジ袋有料となりました。
お電話ではなく、メールかFAXでのご注文をお願い致します。
キープの短いご注文を最優先で受注させていただきます。
5/20(金)アップ~蔵出しジャン・ラルマンNVレゼルヴ
飲みやすいバランスから時間とともに力強く変化してゆく!
|

|
Jean Lallement, Champagne Grand Cru Brut Reserve NV
ジャン・ラルマン、シャンパーニュ・グランクリュ・ブリュット・レゼルヴNV
(辛口白泡)
税込¥6600 税別¥6000
<あと12本>絶対おすすめ!
最新 VINOUS 93点!!!
(アントニオ・ガローニ2021年11月試飲)
「2022.5月初旬に飲みました。やや明るいイエロー。抜栓直後はクロード・カザルと大差ないバランスで、さわやかで飲みやすいがやや複雑という感じの味わいで、ブリオッシュ、カシューナッツ、グレープフルーツ、オレンジ、ミネラルなどの香り。キメ細かな苦みと旨味塩ミネラルが混ざったよいバランス感。時間とともに厚みコクが増してパンチのある味に変化してゆき、抜栓の次の日には明らかに抜栓直後より力強い味わいとなった」
アルコール12%
今回入荷分は、デゴルジュマン2021年8月
樹齢60年を超える古樹のブドウを使用。透明感と奥行きが増した味わいに、細かく豊富な酸とミネラル。全ての要素が深く、凝縮されている。スケールが大きく、男性的なしっかりとしたスタイルでテロワールが究極的に表現されている。
ピノノワール80%、シャルドネ20%
ホーロータンクで発酵、瓶内熟成30ヶ月以上
ドサージュ4グラム/リットル
|
所有畑面積
4ha
土壌
粘土質の表土にベレムナイトが堆積してできたぶ厚い白亜の心土
リュット・レゾネ
醸造方法
ホーロータンクにて自然酵母を用いたアルコール発酵に続いて、マロラクティック発酵も行う。ベースワインは夏まで熟成させ、SO2やドサージュの添加量は控えている。
ジャン・ラルマンは、このヴェルズネイでも1、2を争う最上の区画を所有するレコルタン・マニピュランだ。風貌からも職人気質が見てとれる現当主ジャン・リュック・ラルマンの曾祖父の代からブドウ栽培を行っており、シャンパーニュ造りは1951年に開始。かつてボランジェやランソンにブドウを供給しメゾンのクオリティを支えていた畑は、北斜面でも日光がしっかり当たる中腹にあり、砂や粘土の影響が強い斜面上部と違って、粘土質の表土の下にはベレムナイトが堆積してできたぶ厚い白亜の層が横たわる。熟度とミネラル感のバランスが素晴らしいブドウが得られる絶好のテロワールだが、ジャン・リュックは贅沢にもそれぞれの樹で一番出来の良いブドウしか収穫せず、摘み残したブドウは土に還して肥料にしているという。
(輸入元資料より)
|
5/20(金)アップ~<※店頭販売のみ!>蔵出し平川ワイナリー’21ノートル・シエクル・グランド・キュヴェと’21オストレアと’21セレーヌ・グラン・キュヴェ再入荷!
4/23(土)アップ~<※店頭販売のみ!>蔵出し平川ワイナリー’21シルヴィと’21セレーヌ・グラン・キュヴェ
3/27(日)アップ~<※店頭販売のみ!>蔵出し平川ワイナリー’20ローズ・デ・ヴォン
3/20(日)アップ~<※店頭販売のみ!>蔵出し平川ワイナリー’20スゴンヴァン・ブランと’20ソリチュード・ブランと’20ポンセ
ブルゴーニュ生産者も認める上質で骨格のある味わい!
|




※下の画像は、裏ラベル。

|
ワイナート100号『日本の造り手100』にて大きく取り上げられる!
TBSドラマ『グランメゾン東京』にて
実は平川ワイナリーさんのワインが重要な役割を果たしたのでした
↓
https://www.tbs.co.jp/grandmaisontokyo/cuisine/
(ページ下部の『第10話Quintessence』をクリック)
店頭では3年以上前から扱っておりますが、平川さんご本人に許可をいただいて今回コメントを掲載させていただいております。
オーナーであり栽培も醸造もプロフェッショナルである平川敦雄氏と運よく一緒にお食事する機会がありましていろいろ再確認できました。
生産者ご自身がレストランで自分のワインを楽しんでもらいたいという強い気持ちをお持ちの為、酒屋で買える機会がほとんどないという現状を変えるきっかけになればと勝手に考えています。経験豊かな消費者の皆様におかれましては、ご自宅でも調味料などを駆使しておいしくワインと料理をリラックスしながら楽しむというのもまた素晴らしいことで、それもまた自由!
※先入観を持たずにワインを楽しんでほしいということで基本的にブドウ品種を公表していません。
Notre Siecle Grande Cuvee 2021
平川ワイナリー、ノートルシエクル グランド・キュベ’21
(余市産・辛口白)
<あとわずか>超限定品!
※すべての値引き対象外となります。
店頭販売のみ。
価格など詳細はメールにてお問合せくださいませ。
お電話は出られない場合が多くなっております。
過去最高に日照量があり熟した当たり年!
1350本のみの生産
Ostrea Terre de Yoichi 2021
平川ワイナリー、オストレア テール・ド・ヨイチ’21
(余市産・辛口白)
<あとわずか>超限定品!
※すべての値引き対象外となります。
店頭販売のみ。
価格など詳細はメールにてお問合せくださいませ。
お電話は出られない場合が多くなっております。
過去最高に日照量があり熟した当たり年!
単一ブドウ品種、5区画のブレンド
【名前の由来】:フランス語の語源であるラテン語で「牡蠣」を意味します。
新鮮な魚介類、特に牡蠣との相性を追求した高品質の辛口白ワイン!
Sylvie Terre de Yoichi 2021
平川ワイナリー、シルヴィ テール・ド・ヨイチ’21
(余市産・辛口白)
<あとわずか>超限定品!
※すべての値引き対象外となります。
店頭販売のみ。
価格など詳細はメールにてお問合せくださいませ。
お電話は出られない場合が多くなっております。
過去最高に日照量があり熟した当たり年!
【名前の由来】:フランス語で「シルヴィ」(女性の名前)を意味します。また品種の頭文字(Sly)とVie(生命)を融合させた名前です。
【品種】:非公開(品種名はラベルに記されておりません)。
【収穫日】: 2021年10月16日収穫
【地勢】:海由来の北風が入りにくく、山由来の南風をダイレクトに受ける平川ファーム斜面東側に位置する南斜面。海から2.5km。標高30~40メートルで光合成環境に適する。表土には非アロフェン質黒ボク土(炭素分が豊富)が40~50cm、その下に母材として凝灰質砂岩がある。土壌は通気性、排水性に優れる。化学肥料、および化学除草剤の使用なし、微生物性を重視した草生栽培を実施。
【販売本数】:400本
Selene Grande Cuvee 2021
平川ワイナリー、セレーヌ グランド・キュベ’21
(余市産・辛口白)
超限定品!
※すべての値引き対象外となります。
店頭販売のみ。
価格など詳細はメールにてお問合せくださいませ。
お電話は出られない場合が多くなっております。
過去最高に日照量があり熟した当たり年!
絶対おすすめ!
「2022.4月下旬に飲みました。DIAM10コルク。今でも鮮明に覚えていますが2021年7月~8月中旬の日照量は凄かった。雨も全然降らなくて皆さん畑に水を撒いていたようですね。多分ブドウを葉で日光から隠したりもしたのではないでしょうか?もともとセレーヌ・テール・ド・ヨイチでも凝縮感と厚みコクがあったのですが今回のセレーヌ・グランド・キュヴェと’21はさらにかなりの凝縮感と厚み粘性・コク・ヴォリューム感がある日本のワインとは思えないほど濃密で噛めるような液体で長く熟成も出来そうな大きな骨格、長い余韻。資料を見ると樽を使っていないようですが、樽熟成したかのような厚み。抜栓直後から強く華やかなとても良い香り。バラ、ライチと白桃のネクター、花束、香水、ハーブ、熟成香ではないムスク、スパイス、ミネラル、樹脂、アーモンド、オレンジ、メロンなど。力強さが最初に来るが、酸とミネラルも低くなく、ややスパイシーでドライなよいバランス。抜栓の2日後でもまったく緩くならない。抜栓の3日後も非常においしい」
アルコール13%
【名前の由来】:フランス語で「月の女神」を意味します。
【品種】:非公開(品種名はラベルに記されておりません)。ヴォリュームのあるアルザスのタイプの辛口白ワインです。
【収穫日】:2021年10月18日と23日の2日間での収穫。区画の味わいを追求したグランドキュベ(=遅摘み)です。
【地勢】:海由来の北風が入りにくく、山由来の南風をダイレクトに受ける平川ファーム斜面西側に位置する南斜面。海から2.5km。標高30~40メートルで光合成環境に適する。表土には非アロフェン質黒ボク土(炭素分が豊富)が50~60cm、その下に母材として凝灰質砂岩がある。土壌は通気性、排水性に優れる。化学肥料、および化学除草剤の使用なし、微生物性を重視した草生栽培を実施。
【製造方法】:2021年産の白ブドウを、全房にて独自のプログラムでプレス掛け(搾汁率63%)を行い、ステンレスタンクでアルコール醗酵をさせ、MLFを行わず、酵母由来の細かな澱(リ・フィーヌ)と接触させながら熟成させて誕生。補糖なし。補酸なし。除酸なし。清澄作業なし。フィルター処理ありで瓶詰しています。少量の澱が確認できる場合がありますが、品質には影響はございません。
【販売本数】:1390本
【注意点】:品質の優れたワインとなったため、Terre de Yoichi から Grande Cuveeに格上げとなりました。
2020 Rose des Vents Terre de Yoichi 750ml
平川ワイナリー、ローズ・デ・ヴォン’20
(余市町・辛口・ロゼ)
※店頭販売のみ。
価格など詳細はメールにてお問合せくださいませ。
お電話は出られない場合が多くなっております。
「2022.3月中旬に飲みました。DIAM10コルク。やや濃い色調。凝縮感と骨格があり、セラーの温度~常温が、本当にベストなかなりキレのあるドライなロゼ。個性があり、塩ミネラルも強めでまったく緩くない。魚介類がまったくアフターの最後まで生臭くならない上にあらゆる食材を邪魔しない幅広い相性を見せる。鮨でも大丈夫だと思われます醤油ベースのきのこ、茄子、ほうれん草などを使った和風パスタでも合う。合わないものの方が少ないかも?抜栓の次の日は明らかに酸が強くなり、さすがに好みが分かれるレベルの酸の強さとなる。品質自体はその後もまったく落ちないが、バランス的には初日の方が好きでした」
アルコール12%
【名前の由来】:フランス語で「羅針盤」を意味します。(直訳は、「風のバラ」ですが、3つの単語が合わさると、仏語で羅針盤となります。)
【品種】:非公開(品種名はラベルに記されておりません)。
【収穫日】:2区画由来。2020年10月17日(新梢の下から2番目に位置する果のみ)の黒ブドウを丹念に選別収穫しました。基本は、一本の樹から数回行われる収穫のうち、熟度の浅い葡萄から生まれています。新梢1番目のブドウは、さらに遅摘となり、赤ワインとして仕込まれています。
【地勢】:山由来の南風をダイレクトに受けると共に、海由来の北風が入りやすい風通しの優れた立地。海から2.5km。標高40メートルの南斜面で、光合成環境に適する。表土には非アロフェン質黒ボク土(炭素分が豊富)が40?50cm、その下に
母材として凝灰質砂岩がある。土壌は通気性、排水性に優れる。化学肥料、および化学除草剤の使用なし、微生物性を重視した草生栽培を実施。
【製造方法】:除梗破砕後、プレスを待つ間に1時間から2時間のスキンコンタクトを実施し、シャンパーニュの圧搾方法に近いプログラミングでプレス掛け(搾汁率66%?69%)を行い、ステンレスタンクでアルコール醗酵をさせ、MLFを 行わず、酵母由来の細かな澱(リ・フィーヌ)と接触させながら熟成させて誕生。少量の澱が確認できる場合がありますが、品質には影響はございません。
2021年6月リリースの新商品
Second Vin Blanc Terre de Yoichi '20
平川ワイナリー、スゴン・ヴァン ブラン テール・ド・ヨイチ’20
(北海道・余市産・辛口白)
※店頭販売のみ。
価格など詳細はメールにてお問合せくださいませ。
お電話は出られない場合が多くなっております。
<売り切れ>絶対おすすめ!
超限定品!
「2021.6月中旬に飲みました。DIAM10コルク。うっすら緑がかったやや濃いイエロー。抜栓直後のトップノーズにライチ、マスカットがあり、他にオイリーなグレープフルーツとグーズベリー、ごくわずかにスモーク、花、オレンジなどの香り。かなり凝縮していた’19程ではないにしても凝縮感がある果実味と同時に酸が低くなく、程よいうまみ、苦味は控えめで塩ミネラルが強めに残るアフター。要するに’19より酸がしっかりしており、ドライでミネラリー。時間とともにオレンジの香りが強くなる。抜栓の次の日も非常においしい。1週間くらいは落ちないと思われる。実際に抜栓後1週間以上おいしく楽しめた。オレンジと白桃のニュアンスが前に出る」
アルコール12.5%
【地勢】:山由来の南風をダイレクトに受ける平川ファーム斜面中央の南斜面と一部の東向き斜面。海由来の北風が入りにくい。海から2.5km。標高35~40メートルで光合成環境に適する。表土には非アロフェン質黒ボク土(炭素分が豊富)が50~60cm、その下に母材として凝灰質砂岩がある。土壌は通気性、排水性に優れる。化学肥料、および化学除草剤の使用なし、微生物性を重視した草生栽培を実施。
【製造方法】:2020年産の2種類の白ブドウを、違ったスタイルで醸造しています。一つ目の品種は一部スキンコンタクト実施し、果汁に酸素を含ませるハイパーオキシジェネーション。2つ目は品種由来のテルペンが保持されるように還元的な要素を守りながらの製造を行ないました。それぞれを独自のプログラムでプレス掛け(搾汁率63%~67%)を行い、ステンレスタンクでアルコール醗酵をさせ、MLFを行わず、酵母由来の細かな澱(リ・フィーヌ)と接触させながら熟成させ、瓶詰め直前にブレンドをして誕生。補糖なし。補酸なし。除酸なし。清澄作業なし。フィルター処理ありで瓶詰しています。熟成期間中は澱と接触させるため、通常、瓶詰前には液中に含まれていた二酸化炭素を飛ばす作業を行いますが、今回は維持しています(視覚上、味覚上感じることはありません)。少量の澱が確認できる場合がありますが、品質には影響はございません。
2021年5月リリースの新商品
Solitude Terre de Yoichi '20 750ml
平川ワイナリー、ソリチュード テール・ド・ヨイチ’20
(北海道・余市産・辛口白)
※店頭販売のみ。
価格など詳細はメールにてお問合せくださいませ。
お電話は出られない場合が多くなっております。
<3/16(水)再入荷済み>超限定品!
お客様から絶賛の声をいただいているワインです!
【地勢】:平川ファーム斜面最東端の南斜面。山由来の南風の影響が緩和され、 海由来の北風を最も受けにくい立地。標高35?40メートルで光合成環境に適す る。表土には非アロフェン質黒ボク土(炭素分が豊富)が40?50cm、その下に 母材として凝灰質砂岩がある。土壌は通気性、排水性に優れる。化学肥料、お よび化学除草剤の使用なし、微生物性を重視した草生栽培を実施。毎年12.8°か ら13.5°のアルコールポテンシャルが得られる晩熟型高糖度の区画である。
【製造方法】:2020年産の白ブドウを、除梗破砕なしの全房にて酸素を遮断しな がら独自のプログラムでプレス掛け(搾汁率63%)を行い、嫌気的条件下にてス テンレスタンクでアルコール醗酵をさせ、リンゴ酸と果実味を守るためにMLFを 行わず、ステンレス製樽型タンクで酵母由来の澱(リ・フィーヌ)と接触しな がら、品温16.5℃?17.5℃にて5ヶ月間熟成させて生まれました。補糖なし。補 酸なし。除酸なし。清澄作業なし。フィルター処理ありで瓶詰しています。少 量の澱が確認できる場合がありますが、品質には影響はございません。
2021年5月リリースの新商品
2020 Pensees Terre de Yoichi 750ml(新商品)
平川ワイナリー、ポンセ テール・ド・ヨイチ’20
(北海道・余市産・辛口白)
※店頭販売のみ。
価格など詳細はメールにてお問合せくださいませ。
お電話は出られない場合が多くなっております。
<売り切れ>絶対おすすめ!
超限定品!
「2021.5月上旬に飲みました。DIAM10コルク。ライム、青りんご、グレープフルーツなどのフルーツ盛り合わせにハーブ、花、ミネラル、樹脂などのよい香り。予想より少し厚みのあるフルーツ感で、豊富なうまみと塩ミネラル、予想通りの尖ってはいないがしっかりした酸、超キメ細かな苦みを伴う心地よいアフター。雑味出るクエン酸ではなく、完成度が高い。みずみずしいが緩くない。抜栓の次の日も非常においしい。セラー温度でもおいしいしダレない。抜栓の1週間後でもまったく落ちない。少しまろやかになったくらい。抜栓の2週間後もまったく落ちない!白桃ネクターの香り主体となった」
アルコール13%
【品種】:非公開(単一品種。シングルビンヤード産。品種名はラベルに記されておりません。健全果粒のみを遅摘み。収穫日:2020年10月30日)
【地勢】:平川ファーム斜面中央の南斜面。山側からの風通し良好。標高30~40メートルで光合成環境に優れる。表土には非アロフェン質黒ボク土(炭素分が豊富)が60cm、その下に母材として凝灰質砂岩がある。土壌は通気性、排水性に優
れ、根圏は約120cmまで到達している。化学肥料、および化学除草剤の使用なし、微生物性を重視した草生栽培を実施。
【製造方法】:2020年産の白ブドウを除梗破砕(一部全房)にて、酸素を含ませながらプレス掛けし、ステンレスタンクで醗酵させ、MLFを行わず、澱と接触し
ながら、5ヶ月間熟成させて生まれました。 補糖なし。補酸なし。除酸なし。清澄作業なし(フィルター処理あり)で瓶詰しています。少量の澱が確認できる場合がありますが、品質には影響はございません。
【このワインのスタイルについての目標】
A. フランス北部産地のワインが有する食中酒のスタイル(上品な果実味、透明感、綺麗な酸味、すっきりとした風味、余韻の心地よさ)、B. 特に、野菜に合う辛口白ワイン、C.熟成能力。
【生産本数】:1560本
Notre Siecle Grande Cuvee 2020
平川ワイナリー、ノートル・シエクル グランド・キュベ’20
(北海道・余市町・辛口白・750ml)
<12/1(水)入荷済み>絶対おすすめ!
超限定品!
平川さんがソムリエの道からワイン造りの道へ進むことを決意したのは
余市産ケルナーのポテンシャルの高さに魅せられたことがきっかけなのです!!!
|
5/20(金)~<※値上がり直前!>蔵出しワビ・サビNVオレンジ・ムーンこの価格で最後の再入荷!
ピュアで癖のないナチュラル・オーストリア!
|


|
wabi-sabi, orange moon NV (Austria)
ワビ・サビ、オレンジ・ムーンNV
(オーストリア・辛口オレンジ)
税込¥2750(税別¥2500)
<あと12本>おすすめ!
お客様から絶賛の声を数多くいただいているワインです! 再入荷すると¥330値上がり致します。
47本完売。
「2021.4月中旬に試飲しました。香りのよさ、みずみずしさとバランスに優れた癖のないオレンジワイン。果実味ありよい酸、エグみなくタンニンの質がよいため個性のある白ワインとして飲めるおいしさ」
アルコール12.5%
スクリューキャップ
ヴァインフィアテル産のグリューナー・ヴェルトリーナー60%、リースリング20%、ヴァイスブルグンダー15%、ショイレーベ5%
ローム層基盤の砂利質土壌
平均樹齢45年!
ビオロジック栽培(2017年に「BIOS」認証取得)
除梗率80%。天然酵母のみで発酵
ステンレスタンクでスキン・コンタクトを行ったオレンジワインです。2~4ヴィンテージのブレンド。ビン詰め時にのみ極少量のSO2を使用。
wabi-sabi, GV nr#1 '20 (Austria)
ワビ・サビ、GVナンバー1 ’20
(オーストリア・辛口白)
税込¥2200(税別¥2000)
<あと1本>
アルコール10.5%
スクリューキャップ
wabi-sabi, GV nr#1 '19 (Austria)
ワビ・サビ、GVナンバー1 ’19
(オーストリア・辛口白)
税込¥2200(税別¥2000)
<売り切れ>
お客様から絶賛の声をいただいているワインです!
アルコール11%
スクリューキャップ
グリューナー・ヴェルトリーナー100%
白亜(石灰)質・ローム・レス(黄土)土壌
平均樹齢25年
ビオロジック栽培(2014年に「Codex Alimentarius Austriacus」の認証取得)
収穫はすべて手摘み。除梗率50%。天然酵母のみで発酵
ステンレスタンクで醸造。SO2の使用は最小限
|
5/20(金)アップ~蔵出しプリモシッチ’17リボッラ・ディ・オスラヴィア・リゼルヴァ最後の再入荷!
旨味の凝縮があり、非常に杯が進むオレンジ!!!
|

|
Primosic, Ribolla di Oslavia Riserva '17
プリモシッチ、リボッラ・ディ・オスラヴィア・リゼルヴァ’17
(北イタリア・フリウリヴェネツィア州・辛口・オレンジ)
税込¥5280(税別¥4800)
<あと24本>絶対おすすめ!
超限定品!
※すでに再入荷不可能!
’18を買うと¥440値上がり致します。
パーカー94+点!!!
VINOUS 93点!
ファルスタッフ 94点!
ガンベロロッソ2021年度版 トレヴィッキエーリ!
ヴェロネッリ2021年度版 トレステッレ!
ビベンダ2021年度版 5つ房!
「2022.4月下旬に飲みました。DIAM10コルク。あと少しで茶色の濃いオレンジ色。亜硫酸量を限界まで減らしてはいない印象。焼きリンゴにシナモン、樹脂などの香り。果実味豊かでキメ細かなタンニンの質が非常によく、コクと複雑性があり、抜栓直後のみわずかなクセがあるが、時間とともに明らかに旨味が増してバランスよく向上してかなりおいしく変化する!冷やしすぎない方がおいしい。バランスよく余韻も長く、今迄に飲んだオレンジ・ワインの中でトップクラスにおいしい。白ワインとも赤ワインとも違うこの旨味感はすごくよい個性だと思います。意外に刺身でも合うし、中華系は特に幅広く合う。コチュジャン・キムチとも合うので、ビビンパでもラーメンでも合う。豚丼でも邪魔しない使い勝手の良さ。抜栓の2日後でもまったく落ちない」
アルコール13.5%
ゴリツィア地区 コッリオD.O.C.
ブドウ品種:リボッラ・ジャッラ100%
収穫後、除梗して開放型オーク樽にて温度管理をせず4週間浸漬、主醗酵後、マロラクティック醗酵
オーク樽熟成 24カ月(550L、1700L、スラヴォニア産) 瓶熟成:12カ月
平均年間生産量 3,600本
輝きのある黄金色に近いオレンジワイン。アカシアの花やオレンジピールの香りが印象的。オレンジピールのようなビターな印象とアプリコットのアフターフレーバーが心地よいです。
(輸入元さんコメント)
|
5/20(金)アップ~<※12本限定!>蔵出し特価ミッシェル・ゴーヌー’05グラン・ゼプノ
蔵出し超希少なミッシェル・ゴヌー古酒
|

|
100%ラック・コーポレーション輸入蔵出し正規品
Michel GAUNOUX, Pommard 1er Cru Grands Epenots '05
ミッシェル・ゴヌー、ポマールプルミエクリュ・グラン・ゼプノ’05
税込¥26400 特価・税別¥24000
↑
輸入元定価・税込¥33,000
<あと12本>超限定品!
※すべての値引き対象外となります。
すでに再入荷不可能!
最新バーガウンド・コム 94点!
スペクテーター92点
(2009年に試飲時の古い評価)
ラック・コーポレーションが、2022年3月に再輸入した
貴重な蔵出し正規品バック・ヴィンテージ!
『 リュジアンと並ぶポマールを代表するプルミエ・クリュだが、こちらはボーヌ側に位置する。ポマールらしいしっかりした構造のワインは、明らかなヴァン・ド・ガルドには違いないがエレガントさを感じさせてくれる仕上がりで、若いうちからある種の柔らかさも備えている。ゴヌーでトップ・キュヴェの1本。
(輸入元資料より) 』
|
5/20(金)アップ~蔵出しシルヴァン・ロワシェ’19ラドワ・ボワ・ド・グレションと初入荷のプルミエクリュも!
単独所有のフラッグシップが予想以上の出来!
|

|
2018.11月初旬
現当主シルヴァン・ロワシェ氏に
札幌でお会いできました~!
札幌の老舗有名店『 モンティパイソン 』さま
でおいしい食事をしながらゆっくりワインの説明をお聞きできる質問し放題の贅沢な夜でした(感謝!)。
≪モンティパイソン≫
札幌市中央区南3条西4丁目南3西4ビルB1
火曜日定休
※オーナーの白取さん一人ですべてやっておられますので、
要電話予約でお願い致します。
2005年にドメーヌを設立以降、元々ロワシェ家が貸していた畑がどんどん戻ってきて(それらも戻ってくる前から有機栽培の畑)今では10ヘクタール以上の自社畑を所有。
若くセンスと才能があり
20mの選果台で15人体制の厳格な選果
シャルドネの醸造では第一搾汁のみ使用
などのこだわりも。
もっと人気が出ないとおかしい優れた生産者です。
’20は、霜の被害があったものの意外と少なくない生産量
’21は、雹の被害があり生産量約50%減、、、
ずっとビオロジックで
カレンダーを見て瓶詰など一部ビオディナミも取り入れる
Domaine Sylvain Loichet, Ladoix 1er Cru Les Grechons Blanc '19
ドメーヌ・シルヴァン・ロワシェ、ラドワプルミエクリュ レ・グレション ブラン’19
(辛口白)
税込¥8800 税別¥8000
<あと3本>絶対おすすめ!
超限定品!
※再入荷不可能!
「2022.5月中旬に試飲しました。下記村名よりもわずかに樽香が強くなっているが、単純に味が濃く強くなっているだけではなく面白い。というのも低めの温度だと冷涼感と柑橘類のピュアでさわやかなニュアンスが強くなり、温度を上げると厚みと深みが明らかに増すのでその違いを利用してコース料理をこの1本だけで通すことが出来るというわけです。グラスに注いだ後や抜栓後の香りと味が下記村名よりも落ちるスピードが遅く、余韻も長い」
アルコール%
ABマーク、ユーロリーフあり!
樹齢40年以上!
醗酵 オーク樽
熟成 オーク樽 9カ月(仏アリエ産228L、新樽比率 30%)
平均年間生産量 2,000本
Domaine Sylvain Loichet, Ladoix Bois de Grechons Blanc '19 (Monopole)
ドメーヌ・シルヴァン・ロワシェ、ラドワ・ボワ・ド・グレション ブラン’19
(モノポール・辛口白)
税込¥6600 税別¥6000
<あと12本>絶対おすすめ!
「2022.5月中旬に試飲しました。今すぐ開けてもおいしい滑らかやや肉厚果実感がありつつ、旨味と塩ミネラルがしっかりしており、冷涼感とミネラルも低くない余韻も長めの傑出バランスで、ミニ・コルトン・シャルルマーニュ的味わい。レモン、ビスキュイ、洋ナシ、ミネラル、とても控えめな樽などのよい香り。やはり価格以上の満足度!」
アルコール%
ABマーク、ユーロリーフあり!
醗酵 オーク樽
熟成 オーク樽 9カ月(仏アリエ産、228L、新樽比率20%)
平均年間生産量 5,000本
Domaine Sylvain Loichet, Ladoix Bois de Grechons Blanc '16 Monopole
ドメーヌ・シルヴァン・ロワシェ、ラドワ・ブラン・ボワ・ド・グレション‘16
(ブルゴーニュ・辛口白・モノポール)
税別¥5200
<売り切れ>絶対おすすめ!
「2018.11月上旬に飲みました。例年通りの圧倒的な品質。まだ飲み頃になっていないガチガチに固いコルトン・シャルルマーニュを飲むより遥かに満足度が高い。うまみとミネラルの凝縮が素晴らしい飲み頃NOW~。各メディアでまだ大絶賛されていないことが不思議でしょうがない銘柄。本当になんで???」
Domaine Sylvain Loichet, Ladoix Bois de Grechons Blanc '14 Monopole
ドメーヌ・シルヴァン・ロワシェ、ラドワ・ブラン・ボワ・ド・グレション‘14
(ブルゴーニュ・辛口白・モノポール)
税別¥5200
<売り切れ>絶対おすすめ!
お客様から絶賛の声を数多くいただいているワインです!
49本完売!ありがとうございました
「2018.4月上旬に試飲しました。程よい樽、温度を上げると酸とミネラルが上質な村名ムルソーというよりむしろミニ・コルトンシャルルマーニュ的リッチかつミネラリーな雰囲気となり明らかにクラスを超えた、かつ誰にでもおすすめできる使い勝手のよい銘柄。近年のブルゴーニュ値上がりに嘆いている方ほど格付けやブランドなどに惑わされずに、これを飲んで驚いていただきたい!骨格はあるものの、すでに固さはなく酸の質が尖っていないので、ストレスなく飲み過ぎてしまうタイプ。香りも味わいも複雑で、余韻長い」
アルコール13.5%
どう考えてもラドワ村名・単一区画の最高品質!
実はこの畑が、ロワシェのフラッグシップ!
平均樹齢30年
1haの所有
白色泥灰土、粘土質土壌
生産量:5,000本
ABマークありの自社畑
アリエ産228リットル・オークにて約9ヶ月熟成
’13 デカンター・オンライン91点
‘11 ワイナート73号 89点
ブルゴーニュ今をときめく!ライジングスター13軒に選ばれる!
他は二コラ・フォール、シルヴァン・パタイユ、バンジャマン・ルルーなど
ワイナート73号にて大きく取り上げられる!
2005年設立のライジング・スター
現当主であるシルヴァン・ロワシェ氏が2005年、弱冠21歳の時に立ち上げた新進気鋭のドメーヌ。元々ロワシェ家はブルゴーニュに畑を所有していましたが、シルヴァン・ロワシェ氏の祖父・父親は石材業を営んでいたため、ブドウ畑を他の生産者へ貸していました。しかしワイン造りを天職として育ったシルヴァン・ロワシェ氏がそれらの畑を取戻し、自身でワイン造りをスタートさせました。
以後全ての畑でビオロジック農法を実践。モダンで洗練されたスタイルのワインを造りだし、ブルゴーニュ期待の新世代として高い注目を集めています。
弱冠21歳でドメーヌを立ち上げた情熱溢れる当主
ボーヌにある醸造学校で学業を修め、2005年に祖父母から3.5haのワイン畑を受け継いだシルヴァン・ロワシェ氏。ブルゴーニュで畑を所有していたロワシェ家で育った彼は幼少の頃からワインに親しみ育ってきました。そして自身のドメーヌを立ち上げたのはなんと21歳のとき。以後信念に従いビオロジックを実践、シルヴァン・ロワシェ氏が造りだすモダンなスタイルのワインは世界的に高い人気を獲得しています。
|
5/20(金)アップ~蔵出しドメーヌ・ド・ラ・ジョブリーヌ’19’18
|



|
現在ではドメーヌ・ルフレーヴによる経営。
将来的にルフレーヴ名でのリリースに統合される可能性が高い。
Domaine de la Jobeline, Macon-Villages '19
ドメーヌ・ド・ラ・ジョブリーヌ、マコン・ヴィラージュ’19
(辛口白)
税込¥2750(税別¥2500)
<あと12本>
MVF(旧クラスマン)2022年度版 89点
Domaine de la Jobeline, Macon-Villages '18
ドメーヌ・ド・ラ・ジョブリーヌ、マコン・ヴィラージュ’18
(辛口白)
税込¥2750(税別¥2500)
<売り切れ>絶対おすすめ!
デカンター・ワールド・ワイン・アワード2020年 シルバー92点受賞!
MVF(旧クラスマン)2021年度版 89点
24本完売。ありがとうございました
「2021.9月下旬に飲みました。NOMAコルクselectgreen300 100%recyclable。やや濃いイエロー。よく熟してフルーティーでみずみずしいが、シンプルではなく意外と冷やしすぎない方がおいしい。蜜、黄桃、メロン、砂糖漬けのオレンジ、花、ビスキュイ、ミネラルなどのよい香り。フルーツ感が非常に強く、酸とミネラルも低くなく、超キメ細かなわずかな苦みと旨味が心地よく、バランスのよい飲み頃NOW~でお買い得!サントバルブやロアリーが好きな方にもおすすめできるくらいこの価格帯では上質。抜栓の次の日も非常においしい。抜栓の2日後も非常においしい」
アルコール13.5%
粘土石灰質土壌
南東・南・北西向きの斜面で、標高は300m~380m
樹齢の若い複数区画のアッサンブラージュ
アロマとフレッシュさを保つため温度管理の下、土着酵母でアルコール発酵。 マロラクティック発酵は春の初めに自然に行われる。 熟成はシュール・リーで8か月。
シーフード、サーモンの燻製、魚のグリル、鶏のクリーム煮、シェーヴルチーズなどと合いそう。
(輸入元資料より)
Domaine de la Jobeline, Macon-Verze ≪ Allure ≫ '18
ドメーヌ・ド・ラ・ジョブリーヌ、マコン・ヴェルゼ・アリュール’18
(辛口白)
税込¥3080(税別¥2800)
<あと6本>
12本完売。※すでに再入荷不可能!
デカンター・ワールド・ワイン・アワード2020年 ゴールド96点受賞!!!
MVF(旧クラスマン)2021年度版 88点
シャルドネ100%
粘土石灰質土壌
南東・南・北西向きの斜面で、標高は300~380m
樹齢15年~20年の異なる区画のアッサンブラージュ
土着酵母でアルコール発酵。温度管理することで時間をかけてゆっくりと行う。マロラクティック発酵は冬の間に自然に行われる。
フレッシュさを保つため、熟成はステンレスタンク。シュール・リーで8か月
白身の肉、魚のグリル、キッシュ、チーズなどと合いそう。 (輸入元資料より)
Domaine de la Jobeline, Macon-Verze ≪ 16 Ares Rouge Vieilles Vignes ≫ '19
ドメーヌ・ド・ラ・ジョブリーヌ、マコン・ヴェルゼ セーズ・アール・ルージュVV’19
(辛口赤)
税込¥3080(税別¥2800)
<あと6本>絶対おすすめ!
限定品!
MVF(旧クラスマン)2022年度版 92点!
さらにクー・ド・ラネ!!!
「2021.10月初旬に飲みました。紫がかったやや明るい~中程度のルビー色。なによりもまずガメイとしては少し驚くレベルでしっかりした酸があるので飲み頃は半年~1年後くらいか?ボジョレー地区のガメイと違う個性があり梅シソ昆布の香りが強く、他に熟したベリーやシナモンなども。味わいも豊かな果実+梅シソ昆布旨味。凝縮してジューシー感もありタンニンの質もよい。抜栓の次の日も非常においしい。さらに旨味が増して向上!抜栓の3日後もまったく落ちない」
アルコール13.5%
’18 MVF(旧クラスマン)2021年度版 91点!
ガメイ100%
粘土石灰質土壌
南東向きで標高約380m。1961年に植樹された16アールの小さな区画。
畑の耕作・摘果・低収量が濃縮したガメイの果汁をうみだす。
低温浸漬と定期的なルモンタージュ、温度管理下でのアルコール発酵、数日間のポスト・マセラシオン後、プレスして樽に入れる。
冬の終わりに自然にマロラクティック発酵が行われる。様々な年数の樽で1年間熟成
ポトフ、肉のソース煮、ジビエ、子羊の足、鴨のコンフィなどと合いそう。
(輸入元資料より)
ラ・ジョブリーヌはヴェルゼ村の丘陵地に位置するドメーヌです。マコネのこの小さな村の歴史は10世紀まで遡り、卓越したテロワールから品質の高いワインを生み出しています。約100年前、現当主ピエール・マイエの祖父クロードは、薬剤師となった後、ヴェルゼ村に戻ってブドウ畑を開墾し、ワイン造りをスタートしました。その後、その息子ポールがさらに畑を拡大させると、2004年にポールの息子、ピエールにバトンが渡りました。
ピエールは、当時ワイン協同組合のメンバーでしたが、マイエ家の歴史を引継ぐことを決意し、2014年にドメーヌ・ド・ラ・ジョブリーヌを設立しました。
標高250~380メートルの高さにある11ヘクタールの畑は、適度に傾斜のある水はけのよい粘土石灰質土壌。畑は東から南に面し、日較差が生まれることで早朝の太陽光は霜のリスクを軽減し、日中の陽ざしによってブドウはよく熟し、できあがるワインはエレガントで果実味豊かなものになります。ブドウ樹の平均樹齢は25年で、最も古いものは1957年に植樹されています。
ドメーヌではテロワールの質を最大限に高めるために、収量は制限し、持続可能な農法を実践しています。農薬や化学肥料の使用の軽減、生物学的サイクルの尊重、土壌中の生命の維持、また土に適度な空気を入れるための定期的な耕作、天然由来の製品、肥料の使用などに取り組んでいます。このように土壌を整えることで、根は栄養分を求めて地下深くに到達し、ミネラル、豊かなアロマ、テロワールの特徴を引き出します
(輸入元資料より)
|
5/20(金)アップ~<※12本限定!>蔵出しロザリオ・ヴェーラ’18
ファン・ヒルのジル・ファミリーが造る待望のリオハ!
|


|
常にギィ・ア・ペニン誌にて高評価されています!
フアン・ヒルのミゲル・ヒルがついに
スペイン最上D.O.リオハに挑戦
フアン・ヒル
1916年フミーリャに設立され、以降4世代に渡って世界基準のスペインワインを生み出し続けるこの地を代表するボデガ。現当主のミゲル・ヒルは、先代から受け継いだ畑と伝統を守るだけでなく、自ら国内のポテンシャルある地を発掘し、その地の土着品種から世界レベルのワインを生み出すべく挑戦を続けている。土着品種の持つ個性とテロワールを追及する彼らのワインは、その品質の高さと驚きのコストパフォーマンスから、名だたる評論家の賞賛を受けている。
リオハを知り尽くした地元出身の醸造家
=テロワールを熟知&現地栽培家との太いパイプから優位性ある畑の獲得が可能に
粘土石灰質土壌×平均樹齢50年の畑
=複雑さとエレガンスを兼ね備えた旨味溢れるワインを生み出す
ミゲルの母の名を冠したフアン・ヒル最大級のプロジェクト
Rosario Vera '18
ロザリオ・ヴェーラ(フアン・ヒル)、ロザリオ・ヴェーラ’18
(スペイン・リオハ・辛口赤)
税込¥2860 税別¥2600
<あと12本>初入荷の限定品!
※’19の輸入まで買えません。
ギィ・ア・ペニン 93点!
VINOUS 90点
アルコール14%
ヴィーガン・マークあり!
<味わい>熟したダークベリー、ブラックチェリーに、スミレ、ラベンダー、紅茶、クローヴが混じりあった表情豊かなアロマ。ほのかにバニラとウッドスモークのヒントが感じられる。果実味豊かなボディには、滑らかなタンニンが溶け込み、中心にはしっかりと酸が感じられる。
■産地:D.O.Ca Rioja
■品種:テンプラニーリョ100%
■熟成:バリック10ヶ月(新樽10%)
★Riojaの3つのサブリージョン★
①Rioja Alavesa (リオハ・アラヴェサ)
エブロ川左岸にあり、3つの中で最も面積が小さい。ブドウ畑は南向きの斜面に多く広がる。大西洋気候の影響を受け、昼夜の気温差がある。粘土石灰質の土壌。若飲みから熟成向きまで、香り高く果実味の素晴らしい赤ワインを生み出す。
②Rioja Alta (リオハ・アルタ)
最も西部にあり、エブロ川の右岸と左岸の一角に広がる。鉄分の多い粘土質と沖積土壌主体。厚みがあり、高い酸度を持つ熟成向きのワインが生まれる。
③Rioja Oriental (リオハ・オリエンタル / 旧: Rioja Baja)
平地がメイン。他の2地域に比べ地中海性気候の影響を受け、気温も高く、乾燥している。沖積土壌主体。ボリューム感のあるワインが生まれる。
ファン・ヒル、シルバー・ラベル’19
(スペイン・フミーリア・辛口赤)
税込¥2563(税別¥2330)
<あと4本>
パーカー93点!
お客様から絶賛の声をいただいているワインです!
|
5/20(金)アップ~<※12本限定>蔵出しバレンシソ’09
リオハ・アルタ地区の長く熟成した貴重な’09!
|

|
Valenciso, Reserva, Rioja '09
バレンシソ、リオハ・リゼルヴァ’09
(スペイン・リオハ・辛口赤)
税込¥4400 税別¥4000
<あと10本>超限定品!
※’09は再入荷不可能!
パーカー91点
(ワイン・アドヴォケイト226号、2016~2023年)
VINOUS 93点!
スペクテーター91点
Wine Enthusiast 92点
Sommelier Wine Awards 2016年度 ゴールド受賞!
アルコール14.5%
4年くらい前に当店で’08が大人気で完売でしたが、その’08に似た味わいプラス上質な熟成感たっぷりとのことです!
上記評価はすべて若い時の評価ですので
’08 VINOUS 91点
テンプラニーリョ100%
ミディアムトーストのフレンチオークバリック17ヶ月(新樽1/3)熟成の後、澱の自然沈降と安定を促すためにコンクリートタンクにて12ヶ月熟成。更に瓶熟4年。
リオハ・アルタの北部に位置するアロ周辺のエリアは昔から良質のワイン造りに最適の場所とされてきた。リオハの主要品種であるテンプラニーリョに理想的な粘土石灰質土壌が、味わいにエレガンスと力強さをバランスよくもたらす。また、大西洋の影響を受けた比較的雨が多く涼しげな気候と、夏の夕方の気温を和らげる北風が、ブドウの酸を保持し、複雑なアロマを生みだす。このリオハ・アルタの北部で育つテンプラニーリョのエレガンスとフィネスを表現すべく、1998年に設立されたボデガがバレンシソだ。
畑は海抜400-600mにあり、灌漑はしていない。ワイン造りでは畑仕事が最も重要だと語る彼らは、サステイナブル・アグリカルチャーでブドウ栽培を行っている。殺虫剤などの化学薬品は使わず、有機農法に加えビオディナミの手法も取り入れており、剪定や調剤をまく時期を月の運行に合わせて決めている。リオハでいち早くビオディナミを導入した数少ない生産者のひとりだが、彼らはビオかどうかよりもブドウのクオリティを第一に考えて畑仕事に取り組んでいるため、ビオ認証は取得していない。加えて、収量制限も厳しく、バレンシソの収穫量は通常の年でもリオハの平均より25%少ない。
スペイン北西部の優良生産者を特集した『Finest Wine』では、リオハのお買い得10傑に選ばれた。更に、ティム・アトキンがボルドー・メドックの格付けになぞらえ、品質重視でリオハを1級から5級に分類したレポートでは、2級に格付けられ、2008ヴィンテージのレゼルバは、このカテゴリーのワイン・オブ・ザ・イヤーに選出されている。
(輸入元資料より)
|
5/20(金)アップ~蔵出しザ・ヒルズ・サイダー・カンパニー<クラウディ>再入荷
癖のないプレミアム・クラフト・シードル!
小瓶 → 缶に変わりました。なので冷蔵庫でも邪魔にならない
※すべての値引き対象外となります。
|


※右の青枠が新商品の
クラウディです。

※上記画像の賞味期限は、前回入荷分のものです。
|
※発送に関しましては、このシードルは2本でワイン1本分計算で段ボールに入ります。
クール便をおすすめ致します。シードル単体なら24本1箱でお送りすることが可能です!
12本~5%OFF対象外銘柄

まさに新鮮なりんごをかじったようなプレミアム・クラフト・シードル!
手摘み収穫、香料・濃縮果汁・糖類・フレーバー・水を一切無添加!
収穫後3時間以内にすぐに冷蔵庫に入れてCO2で酸化を防止!
冷蔵庫から出されたリンゴを1時間以内に圧搾してその日のうちに醗酵と常に酸化を防ぐ工夫あり
サステーナブル農法を実践している代々続く家族経営のリンゴ栽培農家からの厳選された良質リンゴだけを使用
フランスやイギリスだけではなく、
近年ではアメリカで『 ハード・サイダー 』と呼ばれ大人気!
(子供が飲まないように・お酒だとすぐにわかるようにハードとつけているらしい?)
南アフリカやオセアニア地域でも人気が高まっているとのこと
ザ・ヒルズ・サイダー・カンパニー、<クラウディ>アップル・シードルNV
(375ml缶・オーストラリア産・やや辛口シードル)
税込¥715(税別¥650)
<あと60本>絶対おすすめ!
限定品!468本完売!!!
※瓶 → 缶
330ml → 375ml
となりました。
缶に変わってからも
お客様から絶賛の声をかなり数多くいただいています!
賞味期限2023年3月
「2021.8月初旬に(375ml缶に変更後)飲みました。缶に変わっても最後に澱が残るので、プルタブをプシュッと開けた後に軽く振って澱を混ぜて溶け込ませると違和感なく本来の味わいが楽しめると思われます。この澱は決して変質の類ではありません。どうしても嫌なら振らずに最後のわずかな部分を注がなければよいと思います。品質は瓶の時と変わらず、蜜リンゴ、ジンジャーなどの香り。やや厚みとエキス感、余韻のある味わいの辛口~中辛口くらいの味わいで、しっかり冷やしてもやや冷えでもおいしい。超キメ細かな苦みコクがとても心地よい。ロット(賞味期限までの時間の違い)かもしれませんが、フレッシュ感は少し強いかもしれない」
↑
「2019.7月下旬に再度飲みました。1年経っても全く問題なくおいしい。オリーブオイルなんかと同じで賞味期限が多少過ぎたとしても当然おいしく楽しめます。じめじめした真夏には特に最高の1本!ジューシーでうまみが多く、この時期はどうせすぐに液体の温度が上がるので冷蔵庫から出してすぐでもおいしい。やっとファンが増えてきた」
↑
「2018.7月末に飲みました。ペットナット的なはっきりと濁りのあるイエロー。マンゴーの香りがはっきりと強く、他に黄桃や少しオレンジなどの香りも。当店で人気炸裂の通常のアップル・シードルよりコクとほろ苦さがあり、この個性も非常においしい。温度を上げると明らかにうまみが増す。ガス圧弱めで杯が進むが、アルコール低いので変に酔わないバランスのよさ。最初から攪拌して飲むのもありだし、わざと混ぜないで最後の1杯の味変を楽しむパターンもあり。いずれにしても夏は常に冷蔵庫に数本入れておきたい!」
アルコール5%
香料・濃縮果汁・糖類・フレーバー・水は一切無添加
フルボディな濁りシードル
ガス圧1.9
リンゴ(ジョナサン主体、グラニースミス、ゴールデンデリシャス)
収穫:2-6カ月手摘み収穫し、3時間以内に冷蔵庫で低温保存
醸造:冷蔵庫から出されたリンゴは一時間以内に圧搾。フィルタリング後に14度で14日間かけて醗酵。軽くフィルタリングを行い、炭酸ガスを注入しボトリング
美味しいさを凝縮させた濁り系シードル。蜜たっぷりのシャキシャキとしたリンゴのアロマと心地よい良い酸が全体をまとめます。程よくイーストの風味も立ち上がる極上の味わいです。
(輸入元資料より)
ザ・ヒルズ・サイダー・カンパニー、アップル・シードルNV
(330ml・オーストラリア産・やや辛口シードル)
特価・税別¥450
<売り切れ>絶対おすすめ!
オーストラリア・サイダー・アワード2015 ニューワールド ミディアム・ドライ部門ベスト・イン・クラス 受賞!
お客様から絶賛の声をかなり数多くいただいているワインです!
王冠キャップ
すでに346本完売!!!ありがとうございました
クール代の高騰で特に夏はこの価格もう無理です、、、
「2018.1月中旬に飲みました。最新ロットも同じ方向性で高品質な安定感。ベストは真夏だが、暖房が効いて乾燥した部屋でもおいしいし、風呂上がりにもおいしい!」
↑
「2017.7月中旬に飲みました。ロットが変わっても同じ方向性で高品質な安定感。ストレートなリンゴ感がピュアでジューシーで癖がないキレイなバランスの良い味わい。ビールよりもうまみがあり、真夏に最高!」
↑
「2016.8月中旬に再度飲みました。しっかり冷やしたものと、冷蔵庫から出して10~15分くらい常温で置いたものを飲み比べるとやはり温度を上げたものの方がリンゴの『
うまみ感 』が強く出ていておいしかった!何気にローヌもたくさん飲んでいるので甘旨苦のバランスにはうるさいほうなんで(笑)個人的には爽快感より旨みのおいしさ重視」
↑
「2016.7月末に飲みました。新鮮でみずみずしいリンゴのフルーツ感がストレートに伝わってくるクセのまったくない香りと味わいで、夏向きの心地よい酸味もあり、アフターにはうまみを伴うほのかな甘さとリンゴの皮のようなわずかなとてもキメ細かい苦みの残る中辛ながらもかなりの爽快感。5人で飲んで全員絶賛でした!ノルマンディー産でよくある松ヤニや地ビール的な酵母臭(これらの香りをたまにヒネ臭とか劣化臭だと勘違いされてしまう場合も、、、)のクセのある風味がまったくなく、初心者~ワイン通までOK。しっかり冷やした方がおいしいと感じる方の方が多いと思いますが、実は少し温度が上がってからもおいしい。しかし甘旨苦酸のバランスよいなぁ~」
アルコール5%
賞味期限2020年1月
『 蜜たっぷりのリンゴのアロマ。細やかな泡がフレッシュで、やわらかな甘みを持つリンゴの果実味と心地よく混じり合います。爽やかな1本です。ポークソーセージやローストした豚肉、オイリーな魚介類と相性抜群。(輸入元さんコメント) 』
The Hills Cider Company, Hills Cider Apple Cider NV 330ml
冷涼な南オーストラリア・アデレードヒルズ
リンゴ(グラニスミス、ゴールデンデリシャス、ロイヤルガラ、ジョナサン)
醸造・熟成 収穫:2-6月手摘み収穫し、3時間以内に冷蔵庫で低温保存。
醸造:冷蔵庫から出されたリンゴは一時間以内に圧搾。フィルタリング後14度で14日間かけて醗酵。フィルタリングを行い、炭酸ガスを注入しボトリング。(ガス圧2.14気圧)
ザ・ヒルズ・サイダー・カンパニー、アップル&ジンジャー・シードルNV
(330ml・オーストラリア産・やや辛口シードル)
特価・税別¥450
<売り切れ>おすすめ!
王冠キャップ
「2016.7月末に飲みました。ほのかにショウガが効いているではなく、予想以上にしっかりショウガ風味が効いており、若干好みが分かれそうだが、味わいは非常によくできておりまとまっている。7~8人に1人くらいはこちらのほうがアップル・シードルより好きだという方もいるかな?というイメージでした」
アルコール8%
賞味期限2021年2月
『 爽やかで爽快感のある生姜やジャスミン等の花のアロマ。新鮮なリンゴと生姜が混じり合うことで、心地よい苦味と甘みを生み出します。長い余韻を持つ大人好みなシードルです。スパイシーなアジア料理、ガレット、風味豊かな居酒屋料理もナイスコンビに。 (輸入元さんコメント) 』
The Hills Cider Company, Hills Cider Apple & Ginger Cider NV 330ml
冷涼な南オーストラリア・アデレードヒルズ
リンゴ(グラニスミス、ゴールデンデリシャス、ロイヤルガラ、ジョナサン)、生姜
醸造・熟成 収穫:2-6月手摘み収穫し、3時間以内に冷蔵庫で低温保存。
醸造:冷蔵庫から出されたリンゴは一時間以内に圧搾。<搾り立ての生姜汁と一緒に>フィルタリング後14度で14日間かけて醗酵。フィルタリングを行い、炭酸ガスを注入しボトリング。(ガス圧2.25気圧)

|
5/20(金)アップ~<※値上がり直前!>蔵出しドメーヌ・マルク・ゴーフロワNVこの価格で最後の再入荷!
ムルソー村のACブル区画からのシャルドネ100%で造ったクレマン!
|

|
Marc Gauffroy, Cremant de Bourgogne Brut NV
ドメーヌ・マルク・ゴーフロワ、クレマン・ド・ブルゴーニュ ブリュットNV
(ブルゴーニュ・辛口白泡)
税込¥3520(税別¥3200)
<あと30本>おすすめ!
お客様から絶賛の声をかなり数多くいただいているワインです!
38本以上完売。
5月下旬以降入荷分から¥440値上がり致します。
「2021.6月上旬に飲みました。Diam Mytikコルク。中程度のイエロー。果実味しっかりで厚みと少しの粘性、甘旨感があり、酸はちょうどよい~わずかに低いくらいでガス圧弱め。苦味控えめで杯が進むバランスの飲み頃NOW~。ミネラルは固くなく、すごく強いわけではなくやはりフルーツの厚みを楽しむ泡。抜栓の次の日もおいしいが、泡は結構弱くなる」
アルコール%
ムルソー村内のACブル区画からのシャルドネ100%!
樹齢50年以上のVV!!!
約18ヶ月間ビン熟成。MCR(濃縮果汁)によるドザージュは8g/l。
ドメーヌ継承年2014年
厳格なリュット・レゾネ栽培。化学肥料と除草剤は一切使用しない
ムルソー村に1900年に創業、ムルソーやピュリニー・モンラッシェを中心に合計11ヘクタールもの畑を擁する名門です。2006年から4代目ニコラが参画、ムルソーにおけるリュット・レゾネ栽培の草分けのひとりとして知られた父マルクが2014年に引退して、正式に世代交代しました。
このドメーヌの大きな特徴は、ACブルゴーニュを除くすべての村名以上のワインについて、樹齢50年以上の古樹のぶどうのみを使用していることです。年間総生産本数は約2ヘクタール相当の12000本ほどで、残り9ヘクタール相当を占める樹齢50年未満のぶどうは、すべてネゴシアンに売却してしまいます。
「ムルソーもピュリニー・モンラッシェも、粘土質表土の下に石灰質・泥灰土質の分厚い層が横たわっており、この地下層から来るミネラルこそが、ワインの美味しさの鍵になります。そしてこのミネラルを十分に吸い上げることができるのは、根を地下深くまで伸ばしたヴィエイユ・ヴィーニュだけなのです」。
「テロワールがまったく異なる他国の産地でも、樽の使用法によって、バターのようにこってりとした風味のシャルドネを造ることができます。私は、この地ならではのミネラルを活かした、ここでしか造れないワインを造りたいのです」。
「樽の影響を精密にコントロールすることを心がけています。アルコール発酵はすべてステンレスタンクで行い、できたワインの特性を見極めてから、使う樽を決めます。すでにこの段階でヴィエイユ・ヴィーニュならではの濃密な風味があるので、基本的にバトナージュを行う必要はありません。また新樽の比率も、最大20%までに抑えるようにしています」(以上、マルク・ゴーフロワ)。
今日のムルソー村全域における「バター香からミネラルへ」の大転換は、生産者によって大きな試行錯誤を伴いながら進んでいます。
自社ビン詰めを開始した1938年以降、3世代80年にわたって古樹にこだわり続け、ミネラルの美を追求してきたゴーフロワ家の結晶を、ぜひご堪能ください。
(輸入元資料より)
|
5/11(水)アップ~蔵出しルネ・ミュレNV
昔よりおいしくなってコンディションも抜群!
|

|

先代のルネが11代目、
ルネの子供であるヴェロニク(画像右)とトーマス(画像左)がミューレ家の12代目の現当主です。
Rene Mure, Cremant d’Alsace Cuvee Prestige Brut BIO NV
ルネ・ミュレ、クレマン・ダルザス キュヴェ・プレスティージュ・ブリュット・ビオNV
(フランス・アルザス・辛口白泡)
税込¥2805 税別¥2550
<あと64本>絶対おすすめ!
VINOUS 93点!!!
(2018年9月試飲)
Wine Enthusiast 92点!
デカンター・オンライン91点
スペクテーター88点(2018年試飲)
VINUM 2021年度版 17/20点
「2022.5月初旬に飲みました。DIAMANTコルク。明るいイエロー。昔よりもピュアで細かい味なので、コンディション抜群のオルヴォー輸入が最適。細かいニュアンスと理想的な飲み飽きない流れ方が消えてしまうと美点がなくなる。透明感のあるグレープフルーツ、ミネラル、ハーブ、白い花、オレンジなどの香りから時間とともに蜜リンゴ香が出てくる。質感のよい重くないが少しコクはある味で、まったく単調ではなく、ガス圧弱く、オレンジの皮のようなキメ細かな苦みとごくごくわずかなタンニンが感じられる。非常に完成度が高く、いまだにこの価格であることが信じられない!抜栓の次の日も非常においしい。旨味塩ミネラルが増して向上。コクとやさしく細かい質感が同時にあってとってもおいしい。1回飲んだら飽きるタイプではない」
アルコール12.5%
ユーロリーフあり!
今回のロットは、デゴルジュマン2021年11月
ブドウ品種:ピノ オーセロワ&ピノ ブラン(50%)ピノ グリ(20%)リースリング(20%)シャルドネ(5%)ピノ・ノワール(5%)
栽培:ビオロジック(ユーロリーフ認証)
畑・土壌:石灰質泥灰土
樹齢:25年
熟成:23ヵ月
キュヴェ・プレステージがBIOキュヴェとして新しくなりました。
クレマン・ダルザスからも、ミューレ氏のワイン造りへの情熱を感じる事ができます。
高い品質が評価されてきた“キュヴェ プレステージ”
全ての葡萄がビオロジック栽培の区画から使用されるようになりました。
最終的なブレンドの工程でソレラの原理で古いヴィンテージの原酒を加えます。このリザーヴワインは澱と共に熟成させています。これがワインに優雅さと並外れた複雑さを与えてくれるのです。
デゴルジュマンの後ワインを落ち着かせるため数カ月寝かせます。
バックラベルにはデゴルジュマンの日付が記載されています。お好みの状態で楽しむことが可能です。
デゴルジュマンから1年程度で果実の個性が際立ち、品種を越えた最適に調和した状態となります。
|
1650年:ミシェル・ミューレはアルザス地方南部にあるウエスタルタンでワイナリーを設立。
1935年:ミシェルの子孫アルフレッド・ミューレはクロ・サン・ランドランの畑を購入。(単独所有)
1966年:オスカー・ミューレとその兄アルマンドは、ウエスタルタンからルファックに移り住みます。
1976年:ルネ・ミューレは1976年にドメーヌを引き継ぎました。運営を子供たちに譲った現在も引き続きアドバイザー的な役割を持ってワイン造りに関わっています。 12代目となるヴェロニク・ミューレはモンペリエ大学の作物栽培学の学位を持ち、2001年からドメーヌの経営や商業的部門の責任者として働いています。ヴェロニクの弟トーマス・ミューレはボージョレーでブドウの栽培と栽培学を学んだ後、アルザスへ戻り、栽培・醸造責任者として醸造所・セラーとブドウ畑との間を行き来している。
●ミューレの栽培・収穫について
葡萄が最も優れたテロワールを表現するのは地中の最も深いところであるとの考えから1haあたり10,000本という高い植密度で葡萄を植樹しています。除草剤の使用をやめ有機栽培を行うなどブドウ樹の根を地中に誘導し生きた土壌を造るための畑仕事に主眼を置いています。仕立てはギヨー・サンプルもしくはドゥーブル。収穫は手摘みで行い、収穫量は25~45hl/ha程度と非常に低く抑えます(アルザスの特級の最大収穫量は70hlまで許可されています)。また20kgの小さな箱で醸造所まで運ばれます。
●ワイン造り
発酵は低温でゆっくりと行います。天然酵母によりゆっくりとやさしくワインは醸されます。発酵後は澱と長期間、接触させる(シュール・リー)ことによりテロワールに由来するきわだつアロマを生み出します。出来る限りの最高の品質を保つために、熟成後にごく軽くフィルター濾過を行います。
●哲学(2010年3月 Thomas Mureにインタビュー)
『私たちは1ヘクタールあたり約10,000本という植密度で葡萄を植えています。現在のアルザスでは1ヘクタールあたり4,000本程度の植密度が一般的です。しかし150年前のアルザスではどの畑も私たちのような植密度の高さだったようです。植密度が下がった一番の大きな理由は大戦後のことだと思います。株を均等に植えてコントロールするキャノピーマネージメントの浸透によりトラクターでの土壌の耕作が主流となりました。トラクターを畑に入れるには植密度を下げなくてはなりません。現在私たちのクロ・サン・ランドランの畑は、畝と畝の幅が約1.3メートル。そして80センチ間隔で葡萄樹が植えられています。植密度があがれば表土では葡萄樹同士の生存競争が起こり葡萄は深く根を下ろします。
クロ・サン・ランドランの畑は日照が強く、非常に石灰質が強い土壌です。葡萄が根を深く張ることにより地上での日照が強くても水分不足になることはなく葡萄が健全に成熟してくれるのです。真の意味でのテロワールを表現することが出来るのです。私たちはこの10年間ビオディナミ栽培を選択しています。これも健全な土壌を造り葡萄樹の根を地中深く下ろすためです。そして収穫量を低く抑えることで葡萄は健全に成熟しテロワールの個性を反映してくれるのです。』
●畑の構成
赤ワイン用:6ha(その内自社畑が4ha) ピノ・ノワール100%
白ワイン用:45ha(その自社畑が22ha) ピノ・ブラン28%、ゲヴェルツトラミネール26%、リースリング25%、 ピノ・グリ12%、シルヴァーナ8%、ミュスカ1%
自社畑の合計は26ha。特級はVorbourgに19ha(その内 12haが Clos st Landelin)とZinnkoepfle 0.5ha。
特級以外の畑が6.5ha。自社畑は全てAB又はデメテール認証。2018年にBiodyvinへ加盟。
|
5/11(水)アップ~蔵出しファゾーリ・ジーノ’18ピエーヴェ・ヴェッキア
ムルソーや上質なプイィフュイッセの代用が出来る厚みコク!
|

|
この銘柄だけは、基本的に高めの温度、大きなグラスで
抜栓後ある程度時間が経ってから本領発揮!
AZ. AGR. Fasoli Gino, Pieve Vecchia '18 I.G.T
ファゾーリ・ジーノ、IGT・ピエーヴェ・ヴェッキア’18
(北イタリア・ヴェネト州・辛口白)
税込¥3080(税別¥2800)
<あと12本>絶対おすすめ!
「2022.5月上旬に試飲しました。固すぎることとアルコールの高さだけが心配でしたが、思った以上に抜栓直後からアルコールの浮きがなくおいしくて安心しました。ただし温度は冷やしすぎない方がやはりおいしいです。樽香も昔より溶け込んで(もしかしたら今日が果実の日だから?)濃厚なヴィレクレッセのようなトップノーズで果実味・旨味・ミネラル・コク・余韻が明らかに価格を超えてハイレベル!酸も低くなく、なめらか厚みコクで、ムルソーや上質なプイィフュイッセの代用も出来そうな超お買い得品!」
12本完売。
アルコール15.5%
ユーロリーフあり、ヴィーガン・マークあり
AZ. AGR. Fasoli Gino, Pieve Vecchia '17 I.G.T
ファゾーリ・ジーノ、IGT・ピエーヴェ・ヴェッキア’17
(北イタリア・ヴェネト州・辛口白)
税込¥2970(税別¥2700)
<売り切れ>
91/99 – LUCA MARONI
3/4 – VINI BUONI D’ITALIA
90/100 – GUIDA AI VINI DI VERONA (TOP 100)
MEDAGLIA D’ARGENTO – MILLESIME BIO
Premiato come i migliori 100 vini di Verona- LA GUIDA AI VINI DI VERONA
アルコール14.5%
ユーロリーフあり、ヴィーガン・マークあり
AZ. AGR. Fasoli Gino, Pieve Vecchia '16 I.G.T
ファゾーリ・ジーノ、IGT・ピエーヴェ・ヴェッキア’16
(北イタリア・ヴェネト州・辛口白)
税別¥2700
<売り切れ>
チャレンジ・ミレジム・ビオ2019年度 金賞受賞!
お客様から絶賛の声をいただいているワインです!
アルコール14.5%
34本完売。ありがとうございました
AZ. AGR. Fasoli Gino, Pieve Vecchia '15 I.G.T
ファゾーリ・ジーノ、IGT・ピエーヴェ・ヴェッキア’15
(北イタリア・ヴェネト州・辛口白)
税別¥2700
<売り切れ>
ムンダス・ヴィニ2019年度 金賞受賞!
お客様から絶賛の声を数多くいただいているワインです!
28本以上完売。ありがとうございます
AZ. AGR. Fasoli Gino, Pieve Vecchia '14 I.G.T
ファゾーリ・ジーノ、IGT・ピエーヴェ・ヴェッキア’14
(北イタリア・ヴェネト州・辛口白)
税別¥2700
<売り切れ>絶対おすすめ!
ルカ・マローニ2018年度版 92点!
ムンダス・ヴィニ2018年度 金賞受賞!
お客様から絶賛の声をかなり数多くいただいているワインです!
今までで一番リピート続出のヴィンテージ!!!
「2018.4月初旬に試飲しました。ビックリするほど出来が良かった’12以上に素晴らしい内容!抜栓直後だけはトップノーズに樽が少しだけ強いが、それをさらに上回るエネルギー溢れる分厚い果実味、粘性とエキス感たっぷり、コクと余韻があり、はっきりと塩ミネラルも残る長いアフター。どう考えても価格を超えた品質。ムルソーの代用ができるワインで、高めの温度で大きめのグラスがベスト。グラス売りしても1週間程度落ちないでしょう。説得力のある強いエネルギー感。黄桃、蜜、コンポート気味のオレンジ、スパイスなどの少し甘く豊潤なよい香り」
151本完売!!!ありがとうございました
生産者自身曰く、この銘柄は10年くらい熟成可能!
AZ. AGR. Fasoli Gino, Pieve Vecchia '13 I.G.T
ファゾーリ・ジーノ、IGT・ピエーヴェ・ヴェッキア’13
(北イタリア・ヴェネト州・辛口白)
税別¥2700
<売り切れ>
輸入元さんで人気が高まってきたようで、前回すぐ完売でした!
皆さんこのおいしさに気が付いてしまったのか、、、
AZ. AGR. Fasoli Gino, Pieve Vecchia '12 I.G.T
ファゾーリ・ジーノ、IGT・ピエーヴェ・ヴェッキア’12
(北イタリア・ヴェネト州・辛口白)
税別¥2700
<売り切れ>絶対おすすめ!
※この銘柄のみモトックス輸入の蔵出し正規品です。
輸入元担当者さま絶賛の1本!抜栓後かなり長持ち!
お客様から絶賛の声をかなり数多くいただいているワインです!
1度でも飲んだら99%リピートという感じで皆さんびっくりしたとおっしゃいます!
53本以上完売!!!ありがとうございました~※再入荷すると’13に移行致します。
「2016.と8月下旬と10月下旬に2回試飲しました。8月のしっかり冷えた状態ではたしかに樽が強めに感じられ厚みがあり、品質の良さと余韻の長さ以外はわかりませんでしたが、たまたま10月に抜栓の3~4日後のボトルを高めの温度で試す機会をいただき、本当の実力がわかりました。この状態なら明らかに樽よりも果実のエネルギーが勝っており、よく凝縮して粘性があり、甘旨みとミネラル、エネルギーに満ちたすごい内容!香りとアタックだけではなくアフターでも樽よりも果実や塩ミネラルの方が勝っているかなり長いアフター。黄桃、蜜、バナナなどのオイリーな厚みと豊富なエキスを連想させる良い香り。色だけ見るとオレンジワインだと勘違いされてしまいそうですが、味わいでも証明されているようにオレンジワインではありませんし、まだ飲み頃ピークにも達していません。温度だけ気を付ければレストランで少し熟成したトロみのあるムルソーの代役ができそうです。ということはこの価格は凄すぎる!」
アルコール14.5%
ソアヴェ地区最高レベルのガルガーネガ100%ですが、ヴェロネーゼIGT
平均樹齢30~50年!
ブドウの収穫を熟すタイミングを見計らって3回に分け収穫。より複雑な味わいを出すために手間と時間をかけ、ガルガーネガ種の魅力を存分に楽しめるワインになっています。
醗酵:ステンレスタンクにて主醗酵後、トノーにてマロラクティック醗酵
熟成:オーク樽熟成にて16~18ヶ月熟成(トノー500L、新樽比率70%)瓶熟6ヶ月以上
輸入元シールで隠れていますが、ICEA認証ビオロジック
『 光り輝く濃いイエロー。滑らかな口当たりで、トロピカルフルーツのような甘み広がる味わい。アフターにはアーモンドのような香ばしさが広がり、個性豊かなワインとなる。 (輸入元さんコメント) 』
’09 スペクテーター90点
他にも過去のヴィンテージが何度も金賞受賞、ガンベロロッソ2グラスなど

1980年にビオロジック農法による栽培を実験的に導入
1985年にはビオロジック農法をすべての畑に導入
1990年にはA.I.A.B.から認証を受ける
|
5/11(水)アップ~蔵出しグザヴィエ・ジェラール’19
重過ぎず複雑でセンスのある造り手!すでにおいしく飲めるコートロティ!!
|

|
Xavier Gerard, Cote Rotie '19
グザヴィエ・ジェラール、コートロティ’19
(北ローヌ・辛口赤)
税込¥8470(税別¥7700)
<あと14本>絶対おすすめ!
超限定品!
パーカー91点(2023~2035年)
「2022.4月下旬に飲みました。かなりおいしいと聞いてはいましたが、予想以上の素晴らしさでした!しかも若くてもすでに非常においしく楽しめます。造り手の実力とセンスも感じることが出来る内容で、シラーは本来重くない説の通り、凝縮感と深みはありつつも、上品さとエレガンス・フィネスとミネラルがある。樽香とタンニンは全然強くなくすでにほぼ溶け込んでおり、酸が低くなく、熟成のポテンシャルも充分。スミレの花のような戻り香がかなり心地よく長い余韻。家庭の豚肉やジンギスカンと相乗効果が出るくらい合う。抜栓の次の日~2日後も最高においしい。アルコールの浮きもなく杯が進む。明らかにパーカーポイントが低すぎる!」
アルコール14.5%
畑は3.2haで4区画(モラール、ヴィアレール、ラ・ブロッス、ラ・ランドンヌ)のブレンド。樹齢は平均30年。
モラールはシスト、その他はマイカ・シストの土壌。素晴らしくピュアなカシス、ブラックラズベリーにスミレやウッドスモーク、グリーンオリーヴのアロマ。ベルベットのようなまろやかな口当たりで、肉付きの良い果実味と心地よいタンニンが絶妙に溶け込み素晴らしいテクスチャーを生み出している。調和のとれた長い余韻が楽しめる。
シラー100%
バリック50%(新樽25%)、大樽(600L, 新樽15%)50%で24ヶ月
’17’16’15 VINOUS 93点!
’16 Wine Enthusiast 95点!!!
コンドリュー村にワイナリーを構えるグザヴィエ・ジェラールは1980年にピエール・ジェラールによって設立された小さな家族経営のドメーヌである。2013年よりピエールの息子グザヴィエが二代目当主として指揮を執っているが、ドメーヌに参画したのは2004年から。オフシーズン毎に世界中のワイナリーを周って研鑽を積んだ彼は、オーストラリア、ニュージーランド、カリフォルニア、南アではかの有名はブーケンハーツでアシスタントワインメーカーを務め、一方国内でもアルザス、ブルゴーニュと各地で修業した。 約10年に及ぶ他ワイナリーでの経験を経て、満を持して2013VTのコート・ロティを初リリースするや否や、ワイン・アドヴォケイト誌で「傑出したワインを作る若い作り手」と称賛され、その後2015VTのコート・ロティでは、同誌から「ドメーヌ史上最も洗練されている」、デカンター誌の北ローヌパネルテイスティング(マスター・ソムリエやマスター・オブ・ワインがブラインドで行う)で最高得点のうちの一つである97点をたたき出した。これ以降、国際市場での人気に火が付き世界中で引っ張りだこ、各国アロケーションが少なく、欲しくても買えない人続出という状況が続いているライジングスターである。
リュット・レゾネを実践
|
父親から受け継いだ畑は7.8haでコンドリューとコートロティ、サン・ジョセフに広がる。コート・ロティにはランドンヌやフォンジャンなど珠玉の区画を含んでおり、これらは北ローヌで最も高額かつ人気の高いギガルやジャメのコート・ロティのバックボーンを作っている区画で、仮にこれがブルゴーニュだったらまず間違いなくグランクリュに相当する。そんな区画をグザヴィエはコート・ロティーとして遥かに手ごろな価格でリリースしているのだから、引く手あまたになるのはごく当たり前の流れである。 畑はリュット・レゾネで栽培、機械耕作ができない程傾斜が急なため全て手作業で行われる。白では大樽、赤ではステンレスタンクを使用してアルコール発酵、マロラクティック発酵を行いキュヴェ毎にバリック、デゥミ・ミュイ、フードルなど樽のサイズを変えて熟成させる。テロワールとヴィンテージの個性を反映したワインを意図し、ブドウ一つ一つのポテンシャルを最大に発揮させる彼のワインはピュアな果実と美しい酸、はっきりとしたミネラルが見事なバランスで支えあっている。
「2013年から指揮を執るグザヴィエのワインはますます力をつけている」とデカンター誌から評価を受け、ジャンシス・ロビンソンからは「将来有望の若手で、見逃してはいけない」とポテンシャルの高さを証明。北ローヌのライジングスターであるグザヴィエ・ジェラール。2013年のファーストリリース以降、世界市場で人気を巻き起こし、愛好家をうならせるワインを世に送り出している。今後の進化にますます目が離せない、要注目の生産者である。
(輸入元資料より)
|
5/11(水)アップ~蔵出しシャトー・ド・マルサネ’19
大成功の’13!どうやら急激に品質を上げたようです!
|

|

マルサネ(ピノノワール)の畑画像
2018年に
Haute Valeur Environnementale最高レベル認証を取得済み!
Chateau de Marsannay, Marsannay Rouge '19
シャトー・ド・マルサネ、マルサネ・ルージュ’19
750ml・辛口赤
税込¥5060 税別¥4600
<あと9本>絶対おすすめ!
バーガウンド・コム 86~89点
「2022.3月下旬にハーフ・375mlを飲みました。DIAM5コルク。リリース直後は結構固い年も多いのですが’19はすぐ飲めました。紫色強めのやや濃いルビー色。安っぽくないスミレ、カシス&ブラックチェリーのジュース、胡椒、ミネラル、控えめな樽などの香り。熟した果実味、例年通り酸とタンニンはややしっかりながらもバランスよい飲み頃NOW~。アフターの最後に少しグリップ・コクが出る。戻り香は赤い実と黒い実の果実のフレーバーティー的なニュアンスが残る。骨格も緩くなく、熟成可能。抜栓の次の日以降少しずつ向上。抜栓の2日後~3日後には少し甘酸っぱいニュアンスも出て非常においしい」
アルコール14%
’18’17’16 Wine Enthusiast 92点!
新樽約20%バリックで約12ヶ月熟成後、
さらにステンレスタンクで約3ヶ月熟成
クロ・デュ・ロワやレ・ロンジュロワなど、主に斜面中腹に広がる複数の区画をブレンド。トーンの高いベリー系果実のアロマティックな香りにスモーキーなニュアンス。フレッシュな果実が口の中をしなやかに満たす。味わい同様、フィニッシュもエレガント。
Chateau de Marsannay, Marsannay Les Echezots '17
シャトー・ド・マルサネ、マルサネ・レ・ゼシェゾー’17
税込¥5280(超特価・税別¥4800)
<あと11本>おすすめ!
※すべての値引き対象外となります。
当然再入荷不可能!
バーガウンド・コム 90~92点
ジャスパー・モリス 90点
Gilbert & Gaillard International challenge - Medaille d'Or 92点!
GGVF(ベタンヌ&ドゥソーヴ)2020年度版15/20点
「2020.2月中旬に飲みました。品質自体は高いが、この時点ではまだ少し若く、うまみを秘めており紅茶の出涸らしのようなタンニンがわずかに固い。基本的にはクラシックで上品さと骨格があり、例年よりも甘みが多少強く感じられ粘性とコクもある味わい。1~2年後にうまみとミネラルが前に出てキレイな赤い実の果実香り主体になっていることに期待。抜栓の2日後までおいしいが、今はそれほど向上しない」
アルコール14%
Chateau de Marsannay, Vosne Romanee 1er Cru En Orveaux '16
シャトー・ド・マルサネ、ヴォーヌロマネプルミエクリュ・アン・オルヴォー’16
税込¥23100(特価・税別¥21000)
<あと4本>超限定品!
※すべての値引き対象外となります。再入荷不可能!
VINOUS 95点!!!
(2022~2055年!、ニール・マーティン)
~What an outstanding Vosne-Romanee.
ジャスパー・モリス氏も大絶賛!
バーガウンド・コム 90~93点
GGVF(ベタンヌ&ドゥソーヴ)2019年度版17.5/20点
バリック18ヶ月(新樽100%)
アルコール13.5%
Chateau de Marsannay, Marsannay Les Echezots '14
シャトー・ド・マルサネ、マルサネ・レ・ゼシェゾー’14
税込¥4730(超特価・税別¥4300)
<あと11本>絶対おすすめ!
※すべての値引き対象外となります。
当然再入荷不可能!
25本完売。
「2018.8月下旬に飲みました。’13よりも酸とタンニンが少ししっかりしていて少し固めの大きな構造だったのであと半年~1年くらい待ちたいと思っていました。2019年3月以降ならもうおいしいと思われます。紫色の弱い中程度のルビー色。うまみ溢れる赤い実の果実、花、うっすらムスク、香水などの華やかなよい香りに控えめな樽のコーヒーと胡椒系スパイス香も。重いコクよりもうまみが広がるフィネスの方向性。抜栓の次の日も非常においしいが、まだアフターにわずかにタンニンが残る」
アルコール12.5%
東向きのこの畑は谷に近く、涼しい風が吹くためブドウがゆっくりと成熟する。様々な赤系ベリーの華やかなアロマ。香りと同じく表情豊かな味わいを彩る細かな酸。品よく大らかな女性的なマルサネ。
Chateau de Marsannay, Ruchottes Chambertin '13
シャトー・ド・マルサネ、リュショット・シャンベルタン’13
税込¥30800(超特価・税別¥28000)
<あと2本>超限定品!
※すべての値引き対象外となります。再入荷不可能!
バーガウンド・コム 92~94点
ブルゴーニュ・オージョルディー2014年7月/8月号16/20点
The World of Fine Wine Magazine 17.5/20点!
GGVF(ベタンヌ&ドゥソーヴ)2016年度版17.5/20点
バリック18ヶ月(新樽100%)
アルコール13.5%
上下に分かれたリュショットの内、アルマン・ルソーのクロ・デ・リュショットと同じ上部区画のドゥスュに0.98haのみを所有。黒系ベリー、トリュフ、土の艶やかな香りにオークのニュアンス。ゴージャスで力強く、深みがある。長い余韻には厳粛なタンニンが感じられる。
|
潤沢な資本力を武器に、2012年より本質的な改革を実施した。その『柔軟な伝統的アプローチ』により、味わいはより洗練され、各畑の個性を生き生きと表現している。
シャトー・ド・マルサネは、1989年にボワソー家によりシャトーが建造され、1990年からワイン造りが始まった。3つのグランクリュを含め、北はマルサネから南はヴォーヌ・ロマネまで36haの畑をコート・ド・ニュイに所有する。その内28haをマルサネが占め、クロ・デュ・ロワ、レ・ロンジュロワ、レ・ゼシェゾーなど、このアペラシオンを代表する畑が揃っている。
現在ブルゴーニュでは、マルサネの優れた畑をプルミエクリュに昇格しようという動きが活発になっているが、これが認められればシャトー・ド・マルサネはマルサネのプルミエクリュを最も多く所有する造り手となる。また、これらの畑に加え、2006年から4haのオスピス・ド・ディジョンの栽培・醸造も一手に担っている。
名実ともにマルサネを代表する生産者であるこのシャトーは、2012年にオリヴィエ・アレイが新たなオーナーとなり、ブルゴーニュで大きな話題を呼んだ。彼はフランスの長者番付に名を連ねる資産家で、前所有者のボワソー家との5年に及ぶ交渉を経て、シャトー・ド・マルサネとシャトー・ド・ムルソーを手に入れた。その後、潤沢な資本を基に行われた投資は総額100万ユーロを超える。
畑では改植プログラムが実施され、セラーでは新たなプレス機や光学式選果台など最新の醸造設備が導入され、ワイン造りの手法も見直された。また、実務を取り仕切る責任者として、ブシャール・ペール・エ・フィスの前社長であるステファン・フォラン・アルブレが両シャトーのディレクターに招かれた。
栽培はリュット・レゾネで行い、土壌にも注目。畑の土は耕し、シンプルな有機肥料を用いることで土中の微生物を活性化させ、土壌の構成を改良している。芽かきやグリーンハーヴェストで収量制限を行い、ブドウの実の通気性を確保するため、枝は長く伸ばして固定する。畑仕事を行うのは、タシュロンと呼ばれる職人たちだ。彼らは長年同じ区画を専属で管理しているため、それぞれの畑の特徴を熟知しており、気象条件や土壌によって異なる各区画のブドウの生育を健全に導くことができる。収穫時期になると区画ごとにブドウの熟度がチェックされ、収穫スケジュールが立てられる。以前はこれほど綿密な準備ができていなかったため、通常の収穫でも2週間以上かかっていたが、現在ではその期間は約1週間ほどに短縮された。手早く収穫されたブドウは容量20g/Lのカゴに入れてセラーに運ばれ、厳正な選果後、醸造が始まる。
ディレクターのステファンによると、彼らのワイン造りは『柔軟な伝統的アプローチ』をベースにしている。つまり、道理にかなう手法は残し、そうでないところは時代に合わせて変えていくということだ。現在、赤ワインの醸造では100%除硬しているが、必要であれば全房発酵を取り入れる可能性もあるという。日々向上するための調整は続ける一方、本質的な改革は既に2013年に大部分が完了したと彼は語る。
その改革の成果は、ワインの味わいにもはっきりと現れている。新体制での初ヴィンテージとなる2012年でもその兆しはみられたが、畑仕事を最初から手掛けることができた2013年のクオリティは段違いだ。味わいはより洗練され、果実とともに各畑の個性が生き生きと表現されている。新たなラベルとともに世に送り出された新生シャトー・ド・マルサネは、専門各誌の注目を集めている。
オーナー
Olivier Halley
醸造責任者
Sylvain Pabion
ディレクター
Stephane Follin Arbelet
所有畑面積40ha
粘土石灰質土壌
リュット・レゾネを実践
枝を長く伸ばすことで、ブドウの通気性を確保している。収量を40hl/haに制限するために、芽かきを行う。畑の土を耕し、シンプルな有機肥料を使い、土中の微生物を活性化させ、土壌構成の改善を目指している。必要であれば、区画によって自然の緑で畑を覆う。
醸造方法
収穫時期は厳しい熟度チェックによって決める。収穫は全て手作業で行い、20kgの箱に入れる。
赤: 選果後、ブドウは完全除硬。醸造は区画ごとに分けており、アルコール発酵前に数日間低温浸漬を行う。ピジャージュとルモンタージュで抽出。発酵期間は20-30日。発酵後、プレスしてバリックで熟成。
(輸入元資料より)
|
5/5(木)アップ~<※極少量!>蔵出しロベール・シュヴィヨン’19
蔵出しロベール・シュヴィヨン’14レ・サンジョルジュ
ニュイサンジョルジュ最高の生産者のはずさない偉大な畑!
ワイナート55号でも絶賛されました!
※ロベール・シュヴィヨン全銘柄は、すべての値引き対象外となります。ほぼすべて再入荷不可能!
|

↑’11からあっさりしたラベルに変更しました。


|
レ・カイユ、レ・ヴォークラン、レ・サンジョルジュはいずれも樹齢80年以上!しかもレ・ヴォークランの内0.3haは尋常ならざる、1800年代の植え付けのブドウ樹というトレ・ヴィエーユ・ヴィーニュ!
ロベール・シュヴィヨン、ニュイサンジョルジュプルミエクリュ・レ・プリュリエ’19
税込¥13860 税別¥12600
<あと2本>超限定品!
※すべての値引き対象外となります。
すでに再入荷不可能!
まさかの割り当て3本のみでした、、、
パーカー92~94点
VINOUS 92~94点
ジャスパー・モリス92~95点!
バーガウンド・コム 92~94点!
(Sweet Spot Outstanding!)
MVF(旧クラスマン)2022年度版 95点!!!
ロベール・シュヴィヨン、ニュイサンジョルジュプルミエクリュ・レ・カイユ’19
税込¥18700 税別¥17000
<あと3本>幻の超限定品!
※すべての値引き対象外となります。
すでに再入荷不可能!
まさかの割り当て3本のみでした、、、
パーカー93~95点!
VINOUS 93~95点!
ジャスパー・モリス90~93点
バーガウンド・コム 93~95点!
(D'ont Miss Outstanding!)
MVF(旧クラスマン)2022年度版 96点!!!
(さらにクー・ド・ラネ!!!)
ロベール・シュヴィヨン、ニュイサンジョルジュプルミエクリュ・レ・サンジョルジュ’19
税込¥27500 税別¥25000
<あと2本>幻の超限定品!
※お一人様1本までとさせていただきます。
他のシュヴヨンと最低でも1:1以上になるようにご注文お願い致します。
すべての値引き対象外となります。
すでに再入荷不可能!
まさかの割り当て2本のみでした、、、
パーカー94~96点!
VINOUS 94~96点!
ジャスパー・モリス93~95点!
バーガウンド・コム 93~96点!!!
(D'ont Miss Outstanding!)
MVF(旧クラスマン)2022年度版 97点!!!
ロベール・シュヴィヨン、ニュイサンジョルジュプルミエクリュ・レ・カイユ’05
税込価格¥26400(特価・税別¥24000)
<あと1本>超限定品!
ラック・コーポレーション輸入の蔵出し正規品
パーカー93~94点
VINOUS 91+点
(ステファン・タンザー、2008年3月試飲)
バーガウンド・コム 92~94点!
(Sweet Spot Outstanding!)
お客様から絶賛の声をかなり数多くいただいているワインです!
38本以上完売!
当たり年!あと少しで飲み頃に入るくらいでしょう!
ロベール・シュヴィヨン、ニュイサンジョルジュプルミエクリュ・レ・ヴォークラン’09
税込価格¥24200(超特価・税別¥22000)
<あと2本>超限定品!
※再入荷不可能!
すべての値引き対象外となります。
ラック・コーポレーション輸入の蔵出し正規品
パーカー94+点!
VINOUS 94+点!
(アントニオ・ガローニ、2012年4月試飲)
VINOUS 92~94点
(ステファン・タンザー、2011年1月試飲)
バーガウンド・コム 92~95点!
(Sweet Spot Outstanding!)
ジャスパー・モリス氏も大絶賛!!!
お客様から絶賛の声を数多くいただいているワインです!
31本以上完売!
当たり年!そろそろおいしい頃でしょう!
ロベール・シュヴィヨン、ニュイサンジョルジュプルミエクリュ・レ・サンジョルジュ’14
税込¥17600(特価・税別¥16000)
<あと10本>
ラック・コーポレーション輸入、幻の超限定品!
※すべての値引き対象外となります。
このワインのみのご注文は、ご遠慮いただいております。
14本完売。
最新パーカー93点(ニール・マーティン、
The palate is medium-bodied with a fleshy opening dark cherries, allspice, a pinch of white pepper and a slightly herbaceous, verbena tea-tinged finish that gently fans out. Quintessential, modern-day Chevillon really-superb. Tasted September 2017.
ワイン・アドヴォケイト233号)
パーカー92~94点
(ニール・マーティン、ワイン・アドヴォケイト222号)
インターナショナルワインセラー92~94点
最新バーガウンド・コム 93点!(Issue 65)
バーガウンド・コム 92~95点!
(Sweet Spot Outstanding!、Issue 61)
リュット・レゾネ(減農薬)を実践
低収量、低い新樽比率
|
5/5(木)アップ~蔵出しモンジャール・ミュニュレ’19
3/4(金)アップ~蔵出しモンジャール・ミュニュレ’18エシェゾー再入荷!
’05あたりから品質向上!
|




|
特級畑はすべて2003年からずっとビオロジック!
わかりやすく凝縮した果実味、強くやや華やかな香り。昔より明らかに樽のニュアンスが弱くなりました~!
やはり’19は過去最高に入手難となりまして、正規輸入元3社の在庫がすごい勢いで消えました、、、こんなことはこの造り手では初めてのことです!
MONGEARD-MUGNERET, Richebourg Grand Cru '19
モンジャール・ミュニュレ、リシュブール’19
税込¥88000(税別¥80000)
<あと6本>超限定品!
※すべての値引き対象外となります。
もし再入荷出来たとしても大幅に値上がり致します。
ラック・コーポレーション輸入の蔵出し正規品
パーカー96点!
バーガウンド・コム 92~94点
樹齢40~60年!
MONGEARD-MUGNERET, Grands-Echezeaux Grand Cru '19
モンジャール・ミュニュレ、グラン・エシェゾー’19
税込¥44000(税別¥40000)
<あと10本>超限定品!
※すべての値引き対象外となります。
もし再入荷出来たとしても大幅に値上がり致します。
ラック・コーポレーション輸入の蔵出し正規品
パーカー95点!
バーガウンド・コム 91~93点
樹齢40~68年!
モンジャール・ミュニュレ、ヴォーヌロマネプルミエクリュ・レ・プティ・モン’19
税込¥19800(税別¥18000)
<あと6本>超限定品!
※すべての値引き対象外となります。
もし再入荷出来たとしても大幅に値上がり致します。
ラック・コーポレーション輸入の蔵出し正規品
誰もが認める最高の1級畑の一つ!
特級クラスのこの畑も2003年からずっとビオロジック!
樹齢50年!
手摘み
モンジャール・ミュニュレ、ヴォーヌロマネプルミエクリュ・アン・オルヴォー’19
税込¥16500(税別¥15000)
<あと11本>超限定品!
※すべての値引き対象外となります。
もし再入荷出来たとしても大幅に値上がり致します。
ラック・コーポレーション輸入の蔵出し正規品
パーカー93点!
バーガウンド・コム 90~92点
エシェゾーの上部斜面にある畑で、ヴォーヌロマネらしいエレガンスが表現されやすい
樹齢25~52年
手摘み
モンジャール・ミュニュレ、オートコートド・ニュイ・ルージュ <レ・ダム・ユゲット>’19
税込¥3740(税別¥3400)
<売り切れ>
樹齢35年以上
ほぼニュイサンジョルジュという特に優れた畑!
手摘み
モンジャール・ミュニュレ、ブルゴーニュ・ルージュ’19
税込¥3190(税別¥2900)
<あと14本>
パーカー88点
バーガウンド・コム 87点
(Outstanding Top Value!)
ピノノワール100%
樹齢28~55年
モンジャール・ミュニュレ、コト-ブルギニョン・ラ・シュペルブ・ルージュ’19
税込¥2090(税別¥1900)
<あと8本>
ピノノワールとガメイのブレンド
平均樹齢40年
モンジャール・ミュニュレ、クロ・ヴージョ’19
税込¥30800(特価・税別¥28000)
↑
輸入元定価・税込¥41,800
<あと2本>限定品!
※すでに再入荷不可能!
パーカー94点
(2025~2055年)
バーガウンド・コム 91~93点
スペクテーター94点
(2026~2045年)
樹齢約50年!
手摘み
モンジャール・ミュニュレ、エシェゾー’18
ハーフ・375ml
税込¥14080(税別¥12800)
<あと41本>絶対おすすめ!
限定品!~※再入荷不可能!
MONGEARD-MUGNERET, Echezeaux Grand Cru '18
モンジャール・ミュニュレ、エシェゾー’18 750ml
税込¥23100(税別¥21000)
<あと7本>絶対おすすめ!
限定品!
パーカー93点
バーガウンド・コム 89~92点
お客様から絶賛の声をいただいているワインです!
18本完売。
「2021.12月初旬に飲みました。縁がうっすら紫がかったやや濃いルビー色。(昔すごくお買い得でおいしくて、その後一時期パッとしない時期もありましたが、)品質が戻ってきたと聞いて試してみました。実際の心配はアルコール度数だけだったのですが、たしかに酸がやや低めで凝縮感とヴォリューム感のあるタイプではありますが、すでに香りも味わいも強く華やかに開いてわかりやすいおいしさで、今この価格で買えるエシェゾーとしては明らかに優れている(気が付いたら2万円で買えるエシェゾーが世の中から無くなっていた、、、)。ただし温暖化前のクラシックで酸が強いブルゴーニュがお好みの方には合わないかもしれません。オリエンタル・スパイス、花、完熟赤い実果実のフレーバーティー、うっすらココナッツ、甘草、わずかにヴァニラ、ミネラル、予想以上にすでによく溶け込んだ樽の他に熟成香ではないドライフラワー・紅茶の茶葉のようなニュアンスがずっとあり複雑性を高めている。肉厚果実、旨味エキス、すでにほぼ溶け込みつつあるタンニン、キメ細かな苦みコク、グリップもありつつなめらかで、酸は伸びないが余韻は長い。飲み頃NOW~。果汁濃縮機を使っていたであろう昔のあの嫌味なくらい強い香りだった時期のグロ・フレール・エ・スールより全然自然なよい香り。緩みはないが、温度を上げすぎると甘苦さ出そうなので、酸重視の方はなおさら気持ち低めの温度のままがおいしく楽しめるでしょう。抜栓の2日後まで非常においしい。抜栓の3日後から甘苦い味が前に出てきて、まだ全然おいしいが昨日までの方がバランスはよかった」
アルコール15%
ラック・コーポレーション輸入の蔵出し正規品
所有面積1.82ha
平均樹齢25~60年!
手摘み
’16 スペクテーター95点!
MONGEARD-MUGNERET, Grands-Echezeaux Grand Cru '18
モンジャール・ミュニュレ、グラン・エシェゾー’18
税込¥40700(超特価・税別¥37000)
<あと13本>超限定品!
※再入荷すると¥5,500以上値上がり致します。
ラック・コーポレーション輸入の蔵出し正規品
スペクテーター96点!
(2024~2043年)
パーカー94点(William Kelley)
バーガウンド・コム 90~92点
例年エシェゾーより全房醗酵比率高め
熟成(樽【新樽率】/タンク)基本的に100%新樽
(ただのエシェゾーで50%程度)
瓶詰め時のフィルターなし
所有面積1.44ha
平均樹齢40~68年!
手摘み
MONGEARD-MUGNERET, Grands-Echezeaux Grand Cru '15
モンジャール・ミュニュレ、グラン・エシェゾー’15
税込¥49500(特価・税別¥45000)
<あと1本>超限定品!
※もし再入荷出来たとしても大幅に値上がり致します。
ファインズ輸入の蔵出し正規品
貴重なバック・ヴィンテージ!
バーガウンド・コム 92~94点
|
5/5(木)アップ~蔵出し特価ドメーヌ・セリニー’15サヴィニ
無名だが、かなりお買い得な飲み頃の村名!
|

|
SERRIGNY, Savigny-les-Beaune Serrignyssime '15
ドメーヌ・セリニー、サヴィニーレボーヌ・ルージュ・セリニシム’15
税込¥4400(特価・税別¥4000)
<あと7本>絶対おすすめ!
Wine Enthusiast 90点
お客様から絶賛の声をいただいているワインです!
※あと1回だけ再入荷が決まっております!
すでに22本完売。
「2022.4月上旬に飲みました。地味にこの生産者のワインをたまに試していましたが、このワインが今までで一番お買い得感が強くバランスよくおいしく感じられました。単体で飲んでも飲み飽きずに杯が進む上に、家庭の鶏唐揚げにすごく合うし、野菜塩ラーメンにも合う。ちょうどいい感じに熟成して旨味と滑らかさが出て、酸とタンニンがちょうどよく、いつもより味付きが良い。今から数年間非常においしいと思われます。この価格は貴重!抜栓の次の日も非常においしい」
アルコール13%
平均樹齢40年。2011年より生産をスタート。黒と赤のフルーツや桜のブーケ。丸みがあり、タンニンも優しく、バランスのよい味わい。
’14 スペクテーター90点
女性のつくり手が醸し出すフェミニンなスタイル
ラドワ・セリニーのセリニーと同じ綴りなので、てっきりセリニー村の造り手とばかり思えば、じつはサヴィニー・レ・ボーヌ。
セリニーとはふたり姉妹の姓であった。
ドメーヌはサヴィニーを中心に7ヘクタールのブドウ畑を耕作し、現当主のマリー・ロールで4代目となる。
19世紀末、姉妹の曽祖父がサヴィニーに移り住み、ブドウ栽培を開始。ドメーヌは曽祖父から祖父、祖父から父へと受け継がれた。
男兄弟はなく、長女のマリー・ロールはボーヌの醸造学校を卒業し、1988年から父の元で修行。小さい頃から祖父の畑仕事につき沿うほど、ブドウ栽培とワイン造りの申し子だったという。
2歳年下の次女フランシーヌは大学で薬学を専攻。しかし、”ブルゴーニュのテロワールに呼ばれ”、彼女もまたワイン造りを志し、94年からボーヌの醸造学校に通い始めた。
そんな矢先、ふたりの父が95年に急逝。それぞれ25歳と23歳の若さで、ドメーヌの舵を任されることになったという。
2016年、フランシーヌが急逝し、一時フランシーヌのご主人であるジャン・リュック・ルソーがサポートしていたが、現在はマリー・ロールがドメーヌを支えている。
ブドウ栽培はリュット・レゾネ。収穫は熟練の人々による手摘みで、ブドウが潰れないよう10キロの小さな収穫箱を使っている。
醸造所での選果は厳しく、2割ものブドウをはずすことも珍しくない。
赤ワインは、ブドウを100パーセント除梗。ステンレスタンクで発酵を行い、キュヴェゾンの期間は平均25日。毎日、ピジャージュを1回、ルモンタージュを1回の抽出する。
タンクからワインを引き抜いた後、白と同じく1~4年使用した樽に移して14~16ヶ月の熟成を施す。
2012年に待望の特級畑、コルトン・シャルルマーニュがポートフォリオに加わった。
姉妹の手がけるワインは、ブルゴーニュの伝統的なスタイルに加えて、フェミニンなタッチが感じられる。
(輸入元資料より)
|
5/5(木)アップ~蔵出し特価ドメーヌ・モーム’12’15
ラベルもスタイルも大きく変化!
|




|
2013年産まではドメーヌ・モームの名前でリリースされてきたが2014ヴィンテージからは「Maume by Domaine Tawse」の名でリリースが開始している。
Domaine Maume, Mazis-Chambertin Grand Cru '12
ドメーヌ・モーム、マジ・シャンベルタン’12
税込¥30250 特価・税別¥27500
<あと8本>絶対おすすめ!
※あと1回だけ再入荷が決まっております!
パーカー96点!
(2030~2035年、ニール・マーティン)
バーガウンド・コム 91~94点
「2022.4月上旬に飲みました。長いコルク。縁がオレンジがかり始めたやや濃いルビー色。ブドウの果皮が厚そうなイメージの凝縮感と深みのあるドライフルーツ香、樽も予想より強くなく決して低くない酸とミネラル。タンニンは多いが質がとてもよくコクと厚みエキス感があり長い余韻。深みと旨味を連想させるよい香りで時間とともにきのこ類の香りも出てくる。6年以上の熟成でかなりおいしくなっておりまったく問題なくもう飲めるし、まだまだ向上・熟成可能。抜栓後少しずつ向上して抜栓の3日後まで向上し続ける!価格を考えるとかなりお買い得感がある」
アルコール13%
0.67haのみの所有
マジの中でもマジ・バから生み出されるこのワインは、一切の贅肉を削ぎ落としたタイトなボディ。コリコリッと音を立てそうなほど、フレッシュなダークチェリーの香りがする。キメの細かなタンニンがストラクチャーを形作り、堅牢。長期熟成のポテンシャルは高い。
Maume by Domaine Tawse, Gevrey Chambertin 1er Cherbaudes '15
ドメーヌ・モーム、ジュヴレシャンベルタンプルミエクリュ・シェルボード’15
税込¥15400 税別¥14000
<あと17本>絶対おすすめ!
※すでに再入荷不可能!
パーカー92~94点(ニール・マーティン)
VINOUS 90~92点(ステファン・タンザー)
バーガウンド・コム 90~93点(Outstanding!)
「2022.4月上旬に飲みました。長いコルク。縁がピンクがかった中程度のルビー色。予想より樽のコーヒー香が弱く落ち着いたよいバランス。樽と果実が混ざり合ったクリーミーなミルクティー的なニュアンスを含み、ほのかな甘みのある果実味、酸もタンニンも溶け込んだなめらかコクの飲み頃NOW~。若い時はわずかなほろ苦さあったかもしれませんが、今はそれもよく溶け込んで量をたくさん飲めるおいしさ。抜栓の次の日以降少し酸が伸びて向上してゆく。抜栓の3日後までまったく落ちない」
アルコール13.5%
わずか0.27haのみの所有
1級シェルボードは、ほとんど輸入されておらず入手難!
リュット・レゾネ(減農薬)を実践
基本的に100%手摘み、天然酵母を使用、無濾過
↑
※そのドメーヌ・モームに2012年、大きな変革が起きた。カナダのモレ・ターズによる買収である。
ベルトランは彼も含めて7人兄弟で、ブルゴーニュにしばしばありがちな相続問題が売却の原因のようだ。
買収後もベルトランは醸造家としてドメーヌに残るが、栽培や造りの方針を決めるのは、ポマールのコント・アルマンやボワセ系のドメーヌ・ド・ラ・ヴージュレで支配人を務めたカナダ出身のパスカル・マルシャンである。
彼のイニシアティヴのもと、すでにブドウ畑ではビオディナミへの転換が始まっており、また醸造においてはこれまで100%除梗していたが、2012年は10~15%全房で仕込みを行ったという。
ベルトランがいる以上、ガラッとは変わらないだろうが、ビオディナミの導入によりワインがどのような変化を見せるかが楽しみである。
(輸入元最新資料より)
|
5/5(木)アップ~蔵出し正規品特価クリネ’19
今だけ安く買える貴重な蔵出し正規品!
|

|
Clinet '19 (Pomerol)
シャトー・クリネ’19
(ポムロール・辛口赤)
税込¥15950(特価・税別¥14500)
<あと24本>限定品!
蔵出し正規品!
最新パーカー97点!!!
(William Kelley、2022年4月試飲)
パーカー95~97点!(Lisa Perrotti-Brown)
デカンター・オンライン97点!
最新VINOUS 95点!
(アントニオ・ガローニ、2022年2月試飲)
VINOUS 98点!!!(ニール・マーティン)
スペクテーター・オンライン93点
Jeff Leve 99点!!!
Jeb Dunnuck 97~100点!!!
当たり年で高評価にもかかわらず、
円安前に決済品で’18より¥4000程度安く買える!!!
■品種:メルロ80%、カベルネ・ソーヴィニヨン20%
■熟成:バリック16ヶ月(新樽75%)
1999年、シャトーの所有権はラボルド家の手に渡り、更なる品質向上の時代を迎えた。ブドウ畑では、将来を見据えた再植プログラムの下、より環境にやさしい栽培法を適用。除草剤やトラクターの使用を極力減らし、可能な限り手作業でブドウを育てる方向に切り替えた結果、ふわふわとした健康な土が蘇った。ブドウの受け場を新たにデザインすることにより、選果のレベルも格段に上げ、今では最高の房しかセラーに入り込めない。
ポムロールで最上のテロワール
木樽にて発酵後、ワインの熟成には新樽、1年樽、ステンレスタンクが用いられる。現在シャトーは約9haの畑を所有し、『ル・グラン・ヴィーニュ』、『ル・アルジル』そして『ル・プラトー』という、ポムローム村に住む者なら誰もが羨む区画から素晴らしいブドウを生み出している。1haあたり約6,600本のブドウの樹が植えられ、20-25hl/haという低収量のメルロも見受けられる。清澄、濾過なしで瓶詰めされるワインの年間生産数は約3,500ケースである。
ポムロールでもっとも標高の高い優れた畑
除草剤等の化学薬品・肥料の使用も控えている
|
5/5(木)アップ~蔵出し特価シャトー・ボーモン’15(750ml)最後の再入荷!
過去最高の出来の’15をまた買えました~!!!
実は、かなりお買い得な内容の見直すべきシャトー!
|

|
2004年からテラヴェティス認証ありリュット・レゾネ
周辺の環境にも配慮し続けている
一時のボルドーはアジアを馬鹿にしてる?というくらいの値上がりで、本気で畑で努力してるのかな?という感じもあり買う気ゼロでしたが、またいくつか価格を考えても上質なものが出てきております!
CHATEAU BEAUMONT '15 Haut-Medoc 750ml
シャトー・ボーモン’15
(オー・メドック・クリュブルジョワ・辛口赤・750ml)
税込¥2640(超特価・税別¥2400)
<あと20本>絶対おすすめ!
Wine Enthusiast 92点!!!(2020~Editor's Choice!)
パーカー90点!(2020~2035年、
ニール・マーティン、ワイン・アドヴォケイト233号)
最新VINOUS 91点!
(ニール・マーティン、superb!、2019年7月試飲)
VINOUS 88点(2018~2023年、2018年2月試飲
、The 2015 Beaumont is a gorgeous, everyday wine endowed with tons of character and nuance.~)
VINOUS 86~88点
デカンター・オンライン89点(2019~2028年)
ファルスタッフ 88~90点
Jeb Dunnuck 90点!
第9回 Festival des Vins de Bordeaux et de Nouvelle-Aquitaine de Wuhan
クー・ド・クール・トロフィーに選ばれる!
お客様から絶賛の声をかなり数多くいただいているワインです!
※すべての値引き対象外となります。
251本完売!!!~ファインズ輸入ものは再入荷不可能!
4年半経過してかなりおいしくなっているはず!!!
↑
「2017.11月末にハーフ’15を飲みました。DIAM5コルク。わりと日本では過小評価されがちないまさら感のあるシャトーですが、ここも先入観にとらわれずによく見ると品質はかなり高い。熟して果実が強く、タンニンも多めだが、質がよく骨格と余韻あり、アフターに少しミネラルまで感じられる。カシス、ヒマラヤ杉、スパイス、少しミント、コーヒーなどのよい香り。クリーミーなコーヒー系の戻り香がわりと持続する。抜栓の2日後までまったく落ちずに少しずつ向上する。抜栓の3日後もほんのわずかに落ちただけでまだ楽しめる」
アルコール14%
’15は、CS50%、M47%、PV3%。収量44hl/ha
(’14より少しカベルネが多く、プティヴェルドが少ない)
平均樹齢約20年
約12~14ヶ月樽熟成
シャトー・ボーモン’14
(オー・メドック・クリュブルジョワ・辛口赤・750ml)
税別¥2400
<売り切れ>絶対おすすめ!
Wine Enthusiast 92点!!!(2020~Editor's Choice!)
最新パーカー88点!(2018~2027年、
ニール・マーティン、ワイン・アドヴォケイト227号)
VINOUS 86~88点
ゴーミヨ15/20点
お客様から絶賛の声を数多くいただいているワインです!
72本完売。ありがとうございました
2年以上経過しておいしくなっているはず!
↑
「2017.12月中旬に750ml’14を飲みました。DIAM5コルク。まだ縁に紫色の残るガーネット。抜栓直後はハーフ’15より香りが閉じており味わいも固い。まだ溶け込み切っていないタンニンとキメ細かいもののこちらも溶け込みきっていない苦みがあってまだ全然早かったか、、、とおもっていたら30分くらいでおいしくなってきて、抜栓の次の日にはもうおいしく向上した。はっきりカシスとは言い切れない黒い実の果実、ヒマラヤ杉、タバコ、ユーカリ、スパイス、スモークしたベーコン、クリーミーなコーヒーなどの香り。ラグランジュとそのセカンドほどではないにせよこのシャトーも酸が低すぎないバランス。樽香が洗練され、意外に長く熟成可能な骨格がある。抜栓後は何故かハーフ’15より長持ちで6日間くらいほとんど落ちずに楽しめた。抜栓直後からおいしく飲むにはあと1年くらい瓶熟成したほうがよさそうだ」
アルコール13.5%
’14は、CS47%、M45%、PV8%。収量46hl/ha
クリュ ブルジョワ。力強いサンジュリアンと女性的なマルゴーの中間に位置するキュサック村にあり、ワインもやはり中間的な性格を持ちます。105ha、作付けはCS62%M30%CF5%PV3%。力強さとしなやかさを兼ね備えたワインです。
昔からお買い得の代名詞的ボルドー、久しぶりに入荷しました
フランスの保険会社GMFグループと、サントリーの共同出資によるグラン・ミレジム・ド・フランス社による経営
『 フランスワインの権威として知られるエミール・ペイノー博士も「サンジュリアンに似た土壌で、畑としてのポテンシャルはグランクリュに匹敵する」と高く評価しています。 (輸入元資料より) 』
’06 60本完売。
’05 37本完売。
’02 50本完売。
’01 完売。
|
5/2(月)アップ~蔵出し超特価カ・デル・バイオ’18バルバレスコ・アジリ最後の再入荷!
さらに’18ランゲ・ネッビオーロも最後の再入荷!
タンニンの質と全体のバランスが非常によく、赤も白も今までにない質感!
すべてのワインが価格を超えている!
|


|

ヴァッレグランデ畑(Vallegrande)画像
ここは得点では表現しきれない魅力あり!優れた質感、酸とタンニンの質、余韻から言って間違いなく畑仕事がんばっている~畑の状態が良い~ブドウの質かなり良いと感じました!
イタリア最高のブドウ栽培家として高く評価される
バルバレスコの名手
オーガニック認証機関
green experience認証ありサステーナブル農法
The 25 Best Producers of Barbaresco - Forbes
2019年2月 フォーブス誌が選ぶバルバレスコ最高の造り手25に選ばれる!
Ca'del Baio, Barbaresco Asili '18
カ・デル・バイオ、バルバレスコ・アジリ’18
税込¥6600(超特価・税別¥6000)
↑
税込¥8,580
<あと12本>超限定品!
※すべての値引き対象外となります。
次のヴィンテージが輸入されると確実に大幅値上がり致します!
スペクテーター94点
(2024~2038年)
お客様から絶賛の声をかなり数多くいただいているワインです!
すでに72本完売!!!
Ca'del Baio, Barbaresco Asili '16
カ・デル・バイオ、バルバレスコ・アジリ’16
税込¥6600(税別¥6000)
<売り切れ>超限定品!
24本完売。ありがとうございました
※再入荷すると’18に移行いたします。
ジェームス・サックリン94点!!!
Doctor Wine 96点!!!
VINOUS 93点!
(2021~2036年)
BEST ITALIAN WINE AWARDS - 50 migliori vini d’Italiaに選出される!
Vitae - La Guida Vini 2020にて高評価される!
Ca'del Baio, Barbaresco Asili '15
カ・デル・バイオ、バルバレスコ・アジリ’15
税別¥6000
<売り切れ>絶対おすすめ!
限定品!~※再入荷不可能!
最新スペクテーター92点(2023~2040年)
ガンベロロッソ2019年度版 トレヴィッキエーリ!
最新VINOUS 91点(2020~2030年、
アントニオ・ガローニ、2018年10月試飲)
ジェームス・サックリン95点!!!
デカンター・オンライン93点!(2019~2032年)
ファルスタッフ 94点 !!!
「2018.8月下旬に試飲しました。ヴァレグランデ’14は、時間をかければもう飲めたがアジリは、まだ2~3年早いイメージでした。とは言えすでにかなり良い香りと相変わらずの素晴らしい質感、極めて良いタンニンの質、低すぎない酸で熟成で化ける可能性が高く、すでに余韻が長く複雑」
樹齢30~40年
青粘土、泥灰土土壌
ステンレスタンク/主醗酵後、オーク樽にてMLF(25HL)
オーク樽熟成 30カ月(スラヴォニア産、25HL/フランス産、500L)
瓶熟成 6カ月以上 (ノンフィルター)
バルバレスコを代表する銘醸畑、アジリ。輝きのあるガーネット、ダークチェリー、スミレの花、コショウやリコリスの香りが複雑に広がります。滑らかなタンニンと長い余韻が魅力です。
(輸入元さんコメント)
Ca'del Baio, BRIC DEL BAIO Langhe DOC Nebbiolo '18
カ・デル・バイオ、ランゲ・ネッビオーロ・ブリック・デル・バイオ’18
(北イタリア・ピエモンテ州・辛口赤)
税込¥3025(税別¥2750)
<あと10本>絶対おすすめ!
お客様から絶賛の声をいただいているワインです!
※’18はすでに再入荷不可能! 次のヴィンテージが輸入されると確実に値上がり致します!
1年半以上経過してさらにおいしくなっているはず!
↑
「2020.10月下旬に飲みました。DIAM5コルク。紫色のない中程度のルビー色で飲む前からおいしそうなよい色調。いつもこの生産者のワインはブドウの質が抜群で、コクのあるネッビオーロであってもエレガントなよいバランス。樽が控えめで、タンニンの質がよい。単体で飲むとまだわずかに固さがあるが充分に飲み頃NOW~。ジンギスカンに相乗効果が出るくらい合う。梅チャーハンにもそこそこ合う。抜栓の次の日には少しうまみ増して向上。抜栓の2日後も非常においしい」
アルコール%
醗酵:ステンレスタンク/主醗酵後、オーク樽にてMLF(25HL)
熟成:オーク樽熟成 12カ月(スラヴォニア産、25HL)
瓶熟成3カ月以上 (ノン・フィルター)
Ca'del Baio, BRIC DEL BAIO Langhe DOC Nebbiolo '17
カ・デル・バイオ、ランゲ・ネッビオーロ・ブリック・デル・バイオ’17
(北イタリア・ピエモンテ州・辛口赤)
税別¥2750
<売り切れ>絶対おすすめ!
お客様から絶賛の声をかなり数多くいただいているワインです!
39本完売。ありがとうございました
「2019.8月上旬に飲みました。DIAM5コルク。まず質感が他の生産者と違う、そして酸がしっかり、丸いが多めのタンニンでワインだけで飲むなら飲み頃2年後?という感じですが、家庭の肉料理なんかと合わせるとタンニンが馴染むので飲み頃NOW~。レーズン、甘さ控えめのガトーショコラ、スパイスなどの香り。少しフィネスのあるよい出来。下位銘柄であってもよいブドウを使用している印象。抜栓の次の日も非常においしい。抜栓の2日後もおいしい紫色の弱いやや明るいルビー色。」
アルコール14.5%
Ca'del Baio, BRIC DEL BAIO Langhe DOC Nebbiolo '16
カ・デル・バイオ、ランゲ・ネッビオーロ・ブリック・デル・バイオ’16
(北イタリア・ピエモンテ州・辛口赤)
税別¥2750
<売り切れ>絶対おすすめ!
「2018.4月初旬に再度試飲しました。香りと全体の質感、タンニンの質が非常に良いが、それでもまだアフターに少しだけタンニンが残る。肉と合わせればすぐに中和する程度のタンニンなので飲み頃NOW~。でも温度は上げ過ぎないほうがよさそう。素晴らしいが、かなり重心が低いネビオーロをお求めの方には向かない」
↑
「2018.1月に試飲しました。ある程度のコクとタンニンがありつつもネッビオーロとしてはあくまでフルーティーと言っても良いバランス。意外にキレイな赤い実の果実で、タンニンの質が極めてよく、渇きとエグみが感じられない。どこまでが女性陣のセンスによるところなのでしょうか?今までにない質感」
アルコール14.5%
ネッビオーロ100%
青粘土、泥灰土の土壌
樹齢約20年
ステンレスタンク/主醗酵後、オーク樽にてMLF(25HL)
オーク樽熟成 12カ月(スラヴォニア産、25HL)
瓶熟成 3カ月以上 (ノンフィルター)
ピエモンテ州の銘醸ワイナリーが造る、フルボディの赤ワイン。輝きのあるガーネット、野性的な赤果実のニュアンス、ラズベリーのアロマ。ドライな飲み口で力強いタンニンが魅力です。
(輸入元さんコメント)
|
5/2(月)アップ~蔵出しドメーヌ・デ・ロッシュ・ヌーヴNV最後の再入荷!
またしばらく買えません。次はおそらく値上がりでしょう、、、
蔵出しドメーヌ・デ・ロッシュ・ヌーヴ’19’17
ここは基本的に赤白泡どれを飲んでもおいしい超一流生産者!
蔵出しドメーヌ・デ・ロッシュ・ヌーヴ’18
蔵出しドメーヌ・デ・ロッシュ・ヌーヴ’17’16
繊細な複雑性のカベルネフラン!
|



|
DOMAINE DES ROCHES NEUVES, SAUMUR BRUT BULLES DE ROCHE NV
ドメーヌ・デ・ロッシュ・ヌーヴ、ソミュール・ブリュット ビュル・ド・ロッシュ NV
(フランス・ロワール・辛口白泡)
税込¥3740(税別¥3400)
<あと10本>絶対おすすめ!
お客様から絶賛の声をかなり数多くいただいているワインです!
98本完売!~※またしばらく再入荷不可能!
「2021.2月初旬に再度飲みました。前回飲んでから2ヶ月経っていないのに明らかに厚みとエキス感が増して余韻が長くなった!今更ですが(特に自然派の泡ものは)やはり届いてからゆっくり休ませた方がいいんでしょうね。もともと素晴らしい質感とミネラルに粘性も加わって大幅に価格以上の高い満足度!」
↑
「2020.12月中旬に飲みました。やや濃いイエロー。ゴマ、ミネラルのトップノーズにうっすらアンズの香りも。マルちゃん・『パリパリ無限キャベツのもと』『パリパリ無限レタスのもと』でサクッと作ったサラダに激しく合う。ワインとサラダがどっちもよりおいしくなる相性の良さ!要するに野菜がさらにおいしくなる泡ということなのでしょう。サラダと合わせると杯が止まらなくなる(笑)泡の質よく、とてもキメ細かい苦みと旨味を伴うミネラルが強く、果実があり、酸も低くない爽やかミネラリーな味わい。抜栓の次の日も非常においしい。抜栓の2日後も非常においしい。かなりお安くしていますのでこの機会にぜひ!」
アルコール12.5%
シュナン ブラン 90%、カベルネ フラン 10%
(※年によっては共同栽培している仲間のブドウが入っている可能性あります。以前は共同栽培していたMichel Chevreさんのブドウも入っていました。)
1850年にドメーヌが設立され、ボルドー出身のティエリージェルマンはマリーと共に1991年にロワールに移り、シャルリー フコー(クロ ルジャール)を師として仰ぎ、1992年に当ドメーヌを取得しました。
平均樹齢は60年!
ビオディナミを実践
南向きの畑で3ha所有。メトード トラディショネル、3ヶ月間228L樽で熟成させた後、瓶内二次発酵。9ヶ月間瓶内熟成。ブドウの木で描かれた脳内、ユニークなエチケットが印象的。
ノンドサージュで辛口、食前酒に最適。
DOMAINE DES ROCHES NEUVES, SAUMUR BLANC L'INSOLITE '19
ドメーヌ・デ・ロッシュ・ヌーヴ、ソミュール・ブラン・ランソリット’19
(フランス・ロワール・辛口白)
税込¥4070(特価・税別¥3700)
↑
輸入元定価・税別¥5,300
<あと1本>絶対おすすめ!
最新パーカー92点!
(2021年10月試飲)
「2020.12月下旬に飲みました。やさしくてピュアな癒し系ナチュラル。やや明るいイエロー。あくまで上品なはちみつに漬けた青い梅、花、ミネラルなどの複雑なトップノーズ。非常にキメ細かな苦みとタンニンが溶け込んで、うまみ塩を伴う心地よいアフター。最初から最後までナチュラルな一貫性。抜栓の次の日も非常においしい。抜栓の2日後も非常においしい」
アルコール13%
シュナンブラン100%
ビオディナミを実践
手摘み収穫、4時間かけ空気式圧搾機で圧搾。4ヶ月間1,200Lのフードルで発酵。澱と共に9ヶ月間熟成。ワイン名「Insolite(=意外・異色、の意)」の通りソミュールでは珍しいシレックス土壌。
フローラルで透き通ったスタイル。熟度の酸のメリハリがあり、すっきりとしたシャープな味わいです。
DOMAINE DES ROCHES NEUVES, SAUMUR BLANC L'INSOLITE '17
ドメーヌ・デ・ロッシュ・ヌーヴ、ソミュール・ブラン・ランソリット’17
(フランス・ロワール・辛口白)
税込¥4180(特価・税別¥3800)
↑
輸入元定価・税別¥5,300
<あと2本>
Wine Enthusiast 90点
GGVF(ベタンヌ&ドゥソーヴ)2019年度版16/20点
お客様から絶賛の声をいただいているワインです!
’18 VINOUS 93点!!!
’16 ファルスタッフ 91点
’15 デカンター・オンライン90点
Domaine des Roches Neuves, Saumur Champigny CLOS DE L'ECHELIER ROUGE '18
ドメーヌ・デ・ロッシュ・ヌーヴ、ソミュール・シャンピニー・クロ・ド・レシュリエ・ルージュ’18
(ロワール・辛口赤)
税込¥6050(特価・税別¥5500)
↑29%OFF
輸入元定価・税別¥7,700
<あと10本>限定品!
VINOUS 96点!!!
(2022~2043年)
最新パーカー93点!
(2021年10月試飲)
MVF(旧クラスマン)2021年度版 94点!
アルコール13.5%
ユーロリーフ、ビオディヴァンあり!
Domaine des Roches Neuves, Saumur Champigny CLOS DE L'ECHELIER ROUGE '17
ドメーヌ・デ・ロッシュ・ヌーヴ、ソミュール・シャンピニー・クロ・ド・レシュリエ・ルージュ’17
(ロワール・辛口赤)
税込¥4400(超特価・税別¥4000)
↑なんと48%OFF!!!
輸入元定価・税別¥7,700
<あと3本>
※すべての値引き対象外となります。
このワインのみのご注文は、ご遠慮いただいております。
Wine Enthusiast 94点!!!
MVF(旧クラスマン)2020年度版17/20グラス
GGVF(ベタンヌ&ドゥソーヴ)2020年度版18/20点
アルコール13%
ビオディヴァン、ユーロリーフあり!
Domaine des Roches Neuves, Saumur Champigny CLOS DE L'ECHELIER ROUGE '16
ドメーヌ・デ・ロッシュ・ヌーヴ、ソミュール・シャンピニー・クロ・ド・レシュリエ・ルージュ’16
(ロワール・辛口赤)
税込¥6490(税別¥5900)
<あと1本>おすすめ!
最新パーカー93点
(2021年10月試飲)
ファルスタッフ 94点!!!
GGVF(ベタンヌ&ドゥソーヴ)2018年度版18.5/20点
3年半以上経過してかなりおいしくなっているはず!
↑
「2018.7月下旬に試飲しました。さすがクロ・ルジャールが修業先というナチュラルで余韻があり上質。この銘柄は涼しげで、トップノーズの華やかでピュアな赤い実の果実香が素晴らしい。落ち着いた果実味、酸とタンニンの質が非常によく、うまみとミネラルの残る清涼感がある長めのアフター。ずっと飲み続けても飽きないカベルネフランで、繊細な複雑性の飲み頃NOW~だが、寝かせるとピノノワールっぽくなりそう。かなりおいしいのですが、結構高価なのでお買い得という言葉は使えないかな」
アルコール%
ビオディヴァン、ABマークあり!
1850年にドメーヌが設立され、ボルドー出身のティエリー・ジェルマンはマリーと共に1991年にロワールに移り、シャルリー・フコー(クロ・ルジャール)を師として仰ぎ、1992年に当ドメーヌを取得しました。
手摘み収穫、選果、全除梗、16-24度で10-18日間ストッキンガーの木桶で発酵。1,200Lのフードルで熟成。表土が浅く、根が母岩に達しています。
フローラルでみずみずしいサクランボのようなフレッシュな果実味。優しいタッチできめ細かく、綺麗でピュアな酸味。旨みが凝縮しています。
(輸入元資料より)
’14 ゴーミヨ誌16.5/20点
’14 パーカー92点
’13 パーカー93点!
’13 インターナショナルワインセラー90+?点
’15 MVF(旧クラスマン)2018年度版17.5/20グラス 3つ星生産者!!!
’14 MVF(旧クラスマン)2017年度版18/20グラス
’15 GGVF(ベタンヌ&ドゥソーヴ)2018年度版18.5/20点 5つ星生産者!!!
|
5/1(日)アップ~蔵出しオー・メドック・ド・ジスクール’14
おいしくなった飲み頃!
|

|
HAUT MEDOC DE GISCOURS '14
オー・メドック・ド・ジスクール’14
(オー・メドック・辛口赤)
税込¥3300(特価・税別¥3000)
↑28%OFF
輸入元定価・税込¥4,180
<あと20本>おすすめ!
「2022.4月下旬に試飲しました。リリースから5年くらい経って予想以上においしく変化していました!同時に’15も試したのですが’14の味とスタイルが好きでした。そもそも熟成で向上幅がそれほどあると思っていなかったのですが、結構本格的な青くなく緩くないバランスのよい滑らかさと色気のある香りで、今ではこの価格でもまったく悪くない品質だと感じました」
アルコール13.5%
カベルネ ソーヴィニヨン 55% / メルロ 45%
格付け3級のシャトー ジスクール醸造チームがオー メドックで造るワイン。ブラックベリーの甘い香りにミネラルのニュアンス樽香のダークチョコレートの風味。タンニンも滑らかで酸味とのバランスもとれています。
粘土や砂を含んだ沖積土と砂利混じりでCS50%、ME50%を栽培。密植は8,330本/haと非常に高く、平均樹齢は15年。醸造はコンクリートタンクを使用し25-30度で12-15日間、樽熟成は12ヶ月間行います。
|
5/1(日)アップ~蔵出しサイクルズ・グラディエーター’19新商品メルロ
超お買い得なカベルネとメルロ!
|


|
極めてコンディションのよいカリフォルニアワインのインポーターを発見してしましました!いろいろ試飲した後、透明感があり酸が生きており、アフターもピュアだったのでいろいろ質問してみたところ、
海上コンテナは言うまでもなく、蔵元から船までの実は危険な間も必要な時期はすべてリーファー。国内倉庫は(当時信頼性が高く管理のよい)寺田倉庫→※2015.3月時点では違う倉庫に移りました。であり、コンディションと品質には非常にこだわっている。とのことでした。納得!
Cycles Gladiator, Merlot California '19
サイクルズ・グラディエーター、メルロ’19
税込¥1650(税別¥1500)
<あと6本>絶対おすすめ!
初入荷の新商品!
Wine Enthusiast 88点(Best Buy!)
「2022.4月中旬に飲みました。好みはいろいろあるでしょうが、今この価格でこの味は結構すごい!紫色の弱いやや濃いルビー色。青臭さゼロの完熟黒い実果実、甘草、シナモン、ほのかなヴァニラなどの甘くよい香り。果実味豊かで予想よりコクとヴォリューム感があり、酸はやや低め、濃くて甘さもあるしっかり味だが、コンディションの良さもありバランスは意外と悪くない。エレガント好きの方にとってだけ好みは分かれそうだが、明らかに価格を超えた高い品質であることは疑いようがない。抜栓の次の日も非常においしい。ドライフルーツ気味のブルーベリー、ブラックベリー、プルーンの香り。抜栓の3日後でもまったく落ちない」
アルコール15%
スクリューキャップ
メルロ90%、プティ・ヴェルド10%
熟成: アメリカンとフレンチオークの1 年使用樽(32% ) と旧樽
アメリカンチェリー、ココア、エルブ・ド・プロバンスの香りが感じられ、風味はサクランボに始まり、プラムやブラックベリーへと移ります。しっかりとした酸としなやかなタンニンが舌を包み込み、長い余韻へと続きます。ハンバーガーや豆類を使ったシチューなどのしっかりした料理、そしてトマトソースやペストソースのパスタによく合います。
(輸入元さんコメント)
Cycles Gladiator Cabernet Sauvignon '19 California
サイクルズ・グラディエーター、カベルネソーヴィニヨン‘19
税込¥1650(税別¥1500)
<あと13本>
Wine Enthusiast 88点(Best Buy!)
サクラワインアワード2022年度 シルバー受賞!
Cycles Gladiator Cabernet Sauvignon '18 California
サイクルズ・グラディエーター、カベルネソーヴィニヨン‘18
税込¥1650(税別¥1500)
<売り切れ>絶対おすすめ!
2020.4月から輸入元値下げにより
¥165値下がり済み!
サクラワインアワード2021 シルバー受賞!
お客様から絶賛の声をかなり数多くいただいているワインです!
『 冗談抜きで価格の倍以上の満足度だった! 』
『 他のデイリーワインが飲めなくなってしまいそう 』などなど
290本完売!!!ありがとうございました
「2020.5月下旬に飲みました。まったく青臭くなく、樽も強すぎず、よく凝縮してコンディションがよい為か意外にも単調ではないおいしさ。ヒマラヤ杉弱め、ミントかなり弱めの香り。スリーシーブズのカベルネ’17よりもワンランク上のおいしさで自分でもびっくりなことに家の食事と適当に合わせて飲んでいても飽きない。抜栓の3日後までまったく落ちない。価格を考えると信じられないくらい良い出来!抜栓の4日後も非常においしい!」
アルコール14.5%
私と、共にワイン造りをしている同僚は、カリフォルニアでもトップレベルの栽培農家との関係作りを常に行っています。その結果、高品質なカベルネのワインを生産するための高いクオリティのブドウを獲得する事が出来ます。そして、そのワインにさらに複雑味を与える為に若干のメルロとプティ・ヴェルドをブレンドしています。
(輸入元資料より)
’17 Wine Enthusiast 88点(Best Buy!)
『 19世紀後半のヨーロッパに巻き起こった自由と幸福の賞賛を象徴しているサイクルズ・グラディエーターは、冷涼なセントラル・コーストで造られたしなやかでありながら果実味を前面に出したスタイルのワインです。モントレー・カウンティの束縛されない大自然の美しさが表現された芸術作品です。ラベルはベル・エポック時代の現存するポスターで、当時の発明品である自転車とそれによって自由を得た女性が「Gladiator(剣闘士)」として描かれています。
(輸入元資料より) 』
|
5/1(日)アップ~蔵出しバス・フィリップ’19BIN17Kピノノワール再入荷
9/9(木)アップ~蔵出しバス・フィリップ’19’18
南半球のDRC!!!火山性土壌ピノノワールの最高峰か?
|


|
1993年よりビオロジック、2002年からはビオディナミへ転換
現時点ですでにオーストラリア最高のピノノワールと言われていますが、
数年後からジャン・マリー・フ―リエ氏がフライング・ワインメーカーとして栽培醸造の責任者となります!!!
バス・フィリップ、エステート シャルドネ’19(辛口白)
税込¥9900(税別¥9000)
<あと6本>超限定品!
Bass Phillip, Premium Chardonnay 2019
バス・フィリップ、プレミアム シャルドネ’19(辛口白)
税込¥14300(税別¥13000)
<あと2本>幻の超限定品!
初入荷!
日本に60本しか輸入されていない銘柄!
’18 パーカー93点
エステート・ヴィンヤード産の中でも0.4haにも満たない1979年当初に植えた古木シャルドネによる。厚みのある果実味に湿った石、ピュリニー・モンラッシェ的な切れを持つ。炒ったヘーゼルナッツの様な香ばしさが感じられ複雑な余韻。100%新樽熟成。
Bass Phillip, BIN 17K Pinot Noir 2019
バス・フィリップ、BIN 17K ピノノワール’19
税込¥6600(税別¥6000)
<あと36本>絶対おすすめ!
超限定品!初入荷!
Wine Enthusiast 96点!!!
「2022.4月下旬に飲みました。紫の弱いとても明るいルビー色。抜栓直後から開いたよい香りで、ナチュラルな赤い実の果実とプラムにいわゆる大地香、よく溶け込んだとても控えめな樽など。味わいも無駄な重さと贅肉がないナチュラル・エレガント・ピュアな方向性。驚くほどの旨味と塩ミネラルの凝縮、最後にわずかなグリップ感が残り味も骨格も緩くない。ある意味理想的に熟成して出汁感が前面に出た(酸とタンニンだけが目立つことの決してない)ブルゴーニュ古酒のような味。深みのある旨味感。抜栓の次の日も非常においしい。プラム、桃、トマト煮込みなどの香り。ちょうど果実の日の時間帯が終わった為か?全房醗酵あるあるのキメ細かな苦味出て、ピュアでエレガントなニュアンスは抜栓直後の方が出ていた。抜栓の2日後も非常においしい」
アルコール13.8%
2018年産までのクラウン・プリンス、オールド・セラーという名の商品に代わり今後新たなエントリーレベルとなるワイン。エステート、プレミアム、リザーヴのピノ・ノワールと同じ様に土地の個性を引き出す事を念頭に造られ、チェリー、ラズベリー、梅などの完熟果実の風味と滑らかなタンニンを持つ。新樽は用いない。以前の限定キュヴェ、BIN 17K(単一畑産、超密植)とは異なり、複数の自社畑のブレンド。
Bass Phillip, Crown Prince Pinot Noir '18
バス・フィリップ、クラウン プリンス ピノ ノワール’18
税込¥6820(税別¥6200)
<あと15本>絶対おすすめ!
パーカー90点
ジェームス・サックリング 92点
お客様から絶賛の声を数多くいただいているワインです!
「2021.2月下旬に飲みました。紫色のないとても明るいルビー色。当店社長もまったくオーストラリアとは思わなかったというスタイルと質感が素晴らしい!ただ冷涼なわけではなくキレイで香り高いヴァン・ナチュールのイメージ。全房醗酵で抽出と樽が控えめなエレガントでみずみずしく出汁のようなうまみを感じて、わずかなグリップもありつつ超キメ細かな苦みとエグみと塩味とうまみが残るアフター。フーリエ、シャントレーヴ、ビーズさんのグランリアール’17とセルパンティエール’17あたりが好きな方にもおすすめできる逸品!!!飲み頃NOW~。甘い桃と梅、花、土などのよい香り。抜栓の次の日も非常においしい」
アルコール13.5% 再入荷すると¥880値上がり致します。
1996年に植樹されたレオンガサ・ヴィンヤード産。淡めの色調。ドライフラワー、すみれの様な華やかな香りと甘酸っぱいプラムやラズベリーな果実味を持つ。手掛けるピノ・ノワールの中でも一番柔らかく、土、森林の香りを連想させるナチュール感が魅惑的。
Bass Phillip, Estate Pinot Noir '18
バス・フィリップ、エステート ピノ ノワール’18
税込¥9350(税別¥8500)
<あと2本>限定品!
パーカー91点
ジェームス・サックリング 94点!
お客様から絶賛の声をいただいているワインです! 再入荷すると¥1,100値上がり致します。
エステート・ヴィンヤード産を主に年にレオンガサ・ヴィンヤードの最良な葡萄とブレンド。バス・フィリップの特徴である肌理細やかな赤い果実によるリッチなボディを持つ。60%の新樽比率で16-18カ月間の樽熟成。

※上記画像は’16です。
Bass Phillip, Reserve Pinot Noir '18
バス・フィリップ、リザーウ゛ ピノ ノワール’18
+エステート ピノ ノワール’18
税込¥119,350(税別¥108,500)
<あと1セット>幻の超限定品!
※すべての値引き対象外となります。
このセットのみのご注文は、ご遠慮いただいております。
パーカー95点
ジェームス・サックリング 96点!
輸入元さんも12本しか買えなかったようです
エステート・ヴィンヤードの僅か5畝から年間1樽程度のみ造られる希少品。オーストラリアワイン格付けの権威「ラングトン」にて現在20のワインが最上位のOutstanding(格別)に選出されており、その中で唯一のピノ・ノワールがこの銘柄。オーストラリアで最高峰のピノ・ノワールであり、恐らく最高値で取引されているワイン。凝縮した果実のパワーと優美さのバランスが絶妙で艶やかなタンニン、高い次元でのテンションを保っている。新樽100%にて20カ月の熟成。
Gippsland Region
採算度外視の一切妥協なき造り、「南半球のDRC」と賞賛されるオーストラリア産ピノノワールの頂点
1979年、ヴィクトリア州の南ギップスランド、バス海峡から20キロ程離れたレオンガサの牧草地にてエンジニア出身のフィリップ・ジョーンズ氏により設立。ワイナリー名は18世紀後半から19世紀初頭にかけてオーストラリア開拓の歴史に名を遺す人物、ジョージ・バス氏とアーサー・フィリップ氏にちなんで名付けられている。今日ではピノ・ノワールのスペシャリストとして知られるが、当初はボルドーのデュクリュ・ボーカイユ風なワインを目指してカベルネ・ソーヴィニヨンを主に植樹するも寒すぎて葡萄が完熟せずに断念。やがてアンリ・ジャイエを筆頭としたブルゴーニュワインに魅せられてピノ・ノワールの可能性を見出す。日夜の寒暖差を伴う冷涼地で降雨量が多く灌漑を必要としない地で土壌は火山灰が沈積したローム土壌で有機物、ミネラルを豊富に含み、水捌けに優れている。ブルゴーニュに習い1ヘクタールあたり9,000樹という高密度で植えており、樹齢が40年近く高まった今では僅か16-22hl/haという低収量まで抑えている。収量をここまで制限する事により土地の個性を最大限に引き出すという考えのもと、1993年よりビオロジック、2002年からはビオディナミへ転換(認証無し)。現在14haを所有。
醸造においては極力シンプルに、人的関与を避けて自然の摂理に沿った製法にて大地のエネルギーをボトルに封じ込めている。淡めな色調からは想像できない位香り高く、凝縮した風味とまるでヴェルヴェットの様な質感を持つ。特に1979年創立時のオリジナルの3.5haの自社畑「エステート・ヴィンヤード」から造られるエステート、プレミアム、リザーヴの3種ピノ・ノワールは1991年の発売以来、オーストラリア産ピノ・ノワールの最高峰として高い評価を受け、その少ない生産量からカルト的な人気を誇る。評論家からは「南半球のDRC(ドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティ)」と最大限の賛辞を呈している。ジェームス・ハリデイ、ワイン・コンパニオン5つ星ワイナリー。
ブルゴーニュのスター生産者、ジャン・マリー・フ―リエとの縁
御年74歳を迎えたフィリップ・ジョーンズ氏は長年の功績から既にオーストラリアワイン界のレジェンドとしての地位を築いていたが、一家にワイナリーの跡を継ぐ後継者がおらず、リタイア後にもバス・フィリップの名を汚さない相応しい売却先を水面下で探していた。そこで白羽の矢が立ったのがブルゴーニュのドメーヌ・フ―リエの当主、ジャン・マリー・フ―リエ氏。ジャン・マリーの家族がオーストラリア在住という事もあって以前より知り合いであり、実際にバス・フィリップでコンサルタントとして栽培醸造に関わり交流があった。古木のマサル・セレクション重視、自然とテロワールを尊重したナチュラルなワイン造りの哲学、アンリ・ジャイエからの影響などの共通点もあり、意気投合し2020年4月に投資家と共に買収を合意。今後はジャン・マリー・フ―リエ氏がフライング・ワインメーカーとして栽培醸造の責任者として指揮を執り、ニューワールドとオールドワールドのトップワイナリー同士の融合により今後どの様なワインが生み出されるか、今から楽しみである。
(輸入元資料より)
|
5/1(日)アップ~蔵出しラ・ローズ・モンヴィエル’19再入荷
なめらか厚みフルーツがおいしいポムロール!
|

|
chateau la Rose Montviel '19 (pomerol)
シャトー・ラ・ローズ・モンヴィエル’19
(ポムロール・辛口赤)
税込¥4950(税別¥4500)
<あと12本>
12本完売。
chateau la Rose Montviel '18 (pomerol)
シャトー・ラ・ローズ・モンヴィエル’18
(ポムロール・辛口赤)
税込¥4950(税別¥4500)
<売り切れ>絶対おすすめ!
輸入元担当者さま大絶賛の1本!
(凄い量のポムロールを試飲してようやく巡り合った断トツで素晴らしくかつお買い得だった銘柄とのことです)
お客様から絶賛の声を数多くいただいているワインです!
40本完売。ありがとうございました~※ついに再入荷不可能となりました!
「2021.3月中旬に試飲しました。香りはまだわずかに閉じ気味だが、味は熟してとても厚みのあるフルーツ感が充実しており、わかりやすく肉厚で滑らかな飲み頃NOW~。タンニンの質が極めてよく、酸は低すぎず、時間とともに香りも開いてくる。程よい樽のロースト、コーヒー、熟した黒い実の果実、癖のないスパイスなどの香り」
アルコール%
メルロ90%、カベルネフラン10%
バリック(1年使用樽50%と2年使用樽50%)にて約16ヶ月熟成
chateau Montvielのセカンドワイン
全体の約55%が、このセカンドワインになる
1985年にオーナーが変わって莫大な設備投資を行い、さらに1988年からミッシェル・ロランがコンサルタントになり評価を高めている。
一部は、シャトー・クリネ近くの高台にある最良のテロワールからのブドウも使用されている。
|
5/1(日)アップ~蔵出しクリスチャン・モロー’19ヴァルミュールと’16クロ
認証ありビオロジックとなり、昔よりもややシャープなスタイル、強いミネラル
|

|

2015年収穫直前のブドウ画像
以前からリュット レゾネを実践、2002年からは徐々にビオロジックに移行し、2010年にはすべての畑がビオロジックとなりました。
ユーロリーフ取得済み
2013年にはABマーク認証取得!
GGVF(ベタンヌ&ドゥソーヴ)2019年度版
Palmares Top Producteursに選ばれる!
DOMAINE CHRISTIAN MOREAU, CHABLIS GRAND CRU VALMUR '19
クリスチャン・モロー、シャブリグランクリュ・ヴァルミュール’19
税込¥9460(税別¥8600)
<あと12本>超限定品!
Wine Enthusiast 98点!!!
(Cellar Selection!)
最新VINOUS 95点!!!
(ニール・マーティン、2021年10月試飲)
VINOUS 94~96点!!!
(ニール・マーティン、2020年9月試飲)
ジャスパー・モリス92~95点!
最新バーガウンド・コム 94点!(Issue 84)
MVF(旧クラスマン)2020年度版 94点!
さらにクー・ド・ラネ!!!
インターナショナル・ワイン・チャレンジ2021年度 ゴールド!
デキャンター・ワールド・ワイン・アワーズ2021年度 97点 Best in Show!
アルコール%
平均樹齢61年!
芳醇さの「レ クロ」と、香り高さの「グルヌイユ」に挟まれた特級畑。ミネラル感のある切れ味の良さを、豊かな果実味が包みこんだ素晴らしい風味です。
全体の40%をステンレスタンク熟成
全体の60%を2年~4年使用樽で約9ヶ月熟成した後、ブレンドして6カ月以上休ませてからボトリング
クリスチャン・モロー、シャブリグランクリュ・レ・クロ’16
税込¥9570(税別¥8700)
<あと12本>超限定品!
※すべての値引き対象外となります。
12本以上完売。
’16は再入荷不可能!
ワイン&スピリッツ誌 96点!!!
Wine Enthusiast 95点!!!
(2021~、Cellar Selection!)
バーガウンド・コム 93点!
パーカー91点(2019~2029年、
William Kelley、ワイン・アドヴォケイト238号)
スペクテーター91点(NOW~2024年)
最新VINOUS 92点
(ニール・マーティン、2021~2036年)
VINOUS 91~94点(ステファン・タンザー)
インターナショナル・ワイン・チャレンジ2018年度 金賞&オーガニック・トロフィー受賞!
ジャスパー・モリス92点
MVF(旧クラスマン)2019年度版17/20グラス
GGVF(ベタンヌ&ドゥソーヴ)2019年度版17/20点(クープ・ド・クー!!!)
アルコール13%
収穫は手摘みで行われ、選果台をかねた収穫用の車を畑に横付けして、収穫と選果を同時に行っています。
「1ダースの生産者しかいない」という手摘み収穫にこだわり、「2人しかいない」というテーブル上での選果を行う。
25~50hlの小さめのタンクで区画ごとに醸造。発酵にはすべて天然酵母を使用しています。ファビアンがワイン造りに参加してから、オーク樽を使って発酵されるようになりました。オーク樽で発酵させる比率はグラン クリュで約50%以下、プルミエ クリュで約30%以下。但し、新樽比率は2%と低く抑え、テロワールの特徴を隠してしまわないようにしています。
『 キンメリジャンの粘土・石灰質土壌で、南向きの日当たりの良い斜面の上から下まで幅広く所有しています。レ クロらしい引き締まった酸味と豊かなミネラル分を持ち、柑橘系の香り豊かな凝縮感のあるワイン。(輸入元資料より)』
|
4/23(土)アップ~蔵出しミッシェル・ジュネNVグランクリュ・ロゼ初入荷
フィネス輸入のRMシャンパーニュ!
|

|
フィネスさんが輸入した蔵出し正規品のシャンパーニュです!
予想通り泡の質がよく、透明感のある素晴らしいコンディションでした

上記画像は2012年収穫の模様です。
近年、HVE認証取得済み!
ミッシェル・ジュネ、シャンパーニュグランクリュ・レッド・ブレンド9208 ロゼ・ブリュットNV
(辛口・ロゼ泡)
税込¥7480(税別¥6800)
<あと13本>絶対おすすめ!
限定品!
「2022.4月中旬に飲みました。きれいなサーモンピンク。赤い実のベリー類の香り主体。果実味とコクがしっかりで、キレキレではないがちょうどよい酸でバランスよく、コンディション抜群による酸と泡の質がよい飲み頃NOW~。アフターにオレンジの皮のような超キメ細かなわずかな苦みも感じられ、ミネラルはそこまで強くないが非常においしく個性もあり完成度が高い。杯が進む。抜栓の次の日も非常においしい」
アルコール12.5%
Assemblage : 92 % Chardonnay / 8 % Pinot Noir AOC rouge en fut.
Dosage : 7.5 g/l
Dego:2021年10月
今回の中身のヴィンテージ
’15’16’18
シャルドネ100%で造られるシャンパン、いわゆるブラン ド ブランの銘醸地コート デ ブラン地区。約500haある葡萄畑のうちの99%がシャルドネになります。この地区には6つのグラン クリュが存在しますが、当メゾンはその6つのうちの1つにあたるChouilly(シュイィ)村に所在します。1800年代から葡萄栽培をしており、以前はネゴシアンに葡萄を売っていましたが、1965年からミッシェル ジュネ氏が本格的に自社瓶詰を始め、現在はその子供たちであるヴァンサン&アントワンヌ兄弟が醸造と畑を分担してメゾンを運営しています。 所有畑はChouilly(シュイィ)を中心に石灰質土壌の畑を約9ha所有し、葡萄の樹齢は平均35年になります。畑は約40ほどの小さな区画に分散しており、そのほとんどがシャルドネになりますが僅かに黒葡萄品種も植えられています。栽培には自然環境を尊重したリュット レゾネを採用。良い葡萄からしか良いワインは出来ないという信念に基づいて収穫は手摘みで行ない、自重で下部の葡萄が潰れてしまう"hotte a vendange(収穫した葡萄を回収する背負いカゴ)"は使わずに底の浅いプラスチックケースを使用して葡萄果汁と空気との接触を最小限にとどめ、可能な限り状態の良い葡萄を圧搾できるように心掛けています。醸造はテロワールの同じ区画ごとに約30ものキュヴェに分けて行い、ブラン ド ブランの繊細さと軽やかさを表現できるように"クオリティ" "リスペクト" "伝統"を常に念頭に置いて誠実なシャンパン造りを行っています。
(輸入元資料より)
|
4/23(土)アップ~蔵出しマルセル・ダイス’17リボーヴィレ再入荷
|

|
Marcel Deiss, Ribeauville '17
マルセル・ダイス、リボーヴィレ‘17
(アルザス・辛口白)
税込¥4400(税別¥4000)
<あと9本>絶対おすすめ!
スペクテーター92点(NOW~2027年)
VINOUS 90点
MVF(旧クラスマン)2021年度版 93点!!!
最高の3つ星生産者!
お客様から絶賛の声をかなり数多くいただいているワインです!
21本以上完売。
「2020.10月に短時間で試飲しました。亜硫酸少ない健全でおいしくミネラリーな辛口。海のミネラルが強く感じられ味付きもバランスも良く、余韻もあるよい出来。変な癖はない。冷やしすぎない方がおいしいと思われる」
アルコール13.5%
「端正、水平、暗さ」- リボーヴィレ村のリウ・ディ「グリュエンスピール」「アグノー」「ワインバウム」より。リースリング、シルヴァネール、ピノ・ブランの混植・混醸。合計0.75ha。平均樹齢35年。粘土石灰質土壌。収量40hl/ha。12ヶ月間シュール・リー熟成。
(輸入元資料より)
ビオディナミ(1997年ECOCERT認証、2007年demeter認証)
クローン樹を極力使用しない
平均収量は33ha/hl(全アルザスの平均は78.80hl/ha)
「何かを良くしようと思ったら、それは愛によってのみ可能だ」。現代アルザスワインの頂点を極めるジャン・ミッシェル・ダイス。アルザスに初めて「テロワール」の概念を持ち込んで大論争を巻き起こし、遂にはAOC法の改正(ラベルに品種名を表記しなくてもよくなったこと等々)を成し遂げた、信念の男。現在も彼が昔から提唱する、畑の個性に基づく「プルミエクリュ」を実現させるべく運動を続けています。
「ぶどうの樹は、自ら養分を求めて根を土中に伸ばします。この土中深くにあるものがその土地のテロワールです。ここは気候の影響もほとんど受けません。根が地表に留まると気候の影響をモロに受け、土地の個性は失われてしまいます。僕のワインは、例えば酷暑だった2003年も、濃さは例年と変わりませんでした。ビオディナミも、このテロワールを引き出すための手段に過ぎません。」
「また今日、アルザスのほとんどの畑で同じクローンばかりが植えられるようになりました。その結果、どのワインを飲んでもクローンの個性の味しかしなくなりました。アルザスの土壌は、太古の地殻変動に由来する極めて複雑で多様なものです。個々の土地の強烈な個性をそのままワインに表現することが、僕の人生です」。
(輸入元資料より)
数多くの3つ星レストランでオンリストされている
|
4/23(土)アップ~蔵出し特価アントワーヌ・ジョバール’13
ほとんど熟成したムルソーというブルゴーニュ・ブラン!!!
|

※近年からドメーヌ名とラベルの変更がありました。

|
息子アントワーヌの時代に入り、長期熟成という父のポリシーを尊重しつつ果実味を充実させ、瓶詰めからほどなくしても味わいやすいタイプへと進化している。父から子への移譲は進み、ラベル上のドメーヌ名は2002年にフランソワ・エ・アントワーヌ・ジョバール、そして2007年以降はアントワーヌ・ジョバールへと変わった。
認証は得ていないものの、畑は事実上のビオロジックであり、除草剤や殺虫剤など化学合成された物質は一切使用していない。(輸入元最新資料より)
Antoine JOBARD, Bourgogne Blanc '13
アントワーヌ・ジョバール、ブルゴーニュ・ブラン’13
税込¥4180(特価・税別¥3800)
<あと9本>絶対おすすめ!
※’19を買っていたら¥770値上がりでした。
パーカー89~91点
(ニール・マーティン、2016~2021年、ワイン・アドヴォケイト219号)
バーガウンド・コム 86~88点
「2022.4月中旬に飲みました。やはりまったく飲み頃は過ぎていなかった!基本的にどのワインも果実とか樽とは別に酸とミネラルによる背骨がある生産者ですので緩みがない&長く熟成しますね。ムスク、ドライ・パイナップル、マッシュルーム、完全には溶け込み切っていない樽などの熟成香主体。香りと味わいに色気のある飲み頃だが、予想より力強く厚み粘性と余韻がありほとんど熟成したムルソーという明らかにクラスを超えた内容!樽だけ若干強めなのでそこだけ好みが分かれる部分だが間違いなく品質は高い。温度も冷やしすぎない方がおいしい。抜栓の次の日もまったく落ちない」
アルコール13%
樹齢35年
手摘み、天然酵母、無濾過
ムルソーとピュリニーの両方にある区画から。グレープフルーツにパイナップル。アカシアの蜂蜜。柔らかな口当たりに豊かなボディ。酸味のバランスもよくとれている。若いうちから多いに楽しむことのできる、飲みごたえのあるブルゴーニュ・ブラン。
(輸入元資料より)
|
4/23(土)アップ~蔵出しアルベール・モロー’08’12貴重なバックヴィンテージ
100%ラックコーポレーションさんの蔵出し正規品!
|


|
2000年から世代交代、選果台や新しいプレス機の導入~2001年から除草剤廃止
昔より少し早くからバランスよく楽しめ、かつ昔同様真に長熟可能なタイプ
日本で何故か?いまだに過小評価されている優れた生産者のひとり!
’05以降は、昔の造りとは変わって果実味とエキス感が少し強くなり濃密かつ滑らかな印象
ドメーヌでは2009年からビオロジック栽培を実施。唯一、マルコネの畑だけがトラクターのアクセスの関係からビオロジック栽培が難しかったが、小型のトラクターを2011年に導入し、このクリマもビオロジックが可能になった。
アルベール・モロー、ボーヌプルミエクリュ・グレーヴ‘08
税込¥7700 税別¥7000
<あと16本>絶対おすすめ!
※すでに再入荷不可能!
バーガウンド・コム 88点
「2022.4月上旬に飲みました。縁がレンガがかりはじめて中心もオレンジがかった中程度のルビー色。スーボワ、干しイチジク、鉄サビ系ミネラルなどの熟成感たっぷりのよい香り。果実味とコクが予想よりしっかり残っており、熟成感となめらかさはありつつもまだ多少力強いおいしさ。酸とタンニンだけが目立つバランスの悪い古酒とは全く違う。まだまだ熟成も可能。抜栓の次の日も非常においしい。抜栓の2日後もおいしいが昨日までの方がわずかにバランスが上だったと思う」
アルコール13%
Albert MOROT, Beaune 1er Cru Aigrots Rouge '12
アルベール・モロー、ボーヌプルミエクリュ・エグロ・ルージュ’12
税込¥6600 税別¥6000
<あと10本>おすすめ!
Wine Enthusiast 94点!!!
(Cellar Selection!)
VINOUS 90点
(ステファン・タンザー)
スペクテーター90点
バーガウンド・コム 89点
MVF(旧クラスマン)2015年度版 15.5/20グラス
「2022.1月中旬に飲みました。縁がオレンジがかった中程度のルビー色。きのこ類、土、うっすらスモークとベーコンの脂、なめし皮、ドライフルーツの熟成香。酸とタンニンは低くなく、クラシックで重すぎないバランス、一見地味で落ち着いた飲み頃と言ったイメージだが、赤身肉と合わせると俄然相乗効果が出そうなワイン。使い方次第のバックヴィンテージ。抜栓の2日後までわずかに向上してゆく」
アルコール13%
クロ・デ・ムーシュの北に隣接する、ボーヌ1級のエグロは、クロ・デ・ムーシュがそうであるように、赤も白も良質のワインが生み出される。赤い果実のピュアな風味と繊細なタッチの味わいが楽しめる。
(輸入元資料より)
|
4/23(土)アップ~蔵出しシャトー・ド・コルセル’18最後の再入荷!
完熟ジューシーなめらか!
|

|
Chateau de Corcelles, VdFrance, Les Copains d'abord '18
シャトー・ド・コルセル、レ・コパン・ダボール ガメイ・ル・プルミエ・ソワール’18
(ブルゴーニュ・辛口赤)
税込¥1980(税別¥1800)
<あと12本>絶対おすすめ!
お客様から絶賛の声をいただいているワインです!
24本完売。
「2021.11月末に試飲しました。ジャケ買いのお客様も出そうなラベル。熟した赤い実の果実主体の果実香が心地よく、完熟ジューシーなめらかで、旨味エキスたっぷりなよいバランス。ピュアでわりとナチュラルな全体像、タンニンはよく溶け込んで酸は低すぎない非常に杯が進むおいしさ」
アルコール13%
ガメイ100%
モルゴン、フルーリー、ブルイィとボジョレー・ヴィラージュも所有している
持続可能な環境にも配慮した農法
「Les Copains d'abord」は、シャトー・ドゥ・コルセルが誇る多様な畑からのガメイをブレンド。セミ・マセラシオン・カルボニックによる全房醗酵を行い、果実の風味を余すところなく引き出し、ボージョレらしく、さわやかで、活き活きとしていて、親しい人と楽しく、素晴らしい“とき”を過ごすために造られています。 ルビー色に輝く外観。赤い果実の香りに溢れ、滑らかな口当りからは香り同様のフレッシュ感ある赤い果実味が口中を包み、美味しく、しなやかなタンニンに支えられた繊細なテクスチャーが引き立ちます。
シャトー・ドゥ・コルセルは、1927年国家遺産に認定された15世紀から続く由緒ある館を本拠にボージョレで何世紀も続くドメーヌ。1984年、シャトーヌフ・デュ・パプ最古の造り手であるシャトー・ラ・ネルトと同じくリシャール家がオーナーとなり、更なる発展を遂げています。 所有畑は、標高400m、南から南東向きの花崗岩土壌のもと、平均樹齢は40年を誇る、計92haにもおよび、様々なテロワールを擁します。
(輸入元資料より)
|
4/23(土)アップ~蔵出しル・ルレ・ド・デュルフォール・ヴィヴァン’19再入荷
あの人気がなかった格付け2級シャトーが、ついにここまできました!
|

|
ボルドーは海洋性気候で雨も多く、1シャトーの畑もかなり広いことから、有機栽培を実施するのが非常に難しい土地だと言われています。ですが、デュルフォール・ヴィヴァンでは、自然な栽培を行うことで環境に良いことはもちろん、畑で働く人たちにも、そして飲んでもらう人たちにも優しい農法を目指し、また畑のテロワールを最大限に表現したワインを造るために、サステーナブル農法を実践してきました。
さらに、2009年から畑の一部でビオディナミ農法を始め、
毎年ビオディナミの区画を増やし、2011年には50%、
そして2013年からは100%ビオディナミでブドウを栽培しています。
※2016年にビオロジック認証取得、その後ビオディナミの認証取得予定
2018年10月下旬
オーナーで醸造にまでかかわっているゴンザッグ・リュルトン氏に
札幌でお会いできました~!
過去のヴィンテージと’15を同時に飲み比べる貴重な機会をいただきまして、変化をより明確に感じることが出来ました。
カベルネソーヴィニヨンとカベルネフランは、マサル・セレクションを行っている。
当たり年と言われるボルドー’15の中でも
特に成功したのがマルゴー村だそうです!!!
ビオディナミをはじめて現在では亜硫酸の添加量が
昔の半分で済むようになり、それによってタンニンの質もさらにシルキーに感じられるように変化したと言っていましたが、味わいにはっきり表れていましたので素晴らしかったです。
’15は本当に樽が溶け込みやすくフルーツ感がピュアでみずみずしく明るく、重心バランスに優れ、流れ方が秀逸、タンニンの質がシルキー、さらにアフターにミネラルまで感じられる一貫性がある。
これ以上にピュアにしようとすると樽を変えるしかもうないかも?というレベルです。
Chateau Durfort-Vivens '18
デュルフォール・ヴィヴァン’18
(マルゴー・辛口赤)
税込¥12540(税別¥11400)
↑
輸入元定価・税別¥15,000
<あと5本>超限定品!
最新VINOUS 96点!!!
(アントニオ・ガローニ、2021月3月試飲)
VINOUS 93~96点!!!
ジェームス・サックリング 96~97点!!!
VINUM 100点!!!
デカンター・オンライン 94点!
Yves Beck 96/100点!
最新GGVF(ベタンヌ&ドゥソーヴ) 99点!!!
GGVF(ベタンヌ&ドゥソーヴ) 97~98点!!!
ベト病の被害で生産量大幅減、、、
’18はなんと生産量:7,000本のみ!
超低収量10hl/ha!!!
樽よりも酸化が起こらず、ステンレスタンクよりも還元しない
イタリア製TAVA社の特別な手作りアンフォラによって
100%アンフォラ醗酵後、
全体の70%をフレンチオーク熟成
全体の30%をアンフォラ熟成
結果として質のよいタンニンと美しい果実の両方を得ることが出来た年!
CS70%、M23%、CF7%
Le Relais de Durfort-Vivens '19
ル・ルレ・ド・デュルフォール・ヴィヴァン’19
(マルゴー・辛口赤)
税込¥3850(税別¥3500)
<あと16本>限定品!
※またしばらく再入荷不可能!
輸入元さんで人気が高くなり過ぎて、自由に買えなくなって来ました、、、
お客様から絶賛の声を数多くいただいているワインです!
アルコール13%
デメテルあり!
セカンド’19は
木樽とコンクリートタンクで醗酵
全体の60%をフレンチオーク熟成
全体の40%をアンフォラ熟成
Le Relais de Durfort-Vivens '18
ル・ルレ・ド・デュルフォール・ヴィヴァン’18
(マルゴー・辛口赤)
税込¥3850(税別¥3500)
<売り切れ>絶対おすすめ!
最新VINOUS 92点!!!
(アントニオ・ガローニ、2021月3月試飲)
デカンター・オンライン 91点!
(2023~2038年、2020年11月試飲)
「2019.12月下旬に飲みました。すでに飲み頃NOW~でバランスも質感もよい。縁が紫がかったガーネット。スミレ、ブラックチェリー、カシス、うっすらココナッツとミントなどの香り。ジューシーでピュアなフルーツ感で、タンニンの質がかなり良く、旨味エキスとコクはあるが重くない味わいで、酸とミネラルが予想より低くない非常によい出来。珍しく飲み続けていても疲れないボルドー。抜栓の2日後まで非常においしい。薄切り焼肉類、ジンギスカンにも合う ※過去に飲んできたアンフォラと違って全然アンフォラを感じさせないピュアでジューシーな味わい」
アルコール13.5%
セカンド’18は
木樽とコンクリートタンクで醗酵
全体の15%をフレンチオーク熟成
全体の85%をアンフォラ熟成
樹齢15年以下の若樹や、官能検査の結果ファーストに使用されなかったワインが使用されるが、サードワインも造っているのでやはりよいブドウが使用される
メドック2級格付ながら良心的な価格設定で人気のデュルフォール・ヴィヴァンのセカンドワイン。エレガントな舌触りではじけるような果実味に溢れ、ミネラル感も感じられるワイン。
(輸入元さんコメント)
ワイナート28号(特集マルゴーの時代)によると
新醸造所が完成後の2002年以降も
かなり品質が上がったとのことです!
|
4/23(土)アップ~蔵出し特価スミス・オー・ラフィット’17この価格で最後の再入荷!
’11は、パーカー100点の’09より上質に感じられました!
|

|
2017.5月に輸出部長のLudovic Fradin(ルドヴィック・フラダン)氏にお会いできました~!
しばらく飲んでいなかった間に驚くほど品質が向上しており、ビオ・プリシジョン(実質ビオロジック?)となり自分たちで有機コンポストまで作っている、
25年前から丘の斜面を馬で耕作している!
ボルドーでは珍しい一枚畑であり、フランスのアイデンティティー重視でブドウの苗や台木までラ・ランド島という水に囲まれて病害にやられない土地で自分たちで自家栽培。
5大シャトークラスしか持っていない最新の光学式選果マシンがあり4段階での厳しい選果、重力を使った移動システムや環境に配慮した『ISO14001』取得!
ミシュラン2つ星レストランのオーナーでもある。
特に重要なのは
ペサックレオニャンの土壌はもともと大変に優れており、
1億年前氷河期<ギュンツ期>からの
ピレネー山から流れてきた<特に優れた砂利主体の土壌>が
ジロンド川に流れ出て、メドックのコスやマルゴーなどの土壌に好影響を与えたと言われているそうです!
これがスモーキーでオイリーなフレーバーやミネラルを生む重要な要素ということだとすれば素晴らしいですね!
2021年時点でほぼ100%ビオディナミ
ハーブを多用しているとのことです
スミス・オー・ラフィット’17
(ペサックレオニャン・辛口赤)
税込¥17600(特価・税別¥16000)
<あと17本>
蔵出し正規品
※再入荷すると値上がり致します。
最新パーカー97+点!!!
(Lisa Perrotti-Brown、2020年3月試飲)
パーカー94~96点!
(Lisa Perrotti-Brown、2018年4月試飲)
James Suckling 97点!!!
最新VINOUS 97点!!!
(Antonio Galloni、2019年12月試飲)
VINOUS 94点
(ニール・マーティン、2019年9月試飲)
最新デカンター・オンライン95点!
(Yohan Castaing)
デカンター・オンライン95点!
(Jane Anson)
Jancis Robinson 17/20点
Wine Enthusiast 97点!!!
(Cellar Selection!)
スペクテーター95点
(James Molesworth、2022~2038年)
Chris Kissack 98点
Le Figaro Vin 18.5/20点
ギィ・ド・アシェット2021年度版 2ツ星ク・ド・クール!
ファルスタッフ 93点
RVF誌 18.5/20点!
GGVF(ベタンヌ&ドゥソーヴ)2019年度版17.5/20点
カベルネ・ソーヴィニヨン 60%、メルロー 35%、カベルネ・フラン 4%、プティ・ヴェルド 1%
低収量35hl/ha
新樽60%にて18ヶ月熟成
時代をリードするグラーヴ格付シャトー
最新設備、最高の醸造スタッフ、そして
世界トップクラスの環境保全型ワイナリーに世界中が大注目!
長い伝統と最新の技術
シャトーの歴史は1365年、ボスク家がこの地でブドウ栽培を始めたことに遡ります。その後18世紀に、現在のシャトー名の由来となるスコットマン・ジョージ・スミス氏がシャトーを購入します。1842年、当時のボルドー市長であるDubergier氏がシャトーを引き継ぎ、偉大な格付けワインにふさわしいレベルまでワインの品質を高めました。1958年には、スミス・オー・ラフィットの素晴らしい品質に魅了されたルイ・エシェノエール社がシャトーオーナーとなります。
そして1990年、シャトーにとっての革命期が訪れます。この年、スミス・オー・ラフィットのワインに魅せられた現オーナー、ダニエル・カティアール氏の手にワイナリー経営は委ねられます。彼は、最先端のワイン醸造技術と伝統的な手法を融合させた新しいスタイル ― 有機肥料、環境保全型のワイン造り、小さい木製の発酵タンク、澱引きをしないで樽で寝かせる、等 ― を確立させ、名実ともにボルドートップクラスのワイナリーへと昇格したのです。
ワインへの深い愛と、惜しみない投資
オーナーのダニエル・カティアール氏は、実はプロのスキー・プレイヤーとしてフランス国内では広く知られている方です。しかもJean-Claude Killy、Guy Perillatといった選手とともにフランスのオリンピック代表選手だったほどの実力者です。そんなダニエルに転機が訪れたのは1970年、彼の父親が亡くなり、小さなスーパーマーケットチェーン「Genty」を引き継ぎます。その後ダニエルは、そのスーパーマーケットチェーンをフランスでも10指に入る巨大グループ(ハイパーマーケット15店、スーパーマーケット300店!)にまで成長させます。また1978年にはスポーツ用品店「Go Sport」を立ち上げ、フランス国内のみならず、ベルギーやスペイン、アメリカにまで進出する巨大グループとなっています。
妻のフローレンスとの出会いは1965年、オリンピック代表チームでのことでした。フローレンスはGenty、Go Sportの経営に携わりながら、1985年にはMcCann Europeの副社長にもなっています。
1990年、スミス・オー・ラフィットのオーナーになるため、カティアール夫妻はそれまでの全てのビジネス権を売却します。それから彼らはワイナリーと18世紀にジョージ・スミスによって建てられた邸宅のリノベーションに着手し、その邸宅に今も暮らしています。
ダニエルは、シャトー・スミス・オー・ラフィットを選んだ理由についてこう語っています。「理由はとてもシンプルで、初めてシャトーを訪れた時に一目惚れしたんだ。特にここの素晴らしい地下セラーは、世界最高のワインを造るという私の願いを叶えるのにぴったりだったからね」
|
4/23(土)アップ~蔵出しスゴンザックVV’16再入荷
高い樹齢!待望の当たり年!
気が付いたらここも有機栽培になっていました!
|

|
’12 エコセール認証取得済み!
スゴンザックVV’16
(プルミエコートドブライ・クリュブルジョワ・辛口赤)
税込¥2090(特価・税別¥1900)
<あと10本>
Wine Enthusiast 88点(Best Buy!)
ワイン&スピリッツ 87誌
アルコール14.5%
ず~っと値上がりなしの良心価格!!!
スゴンザックVV’10
(プルミエコートドブライ・クリュブルジョワ・辛口赤)
税別¥1900
<売り切れ>
スぺクテーター・オンライン89点(NOW~2016年)
ボルドー・コンクール2012年 金賞受賞!
お客様から絶賛の声をかなり数多くいただいているワインです!
251本完売!!!ありがとうございました
’10も、M80%、CS10%、マルベック10%
スゴンザックVV’09
(プルミエコートドブライ・クリュブルジョワ・辛口赤)
税別¥1850
<売り切れ>絶対おすすめ!
’08から値上がりなし!
スぺクテーター・オンライン87点(NOW~2013年)
Gilbert & Gaillard 2012年度版 87点&金賞セレクション・シールつき!
Le Point 14/20点
お客様から絶賛の声をかなり数多くいただいているワインです!
651本完売!!!ありがとうございました~※’09は再入荷不可能となりました!
「2012.6月に飲みました。紫がかった濃いガーネット。抜栓直後から開いた予想以上に甘い果実香に驚かされる!完熟ベリー、チョコレートケーキ、ヴァニラ、はっきりとミント、スパイスの青さのない香り。よく凝縮して、タンニンは丸く、低めの酸でなめらかなとてもわかりやすいおいしさ。飲み頃NOW~。ナパヴァレーのメルローのような雰囲気の熟度とヴォリューム感で、税別¥3400くらいのダックホーンのデコイ・メルローを連想させる例外的な味わい。抜栓の次の日もおいしい」
アルコール14.5%
毎年お客様から絶賛いただいております!
南西向き、粘土石灰質を底土にもつ石灰質土壌
樹齢40~65年!
’09は、M80%、CS10%、マルベック10%
作付面積:M60%、CS20%、マルベック10%、CF5%、PV5%
「04年にはブライ地方のクリュ・ブルジョワ・コンクールにてNo.1に選ばれたという実力派。まろやかな口当たりで、果実味豊かでバランスの取れた味わい。 (輸入元資料より)」
近年、数々のコンクールで賞を受賞!
前のヴィンテージを何度か飲んでいますが、青さがなく、凝縮した果実味、適度な樽で、この価格帯でもっともお買い得なボルドーのひとつで安定して高品質です
’07 完売。
’06 36本完売。
’05 200本完売!
|
4/23(土)アップ~蔵出しシャトー・ル・タンプル’16再入荷
フィネスさんが自信を持っておすすめするボルドー!
|

|
※フィネス輸入の蔵出し正規品!
英語の寺という意味ではなく、テンプル騎士団(Templier)に因んだ名前。
シャトー・ル・タンプル’16
(メドック・クリュブルジョワ・辛口赤)
税込¥2860(税別¥2600)
<あと11本>
VINOUS 89点
(2019~2029年、ニール・マーティン)
13本完売。
リュット・レゾネ(減農薬)を実践
樹齢40年以上!
基本ブレンドはCS60%、M35%、PV5%
品種ごとにステンレスタンクでアルコール醗酵、樫樽に入れる際にアッサンブラージュをして12ヶ月熟成させ、瓶詰前に18~20ヶ月間休ませます。
ボルドー中心街から車で約1時間半、ジロンド川左岸のヴァレイラック村に位置するシャトー
|
4/17(日)アップ~蔵出しアルフレード・ベルトラーニNV
発見!かなり使い勝手のよいお買い得ランブルスコ辛口!
|

|
Alfredo Bertolani, Reggiano Lambrusco Secco Frizzante NV
アルフレード ベルトラーニ、レッジャーノ ランブルスコ セッコ フリッツァンテNV
(イタリア・エミリアロマーニャ・辛口赤泡)
税込¥1760(税別¥1600)
<あと19本>絶対おすすめ!
「2022.4月上旬に試飲しました。ブショネがなさそうなシャンパン・コルク。新鮮な旨味イチゴのとにかくフレッシュ&ジューシー味が極めて心地よく、サラダ、サバのアヒージョ、豚肉と茄子の味噌炒めなどあらゆる食事に寄り添うかなり使い勝手のよい1本!まさにおいしいイチゴを食べた時のような旨味たっぷりで重くない味わい。(メディチのコンチェルトより重くない)アフターはドライで低くなくちょうどよい酸、ガス圧は弱め、完全に溶け込んだ少ないタンニンで余韻自体は長くないが心地よさに優れている。抜栓の次の日も非常においしい」
アルコール11%
ランブルスコ サラミーノ60%、ランブルスコ マラーニ40%
優れた品質をもたらす丘陵地帯の畑からの葡萄を使用しています。ベースワインは伝統的な方法で温度コントロールしながら発酵させます。その後、二次発酵は大型の密閉タンクに入れシャルマ方式で行います。酵させます。その後、二次発酵は大型の密閉タンクに入れシャルマ方式で行います。フィルターをかけ て品質を安定させます。ボトリング システムを蒸気で殺菌し、 酸化 を防ぐため 空気に触れない状態で 瓶詰めしています。濃い赤紫色、フレッシュで豊かなアロマが広がります。このワインはきめ細かい泡立ち、心地よい酸があり、様々なタイプのお料理に合わせられますが、少ししっかりとした重めのお料理にも良く合います。
|
サステナビリティを重視したワイナリーから土地の文化を伝える
アルフレード ベルトラーニは、エミリア ロマーニャ州のレッジョ エミリア県南部に位置するスカンディアーノの地で、1925年に設立された家族経営のワイナリーです。当時、葡萄の仲買人だったアルフレード ベルトラーニが、この土地の葡萄や畑についての幅広い知識を生かし、自らの名を冠したワイナリーを設立しました。現在は、4代目の二コラ、アンドレア、エレナの3人で運営しています。2008年には、サステナビリティを重視したワイナリーを新たに建設し、自然に囲まれた場所へと移転しました。その理由は、「葡萄畑の景観を損なうことなく、この土地の美しさとワイン生産の文化を伝えるため」だと言います。建物は自然環境への影響が少なくなるように設計されており、木材を多く使用し、エネルギーの保全や、再生可能なエネルギーを利用することを重視しています。たとえば、地下には雨水をためる大型の貯水タンクがあり、この雨水を灌漑に再利用します。断熱材を使用することで熱の拡散を抑え、60~70%もの熱エネルギーの節減を実現しています。屋根にソーラーパネルを設置し、太陽光発電を行っています。
スカンディアーノの丘陵地に広がる葡萄畑
アルフレード ベルトラーニでは、常に品質を重視し、この土地の特徴、個性を表現したワイン造りを行なってきました。エミリア ロマーニャ州は平地がほとんどを占め、丘陵地はわずか15%しかありません。アルフレード ベルトラーニは自社畑を持たず、10軒ほどの栽培農家と契約していますが、畑はすべて丘陵地に位置しています。このエリアは何世紀も前から、素晴らしい葡萄ができることで知られていました。理想的な日照があり畑には風が吹いていることや、昼と夜、そして季節ごとの気温差があること、粘土石灰岩質の土壌などのすべての要素が、トップクオリティの葡萄が育つ最高の条件をもたらしています。葡萄は果汁の状態で購入していますが、畑での作業内容や収穫のタイミングなどを農家と話し合いながら、ベストな状態になるように指示しています。長年にわたり緊密な関係を保っており、以前までベルトラーニ家が所有していた畑を所有している農家もおり、家族のような関係です。アルフレード ベルトラーニでは、量よりも品質を重視するため、収量制限を行い、高品質な葡萄を得ることにこだわりを持っています。
ワイン造りの哲学
醸造を担当する二コラは、「私たちのワイン造りの核となる部分は、伝統的なワイン造りの方法をキープしながら、モダンなテクノロジーを導入することで、最高の状態でワインをお届けすることです」と話してくれました。アルフレード ベルトラーニでは、ほとんどのランブルスコを、異なる品種(ランブルスコ サラミーノやランブルスコ マラーニ、アンチェロッタ等)の伝統的なブレンドで造っています。彼らのワインは国内市場、特にエミリア ロマーニャで成功しており、販売比率はイタリアが69%、海外が31%です。ランブルスコの産地であり、素晴らしいランブルスコの選択肢が多いエミリア ロマーニャでの成功は、彼らのワインの品質の証ということができます。
「私たちは、安価なワインを大量に販売しようとは考えていません。安価なワインは、原料である葡萄の価格も低いといえます。葡萄の価格を低くするためには、収量制限を行なわず、大量生産すればよいということになります。また、葡萄の数が多くなると病害も発生しやすくなるため、殺虫剤を使って対応する生産者もいます。しかし私たちはあくまで、高品質なワインを造るためには、高品質な葡萄が必要だと考えているのです。収量制限をしっかりと行い、栽培農家と関係を築き、ベストな状態で収穫した葡萄を使用しています」と二コラは話していました。
伝統を活かすために技術を取り入れる
「ワイン、そして葡萄はヴィンテージごとに異なるキャラクターを持っています。祖父がやっていた時代と同じ仕事ではありますが、それだけではなく、必ず新しいことをするようにしています」とニコラは語ります。収穫した葡萄は、果皮についている天然酵母を使用するほか、このエリアに由来する選別酵母を使用することもあります。二コラは、ワイン造りにおける重要な点として、発酵と発酵の際の温度管理を挙げています。なぜなら、この工程はワインの香りや味わいに非常に大きな影響を及ぼすためです。使用するすべてのタンクはコンピューターによって管理されており、発酵工程を追跡できるようになっています。
ワインを安定させるため、最新式のフィルターを使用してボトリングします。また、より安全性を高めるために、ボトルやボトリングの機材に対し蒸気による殺菌を行なっています。ワインを加熱殺菌するパスツリゼーションとは異なり、設備を殺菌するためワインへ直接的な影響が出ないようにしています。また、これによりワインに添加するSO2の量を減らすことができ、ありのままの味わいを表現しています。さらに、ボトリングの際には窒素を充填して酸化から守り、品質を長くキープできるように工夫しています。このように醸造の工程は伝統的ですが、最新技術を用いて品質管理を行うことで、ワインをより良い状態で提供できるようにしています。
(輸入元資料より)
|
4/17(日)アップ~蔵出しラルコ’18ロッソ・デル・ヴェロネーゼ
<※極少量!>かなり久しぶりに上級品も!
話題の超お買い得&入手難イタリア!
|





|
ワイナート61号プロが選ぶベストワイン2010年にラルコのワインが3名から選ばれました!
『 イタリア・ワイン関係者の中で、「ラルコ飲んだ?」とよく話題に!
(ワイナート61号より) 』
アマローネの神様的な存在であるクインタレッリで何年も働いたルーカ氏による超お買い得品!
濃いだけ単調系ではない貴重なスタイル
次のヴィンテージはいつ届くのか?とたくさんのお問い合わせをいただいたラルコがやっと入荷です!
ラルコ、ルーベオ‘16
税込¥5720(税別¥5200)
<あと1本>超限定品!
※すべての値引き対象外となります。
すでに再入荷不可能!
ラルコ、ルーベオ‘03
税込¥6710(税別¥6100)
<売り切れ>幻の超限定品!
※すべての値引き対象外となります。
このワインのみのご注文は、ご遠慮いただいております。
すでに再入荷不可能!
ラルコ、アマローネ・デッラ・ヴァルポリチェッラ・クラシコ’05
+ヴァルポリチェッラ・クラシコ・スペリオーレ・リパッソ‘18
+ロッソ・デル・ヴェロネーゼ‘18
税込¥21670(税別¥19700)
<あと1セット>幻の超限定品!
※すべての値引き対象外となります。
このセットのみのご注文は、ご遠慮いただいております。
すでに再入荷不可能!
計3本で1セットとなります。
VINOUS 91点
(2012年3月試飲)
アルコール15.5%
コルヴィーナ55%、ロンディネッラ35%、モリナーラとクロアティーナ合わせて10%
ラルコ、レチョート・デッラ・ヴァルポリチェッラ・クラシコ’03
(500ml・甘口赤)
税込¥10780(税別¥9800)
<売り切れ>幻の超限定品!
※すべての値引き対象外となります。
このワインのみのご注文は、ご遠慮いただいております。
すでに再入荷不可能!
VINOUS 90点
(2012年3月試飲)
アルコール13%
コルヴィーナ55%、ロンディネッラ35%、モリナーラ10%
ラルコ、ヴァルポリチェッラ・クラシコ・スペリオーレ・リパッソ‘18
(北イタリア・ヴェネト州・辛口赤)
税込¥3960(税別¥3600)
<あと2本>超限定品!
アルコール14.5%
ラルコ、ロッソ・デル・ヴェロネーゼ‘18
(北イタリア・ヴェネト州・辛口赤)
税込¥3190(税別¥2900)
<あと16本>限定品!
アルコール13.5%
『 ラルコ・ディ・アズィエンダ・アグリコーラ・フェドリーゴ・ルーカ(ドメーヌのフルネーム)は、ヴァルポリチェッラの高名なワイナリー(クインタレッリ)で何年も働いており、多大な経験を得た。アズィエンダはまだ設立から数年ではあるが、過去を尊重した、積極的かつ礎のしっかりとしたワイナリーである。ヴァルポリチェッラのワインが受け継いできた伝統を、そのままに継承しながら、ヴァルポリチェッラらしいワインを生み出すことに細心の注意を払っている。
(輸入元資料より) 』
|
4/17(日)アップ~蔵出しサルヴァトーレ・モレッティエーリ’13
貴重なコンディション抜群&飲み頃のタウラージ!
|

|
ラシーヌ輸入の限定品!
Salvatore Molettieri, Taurasi Vigna Cinque Querce '13
サルヴァトーレ・モレッティエーリ、タウラージ ヴィーニャ・チンクエ・クエルチェ’13
(南イタリア・カンパーニャ州・辛口赤)
税込¥5940(税別¥5400)
<あと11本>限定品!
ジェームス・サックリング 94点!
パーカー90点
スペクテーター94点!
VINOUS 92点
ガンベロロッソ2021年度版 トレヴィッキエーリ!
ヴェロネッリ2021年度版 トレステッレ93点!
Vinibuoni d'Itaria 2021年度版 4つ星!
Top Wine Slow Wine 2021に選ばれる!
Wines Critic.com 94点
The Wine Hunter Award Gold!
コンクール・モンディアル・ブリュッセル 銀賞受賞!
アルコール14.5%
Salvatore Molettieri, Taurasi Vigna Cinque Querce '08
サルヴァトーレ・モレッティエーリ、タウラージ ヴィーニャ・チンクエ・クエルチェ’08
(南イタリア・カンパーニャ州・辛口赤)
税込¥6160(税別¥5600)
<売り切れ>絶対おすすめ!
パーカー92点(2015~2025年)
スペクテーター92点(2017~2030年)
VINOUS 91点
ヴェロネッリ2014年度版 トレステッレ!
お客様から絶賛の声をいただいているワインです!
※’08はすでに再入荷不可能!
「2021.2月上旬に飲みました。熟成して絶妙な癖のないなめらか、かつコクのあるおいしさになっている最高の時期。カミムラさんテイクアウトの『北海道和牛赤ワイン煮込』と相乗効果が出るくらい相性が良かった!色気のある滑らかな黒い実の果実、ドライハーブ、アーモンドやトリュフ風味もありつつ、果実とエキスの厚みがあり、タンニンの質がとてもよく深みのある長いアフター。アルコールの浮きがなく、抜栓の次の日も非常においしい」
アルコール14.5%
サルヴァトーレ・モレッティエーリについて
敬意と共に「南のバローロ」と称賛される、カンパーニャ州DOCGの帝王格、タウラージの生産者。ナポリから西に約50kmの内陸で、人を拒絶するかのような急峻な山岳地帯、アヴェリーノ県に広がるタウラージDOCG。その中でも歴史的に最上と畏敬される2つの区画のうちの一つ、モンテマラーノの土壌が育むアリアニコが生産の中心。火山性土壌と、石灰質土壌の混在する地域で、区画やブドウの樹齢の違いによる、値の張り方によって、ワインの性格は大きく変わる。サルヴァトーレ・モレッティエーリがこの地を取得したのは1983年。
生産する赤ワインは全て同区画(チンクエ・クエルチェ)のアリアニコ100%だが、樹齢の差によりタウラージ・リセルヴァからIGTイルピーニャ・アリアニコまでを区分する。タウラージは、イタリア南部随一の高貴品種アリアニコの傑作であるが、高い酸と多量のフェノール類、エキス分を持ち、リリース直後は近寄りがたいほどの厳格さを持つ。しかし10年近くの熟成により、バラのドライフラワーなど、華麗で官能的なアロマと、深遠かつ長大な余韻という、古典的アリアニコの偉大な特性を見事に表現する。
(輸入元資料より)
|
4/17(日)アップ~蔵出しドメーヌ・オリヴィエ・ジュアン’19’18
|

|
2017年2月に札幌で
オリヴィエ・ジュアンさんにお会いできました~!
フランス人とは思えないほど畑仕事に熱心で、土日も働き、バカンスは年に10日間程度しかとらないとか!
この時点で全房発酵比率10~15%と聞きました
年によって茎のカリウムがブドウの尖った酸を和らげる効果を狙う意図もあるそうです。
すべてのワインに一貫性があり、優しい複雑性としっかりしたミネラル。レモン社製の樽は香りにも味わいにもほとんど感じない、みずみずしさを損なわない印象。数年前までよりやさしいが、余韻は伸びる印象でした。
今ではエコセール認証も取得済み!
’19もリアルワインガイド76号にて大絶賛されました!
’20からさらに値上がりが確実の生産量の少ない当たり年
ドメーヌ・オリヴィエ・ジュアン、シャルム・シャンベルタン‘19
税込¥30800(税別¥28000)
<あと3本>幻の超限定品!
※すべての値引き対象外となります。
このワインのみのご注文は、ご遠慮いただいております。
すでに再入荷不可能!
ブルゴーニュ・オージョルディー17/20点
リアルワインガイド76号 95・97+点!!!
このワインも’19だけは過去最高に入手難となりました、、、
「マゾワイエール」側に0.35ha
平均樹齢60年!
新樽比率30%で20ヶ月間樽熟成
Domaine Olivier Jouan, Morey-Saint-Denis 1er Cru La Riotte Vieilles Vignes '19
ドメーヌ・オリヴィエ・ジュアン、モレサンドニプルミエクリュ・ラ・リオットVV‘19(辛口赤)
税込¥14300(税別¥13000)
<あと8本>超限定品!
※すでに再入荷不可能!
リアルワインガイド76号 93+・95+点!!!
Domaine Olivier Jouan, Morey-Saint-Denis 1er Cru La Ruchots Vieilles Vignes '19
ドメーヌ・オリヴィエ・ジュアン、モレサンドニプルミエクリュ・ラ・リュショVV‘19(辛口赤)
税込¥14300(税別¥13000)
<売り切れ>超限定品!
※すでに再入荷不可能!
リアルワインガイド76号 93+・95点!!!
「レ・リュショ」は、グランクリュ街道を挟んで「クロ・ド・タール」と「ボンヌ・マール」に接するモレ最高のプルミエ・クリュのひとつです
0.31ha。平均樹齢50年!
Domaine Olivier Jouan, Bourgogne Hautes-Cotes de Nuits Rouge Vieilles Vignes '19
ドメーヌ・オリヴィエ・ジュアン、オートコート・ド・ニュイ ルージュVV‘19(辛口赤)
税込¥4620(税別¥4200)
<売り切れ>限定品!
※すでに再入荷不可能!
リアルワインガイド76号 90・91+点!
アルスナン村の「レ・ゼギュゾン」「レ・フルナッシュ」「ラ・クロワ・バス」の3区画合計で4ha
樹齢約60年!
新樽率30%で14ヵ月間樽熟成
ドメーヌ・オリヴィエ・ジュアン、シャルム・シャンベルタン‘18
税込¥25300(税別¥23000)
<あと5本>幻の超限定品!
最新ジャスパー・モリス94点!!!
ブルゴーニュ・オージョルディー17/20点
リアルワインガイド74号 94・96点!!!
Domaine Olivier Jouan, Morey-Saint-Denis 1er Cru La Riotte Vieilles Vignes
'18
ドメーヌ・オリヴィエ・ジュアン、モレサンドニプルミエクリュ・ラ・リオットVV‘18(辛口赤)
税込¥12540(税別¥11400)
<あと3本>絶対おすすめ!
リアルワインガイド74号 92+・94点!
「2021.4月中旬に試飲しました。予想以上にすでに香りも味わいも開いており、ある意味すぐ飲んでもおいしい。熟して凝縮感はあるが重すぎず酸とミネラルも低くない。艶と深みコクが十分で余韻も長く非常に完成度が高い。熟成でちゃんと向上する骨格とバランスでアルコールが14.5%もあるようには感じなかった」
アルコール14.5%
「ラ・リオット」はモレ・サン・ドニ村中央部の区画
わずか0.3haの所有
樹齢約60年のVV!
新樽比率50%で20ヶ月間樽熟成
1999年からビオロジー栽培!
4世代に渡って受け継がれるマサル・セレクション
(かなりの手間を何年もかけているということです!)
天然酵母のみで発酵。2013年ヴィンテージ以降、(樽香をより控える意図で)100%レモン社製の樽を使用。澱引きはビン詰め前に1回のみ。SO2の使用は最小限
(輸入元資料より)
|
4/17(日)アップ~<※極少量!>蔵出しスェナン’14リューディー3種類
蔵出しスェナン’13レ・ロバールとNVセ・プリュ・セ
蔵出しスェナン’13リューディー3種類
初入荷!幻の超限定品!
まだ無名ですが、間違いなく今後絶賛されて入手難となります!
|


|

オーレリアン・スェナンさん画像
MVF(旧クラスマン)2022年度版から1つ星生産者に昇格!!!
今回、グランクリュ・ル・モンテギュ ミレジムの入荷(輸入自体も)はありません
全体的に去年よりさらに数が少ないようです、、、
Suenen, Champagne Grand Cru Les Robarts Millesime Blanc de Blancs Extra-Brut '14
スェナン、シャンパーニュ レ・ロバール ミレジム ブラン・ド・ブラン グラン・クリュ エクストラ・ブリュット‘14
(辛口白泡)
税込¥24200 (税別¥22000)
<あと12本>幻の超限定品!
※すでに再入荷不可能!
すべての値引き対象外となります。
パーカー95+点!!!
(William Kelley)
MVF(旧クラスマン)2022年度版 93点!
デゴルジュマン2021年10月
ドサージュ2グラム/リットル
アルコール12.5%
Suenen, Champagne La Cocluette OIRY Blanc de Blancs Grand cru Extra-Brut Millesime 2014
スェナン、シャンパーニュ・グランクリュ・ラ・コクリュエット エクストラ・ブリュット‘14
(辛口白泡)
税込¥19800(税別¥18000)
<あと6本>幻の超限定品!
※すでに再入荷不可能!
パーカー94点!
(William Kelley)
MVF(旧クラスマン)2022年度版 92点
デゴルジュマン2021年10月
ドサージュ2グラム/リットル
アルコール12.5%
Suenen, Champagne "La Grande Vigne" MONTIGNY-SUR-VESLE Meunier Extra-Brut Millesime 2014
スェナン、シャンパーニュ・ラ・グラン・ヴィーニュ モンターニュ・シュール・ヴェスル エクストラ・ブリュット‘14
(辛口白泡)
税込¥17050(税別¥15500)
<あと6本>幻の超限定品!
※すでに再入荷不可能!
パーカー93+点!
(William Kelley)
MVF(旧クラスマン)2022年度版 92点
デゴルジュマン2021年10月
ドサージュ1グラム/リットル
アルコール12.5%
「2021.4月中旬に’13を飲みました。グランクリュ・シャルドネと比べて酸とミネラルが硬質ではなく抜栓直後から固くなくおいしいが、時間とともにうまみと塩ミネラルが明らかに増して向上するので、そういう意味では抜栓の次の日からが本当の飲み頃という印象。やはり実力を信用できる生産者。質感とスタイル、味付きが素晴らしく、非常に杯が進むタイプ。生産量極少ですが、運良く買えました」
ピノムニエ100%
樹齢50年!
生産量:わずか679本のみ!!!
爽やかな赤い果実、塩キャラメルの香り、しっかりとしたストラクチャー。最良のムニエ種シャンパーニュの味わいを確認できる一本。あまりの生産量の少なさから2013年ヴィンテージは世界的に売り切れ状態。見つけた時に即、購入されることをお勧めする。
モンターニュ・ド・ランスの北部、モンターニュ・シュール・ヴェスルにある0.21haの砂質の畑に自根栽培される樹齢50年のムニエ種から造られるブラン・ド・ノワール。スェナンはこの畑の付近にいくつかの畑を所有するもセラーまでの距離を考え、多くを手放したがこの畑だけは残された。自生酵母による発酵、澱とともに21か月間、600リットルの樽(ドゥミ・ミュイ)にて熟成。2014年7月にボトリングされ66カ月間の瓶熟成後にデゴルジュマン。
ドサージュは1g/リットル。
Suenen, Champagne Grand Cru Les Robarts Millesime Blanc de Blancs Extra-Brut
'13
スェナン、シャンパーニュ レ・ロバール ミレジム ブラン・ド・ブラン グラン・クリュ エクストラ・ブリュット‘13
(辛口白泡)
税込¥19800 税別¥18000
<あと4本>幻の超限定品!
※すでに再入荷不可能!
すべての値引き対象外となります。
パーカー95点!
(2022~2040年、William Kelley)
MVF(旧クラスマン)2021年度版 93点!
デゴルジュマン2020年1月
ドサージュ2グラム/リットル
アルコール12%
樹齢37年
表土:黄土質粘土土壌、心土:白亜質(白亜紀後期カンパニア階)
’13の生産量:わずか2782本のみ
コート・デ・ブランのクラマンとアヴィーズの境にある単一畑 ロバールのシャルドネのみを使って造られたスェナンのリューディ物。畑は北側30%、南側70%。南側からアヴィーズの村を遠く臨める。今後、スェナンとしてリューディを中心に置く方針のスタートとなるワイン。収穫・選果後、空気圧プレスで丁寧に絞る。2000リットル入りの大樽にて発酵。醸造の際に添加するSO2の量を最小限に抑える。無清澄、無濾過で熟成後、2014年7月23日にボトリング。
スェナンのロバールの畑はセロスとド・スーザの間の緩やかな丘の頂上部にあります。何れの畑も素晴らしい自然に満ち溢れた景観を示しているが、この畑は他の畑に負けず劣らず美しく生命力に溢れている。畑に立ち、南側を見下ろすと遠くにアヴィーズの村が見える。彼が目指すのはその村の名醸達を凌駕するワインを生み出すこと。
Suenen, Champagne La Cocluette OIRY Blanc de Blancs Grand cru Extra-BrutMillesime 2013
スェナン、シャンパーニュ・グランクリュ・ラ・コクリュエット エクストラ・ブリュット‘13
(辛口白泡)
税込¥18150(税別¥16500)
<あと3本>絶対おすすめ!
幻の超限定品!
最新パーカー94点!
(William Kelley、2021年3月試飲)
MVF(旧クラスマン)2021年度版 92点
※すでに再入荷不可能!
すべての値引き対象外となります。
「2021.4月末に飲みました。抜栓直後は素晴らしい品質と長期熟成可能な骨格、長く伸びる余韻ははっきりと伝わるもののまだ固いので翌日まで放置。抜栓の次の日に予想通り明らかに向上。冷やしすぎるくらいならセラー温度の方がおいしい。蜜リンゴ、ブリオッシュ、強靭ミネラル、コンソメきのこスープなどのよい香り。大きな構造でうまみ成分と塩ミネラル量が強いが、それでもまだ旨味を秘めている印象。冷静に考えればジェローム・プレヴォー’17リリース時期にスェナンは’13なので出来るだけ蔵元で寝かせてくれていたという意味では高価ではあるものの良心的。抜栓の2日後も非常においしい。元々ガス圧弱めですが、さらに泡が弱くなってそれでも関係なく上質」
アルコール12%
デゴルジュマン2019年10月
シャルドネ100%
樹齢94年!!!
生産量:わずか1,849本のみ
オワリイの土壌は固く痩せた石灰岩、樹齢の若いブドウの木からは硬質なワインができるが、樹齢の高い期からはふくよかさを感じさせる。このラ・コウリュエットは94年にもおよぶ高樹齢から造られ、華やかな果実味と硬質で重量感のある味わいの見事なバランス、オワリイの本質を端的に表現している。
クラマンとシュイイの接点、その東側に位置するオワリイの区画。樹齢94年のシャルドネを自生酵母で発酵、澱とともに全体の55%はエッグ型の垂直式タンク、残りの45%は600リットルの木樽で熟成。2014年7月ボトリングを行い63カ月間の瓶内熟成を行いデゴルジュマン実施。
ドサージュは2g/リットル。
Suenen, Champagne C + C Grand Cru Blanc de Blancs Extra Brut NV 1500ml
スェナン、シャンパーニュ・グランクリュ <セ・プリュス・セ>
ブラン・ド・ブラン ・エクストラ・ブリュット NV マグナム・1500ml
税別¥19000
<売り切れ>絶対おすすめ!
幻の超限定品!
※しばらく再入荷不可能!
デゴルジュマン記載があるものの読めない
2~3年に3本もらえるかどうか?そんなワインです、、、
Suenen, Champagne C + C Grand Cru Blanc de Blancs Extra Brut NV 750ml
スェナン、シャンパーニュ・グランクリュ <セ・プリュス・セ>
ブラン・ド・ブラン ・エクストラ・ブリュット NV 750ml
税込¥9020(税別¥8200)
<あと10本>絶対おすすめ!
超限定品!62本完売!!!
※しばらく再入荷不可能!
最新パーカー93点
(Stephan Reinhardt、2021年4月試飲)
パーカー93点
(William Kelley、2021年3月試飲)
MVF(旧クラスマン)2022年度版 92点!
MVF(旧クラスマン)2021年度版 90点
インターナショナルワインセラー91点(2015.1月試飲)
GGVF(ベタンヌ&ドゥソーヴ)2018年度版16/20点
お客様から絶賛の声を数多くいただいているワインです!
「2017.大晦日に飲みました。透明感のあるトップノーズで香りからすでにミネラルが強いことが予想できる。ガチガチに固いことを予想してワインのポテンシャルと造り手の将来性を計るつもりで開けたのですが、すでに非常においしくてびっくり!7人で飲んで全員絶賛でした~!凝縮して軽くないのですが、質感と全体像がすごい。酸はややキレがありますが、その質が不思議と少しも尖っていない。(例えば、昔のベレッシュの酸は尖っていた)そしてアフターには強烈塩ミネラルが残り、縦に伸び~る。冷やし過ぎないほうがおいしい。細長いグラスも適さない。間違いなく畑仕事頑張っている味だなということで、今後すぐに大人気となり超入手難となる可能性が高いと思いました。というか確実でしょう」
アルコール12%
デゴルジュマン表示が雑でよく見えないのですが
おそらく2020年6月?
今回の中身は’16主体。
平均樹齢36年
マロラクティック発酵あり
生産量:わずか5,668本!
表土:黄土質粘土土壌、心土:白亜質(白亜紀後期カンパニア階)
手摘みしたブドウを選果後、空気圧プレスで丁寧に絞る。自生酵母のみを使用し区画別に発酵後、澱とともに6~9ヶ月間熟成。木樽は30%使用。樽は6~7年使用したアカシア樽。アッサンブラージュし、ボトリング。
瓶内2次発酵後、36ヶ月熟成。無清澄無濾過。出荷の6ヶ月前にデゴルジュマン。ドサージュは3グラム/リットル
クラマンの頭文字Cとシュイィの頭文字Cを合わせてC+Cと命名されたキュヴェ。土地の味わいをストレートに表現したい、そんなオーレリアンの感覚が生み出した味わいはミネラル感。スェナンのワインには塩味を感じさせるものも多いがこのC+Cもその代表。
(輸入元さんコメント)
|
4/17(日)アップ~<※12本限定!>蔵出しアンドレ・ブルネル’16キュヴェ・サントネール
入手難!凝縮感と深みがあり、長期熟成も可能
’09が、リアルワインガイド35号旨安大賞に選ばれる!
|


|

コンサルタントだった『フィリップ・カンビ』氏は、ワイナート60号ローヌ赤50本試飲第1位獲得のシャトーヌフデュパプも担当していたようで、やはり現代的なだけではない上質なワインを造り上げるのに一役買っているようですね
2012年から息子のファブリス氏が参加!
もともと有機栽培で除草剤もずっと不使用でしたが、
ごく近年 <HVE> Haute Valeur Environnementale も取得!
Andre Brunel, Chateauneuf du Pape Rouge Les Cailloux
<Cuvee Centenaire> '16
アンドレ・ブルネル、シャトーヌフデュパプ ルージュ <キュヴェ・サントネール> ’16
(南ローヌ・辛口赤)
税込¥26400(税別¥24000)
<あと11本>超限定品!
※再入荷不可能!
すべての値引き対象外となります。
パーカー98~100点!!!(2020~2040年、
~1990年や1998年という伝説的なワインに匹敵するものになるだろう!
Joe Czerwinski、ワイン・アドヴォケイト238号)
Wine Enthusiast 96点!
(Cellar Selection!)
Jeb Dunnuck 99点!!!
(元ワイン・アドヴォケイトローヌ担当者)
スペクテーター96点!
VINOUS 96点!
Niels Lillelund 97+点!
Jeff Leve 99点!!!
アルコール14.5%
グルナッシュ85%、ムールヴェードル、シラー合わせて15%
低収量15hl/ha!
グルナッシュはタンク、他は古樽で18ヶ月熟成
生産量:わずか3,000本!
アンドレ ブルネルの最高傑作「キュヴェ サントネール」の偉大な2016VT!
そのエレガントな質感は、若いうちからでも楽しめると評判だそうです。
まだ為替や世界情勢が良かった数年前に輸入した世界的にもお安いと思われる貴重な在庫!
Andre Brunel, Chateauneuf du Pape Rouge Les Cailloux '16
アンドレ・ブルネル、シャトーヌフデュパプ ルージュ レ・カイユ’16
(南ローヌ・辛口赤)
税込¥6380(特価・税別¥5800)
<あと11本>限定品!
パーカー95~97点!!!
Wine Enthusiast 94点!
スペクテーター92点
VINOUS 92点
最新LVF誌18/20点
LVF誌17.5~18/20点
MVF(旧クラスマン)2020年度版 18/20グラス
アルコール14%
アンドレ ブルネルを代表するシャトーヌフ デュ パプ、「レ カイユ」。
キュヴェ サントネールが造られない年には、このキュヴェがトップとして君臨しています。
「ワイン アドヴォケイト」の評価もキュヴェ サントネールに迫る勢いです。
アンドレ ブルネルらしい、フレッシュでエレガントな味わいがお楽しみいただけます。
グルナッシュ70%、ムールヴェードル17%、シラー10%、サンソー3%
熟成 シラーは樽、他はコンクリートタンクで18ヶ月
「レ カイユ(小石)」は、葡萄畑に無数にある丸い石から、1954年に祖父が名付けました。ブルネルを代表するキュヴェです。
グルナッシュ ノワールは柔らかさ、ムールヴェードルがストラクチャーを、シラーは鮮やかな色とタンニンを与えます。また、土壌によって味わいが異なり、石の多い土壌は力強さ、集約があるワインを生み、砂質の土壌は柔らかく、フィネスのあるワインを生みます。収穫量は30hL/haです。シラーは早熟の為、別で醸し、その他の品種は、12区画から得られる葡萄を、土壌タイプ別に五つのエリアに分けて醸します。グルナッシュ ノワールは70%、他は全て除梗し、25度にてコンクリートタンクで発酵させます。5週間、スティラージュとデレスタージュします。シラーは樽(1~2年)、他はコンクリートタンクで18ヶ月熟成させます。シラーの樽は、ブルゴーニュの生産者が使ったものを購入していて、タンニンを和らげる効果があります。瓶詰めの6ヶ月前にブレンドします。清澄せず、軽くろ過します。
温暖化の影響で力強いワインになりがちで、特に石の多い畑は太陽熱を蓄積します。また、樹齢の高い葡萄が多いため、さらに集約が強くなります。そのような条件の中で、エレガントでフレッシュなワインを造るのは簡単ではありません。紫紅色、タンニンが強くて酸もあり、フルボディで、凝縮し傑出した味わいを持っています。かなりジャミーな果実味。酸はフレッシュさがありながら、バランスはよく、少し苦さのあるタンニンと、香りを立たせボリュームを与えるアルコールがあります。「5年後以降からその真価が発揮され、10年から15年は素晴らしく熟成する力を持っています」とファブリスは話していました。
(輸入元資料より)
|
4/3(日)アップ~蔵出しドメーヌ・ジョアネス・ヴィオロ・ギマール’19
よりナチュラルで旨味とミネラル溢れる複雑味に進化!!!
リアルワインガイド76号にて大絶賛されました!
蔵出しドメーヌ・ティエリー・ヴィオロ・ギマール’16
リアルワインガイド64号にて大絶賛されました!
昔よりさらに洗練され、高品質となっています!
|

※↑世代交代とともにラベル・デザイン変更



|
世代交代で名前が変わっただけで
元Thierry Violot Guillemard
数年前よりナチュラルでエレガントでフィネスのある方向性になっていると感じました!
全房醗酵比率を上げても酸が低すぎず重すぎない、それでいて複雑性を損なわずに樽と力強さを少し抑えてよりピュアになったような気がしたのでかなり実力ありますね!
’19は過去最高入手難となっています!
Joannes Violot Guillemard, Bourgogne Cote-d'Or Rouge Les Maisons-Dieu '19
ジョアネス・ヴィオロ・ギマール、ブルゴーニュ・コートドール・ルージュ レ・メゾン・デュー‘19
税込¥4510(特価・税別¥4100)
<あと11本>絶対おすすめ!
※すべての値引き対象外となります。
お一人様3本までとさせていただきます。
このワインのみのご注文は、ご遠慮いただいております。
すでに再入荷不可能!
バーガウンド・コム 86点
リアルワインガイド76号 89+・90点!
お客様から絶賛の声をいただいているワインです!
23本完売。
「2022.2月下旬に飲みました。ACブルの味を明らかに2ランクくらい超えていて、あまりにおいしかったので120本くらいは欲しかったのですが、まさかの割り当て少でした、、、開けやすいパキパキ割れるタイプのロウキャップ。予想以上に明るい色調でナチュラル・エレガント。コクはあるが、タンニンが予想以上に溶け込んで質感に優れ、かなり複雑性が上がっている。昔はもっと樽のコーヒー香が強くて、わかりやすく濃い感じもあったと思いますが、今のバランスとスタイルが本当に素晴らしい。貴重な個性。抜栓の次の日~3日後まで向上し続ける。ほんの一握りの生産者にしか出せない<ナチュラルで艶うまみ感があり複雑性が高く余韻が長い>を表現する傑出銘柄!これも最高レベルのACブル!」
アルコール12~14%
ロウキャップ
ユーロリーフあり!
樹齢22年の樹が主体
購入した翌年の1937年にAOCポマールから降格されてしまったという不運なポマール村内の畑!
ACポマール村との境界に位置する。17世紀に取り壊されるまで巡礼に向かう人達向けの施療院があったのが畑名の由来。
Joannes Violot Guillemard, Pommard 1er Cru Epenots '19
ジョアネス・ヴィオロ・ギマール、ポマールプルミエクリュ・エプノ‘19
税込¥18700(税別¥17000)
<あと3本>超限定品!
パーカー94点!
(William Kelley)
ジャスパー・モリス93~95点!
(さらに5つ星ワインに選ばれる!)
ブルゴーニュ・オージョルディー16.5/20点
バーガウンド・コム 92点
(Sweet Spot Outstanding!)
MVF(旧クラスマン)2022年度版 94点
樹齢70年以上!
リュジアンと並び双璧をなすポマール屈指の一級畑で近い将来正式に特級となる可能性が高い。ゆったりとスケールが大きく、長い余韻を持つ。
Joannes Violot Guillemard, Pommard 1er Cru Rugiens '19
ジョアネス・ヴィオロ・ギマール、ポマールプルミエクリュ・リュジアン‘19
税込¥18920(税別¥17200)
<あと6本>超限定品!
※すべての値引き対象外となります。
すでに再入荷不可能!
パーカー95点!
(William Kelley)
ジャスパー・モリス92~95点!
ブルゴーニュ・オージョルディー17/20点
バーガウンド・コム 93点!
(Sweet Spot Outstanding!)
MVF(旧クラスマン)2022年度版 95点!
リアルワインガイド76号 94・95点!!!
樹齢65年以上!
間違いなくポマールのグラン・クリュ、と本人が語るリュジアンは歴史的な評価でもポマールの中で最も特級に相応しい畑。1947年植樹。引き締まった強靱なボディと高尚さ、フィネスを兼ねた長熟ワイン。
所有畑はポマールを中心に僅か6ha、そしてその大部分がフランス国内の熱心な愛好家へ販売されるためメディア露出が少ないドメーヌ。40年近くのキャリアを持つベテラン醸造家のティエリーは20年数年前に生死をさまよう交通事故に会い、70回以上にも及ぶ手術を経て現在でも足に後遺症が残るという壮絶な過去を持つ。事故の経験が彼の人生観を変え今日の自然なワイン造りへと繋がっている。
ワイルドな外観とは反対にワインのスタイルは繊細で優美さを表現したエレガント系ポマール。淡めな色調にチェリーや苺が薫り、旨みがふんんわりと詰まったワインは従来のマッチョで重たいポマールのイメージを覆す。1999年以来ビオロジックを行っており、ヴィンテージと畑の個性を最大限尊重し、人的なテクニックを排した極力ナチュラルな醸造を行っている。新樽を好んで多く使用するが購入後4年間天日干ししてから使う事で、過度な樽香が付くのを避けている。清澄、フィルターは基本的行わない。
現在は父の引退を受けて数年来一緒に手伝っていた息子のジョアネスへ正式に代替わり。父のスタイルを継承しつつ、更なる洗練されたナチュラル路線へと進化を遂げている。2019年よりドメーヌ名とラベルも一新。
(輸入元資料より)
’12’13’14と3年連続で生産量激減!
特に’13は壊滅的、、、
長男のジョアネス・ヴィオロ・ギマールさんが後継者に決まったそうです
毎年リアルワインガイドさんで絶賛されており、
輸入元さんも試飲会に出すたびに大好評!
当店も品質は良いと知っていながら値上がりもあり買っていませんでしたが、
久しぶりの入荷です!
実は’15も買おうと思っていて、まさか予約で完売しないだろうと思って発注しないでいたら一瞬で消えてしまって買えませんでした、、、いつの間にそんな人気ドメーヌになったのかとかなりびっくりでした!
ドメーヌ・ティエリー・ヴィオロ・ギマール、ブルゴーニュ・ルージュ・レ・メゾン・デュー’16
税別¥3900
<売り切れ>
バーガウンド・コム 87~89点!(Outstanding Top Value!)
リアルワインガイド64号にて絶賛される! 90・90点!
お客様から絶賛の声をいただいているワインです!
24本完売。ありがとうございました
ユーロリーフあり!
やはり’16は生産量大幅減でした、、、
’10 156本完売!!!
購入した翌年の1937年にAOCポマールから降格されてしまったという不運なポマール村内の畑!
’08は素晴らしく、’09も高品質でした!
ドメーヌ・ティエリー・ヴィオロ・ギマール、ポマールプルミエクリュ・レ・リュジアン’16
税込¥16500(特価・税別¥15000)
<あと3本>超限定品!
※すべての値引き対象外となります。
最新パーカー94点!(William Kelley)
最新VINOUS 94点!(2022~2048年、
ニール・マーティン、2019年10月試飲)
デカンター・オンライン94点!
(2026~2045年、William Kelley)
バーガウンド・コム 91~94点!
(Sweet Spot Outstanding!)
MVF(旧クラスマン)2019年度版16.5/20グラス(クー・ド・ラネ!!!)
GGVF(ベタンヌ&ドゥソーヴ)2019年度版16.5/20点
リアルワインガイド64号にて絶賛される! 94・95+点!!!
ユーロリーフあり!
’16はリュジアンも生産量50%ダウン、、、
「2012.10月初旬に’10を飲みました。すでに縁がピンクがかった予想以上に明るいルビー色。色のイメージよりもタンニン多めだが、この畑としては明らかに早熟でエレガントな個性。骨格と深み、エキス感ではモンティーユに敵わないものの、ほのかな甘みののったエレガントな個性ですでにとてもおいしい!キレはないがまったく低くない酸、うまみもすでにかなり表現されている。この価格ならとても上質といえます。フルーツトマトや赤い実主体の甘い果実香、甘いコーヒー、胡椒、ミネラルなどの香りで’05よりも抽出と樽がかなり控えめ。抜栓の次の日も非常においしい。さらにうまみが少し伸びた」
樹齢65年以上!
ギマール本人いわく、ポマールのグランクリュ!
何度か飲んでいますがいつも上質&ハイポテンシャルです
1981年創業
2000年からビオロジックを実践
(認証を取ることに興味がないが、10年以上前からずっとビオロジック!)
全体のわずか5%程度しか輸出されないドメーヌ
弟は、今やネゴス主体となったらしい別の生産者クリストフ・ギマール
近年、明らかにさらによくなっています!
|
4/3(日)アップ~<※12本限定!>蔵出しシャトー・ド・ラ・トゥール’19クロヴージョVV
日本ではまったく無名ですが、本当に素晴らしいワインです!
クラスマンにて大絶賛される!(なんと2001年産ブルゴーニュ赤第4位!)
ステファン・タンザー&ワイナート41号にて絶賛されました!
|


※一番上が’10、真ん中が’05、下が’01’02のラベルです。

|
CHATEAU DE LA TOUR, CLOS VOUGEOT VV '19
シャトー・ド・ラ・トゥール、クロヴージョVV’19
税込¥37950(特価・税別¥34500)
↑25%OFF!
輸入元定価・税込¥50,600
<あと9本>超限定品!
※すでに再入荷不可能!
ファインズ輸入の貴重な蔵出し正規品
パーカー94~96点!
(William Kelley)
ジャスパー・モリス 93~96点!
デカンター・オンライン96点!
最新バーガウンド・コム 96点!!!
バーガウンド・コム 92~95点!
GGVF(ベタンヌ&ドゥソーヴ)2022年度版 98点!!!
平均樹齢約80年!
寝かせて大きく化けるワインですので、さすがにすぐ開けない方がよいでしょう
ビオディナミ&ビオロジック農法。摘芽による収量制限をし、グリーンハーヴェストは行いません。全房75%使用し、野生酵母のみで発酵。樽(新樽55%)で20ヶ月熟成。
凝縮した黒い果実、オレンジの皮にバラの花びらのニュアンス。緻密で凝縮感、深みがあるリッチな味わい。長く美しい余韻。熟成が楽しみな1本です。
15世紀末からワイン造りに携わる名門一族。現在はフランソワ ラベがドメーヌを担っています。クロ ド ヴージョで最大の5.5haを所有(全体の10%)しています。
1992年以来、ビオディナミも取り入れた、ビオロジック農法で栽培。
’16 スペクテーター96点!
’14 デカンター・オンライン95点!
’13 パーカー92点
’13 Wine Enthusiast 94点!
※下記は’01の資料です。
クラスマン9.5/10グラス
2001年産ブルゴーニュ赤ワインTOP4/10位に選出される!
(クラスマン2004年度版より)
ちなみに2位ロマネコンティ’01、3位ラ・ターシュ’01、8位アルマン・ルソーのシャンベルタン’01、10位アミオ・セルヴェルのアムールーズ’01でした。
お客様から絶賛の声を数多くいただいているワインです!
※あまりに気に入ったので買い占めました。再入荷不可能!近年、明らかに品質が上がっているようですので、昔飲んでイマイチだと感じた方もぜひ再チャレンジしてみてください!
「2006.10月に’01を飲みました。縁がうっすらレンガ、中心もオレンジがかったルビー色。’01は想像以上に枯れた色調のワインが多いが、飲み頃はまだ先で、ポテンシャルも非常に高いです。紅茶、ドライフラワー、バラ、ドライフルーツ、ヨード香、溶け込みつつある樽、シナモン(当然アルゼンチンのマルベックなどより上品なイメージのシナモン香)などの最高によい香り!果実香は、しいて言えばプラムだが、果実以外の香りが非常に複雑で素晴らしい。あと2年できれいなスーボワとなりそう。果実味、酸、タンニン、うまみ成分の全てのレベルが高く、かなり長いアフター。素晴らしく上質でポテンシャルの高い偉大なワイン。タンニンが多いところがクロヴージョらしさと言えるかもしれない。甘さと強烈なインパクトはないクラシックなスタイルなので今空けると勘違いされてしまう可能性もあるかも?抜栓の次の日も素晴らしくおいしい。抜栓の2日後もおいしい。※後日、社長が『ここ数年に空けたワインでもっとも素晴らしいもののひとつ!』、ワイン通ではない母まで『本当に素晴らしい香り!』と言っていました。1回飲んでもまた、すぐに飲みたくなってしまう何かがありました」
ただのクロヴージョより、さらに高い樹齢!
除梗なし
ヌヴェール産の新樽約50%で約22ヶ月熟成
「ここ数年、このドメーヌのVVは、DRCの最高品質のものと肩を並べる出来ではないかと思われる。元々スタイルが似ているのだが、~醸造法も類似しているからである。~このドメーヌのVVこそクロヴージョの模範である。そこにはブーケの素晴らしさ、奥行きの深さ、そしてテクスチャーの格調の高さなど、このグランクリュの資質が余すところなく表現されている。(クラスマンより)」
無濾過&無清澄
Gルーミエ、アルマン・ルソー等と同じクラスマン2つ星生産者
|
4/3(日)アップ~蔵出しジャック・フレデリック・ミュニエ’19’14
ニュイサンジョルジュも驚くほど高品質!
ベタンヌ&ドゥソーヴ2009年度BEST生産者TOP5に選ばれる!
MVF(旧クラスマン)2010年度版にて2つ星→3つ星生産者に昇格!
※全銘柄が、すべての値引き対象外となります。
|




|
’17もリアルワインガイド69号にて絶賛されました!
’15もリアルワインガイド60号にて絶賛されました!
リリース時期を遅らせるなど様々な理由から今後間違いなく皆様の想像以上に今まで以上に入手難となります!
(RWG52号などに情報が載ったように大変なことになっております。
ミュジニィは’13から今後5年くらい寝かせてから出荷する予定とのことで、もし本当にその言葉通りだと単純に5年後までリリースがないことになってしまいます。だからいきなり日本で流通しなくなってしまいました、、、)
今回アップ分の’19とバックヴィンテージは
ラック・コーポレーション輸入とAMZ輸入の蔵出し正規品
※全銘柄すべての値引き対象外となります。
ミュニエとラショーのみのご注文は、ご遠慮いただいております。
ジャック・フレデリック・ミュニエ、シャンボールミュジニィ’19
税込¥23100(税別¥21000)
<売り切れ>幻の超限定品!
※このワインのみのご注文は、ご遠慮いただいております。
デカンター・オンライン94点!
パーカー92点
(William Kelley)
最新バーガウンド・コム 90点(Outstanding!)
ジャスパー・モリス90~93点
最も古い樹は1952年植樹(樹齢66年!)。最も若い樹は1998年植樹
『 一級畑のレ・プラントと村名畑のコンブ・ドルヴォーをアッサンブラージュしたもの。前者が構造や深みを、後者が香りや軽やかさをワインに与えると、フレデリック・ミュニエはいう。しなやかで滑らかで、シルキーな舌触りと喉越しをもつ、シャンボールらしいシャンボールといえるだろう。(輸入元資料より) 』
ジャック・フレデリック・ミュニエ、シャンボールミュジニィプルミエクリュ・レフエ’19
税込¥49500(税別¥45000)
<売り切れ>幻の超限定品!
※このワインのみのご注文は、ご遠慮いただいております。
デカンター・オンライン95点!
パーカー94+点!
(William Kelley)
最新バーガウンド・コム 91点(Outstanding!)
ジャスパー・モリス93~96点!!!
さらに5つ星ワインに選ばれる!
1回だけ飲んだことがあるのですが、完全にグランクリュのレベルにあり驚くほどの余韻の長さでした!
1960年植樹(樹齢58年!)
『 ボンヌ・マールに隣接するフュエは、テール・ブランシュのボンヌ・マールの性格を受け継ぎ、ストラクチャーがしっかりしており、ミネラルも強い。果実はどちらかというと赤よりも黒であり、土っぽい性格もしばしば感じられる。色調は淡めでも果実味の集中度は損なわれず、余韻の長いワインとなる。 (輸入元資料より) 』
ジャック・フレデリック・ミュニエ、ボンヌマール’19
税込¥132,000(税別¥120,000)
<売り切れ>幻の超限定品!
※このワインのみのご注文は、ご遠慮いただいております。
割り当て1本のみでした、、、
デカンター・オンライン94点
パーカー94~96点!
(William Kelley)
最新バーガウンド・コム 93点
ジャスパー・モリス92~95点!
ボンヌ・マールのほぼ中央、縦に長細く区画を所有する。テール・ルージュとテール・ブランシュの面積はほぼ半々。したがって、緊張感と豊かさのバランスがとれたボンヌ・マールとなる。色調は他のシャンボールと比べると一段濃く、煮詰めたラズベリーやブラックベリーのニュアンス。タンニンのキメは細かいが、はっきりとその存在が感じられる。
ジャック・フレデリック・ミュニエ、シャンボールミュジニィプルミエクリュ・レザムルーズ’19
+ニュイサンジョルジュプルミエクリュ・クロ・ド・ラ・マレシャル’19
750ml × 2本
+ニュイサンジョルジュプルミエクリュ・クロ・ド・ラ・マレシャル’19
ハーフ × 1本
税込¥224,400(税別¥204,000)
<売り切れ>幻の超限定品!
※このワインのみのご注文は、ご遠慮いただいております。
4本で1セットとなります。
デカンター・オンライン96点!
パーカー95~97点!
(William Kelley)
最新バーガウンド・コム 94点(Outstanding!)
ジャスパー・モリス93~96点!
1954年(樹齢64年!)、1956年、1966年に植樹
『 ミュジニーの下だけでなく、横にもレ・ザムルーズの区画を所有するミュニエ。ラズベリーや赤スグリなど小さな赤い果実の香りがフレグラントに香り、空中をふわふわ浮かぶような浮揚感をもちながら、口に含めば素晴らしい集中度とアフターのミネラル感。すべてにおいてエレガンスが感じられるミュニエのワインだが、中でもレ・ザムルーズのエレガントさは突き抜けている。 (輸入元資料より) 』
ジャック・フレデリック・ミュニエ、ミュジニィ’14 750ml
税込¥264,000(税別¥240,000)
<あと3本>幻の超限定品!
※このワインのみのご注文は、ご遠慮いただいております。
ジャスパー・モリス98点!!!
(さらに5つ星ワインに選ばれる!)
最新パーカー95点!
(William Kelley、2021年1月試飲)
パーカー96点!
(2020~2045年、ニール・マーティン、2016年1月試飲)
最新バーガウンド・コム 95点!(Issue 61号)
バーガウンド・コム 94~96点!(Issue 57号)
最新VINOUS 94点!
(ニール・マーティン、2019年12月試飲)
VINOUS 95点!
(ステファン・タンザー、2016年3月試飲)
Antonio Galloni(VINOUS) 94~97点!
(2016~2028年)
GGVF(ベタンヌ&ドゥソーヴ)2016年度版18.5/20点
(クープ・ド・クール!!!)
リアルワインガイド52号にて絶賛される!
1947年(樹齢71年!!!)、1962年、わずかに1997年(植え替え)に植樹
5~6年前に生産者自身が若いミュジニィが抜栓されることへの懸念などいくつかの理由で特級ミュジニィを飲み頃になるまでリリースするのを止めまして、ずっと買えなかったのです。その後初のリリースがこの’13となります!!!
(言うまでもなく真の飲み頃はまだ先でしょうが、、、)
≪ Grand-Musigny ≫区画を1.14ha所有
ジャック・フレデリック・ミュニエ、ニュイサンジョルジュプルミエクリュ・クロ・ド・ラ・マレシャル ブラン’19
(750ml・辛口白)
税込¥16500(特価・税別¥15000)
<売り切れ>幻の超限定品!
※すでに再入荷不可能!
割り当て2本のみでした、、、
パーカー91点(William Kelley)
バーガウンド・コム 88~91点
ジャスパー・モリス91~94点!
白はわずか0.6haのみ
『 樹齢25年のピノ・ノワールの根に、シャルドネの穂木を挿したもの。2005年が初ヴィンテージである。ニュイの白というと重いイメージをもつが、このワインはシトラスの香りとピュアな酸がボディをタイトに引き締めるタイプ。粘着度は控えめで、むしろミネラルが感じられる。 (輸入元資料より) 』
ジャック・フレデリック・ミュニエ、ニュイサンジョルジュプルミエクリュ・クロ・ド・ラ・マレシャル’09 750ml
税込¥19800(特価・税別¥18000)
<売り切れ>超限定品!
※’18と同時にレイト・リリースされた貴重な蔵出し正規品!当たり年!
すでに再入荷不可能!
割り当て2本のみでした、、、
ジャスパー・モリス92点!
ジャック・フレデリック・ミュニエ、ニュイサンジョルジュプルミエクリュ・クロ・ド・ラ・マレシャル’10 マグナム・1500ml
税込¥40700(特価・税別¥37000)
<あと1本>超限定品!
※すでに再入荷不可能!
割り当て1本のみでした、、、
ジャスパー・モリス92点!
樹齢約50年!
100%手摘み
石灰粘土質
1902年以来、ミュニエのモノポール。ただし、2003年まではフェヴレイに貸し出されていた。ミュニエの手に戻ってからワインのスタイルは大きく変わり、ニュイの南部クリマに見られるような武骨さはなく、しなやかでエレガントなワインとなっている。ラズベリーの果実香に、スミレのようなフローラルさが加わり、口中ではギスギスしたタンニンは感じられない。
※全銘柄すべての値引き対象外となります。
ミュニエとラショーのみのご注文は、ご遠慮いただいております。
「現在、ジャック・フレデリック・ミュニエは、ブルゴーニュ最上のドメーヌのひとつであろう。(ワイナート41号より)」
|
4/9(土)アップ~蔵出しドニ・バシュレ’14再入荷
’14の明らかな大成功例!色気も出てきてかなり複雑!
蔵出しドニ・バシュレ’16
スタイル変化以降、素晴らしい品質!長熟も可能
※全銘柄すべての値引き対象外となります。
|


※近年ラベルデザイン変更済み。’02からは違うラベルでした
他のジュヴレシャンベルタン1はこちら
|
ドニ・バシュレ、コートドニュイ・ヴィラージュ’14
税込¥6050(特価・税別¥5500)
<あと5本>絶対おすすめ!
パーカー90~92点
(ニール・マーティン、ワイン・アドヴォケイト234号)
デカンター・オンライン89点
VINOUS 88~91点(ステファン・タンザー)
バーガウンド・コム 89~91点
(Outstanding Top Value!)
リアルワインガイド65号 91・92点!!!
(まさかの今~)
MVF(旧クラスマン)2019年度版16.5/20グラス
お客様から絶賛の声をかなり数多くいただいているワインです!
52本完売!!!
「2022.2月下旬に飲みました。縁がオレンジがかった中程度のルビー色。クラシックで長期熟成可能、深みはあるが若干地味で価格以上においしいというイメージがあったのですが、CNV’14’13’12を同時に比較試飲したら、’14が最も傑出しておいしくバランスよく、意外にも華やかさすらあったので即採用となりました。熟成による色気はちゃんとあるが、まだ上り坂途中の飲み頃NOW~という印象。上品な甘草、色気のある赤い実主体+黒い実の果実、非常によく溶け込んだ樽、ミネラル、スパイスなどのよい香り。予想より大分旨味成分が増しており、果実味はしっかりだがすでになめらかなややしっかりタイプ。まったく低くない酸とミネラルでみずみずしさがキープされた傑出バランス。最終的には酸の伸びもあり、エレガントで上品なイメージとすら言える。抜栓の3日後まで少しずつ向上し続ける。稀に見る超お買い得品!!!」
アルコール12.5%
フィサン1級クロ・デ・ペリエールにも近く、村名ジュヴレシャンベルタンは名乗れない畑
手摘み、天然酵母のみ使用、無濾過
この時期は基本的に除梗100%
『 ジュヴレ・シャンベルタンの北、ブロション村の畑クー・ド・アレンから。ヴィエイユ・ヴィーニュとはないものの樹齢60年になる古木。高い標高からミネラリティが感じられ、無駄のない筋肉。コート・ド・ニュイ・ヴィラージュというとプレモー以南のソフトなワインが多い中、これは別格のクオリティだ。 (輸入元資料より) 』
ドニ・バシュレ、ジュヴレシャンベルタンVV’14
税込¥9900(特価・税別¥9000)
<あと10本>絶対おすすめ!
パーカー91~93点
(ニール・マーティン、ワイン・アドヴォケイト234号)
デカンター・オンライン91点
VINOUS 89~92点(ステファン・タンザー)
バーガウンド・コム 89~92点
(Outstanding Top Value!)
リアルワインガイド65号 92・93点!!!
(まさかの今~2045年)
MVF(旧クラスマン)2019年度版17/20グラス
※すでに再入荷不可能!
「2022.2月下旬に飲みました。上記CNV試飲と同じ日にジュヴレシャンベルタンVV’14’13’12も同時に比較試飲しました。どうやらバシュレの’14は特別な魔法がかかっているようだ。CNV’14より肉厚で深く長く熟成も可能な骨格がありつつ飲み頃NOW~。中心までオレンジがかった予想より明るいルビー色。ほぼ溶け込んだ樽、色気のある赤い実と黒い実の果実香、ローリエ、オレンジの皮、ドライフラワー、鉄分ミネラルなどのよい香り。肉厚果実にしっかりした旨味コク、タンニンもしっかりだが、今も将来もタンニンだけが目立つことはなさそう。酸とミネラルも低くない傑出バランスで、厚みと深みがあっても最終的には上品でエレガントな一面を同時に感じることが出来て重すぎない。余韻が長く、完全に1級以上の品質!抜栓3日後までわずかに向上し続け、旨味と艶なめらか感が増す。明らかに価格以上の高い品質」
アルコール13%
手摘み、天然酵母のみ使用、無濾過
この時期は基本的に除梗100%
『 デレ、シルヴィー、ジュスティス、ジュヌ・ロワからなる村名ジュヴレ・シャンベルタン。このワインも樹齢80年になるヴィエイユ・ヴィーニュである。房も実も小さく、自然に凝縮したワインが生まれる。これぞジュヴレというがっしりしたストラクチャーだが、完熟した果実味がタンニンをオブラートのように包み込み、喉越しは滑らか。 (輸入元資料より) 』
『 2016年産は生産量で1/3減産となったが、自分が造ったヴィンテージの中ではベストヴィンテージと言える程の出来!(当主のドゥニ・バシュレ本人談) 』。2017年には孫が生まれておじいちゃんに!
ドニ・バシュレは間違いなく良いワインではあるものの、
長く寝かせる必要がある上に、10年前より結構価格が上がってしまったので買うつもりなかったのですが、
’16がリアルワインガイドでありえないほど大絶賛された上に、まさかのほぼすでに飲めると書かれていたので無理して買うことにしました!
ドニ・バシュレ、シャルム・シャンベルタンVV’16
税込¥61270(税別¥55700)
<あと1本>幻の超限定品!
※すべての値引き対象外となります。
このワインのみのご注文は、ご遠慮いただいております。
パーカー96~98点!!!
(ニール・マーティン、ワイン・アドヴォケイト234号)
デカンター・オンライン95点
VINOUS 93~96点!(ステファン・タンザー)
バーガウンド・コム 92~94点
リアルワインガイド65号 95・97点!!!
MVF(旧クラスマン)2019年度版19/20グラス(クー・ド・ラネ!!!)
『 バシュレのシャルム・シャルム・シャンベルタンは、マゾワイエールではなく本当のシャルム。樹齢100年という超古木がもたらすとてつもない集中度。グリオット(モレロチェリー)の香りが涼しげに感じられ、フレッシュさを醸し出す。ストラクチャーはしっかりしているが、シャルムだけにエッジがきれいに削がれて柔らかくさえある。余韻の長さは計り知れない。 (輸入元資料より) 』
自然な農法、低収量、無濾過
昔は、酸が強くバランスが悪い造りに感じましたが
’02’04のジュヴレVVを飲んで凝縮感と複雑性が増して、かなり進化していて驚かされました!特に’02は、価格を考えると完璧な出来でした。’06のジュヴレVVも試飲済みですが、’04より固い印象でした
1級レ・コルボーも’04を試飲しましたが、’04とは思われないほどの長熟型でした
|
4/22(金)アップ~蔵出しドメーヌ・ジョブロ’17再入荷
ジュリエット女史の参加でさらに進化しております!
非常にお買い得なブルゴーニュ赤の生産者のひとり!
|


※画像は1級セリエオーモワンヌ’01です。
|

画像:ジュリエット・ジョブロ女史
Domaine JOBLOT, Givry 1er Cru Clos du Cellier Aux Moines Rouge '17
ドメーヌ・ジョブロ、ジヴリープルミエクリュ・クロ・デュ・セリエ・オー・モワンヌ ルージュ’17
税込¥4620(超特価・税別¥4200)
↑29%OFF!
輸入元定価・税込¥5,940
<あと9本>絶対おすすめ!
パーカー91~94点!
(William Kelley)
バーガウンド・コム 91点(Outstanding!)
MVF(旧クラスマン)2020年度版17/20グラス
さらにクー・ド・ラネ!!!
シャロネーズ地区最高の2つ星生産者!
GGVF(ベタンヌ&ドゥソーヴ)2020年度版18.5/20点!
シャロネーズ地区最高の4つ星生産者!
お客様から絶賛の声をかなり数多くいただいているワインです!
51本完売。~※近日さらに再入荷決定!
「2022.2月上旬に飲みました。まだ縁がうっすら紫がかった中程度~やや濃いルビー色。トップノーズのフルーツ香が明るくて黒い実一辺倒でもなく非常によい。昔より樽と抽出が弱く、わりとピュアでストレートなエネルギー感、旨味エキスも充分で、質感とバランスがよく凝縮してコクはあるが重すぎないおいしさで価格を超えた非常によいワイン!一部の高級ブルゴーニュにも感じる複雑なうっすらブランデー香を含み余韻が長めでおいしい。抜栓の次の日以降少し向上。抜栓の3日後まで非常においしい」
アルコール13.5%
現在、ドメーヌでワイン醸造に従事するのはジュリエット・ジョブロ。
1986年生まれで、大学で醸造学を修め、ディプロマを取得。ドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティや南アのワイナリーで研修をした後ドメーヌに戻り、 父ジャン・マルクの下で仕事を学び、2012年から醸造とドメーヌの管理を行っている。
リュット・レゾネ、手摘み、低収量、天然酵母のみ使用
|
4/3(日)アップ~蔵出しクロ・サン・マグドレーヌ’20ボーヌ・ノワール
初入荷の限定品!石壺熟成のヴェルメンティーノ100%
蔵出しクロ・サン・マグドレーヌ’20カシィ・ブラン
<※12本限定!>蔵出しクロ・サン・マグドレーヌ’20カシィ・ロゼ
まさにビストロ向きの料理をよりおいしくする白!
そしてオーストリア・ヴァッハウ以上に美しいブドウ畑の景観!
|



|
ユーロリーフあり!
ABマーク(AGRICULTURE BIOLOGIQUE)認証あり有機栽培
当主フランソワ・サック氏を継いだ息子のジョナサン氏
カシの葡萄畑は全体が国立公園に指定され、いろいろな規制が厳しくなったが、その分、ビオでの耕作がしやすくなったという。ドメーヌもジョナサンになって100%ビオのつくりに切り替えている。すでにカシにある11ドメーヌ(215ha)の7割がビオでの耕作をしている。カシの生産者組合長でもあるジョナサンは、カシAOCは100%ビオである事を目指している。天然酵母使用の比率も上がっており、もうすぐ100%となりそう。
カシの畑全体はカシ湾を囲むマッシフ・デ・カランク(Massif des Calanque)とカナイユ岬(Cap des Canailles)に囲まれた標高100m~300mに位置する。ドメーヌの畑もドメーヌ回りに展開する2haの標高100mからカナイユ岬北西斜面に段々畑の様に展開する8ha(2ha植樹する予定で10haになる)の合計10(12)haを耕作している。地形の影響で地中海から海風、特にミストラスが吹き、塩分やヨード香を運んでくる。この為、カシワイン独特の風味が生まれる。この北西斜面の畑は昼頃まで日陰で、夏でも葡萄の焼けを防ぎ、清涼感のあるワインが生まれる元になっているという。

カナイユ岬斜面の畑は礫岩層、というよりむしろ、岩の塊、といった畑で土が表層にはほとんどない。しかしその分、根が地中深く伸び、濃縮されたミネラル味を引き出してくる。
収穫は手摘みで、果汁の温度を適切に保つため朝のみ行われる。除梗の後に圧搾され、タンクへ移す際にはドライアイスで酸化を防いでいる。発酵後14-18ヶ月間温度管理のできるタンクとコンクリートで貯蔵される。
ドメーヌのコルクは100%ビオのコルクでポルトガル産のコルクがスイスで加工される。漂白はゼロでシリコンも一切使用しない。
ソムリエ教本でブイヤベースに合うといわれるあのワインです。輸入元さんも言っていますが、実際に飲むとみなさん驚かれる場合が多く、冷やし過ぎない温度で単体でもおいしいですし、あらゆる料理とよくマリアージュします。未経験の方ほどぜひ1度お試しくださいませ!
I.G.P. Bouches du Rhone Blanc Cuvee Bdaume-Noire Vermentino '20
クロ・サン・マグドレーヌ、I.G.Pブーシュ・デュ・ローヌ ブラン <キュヴェ・ボーヌ・ノワール>’20
(フランス・プロヴァンス・辛口白)
税込¥4070(税別¥3700)
↑
輸入元定価・税込¥5,280
<あと10本>絶対おすすめ!
超限定品!~※すでに再入荷不可能!
「2022.3月中旬に飲みました。言われないと石壺熟成(アンフォラとは違う)とはわからないくらい何の違和感もなくピュアでみずみずしいおいしさ。よく凝縮した旨味と強い塩味で酸も低くなく、固さや尖った部分のないナチュラルな柑橘類のニュアンスが心地よく、アフターに余市産のケルナーにも似た柑橘類の戻り香を含み食事と合うし、食欲が増すタイプ。抜栓の2日後まで非常においしい」
アルコール13%
AB、ユーロリーフ!
初入荷!
ヴェルメンティーノ(Vermentino)100%
1000リットルの石壺で熟成。土着酵母での発酵。地中海の偉大な品種を再認識させる。
クロ・サン・マグドレーヌ、カシィ・ブラン’20
(フランス・プロヴァンス・辛口白)
税込¥3190(税別¥2900)
<あと12本>絶対おすすめ!
ファルスタッフ 93点!!!
ギィ・ド・アシェット2022年度版 2つ星&クー・ド・クー!
お客様から絶賛の声をいただいているワインです!
12本完売。~近日さらに再入荷決定!
「2022.2月下旬に飲みました。ロゼ’20が大体例年通りのおいしさだとしたら、この白’20は明らかに例年以上の傑出したよい出来!トップノーズだけで旨味と塩味がかなり豊富だとわかるピンクグレープフルーツ、花、ハーブ、安っぽくないシトラスなどの非常によい香り。みずみずしくピュアでナチュラルな艶のある果実味、すごい量の旨味成分と、強い塩ミネラルで、やわらかいが緩くなく、余韻も長め。おそらく過去最高の出来!ブイヤベースと合わせたらそれは最高でしょうが、単体でも驚くほどおいしい。抜栓の次の日も最高においしい」
アルコール13%
AB、ユーロリーフあり!
平均樹齢35年以上
Marsanne 45%, Clairette 20%, Ugni Blanc 30%, Bourboulenc 5%
ステンレスタンクで醗酵~熟成
無清澄
クロ・サン・マグドレーヌ、カシィ・ロゼ’20
(プロヴァンス・辛口・ロゼ)
税込¥3300(税別¥3000)
<売り切れ>絶対おすすめ!
※なんとすでに再入荷不可能!
「2022.2月下旬に飲みました。例年通りのピュアでみずみずしいピンクグレープフルーツ香に、よく凝縮した旨味と塩味で酸も低くなく、雑味ゼロの傑出バランス。非常に杯が進むおいしさで昔より亜硫酸量も少なそうなのでさらに幅広く食事を生かすタイプ。抜栓の次の日も最高においしい」
アルコール13%
AB、ユーロリーフあり!
’17 ワイナート95号 南フランスのロゼBEST3特集 第1位に選ばれる!!!
クロ・サン・マグドレーヌ、カシィ・ロゼ’16
(プロヴァンス・辛口・ロゼ)
超特価・税別¥3000
↑なんと29%OFF!
輸入元定価・税別¥4,200
<売り切れ>絶対おすすめ!
お客様から絶賛の声を数多くいただいているワインです!
GGVF(ベタンヌ&ドゥソーヴ)2018年度版16/20点!
38本完売!
「2018.2月中旬に飲みました。明らかにここ数年で一番濃い色!いつもの癒し系ピンクグレープフルーツ、ミネラル、ハーブ、シトラスの香りに加えて、今年はチェリーとうっすらスパイスの香りまである。果実味があり、ロゼとしてはコクもある方で、超キメ細かな極めて心地よい苦みとさっぱり効果もある塩ミネラルが残るアフター。酸もキレイで低くはないが、全体のバランスから言って’16は温度を上げ過ぎないほうがよさそうだ。しっかり冷やす~やや冷えが一番おいしいと思われます。抜栓の次の日も非常においしい。相変わらず食事をさらにおいしくする味わいで凄かった’15に遜色ないレベル!抜栓の2日後もまったく落ちない」
アルコール13%
※’15の輸入元定価・税別¥3,700でしたので、
相当お安いと思います!
’15 デカンター・オンライン90点
※’14からロゼのラベル文字がブルーに変わった。ジョナサン氏曰く、地中海のイメージを強調したかったとのこと。
まさにバカンス・避暑地のイメージ!例年みずみずしくよいバランス
黒ブドウをダイレクトプレスして造られた、サーモンピンクの淡い色調が美しいロゼ。ラズベリーやチェリーなど、フレッシュな赤い果実のアロマが繊細に香り、フレッシュで生き生きとした口当たり。むしろ白以上に溌剌とした仕上がりで、春から夏にかけ、アウトドアで飲みたくなるワイン。
Grenache 40% Cinsault 40% Mourvedre 20%
呼び方は、『 カシス 』でも『 カシー 』でもOK
白はマルサンヌ主体、ユニブラン、クレーレット、わずかにソーヴィニヨンブラン
粘土石灰質土壌
6ヶ月のタンク熟成~さらに長めの瓶熟成を経てリリースされる
他の生産者が造るカシィよりポテンシャルが高い為、リリースから1年後くらいからが飲み頃!
地元(プロヴァンス)のレストランで絶大な人気を誇るワイン
その為、生産量の20~30%しか輸出されない
世界的なロゼ人気により白を少し減らして、ロゼを増やす為に、ソーヴィニヨンブランの一部をサンソーに植え替えているようです。
ブイヤベースに最も合うワインとしてあまりにも有名ですが、鮮度のよい魚のグリルやクリーム系ソースのかかった蒸し煮などにもぴったりで食事中これ1本でも充分通せるワイン!
『 クロ・サン・マグドレーヌは、カシィ最良のスタイルの特徴を忠実に示してきた。フローラルな香りとメントールの香りによって引き立たされる非常にフレッシュなアロマと芳醇であると同時に長く続くアロマを放つ鮮やかさに満ちた口当たり。これこそ真にこのアぺラシオンの特徴を示す白ワインである!(クラスマンより)
』
『 オーナーのザフィロプロ家は、当初はギリシャ産業に関心があったが、19世紀にマルセイユに落ち着き、以来4世代にわたって偉大な白ワインの生産に貢献してきた。現在は、フランソワ・サックと妻でザフィロプロ家の後継であるジョルジーナが取り仕切る。フランソワはパリ生まれだが、このワイナリーに従事して既に35年間。今では2人の息子ジョナサンとグレゴワールも参画し、ここの独自性を保ち続けている。
地中海に突き出した岸壁にテラス状にある20ヘクタールの畑は、樹齢は15年から40年。カシの街を見下ろす位置にあり、山に囲まれ、海風が入り込んで来るという特別なミクロクリマ。畑は19世紀末には開墾され、1900年にパリで行われた万博で白ワインが金メダルを獲得した歴史もある。
ザフィロプロ家がここを購入したのは1920年だが、この地でのブドウ栽培ははるか2500年もの昔、ギリシャ人がコロニーを設立した頃へ遡る。
中世からフィロキセラ禍に苛まれるまでの間は、マルセイユの司教によってカシのワインは丹念に造られていた。フィロキセラ後は、この村の畑はエミール・ボダンとクロ・サント・マグドレーヌの前オーナーであるジュール・サヴォンによって復活された。
A0Cシステムが1936年に採用されるとすぐ、カシはすぐさま認可された。現在カシ全体で11の畑があり、合計215ヘクタールとなる。 (輸入元資料より) 』

|
4/3(日)アップ~蔵出しジュゼッペ・クインタレッリ’14’18
蔵出しジュゼッペ・クインタレッリ’13最後の再入荷
|



|
ファインズ輸入の蔵出し超限定品!
誰もが認める伝説の生産者!
*いずれのワインもより美味しく味わって頂くために、飲む前にデキャンティングして頂くか、前日に抜栓して頂くことをお勧めします。理想的な状況下では抜栓後かなり長持ち致しますので、数日間に渡って、味わいの変化をお愉しみ頂けます。
GIUSEPPE QUINTARELLI, AMARONE DELLA VALPOLICELLA CLASSICO DOC '12
ジュゼッペ・クインタレッリ、アマローネ デッラ・ヴァルポリチェッラ・クラッシコ・スペリオーレ’12
(北イタリア・ヴェネト州・辛口赤)
税込¥36300(税別¥33000)
↑
輸入元定価・税込¥48,730
<売り切れ>超限定品!
デカンター・オンライン97点!
VINOUS 94点
(2023~2036年)
ファルスタッフ 97点!
ブドウ品種:コルヴィーナ / コルヴィノーネ / ロンディネッラ
納得の行くクオリティでない年にはリリースしません。
90年代には5ヴィンテージのみ生産。
最良年にしか造られないワイン。アーモンドやチェリーを思わせる繊細な香り、凝縮感のあるアロマ。干しブドウや様々なスパイスの混じりあった他に例をみないほどの複雑味がある、余韻の長い味わいです。
GIUSEPPE QUINTARELLI, PRIMOFIORE IGT '18
ジュゼッペ・クインタレッリ、プリモフィオーレ’18
(北イタリア・ヴェネト州・辛口赤)
税込¥6600(税別¥6000)
<あと5本>超限定品!
※すでに再入荷不可能!
パーカー91点
カベルネ フラン / カベルネ ソーヴィニヨン / コルヴィノーネ / コルヴィーナ
ヴァルポリチェッラ、アマローネの造り手として揺るぎない地位を持つクインタレッリ。このワインは陰干ししたブドウで造られます。クインタレッリのワイン造りを体感できる売り切れ御免のワイン。
GIUSEPPE QUINTARELLI, VALPOLICELLA CLASSICO SUPERIORE DOC '14
ジュゼッペ・クインタレッリ、ヴァルポリチェッラ・クラッシコ・スペリオーレ’14
(北イタリア・ヴェネト州・辛口赤)
税込¥12100(税別¥11000)
<あと6本>超限定品!
※すでに再入荷不可能!
パーカー93+点!
GIUSEPPE QUINTARELLI, VALPOLICELLA CLASSICO SUPERIORE DOC '13
ジュゼッペ・クインタレッリ、ヴァルポリチェッラ・クラッシコ・スペリオーレ’13
(北イタリア・ヴェネト州・辛口赤)
税込¥10340(特価・税別¥9400)
<あと2本>超限定品!
※すべての値引き対象外となります。
VINOUS 90点
(2021~2026年)
ブドウ品種:コルヴィーナ / コルヴィノーネ / ロンディネッラ
伝統的なリパッソにより、味わいには複雑味が増し、またワインには10年以上の熟成に耐えうる強靭な酒質が生まれます。樹齢の比較的高い木から収穫されたぶどうでゆっくりと熟成させて造る贅沢な味わい。
レンガ色を帯びた暗いガーネット色をしており、香りの中に干したプルーンやレーズンなどのドライフルーツや、八角などの複雑でエキゾチックな風味を持ちます。
『 石灰質を多く含んだ泥灰土が主な土壌のブドウを手摘みで収穫し、約2ヶ月間陰干しした後、自然に天然酵母で自然に発酵させます。リパッソは翌年の4月に、アマローネの搾りかすを使用。大樽で6年熟成させ、フィルターを通さずに瓶詰めされます。カラメルやスパイスなどの複雑な香りを持ち、長い余韻が感じられます。
~伝統的な手法であるリパッソを行うことにより、味わいには複雑味が増し、またワインには10年以上の熟成に耐えうる強靭な酒質を生み出す。樹齢の比較的高い木から収穫されたブドウでゆっくりと熟成させて造る贅沢な味わい。市場には飲み頃にならないとリリースしないという信条のもと、通常の流通ヴィンテージよりも6、7年古い年のワインがワイナリーセラーでの熟成を経て毎年出される。
(輸入元資料より) 』
『 1924年に創業、ヴェローナ郊外の町ネグラールから260m程上ったヴァルポリチェッラ・クラシコ地区の中心部に位置します。現在の当主は3代目のジュゼッペ・クインタレッリ氏。自らを"伝統主義者"と称し、伝統的なワイン造りを忠実に継承したワイン造りを行っていて、栽培から醸造、ラベルを貼る作業まで多くのことが手作業で行われています。現在は、ジュゼッペ氏の長女の息子であり、後継のフランチェスコ氏が中心となりワイン造りを行っています。
~急勾配の土地に約12haのブドウ畑が広がります。伝統に則り、収穫作業など多くのことが手作業で行われています。一部のワインに使われるブドウを除き、収穫されたブドウを竹製の棚にて陰干し、半乾燥させます。発酵は、この土地に自生する酵母で自然に発酵するのを待ち、人為的に発酵させることはありません、一部のワインにはバリックも極少量使用しますが、基本的には伝統的なスロヴェニア産の古大樽でゆっくり熟成させます。 (輸入元資料より) 』
|
4/2(土)アップ~蔵出しティボー・ブーディニョン’20
キラキラした酸とミネラルの傑出バランス!!!
|

|
Thibaud Boudignon 2020 Anjou Blanc A Francois(e)
ティボー・ブーディニョン、アンジュー・ブラン ア・フランソワ(フランソワーズ)’20
(ロワール・辛口白)
税込¥7260(税別¥6600)
<あと12本>超限定品!
※すでに再入荷不可能!
Thibaud Boudignon 2019 Anjou Blanc
ティボー・ブーディニョン、アンジュ・ブラン’19
(ロワール・辛口白)
税込¥4950(税別¥4500)
<あと15本>絶対おすすめ!
超限定品!~※すでに再入荷不可能!
輸入元倉庫キープ分からキャンセルが出て、運よくまた買えました~!!!
8/8(日)キャンセルがあり、在庫復活!
パーカー92点(2022~2034年)
お客様から絶賛の声をかなり数多くいただいているワインです!
33本以上完売!
「2021.6月上旬に飲みました。緑色の弱い中程度のイエロー。トップノーズひと嗅ぎで、透明感のあるキラキラして上質なワインだとわかる。クリスチャン・ベラン’17’18ブルゴーニュ・ブラン・スー・ラヴェルと共通点のある強烈塩レモン・キャンディー、花、ハーブの香り。濃厚だが、美しい酸とミネラルによる縦伸びがある長い余韻。石灰質メインの土壌じゃなくても体感的にはピュリニーモンラッシェ、サントーバン1級レミリーの方向性の素晴らしさ!酸がより強い涼しい年は(特にリリース直後は)もっと固いのでしょうが、’19は果実・旨味・酸・塩味が傑出バランスの飲み頃NOW~。抜栓の3日後までまったく落ちない。抜栓の4日後も非常においしい。香りは少し落ちたが味わいは落ちない」
アルコール14%
’18 VINOUS 92点!
(2020~2030年)
~ A cool, youthful wine that is full of energy.
’18 GGVF(ベタンヌ&ドゥソーヴ)2020年度版15.5/20点(4つ星生産者)
’16 パーカー93点!
シュナンブラン100%
熟成 バリック50%(225L)、トノ―樽50%(500L,新樽20%)で12ヶ月後、ステンレスタンク2ヶ月
サン・ランベール・デュ・ラテと近隣のフェイ=ダンジューのブドウを使用。完熟したリンゴにレモンやライム、白い花などのフローラルなアロマ。リッチで力強い口当たりだが、しっかりとしたミネラルのおかげで極めてフレッシュなフィニッシュが楽しめる。柑橘果実とミネラルが反芻する洗練された余韻が素晴らしい。
Thibaud Boudignon 2018 Anjou Blanc A Francois(e)
ティボー・ブーディニョン、アンジュー・ブラン ア・フランソワ(フランソワーズ)’18
(ロワール・辛口白)
税込¥6930(税別¥6300)
<売り切れ>超限定品!
パーカー95点!!!
(2022~2036年)
GGVF(ベタンヌ&ドゥソーヴ)2020年度版17/20点(4つ星生産者)
アルコール12.5%
ロウキャップ
凝縮感と厚み・エネルギーを感じる果実に強烈塩ミネラル。キレと伸びのある酸とミネラルで余韻が長く、熟成も可能!酸とミネラルの強さと高いポテンシャルはまるでシャブリ1級モンテ・ド・トネル!
シュナン・ブラン100%
フードル樽(600L)50%、トノー樽(500L、新樽20%)50%で12ヶ月後、
ステンレスタンク2ヶ月
’16 パーカー96点!!!
サン・ランベール・デュ・ラテに所有する畑の中でも最高の区画とブドウをセレクションして造られるティボー最高のアンジューであり、自らのドメーヌを興す力を与えてくれた祖父と母に捧げるキュヴェ。洗練された白い果実のアロマ。完全な熟度を備えた果実に編み込まれた目の覚めるような酸と確固としたミネラルが次の一口を誘う。力強くも繊細、緻密で伸びやか。長い余韻には塩っぽさとほろ苦さが漂う。アンジューというアペラシオンの枠をはるかに超えたロワールの偉大なシュナン・ブラン。
今や彼のアンジューはベターヌ&ドゥソーヴで「この地区のトップ3に入る」と高い評価を受けている。ティボーが最高の区画とブドウをセレクションして造られる彼の最高のアンジューであり、自らのドメーヌを興す力を与えてくれた祖父と母に捧げるキュヴェであるア・フランソワ(フランソワーズ)は、メイユール・ヴァン・ド・フランスにて「シュナンの耽美主義者を喜ばせる」と評される。
ボルドーのシャトー・オリヴィエ、そしてブルゴーニュのフィリップ・シャルロパンなどで経験を積んだ後、彼は2008年にロワールのシャトー・スーシェリーの醸造責任者に招かれた。この地にやってきたのは偶然の産物だったが、彼はすぐにアンジュー地区、特にサヴニエールの傑出したテロワールと、そこで栽培されるシュナン・ブランのポテンシャルに心を奪われた。「この土地のシュナン・ブランは世界最高のワインを生み出しうる」、と感じたティボーはすぐさまアンジューのアペラシオンに畑を購入し、ドメーヌを設立。スーシェリーで実直にワイン造りに取り組み、シャトーのクオリティ向上に貢献する一方で、それ以外の時間を全て自らのワイン造りにつぎ込んだ。
(輸入元資料より)
生産量は極めて少なく、現地でも入手困難な希少なワイン
2009年の初ヴィンテージから、瞬く間にトップ生産者の地位へと登りつめた。アンジューにおけるシュナン・ブランのポテンシャルを見出し、既に偉大なワインを生み出している。
所有畑面積3ha
シスト土壌
有機栽培、低収量
手作業で収穫後、ゆっくりとプレス。ワインのキャラクターに合わせて樽の大きさやオークの産地を使い分ける。
|
4/2(土)アップ~蔵出しドメーヌ・シャルリー・ニコル’20
さらに初入荷の1級’19も傑出バランス!
あり得ないほどお買い得なシャブリ!非常に細かく滑らかな味わい!
|

|
ラフィネ輸入の蔵出し正規品
シャブリを流れるセラン川の右岸を中心に、貝殻の化石が非常に多くみられる石灰岩質の土壌の畑を所有しており、栽培において化学薬品は一切使用しません。
高樹齢、天然酵母、手摘み
Domaine Charly Nicolle, Chablis 1er Cru Mont de Milieu '19
ドメーヌ・シャルリー・ニコル、シャブリシャブリクリュ・モンドミリュー‘19
税込¥4620(税別¥4200)
<あと13本>絶対おすすめ!
ジャスパー・モリス92~94点!
VINOUS 93点!(ニール・マーティン)
デカンター・オンライン92点
お客様から絶賛の声をいただいているワインです!
24本完売。
「2022.2月中旬に飲みました。DIAM5コルク。果実味がありつつ酸とミネラル・旨味味付きしっかりの傑出バランス飲み頃NOW~。シャブリ・パー・アスペラ’20よりも各要素がよりしっかりしてより凝縮・集中。厚みコクがあり余韻も長め。非常に控えめなすでによく溶け込んだ樽。1級フルショームほど力強くなく、1級モンテ・ド・トネルほど固くないという印象。蜜リンゴ、深みヨード、抜栓の次の日も非常においしい。抜栓の3日後でもまったく落ちない」
アルコール13.5%
【畑】プルミエ・クリュ「モンド・ミリュー」はシャブリがまだシャンパーニュ地方に属していた頃からの長い歴史があります。
【区画面積】1ha 【土壌】キンメリジャンの泥灰土
【平均樹齢】60年!
自社畑の中でも特に高樹齢で、並外れたミネラル感と複雑なアロマが際立ちます。
【発酵槽】《75%》ステンレスタンク(25~55hl)、《25%》オーク樽(400L)
【熟成】発酵槽のままシュールリーにて12~18カ月間
【マロラクティック発酵】あり
【テイスティングノート】麦わら色に輝く外観で、アロマはアカシアなどの花々やフルーツの香りが非常に豊かに感じられ、土壌由来のエレガントな印象が特徴的です。味わいはミネラル感に富み、ほど良く熟した果実味に溢れ、豊かで力強い仕上がりで、複雑な余韻が長く続きます
Domaine Charly Nicolle, Chablis (Per Aspera) '20
ドメーヌ・シャルリー・ニコル、シャブリ・パー・アスペラ’20
税込¥2860(税別¥2600)
<近日再入荷決定>絶対おすすめ!
デカンター・オンライン91点
Part of AOP Chablis '20 top scoring winesに選ばれる!
24本完売。
「2022.2月中旬に飲みました。ブショネがなさそうなコルク。他の多くの’20のようにボンヤリした印象ではない、キレのある酸とミネラルによって背骨を支えられた果実味の緩くない非常によいバランス飲み頃NOW~。キラキラ感がありつつ、リンゴ、花、麦など香りに、シャブリらしいキレイなヨード・ミネラル香もあり、味わいのミネラルもしっかり。ピュアでみずみずしく樽はほとんど感じないくらい。味わい部分の<おいしい蜜リンゴを食べた時のようなギュッと凝縮した旨味>がかなりおいしい!!!意外と冷やしすぎない方がおいしい。抜栓の次の日も非常においしい。抜栓の3日後でもまったく落ちない。少し向上していった気がする。4人で飲んで全員絶賛だった1本!!!」
アルコール13.5%
Domaine Charly Nicolle, Chablis (Per Aspera) '19
ドメーヌ・シャルリー・ニコル、シャブリ・パー・アスペラ’19
税込¥2860(税別¥2600)
<売り切れ>絶対おすすめ!
デカンター・オンライン89点
(2021~2026年)
お客様から絶賛の声をかなり数多くいただいているワインです!
66本完売。ありがとうございました
「2021.7月上旬に飲みました。’18もおいしかったが、’19はさらにおいしくかなりお買い得かつスタイルも非常によい!さすがラフィネ輸入でコンディション抜群のピュアで細かい質感。ジャン・マリー・ブーズロー’18’19や美しいタイプのピュリニーモンラッシェがお好みな方にも間違いないワイン。うっすら緑がかった中程度のイエロー。キラキラ感ありつつ、蜜とオレンジ、花とミネラル、わずかにヨード、バナナ・タルトなどの素晴らしい香り。果実味と酸とミネラルが同時にしっかりしており、艶のある滑らか舌触りと豊富なうまみ塩ミネラルが予想以上に複雑な味わいの傑出バランス!凝縮感もあり、必ずしもグランクリュではなくてもこんなにも満足度が高い!抜栓の次の日も素晴らしくおいしい。非常に細かい味で、艶なめらか~。税別¥6000くらいの品質。抜栓の4日後も非常においしい!」
アルコール13%
’18 VINOUS 89点
【キュヴェ名】「Per Aspera」:フランス語で 「困難を切り抜ける」という意味
【品種】シャルドネ 100%
【産地】フレイ村、ベリュ村、シシェ村 【区画総面積】約9.4ha
【平均樹齢】約36年
【土壌】キンメリジャン層の上に重なる粘土石灰岩質
【発酵槽】《80%》ステンレスタンク(50~130hl)、《20%》オーク樽(500L)
【熟成】発酵槽のままシュールリーにて10~15カ月間
【マロラクティック発酵】あり
【テイスティングノート】鮮やかなイエローゴールドに輝き、アロマには夏に咲く花やフレッシュな柑橘系のフルーツなど、軽やかで魅惑的なニュアンスが感じられ、味わいにはヨードの特徴である牡蠣や貝殻を思わせる風味があり、まさに「シャブリ」の見本のような生き生きとした飲み心地です。
シャブリの中心地から東へ約4キロ、人口180人程の小さな村、Fleys(フレイ)村に拠点を置く家族経営のドメーヌで、所有畑の面積は26haです。歴史は古く、一族は1780年からこの村でワイン造りに従事していたという記録が残っています。
現当主はシャルリー・ニコル氏で、彼は幼少の頃はいつも父ロベールにくっ付いて回り、彼の幼いころの楽しい時間はほとんどを畑で費やされていたそうです。その後彼は1999年にボーヌの醸造高校を卒業し、父の元修行を重ね、ついに2004年に、彼の名を冠したラベルが初リリースを迎えます。現在は畑のすぐそばにある曾祖父の家に住み、幼少期と変わらず一年中畑に出て、丹念に耕したり慎重な剪定を施すなどしながらブドウ樹の面倒をみています。醸造においては、代々受け継がれてきた伝統的な醸造方法を継承し、テロワールの滋味をそのままボトリングしたようなピュアなシャブリを造り上げています。
フランス国内の名だたるレストラン、「ピック」、「ル・プティ・ニース」、「オーヴェルジュ・デュ・ヴュー・ピュイ」、「ジョルジュ・ブラン」、「ポール・ボキューズ」、「ラ・コート・サン・ジャック」等々で取り扱われており、それが確かな高品質の証と言えるでしょう。
(輸入元資料より)
|
3/30(水)アップ~蔵出しカステッリ・デル・グレヴェペーザ’18’17
開けてすぐおいしい、酸の伸びとバランスがあるお買い得キャンティ・クラシコ!
|


|
エステザルグなどと同じく品質を上げるための協同組合
Castelli del Grevepesa SCA, Clemente Sette Chianti Classico Riserva '17
カステッリ・デル・グレヴェペーザ、クレメンテ VII キアンティ クラッシコ リゼルヴァ’17
(イタリア中部・トスカーナ州・辛口赤)
税込¥3080(税別¥2800)
<あと28本>絶対おすすめ!
ジェームス・サックリング 91点
ルカ・マローニ2021年度版 94点!
ファルスタッフ 90点
ムンダスヴィニ2021年度 金賞受賞!
ジャパン ワインチャンレンジ 2021年度 金賞受賞!
「2022.3月下旬に飲みました。あと少しで縁がオレンジがかってきそうなやや濃いルビー色。少しプルーンやレーズンなどを含む黒い実の果実、甘草、ビターチョコレートなどのよい香り。凝縮感と中域の肉厚感、コクと余韻、少しの重心の低さと高級感も出る飲み頃NOW~。やはり酸が低くなく、タンニンの質が良いので非常にバランスがよく予想以上にかなり価格を超えた満足度!こちらも多少酸に伸びがあり物足りなくないが重くはない。抜栓の2日後も非常においしい」
アルコール14%
サン・カッシアーノ・ヴァル・ディ・ペサ
サンジョヴェーゼ 100%
オーク樽熟成(50%を225Lで12カ月、50%をスラヴォニアの大樽で24カ月)/瓶熟成3カ月以上
2年以上の熟成が義務づけられている「リゼルヴァ」。スラヴォニア産オークの大樽や小樽を使い長期熟成されたワインは、芳醇な香りと豊かな風味、深いコクが別格です。
’16 VINOUS 93点!
’16 デカンター・オンライン92点
’15 スペクテーター 93点!
Castelli del Grevepesa SCA, Clemente Sette Chianti Classico '18
カステッリ・デル・グレヴェペーザ、クレメンテ VII キアンティ クラッシコ’18
(イタリア中部・トスカーナ州・辛口赤)
税込¥2310(税別¥2100)
<あと10本>おすすめ!
パーカー88点
ファルスタッフ 88点
「2022.3月下旬に飲みました。縁がオレンジがかり始めた中程度のルビー色。熟した赤い実の果実+ブルーベリー、甘草、スパイス、ちょうどよいくらいに控えめな樽などの香り。標高高そうなしっかりした酸があるので、例年より少し熟度が高いのが逆にちょうどよく、タンニンも少なくはないが質よく溶け込みつつありなめらかな飲み頃NOW~。決して薄い弱いではなく、デイリーに最適なバランスのよいACブル的な使い勝手の良さ。協同組合が全部品質が低い大量生産型というものまた先入観であり、よいものはよい。アフターにも酸が伸びる。深みという意味ではあまりないが、無駄な贅肉がなく重さとエグみがない心地よさとバランスがある価格以上の銘柄。抜栓の2日後も非常においしい。ブルゴーニュで言うところのお買い得で飲み頃が難しくないACブルみたいな存在だろうか」
アルコール13.5%
サン・カッシアーノ・ヴァル・ディ・ペサ
サンジョヴェーゼ 100%
オーク樽熟成12カ月(15%を225L、85%をスラヴォニアの大樽)/瓶熟成3カ月以上
グレヴェペーザは160を越える生産者が集まる共同組合。「キアンティ クラッシコ」は濃密な香りで凝縮度が高く、まさにイタリアを代表する銘酒です。
’17 VINOUS 92点!
’16 スペクテーター91点
’15 ベルリン ワイン・トロフィー 2018 金賞
ワイナリーのロゴにもなっているトレードマークは「アヤメ」です。トスカーナでは古くからジャッジョーロ(Giaggiolo)と呼ばれています。キアンティ・クラッシコ地区を中心に自生している花でトスカーナの州都、フィレンツェのシンボルでもあり、中世の時代から人々に親しまれてきました。伝統や品質を守るグレヴェペーザのワインはフィレンツェの伝統、文化への強い結びつきがあることからワイナリーのロゴに選んでいます。
ローマ教皇も親しんだワイン
グレヴェペーザのクレメンテ・セッテシリーズに描かれている男性はメディチ家出身の教皇、ジュリオ・デ・メディチです。1478年にフィレンツェで生まれ、後にフィレンツェの大司教、そして枢機卿となる人物で経験のある政治家で流転の人生を送った人物としても知られています。ジュリオ・デ・メディチはフィレンツェから約25km離れたキアンティ・クラッシコの心臓部、サン・カシャーノ・イン・ヴァル・ディ・ペーザにある教会、ピエーヴェ・ディ・カンポリ(Pieve di Campoli)の司祭も務めていました。ここはブドウ畑とオリーブ畑に囲まれていてワインが有名で、フィレンツェの司教が過ごす人気の場所でした。カステッリ・デル・グレヴェペーザのキアンティ・クラッシコ クレメンテ・セッテはピエーヴェ・ディ・カンポリにある畑のブドウを使っており、クレメンテ7世の功績を讃えると共に品質の確かさを表すために彼の名前が付けられています。
(輸入元資料より)
|
3/30(水)アップ~<※極少量!>蔵出しドメーヌ・アルノー・ショパン’19
昔は樽・凝縮感・深みのタイプでしたが、樽が弱くなり艶とエレガンスが出てきました!
|


|
GGVF(ベタンヌ&ドゥソーヴ)2019年度版と2020年度版にて
連続して
Palmares Top Producteursに選ばれる!
GGVF(ベタンヌ&ドゥソーヴ)2019年度版にて
3つ星生産者に昇格!!! ← 2つ星生産者
畑をビオに移行中、全房醗酵比率も上がっている。
’19から1級プティ・ヴージョと特級クロ・ヴージョもショパン一族から相続して畑が増えました!!!
ドメーヌ・アルノー・ショパン、ヴージョプルミエクリュ・プティ・ヴージョ’19
税込¥19800(税別¥18000)
<あと3本>幻の超限定品!
ブルゴーニュ・オージョルディー16.5/20点
ロウキャップ
この銘柄は、初ヴィンテージ!
年間生産量:わずか1,500本のみ!
日本への輸入量もごくわずか!
レ・ミュジニーとレ・ザムルーズ、名声高い畑のすぐ下に位置する一級畑。香り高く複雑なアロマと調和の取れた味わいに魅了される、素晴らしい一本。
ドメーヌ・アルノー・ショパン、ニュイサンジョルジュプルミエクリュ・レ・ミュルジェ’19
税込¥14300(税別¥13000)
<あと6本>幻の超限定品!
ブルゴーニュ・オージョルディー17/20点!
GGVF(ベタンヌ&ドゥソーヴ)2022年度版 94点!
年間生産量:わずか900本のみ!!!
日本への輸入量もごくわずか!
コンブランシアンに拠点を置く生産者。当ドメーヌを代表する、凝縮感があり複雑でバランスのとれたワイン。2ー5年は熟成する力を持っています。
ブドウ栽培はリュット・レゾネを実践し、除草剤を使用しない自然に配慮した栽培を行っています。
<ドメーヌに新たな風を吹き込む男気溢れるオーナー>
アルノー・ショパン氏はボーヌのCFPPA(職業高校)でワイン作りを学びました。
在学中にはフランス国内の複数のワイナリーで研修を積み、卒業後には南アフリカでワインづくりを経験。ピノタージュの栽培に関して多くを学ぶ他、南半球とブルゴーニュの気候の類似点・相違点を深く体感します。さらには最新鋭の機器や醸造手法に触れ後のワイン造りに大きな影響を受けることとなります。
1997年にドメーヌへ戻り、オーナーに就任。祖父アンドレ、父イブとともにドメーヌ・アルノー・ショパンの新たなスタートを切りました。 2000年には樽会社で働いていた弟アルバンもドメーヌに参加。兄弟の知識を結集し、ショパンのワインを日々進化させております。
ワインの品質向上のため、栽培面積を縮小
ショパン兄弟が考える品質を実現するために必要なことは、
1,ブドウそのものの品質を高めること。
2,区画ごとに収穫と醸造を分けて行うこと。
3,それぞれのキュヴェに合った醸造(樽ブレンド含む)を行うこと。
これらを実現するために、彼らはなんとブルゴーニュ・ルージュとブルゴーニュ・ブランの畑を売却しました。中途半端に散らばっている、ブレンドして作るブルゴーニュルージュよりも、自分たちの本分である「コート・ド・ニュイ」に集中してエネルギーを注ぎこもうと考えた結果です。総栽培面積は減少しましたが、集中的にコート・ド・ニュイの畑をケアできるようになりました。土の状態を常に確認し、掘り起こしなどの耕作も適切に実施。ブドウの樹そのもののパワーが改善され、果実の品質があがりました。収穫についても以前より細やかな対応が出来るようになり、選果もより厳しく、パーセルごとの醸造が可能となりました。
樽の選択はアルバンの得意分野。ヴィンテージや糖度、酸度、タンニンの質などによって適切に使い分けています。
(輸入元資料より)
|
3/30(水)アップ~蔵出し特価ルイ・ジャド’19’17
畑が良くなり、醸造担当者も変わりました!
|

|
ルイ・ジャドもすべての自社畑で
20年以上前から化学肥料や農薬の使用を排除するなどオーガニックな取り組みを強化しており、2019年にはHVE(High Environmental Value 環境価値重視認定)の最高位であるレベル3を取得済み!
2024年にはユーロリーフ取得予定!
ドメーヌ・ルイ・ジャド、コルトン・シャルルマーニュ’19(辛口白)
税込¥26400(特価・税別¥24000)
↑
輸入元定価・税込¥35,200
<あと12本>超限定品!
すでに12本完売。
※再入荷すると値上がり致します!
最新スペクテーター94点!
(NOW~2029年)
デカンター・オンライン94点!
パーカー95点!
(2027~2057年!、William Kelley)
VINOUS 91~93点(ニール・マーティン)
ジャスパー・モリス95~97点!!!
バーガウンド・コム 92~94点
ブルゴーニュ・オージョルディー17.5/20点!
ファルスタッフ 95点!
DIAMコルク
コルトン・シャルルマーニュのこの畑はルイ・ジャド社が1914年から所有する最も古い畑の一つです。ルイ・ジャドの畑は古くから認められている恵まれたアロース・コルトン側にあります。ワインは世界中で生産される白ワインのうち、最上級の一つにあげられます。
コルトン・シャルルマーニュは力強く、豊かで、ミネラル分が多く、果実と花を思わせる香りは芳醇で、コショウやシナモンのスパイシーな香りも感じられます。
非常に洗練された、魚や貝類、白身肉、鳥肉などの、クリームソースを使ったまたはソースなしの料理や、フォアグラに最適です。
(輸入元さんコメント)
南南東向きの温まりやすく、石が多く転がり水はけが良い石灰質土壌
手摘み
オーク樽にて発酵
オーク樽にて16カ月間熟成
ルイ・ジャド、シャサーニュモンラッシェプルミエクリュ・カイユレ’17(辛口白)
税込¥11550(超特価・税別¥10500)
↑
輸入元定価・税込¥15,400
<あと6本>限定品!
※すでに再入荷不可能!
パーカー91~93点(William Kelley)
VINOUS 90~92点(ニール・マーティン)
バーガウンド・コム 90~93点(Outstanding!)
ブルゴーニュ・オージョルディー16/20点
「カイユレ」の畑は東から南、南西向きで、標高250~300mあります。コミューンの北限、シャン・ガンの畑に隣接しています。アーモンド、リンゴ、桃、スパイス、トリュフを思わせるアロマの、パワフルでリッチなワインです。
ルイ・ジャドのカイユレはパワフルでリッチなワインです。アーモンド、リンゴ、桃、スパイス、トリュフを思わせるアロマが感じられます。長い余韻があります。
フォアグラや魚のクリームソース煮、リッチなソースを使った海老、蟹、白身肉の料理などによく合います。
(輸入元さんコメント)
粘土石灰質土壌
手摘み
オーク樽にて発酵
オーク樽にて12~15カ月間熟成
ドメーヌ・ルイ・ジャド、ムルソープルミエクリュ・シャルム’17(辛口白)
税込¥12100(特価・税別¥11000)
↑
輸入元定価・税込¥15,400
<あと20本>限定品!
※’17は再入荷不可能!
別のヴィンテージを再入荷すると値上がり致します!
Wine Enthusiast 93点!
(Cellar Selection!)
パーカー89点(William Kelley)
スペクテーター92点
VINOUS 92~94点!
(ニール・マーティン)
ジャスパー・モリス92点
バーガウンド・コム 90~92点
ワイン&スピリッツ誌 90点
ブルゴーニュ・オージョルディー16.5/20点!
例年、数年寝かせるだけで結構化けます!’14は予想よりかなりおいしかったですね~!
’14 30本完売!
シャルムの土壌は斜面の下の方に位置しているため、その上にあるぺリエールの痩せた石の多い土壌に比べて、よりふくよかでどっしりとしたタイプのワインが産出されます。ルイ・ジャド社が生み出すムルソープルミエ・クリュシャルムは、たっぷりとしていて口当たりはベルベットのように柔らかく優雅な白ワインです。
麦わら色で、熟した桃やアプリコットなどの果実の香りが豊かです。たっぷりとしていて口当たりはベルベットのように柔らかく優雅です。
リッチ&スパイシーな料理に理想的な相性です。温・冷フォアグラ、クリームソースの魚料理、ソースのある甲殻類、鶏肉のクリーム強い風味のチーズにもよく合います。
(輸入元さんコメント)
砂利と石の多い白亜質土壌
手摘み
オーク樽にて3~4週間発酵
オーク樽にて16カ月間熟成
2011年まで最高醸造責任者:ジャック・ラディエール氏
(天才と言われ、ロワールの自然派ティエリー・ミション氏の師匠でもあります)
2012年は二人の協力体制があったようです
2013年から最高醸造責任者:フレデリック・バルニエ氏
(エノロジストの国家資格を持ち、過去にシャトー・ド・シャサーニュモンラッシェで栽培と醸造の責任者を担当)
なおシャトー・デ・ジャックに関しては、最高醸造責任者:ギョーム・ド・カステルノー氏
ほとんどがドメーヌもの、ごく一部ネゴシアンものです
『 ルイ・ジャド社のワイン造りの目的は、自らが誇りとするブルゴーニュの真のテロワールを、それぞれのワインを通じて表現することであり、長い将来にわたってそのテロワールが維持されていくことです。そのために、約20年以上前から化学肥料や農薬の使用を排除(除草剤も不使用)し、伝統的な手法を採用してきました。数年程前からは、ボーヌ周辺など一部の畑でビオディナミ農法を実践しています。醸造は天然酵母を使用し、じっくりと時間をかけて行います。1997年にはボーヌ郊外に最先端の設備を備えたラ・サブリエール醸造所が、また、2008年にはコート・シャロネーズのジヴリにブルゴーニュ・ジェネリック専用の醸造施設が完成し、ルイ・ジャド社のワインの品質をさらに高めるに至っています。
(輸入元資料より) 』
2015.10.22(木)
輸出部長である Olivier Masmondet 氏にご来店いただきました~!
3つ星フレンチ『 ジョルジュブラン 』でソムリエを務めていたという異色の経歴を持つ明るい方で、「ボーヌでもこれほど素晴らしくかつ個性的な品揃えのワイン屋はない!驚きだ!」というコメント(お世辞)をいただきました笑
基本的に赤ワインはクリュ・ボジョレ―を除き新樽比率30%熟成
高い温度で長い醗酵を行い、長期熟成可能なワインに仕上げる
ボーヌの1級畑をたくさん所有し、モノポールも多いことにも誇りを持っているようです

ドメーヌ・ルイ・ジャド、クロサンドニ’12
税込¥46750(超特価・税別¥42500)
<あと3本>限定品!
Antonio Galloni(VINOUS) 94~97点!
バーガウンド・コム 93~95点!
スぺクテーター94~97点
インターナショナルワインセラー93~96点!
|
3/18(金)アップ~蔵出しドメーヌ・フアシェ’18最後の再入荷!
おそらくこの価格帯最高のサンセール!傑出した出来!!!
|

|
天然酵母、ビオディナミ・カレンダーをみて瓶詰め
ABマーク、ユーロリーフ、ビオディヴァンあり!
2000年以降ずっとビオディナミ
Domaine Fouassier, Sancerre Blanc Les Romains '18
ドメーヌ・フアシェ、サンセール・レ・ロマン・ブラン’18
(ロワール・辛口白)
税込¥4070(税別¥3700)
<あと14本>絶対おすすめ!
限定品!52本完売!~※再入荷不可能!
Wine Enthusiast 95点!!!
Cellar Selection2020年度 TOP40/100位!!!
パーカー93点!(2021~2028年)
最新VINOUS 91点
お客様から絶賛の声をかなり数多くいただいているワインです!
「2021.正月に飲みました。’17同様驚異的なまでに価格を超えた素晴らしいワイン。香りは’17より少し甘い砂糖漬けの柑橘類の極めて心地よいニュアンスがあるが、味わいの酸とミネラルは少しも低くなく厳格かつ質が良いので飲み頃NOW~。ピュアで上質な柑橘風味の戻り香がある長い余韻。杯が進みすぎる傑出白!うっすら緑がかったやや明るいイエロー。よくもまぁこの価格でこれほどのワインが造れるものだ!!!抜栓の次の日も最高においしい。抜栓の2日後も非常においしい」
アルコール13.5%
Domaine Fouassier, Sancerre Blanc Les Romains '17
ドメーヌ・フアシェ、サンセール・ブラン・レ・ロマン’17
(ロワール・辛口白)
税別¥3600
<売り切れ>絶対おすすめ!
Wine Enthusiast 92点!(2020~)
お客様から絶賛の声をかなり数多くいただいているワインです!
62本完売!!!ありがとうございました
「2020.1月下旬に飲みました。ピュアで透明感と強いミネラルを連想させるよい香り。上質なレモンキャンディー、ハーブ、高貴系の柑橘類から少し温度を上げると白桃、ラ・フランスの厚みのある香りもすぐに出る。果実・酸・うまみ・ミネラルいずれもしっかりしており、良質なとてもキメ細かな苦みとミネラルのアフターで、高貴な印象の柑橘類戻り香が極めて心地よい。酸とミネラルの質が素晴らしく伸びもある傑出バランスの飲み頃NOW~。アルフォンス・メロの上級品が素晴らしすぎて最近サンセールを試飲していませんでしたが、これは驚きの発見!そして数年前に試した時よりも明らかにおいしくなっている。人工的な柑橘類の香りとキレイな酸味だけの単調なソーヴィニヨンブランとは次元の違う非常に高い品質。抜栓の2日後まで最高においしい!」
アルコール13%
樹齢35~40年
シレックス土壌主体に粘土の深い土壌
ステンレスタンク醗酵~熟成
’16 ファルスタッフ 91点
’16 GGVF(ベタンヌ&ドゥソーヴ)16/20点
サンセールの土壌を熟知するドメーヌ
ドメーヌ・フアシェは1742年の創設と、サンセール村では最も歴史ある家族経営のドメーヌの一つで、10代に亘りフアシェ家が守り継いできました。代々サンセールの畑で実直に畑と向き合ってきたフアシェ家の人々にとって、畑や畑が受け継がれてきた歴史、土壌との関わりは非常に密接であり、先祖から与えられた土地を礎として大切に守ることでうみ出されるワインは、他にはない個性を備えたたものになると考えています。
9代目のジャン・ミッシェルとピエールを経て、2000年からそれぞれの息子であるブノワとポールがワイン造りに加わり、有機栽培からビオディナミに転換。1980年代初頭からすでに取り入れていた区画ごとの醸造も引継ぎ、バリエーション豊かなテロワールワインを造りだしています。
(輸入元資料より)
|
3/18(金)アップ~<※値上がり直前!>蔵出しデルテット’17
デカンター大絶賛の’16よりさらに出来のよい’17!
キレのある酸とミネラルで引き締まった緩く無い味わい!
|

|
Deltetto, Alta Langa Brut '17
デルテット、アルタ・ランガ ブリュット’17
(北イタリア・ピエモンテ州・辛口白泡)
税込¥4070(特価・税別¥3700)
<あと19本>絶対おすすめ!
Vinibuoni d'Itaria 2022年度版 CORONA!
お客様から絶賛の声をいただいているワインです!
※’18に移行すると¥550値上がり致します。
「2022.1月中旬に飲みました。うっすら緑がかったやや明るい~中程度のイエロー。グレープフルーツ、ナッツ、ミネラル、マッシュルーム、少し砂糖漬けのオレンジ、ハーブなどのよい香り。質のよい果実味、旨味を伴うややキレのある酸とミネラル。極めてキメ細かな苦みコクで時間とともに味の塩味が増して余韻も短くない。大絶賛された’16よりも苦みが少なくより出来が良い。結構値上がりしてしまったので今回は利益を抑えた特価に設定しております。抜栓の次の日も非常においしい」
アルコール12.5%
ピノノワール 55%、シャルドネ 45%
Alta Langa D.O.C.G.
ビオロジックを実践
醗酵ステンレスタンク
熟成ステンレスタンク 8カ月 瓶熟:30カ月
Deltetto, Alta Langa Brut '16
デルテット、アルタ・ランガ ブリュット’16
(北イタリア・ピエモンテ州・辛口白泡)
税込¥3740(税別¥3400)
<売り切れ>おすすめ!
デカンター・オンライン95点!!!
(2020~2027年)
Part of Decanter's top Panel Tasting wines 2020
※すでに再入荷不可能!
「2010.10月下旬に飲みました。やや明るいイエロー。単調な青リンゴだけの香りでゆる~い味わいのスプマンテが一番嫌いなのですが(笑)これはビシッとしたキレのある酸とミネラルで焦点が定まって引き締まっており、緩くなく単調ではないよい出来。オレンジ、グレープフルーツ、青リンゴなどの皮からのキメ細かな苦みもありそうなイメージのよい香り。予想よりコクとヴォリューム感があり、多少縦伸び感も感じられる。抜栓後の時間と温度で苦みの感じ方が変わるので自分にとってのベストを探ってみてください。食事は割と幅広く合わせやすそうでした。抜栓の次の日も非常においしい」
ピノノワール 60%、シャルドネ 40%
Alta Langa D.O.C.G.
ビオロジックを実践
醗酵ステンレスタンク
熟成ステンレスタンク 8カ月 瓶熟:30カ月
平均年間生産量 11,000本
ALC度数 12.5%
柑橘系のフルーツやピノノワール由来の赤果実の香り、熟成由来のブリオッシュの風味が特徴的。フレッシュな果実味、硬質なミネラル感、酸味のバランスが心地よい。
(輸入元さんコメント)
|
量よりも質にこだわりをもったワイナリー
デルテット社の歴史は1953年にまでさかのぼります。ロエロ地区の中心地であるCanale カナーレ村にワイナリーを構えています。
1953 初代オーナー カルロ・デルテット氏とその兄弟でワイナリーを設立
1977 2代目オーナー アントニオ・デルテット氏(カルロ氏の息子)がワインの仕事に従事し始める
2000 スプマンテを造り始める
2003 3代目(現)オーナー カルロ・デルテットがワイナリーに参画
この地で生まれ、この地で育ち、ロエロ地区を知り尽くすカルロ・デルテット氏
2000年に醸造学校を修了し、そのままワイナリーの運営に参画したカルロ・デルテット氏。彼の妻もまた有名なワイナリーの関係者。バルバレスコの名門カ・デル・バイオ社(2016年には最優秀栽培家賞-ガンベロロッソ誌を受賞)のパオラ女史です。
彼らはお互いを尊敬しあい、良いワインを造る為にコミュニケーションを欠かしません。2011年には2人の間には女の子(リディアちゃん)が生まれ、カルロは良きパパでもあります。
(輸入元資料より)
|
3/13(日)アップ~蔵出しブリュノ・クレール’14’16
さらに’17シャンボール最後の再入荷!
スタイルが変化しつつあることをはっきりと体感できる年がこの’17!!!
※全銘柄すべての値引き対象外となります。
|

↑’11からラベルデザイン変更です。


他のジュヴレシャンベルタン1はこちら
他のジュヴレシャンベルタン2はこちら
|
ブリュノ・クレール、シャンベルタン・クロドベーズ’14
税込¥39600(超特価・税別¥36000)
<あと5本>超限定品!
※新ヴィンテージを買うと大幅値上がり致します。
デカンター・オンライン95点!(2020~2032年)
パーカー93点(2020~2045年、
ニール・マーティン、ワイン・アドヴォケイト233号)
最新インターナショナルワインセラー94+点!!!
(2026~2038年、ステファン・タンザー、2017年3月試飲)
インターナショナルワインセラー91~93点
(ステファン・タンザー、2016年1月試飲)
最新バーガウンド・コム 95点!!!(Issue 65)
バーガウンド・コム 92~95点!(Issue 61)
ブルゴーニュ・オージョルディー19/20点!
MVF(旧クラスマン)2018年度版18.5/20グラス(クー・ド・ラネ!!!)
GGVF(ベタンヌ&ドゥソーヴ)2017年度版18/20点
リアルワインガイド57号 94・96点!!!(2022~2055年)
樹齢101年!!!、41年
低収量で手摘み、天然酵母のみ使用、無濾過
0.98haの所有
『 クロ・ド・ベーズの斜面、上部にも下部にも畑をもち、痩せた小石の多い上部から香り高さとフィネスが、粘土がちの下部からタンニンの力強さと味わいのリッチさがもたらされる。バランスのとれた総合芸術のようなワイン。 (輸入元資料より) 』
ブリュノ・クレール、ジュヴレシャンベルタンプルミエクリュ・カゼティエ’16
税込¥23650(特価・税別¥21500)
<あと4本>超限定品!
※新ヴィンテージを買うと大幅値上がり致します。
ジャスパー・モリス95点!!!
(さらに5つ星ワインに選ばれる!)
デカンター・オンライン92点
パーカー92~94点
(ニール・マーティン)
最新VINOUS 94点!
(ニール・マーティン)
VINOUS 90~92点
(ステファン・タンザー)
バーガウンド・コム 91~94点
(Sweet Spot Outstanding!)
ブルゴーニュ・オージョルディー16.5/20点!
MVF(旧クラスマン)2019年度版17.5/20グラス
GGVF(ベタンヌ&ドゥソーヴ)2019年度版17.5/20点
樹齢55年!、41年、17年
手摘み、天然酵母のみ使用、無濾過
0.63haの所有
『 銘醸畑のクロ・サン・ジャックに隣接する1級畑。ブリュノ・クレールの区画は斜面上部にあり、白い泥灰土の痩せた土壌。隣同士のクリマながら2つのワインの性格が異なり、こちらのほうが酸味が柔らかく、タンニンもまろやかでより若いうちから飲みやすい。 (輸入元資料より) 』
ピジャージュを減らして、過度な抽出を抑え、全房醗酵比率を上げた。
(ヴィンテージの個性によって変えるが、ジュヴレ系は全房比率高め)
全房の意図は複雑性を増すことと漬け込み期間を短くしても充分なマチエールを得ること。
長男エドゥアールさん(2010年から)と次男アルテュールさん(2017年から)がドメーヌ参画。
2015年から徐々にエドゥアールさんの醸造仕事も増やして2020年には完全に主導となる。
<’18は完熟で濃いので’17がいまのところもっともスタイル変化のよい部分を体感できる。>
50年以上前から除草剤など農薬関係不使用!!!
ずっと厳格なリュット・レゾネを継続!
Bruno CLAIR, Chambolle-Musigny Les Veroilles '17
ブリュノ・クレール、シャンボルミュジニー・レ・ヴェロワイユ’17
税込¥10340(超特価・税別¥9400)
↑
輸入元定価・税込¥13,200
<あと12本>絶対おすすめ!
VINOUS 89~91点
(2020~2030年、ニール・マーティン)
ブルゴーニュ・オージョルディー14.5/20点
MVF(旧クラスマン)2020年度版16.5/20点
リアルワインガイド69号 91・92点!
お客様から絶賛の声をかなり数多くいただいているワインです!
30本完売。~※すでに再入荷不可能!
「2021.6月中旬に飲みました。縁がピンクがかった明るいルビー色。驚いたことに完全に飲み頃NOW~で、トップノーズも上品で華やか~。熟成香ではないドライフラワー、紅茶の茶葉、ミネラル、上品で繊細な赤い実の果実などの香り。マルサネ・レ・ヴォードネル
ルージュ’17よりもアフターにタンニンが残らず溶け込んでいるが、骨格自体は緩くない。ツヤツヤまろやかでうまみとミネラルが多い極めてわかりやすく酸っぱくない味わいでバランスもよい。抜栓の2日後まで非常においしい」
アルコール13%
特級ボンヌ・マールの上にある村名畑。89年に植えた畑で初ヴィンテージは92年だった。ボンヌ・マールのテール・ブランシュの特徴を受け継いだ、ミネラリーな味わい。色味は明るく、香りは赤い果実が主体。喉越しはシルキーでエレガントな飲み心地
ブリュノ・クレール、ジュヴレシャンベルタンプルミエクリュ・クロサンジャック’15
税込¥30800(税別¥28000)
<あと3本>限定品!
※すでに再入荷不可能!
最新VINOUS 96点!(ニール・マーティン、
2023~2050年、2018年11月試飲)
最新デカンター・オンライン97点!!!(2019~2035年)
Part of Top scoring reds, Burgundy 2015
パーカー95~97点!!!(2021~2045年、
The 2015 Gevrey Chambertin 1er Cru Clos Saint-Jacques has a very well-defined bouquet that offers lifted redcurrant and wild strawberry aromas, interwoven with wet limestone and almost flint-like scents. The palate is medium-bodied with very fine tannin. This is seamless and silky smooth, a Clos Saint-Jacques determined to show the other vineyards what it can do. Beautiful delineation and focus on the finish, this is an outstanding Clos Saint-Jacques from Bruno Clair that will offer 20 or 30 years of drinking pleasure.
ニール・マーティン、ワイン・アドヴォケイト228号)
※ちなみにクロドべーズ’15 PP92~94点です。
インターナショナルワインセラー92~94点
最新バーガウンド・コム 94点!(Outstanding!)
バーガウンド・コム 92~95点!(Sweet Spot Outstanding!)
ブルゴーニュ・オージョルディー 18/20点!
GGVF(ベタンヌ&ドゥソーヴ)2018年度版19.5/20点!
リアルワインガイド61号 94・95点!!!(今/2022~2050年)
『 特級に匹敵するとされる1級畑。力強く、堅牢で、長期熟成タイプのワインを生む。ブラックベリー、ダークチェリー、甘草のアロマが大きく広がり、キメ細かなタンニンは豊かな果実味の中に溶け込んでいる。余韻はすこぶる長い。 (輸入元資料より) 』
ブリュノ・クレール、ボンヌマール’14
税込¥46200(超特価・税別¥42000)
<あと5本>超限定品!
※’18を買うと税込¥55,000です。
再入荷不可能!
パーカー94~96点!
(~Alongside the Clos Saint-Jacques this is Bruno Clair's best 2014.
2018~2038年、ニール・マーティン、ワイン・アドヴォケイト222号)
最新インターナショナルワインセラー94+点!!!
(2026~2038年、ステファン・タンザー、2017年3月試飲)
インターナショナルワインセラー92~94点
(ステファン・タンザー、2016年1月試飲)
最新バーガウンド・コム 95点!!!(Issue 65)
バーガウンド・コム 93~95点!(Issue 61)
GGVF(ベタンヌ&ドゥソーヴ)2017年度版18/20点
ジャスパー・モリス 96点!!!
リアルワインガイド57号 94・96点!!!
(2022~2055年)
天然酵母を使用
樹齢67年と33年主体
クロドタールに接するモレイサンドニ側の優れた区画!
『 ブリュノ・クレールのボンヌ・マールは珍しいことにモレ・サン・ドニ側にある。土壌は粘土混じりの泥灰土で、黒い果実の香りが華やかに広がり、タンニンは果実味の中にすっかり溶け込んだワインとなる。フィネスがあり、鷹揚な印象ながら、長期熟成のポテンシャルもすこぶる高い。
(輸入元資料より) 』
|
3/13(日)アップ~<※極少量!>蔵出しヴォギュエ’19(ファインズ)
※全銘柄が、すべての値引き対象外となります。
|


※画像は’97です。

|
今回アップ分は、ファインズ輸入の蔵出し正規品
長く醸造担当者を務めたフランソワ・ミエさんの(最後まで関わったという意味での)ラスト・ヴィンテージということ&生産量と輸入量が減った当たり年ということで
過去最高の入手難となりました!
ヴォギュエ、ミュジニィVV‘19
税別¥130,000
<売り切れ>
デカンター・オンライン98点!!!
バーガウンド・コム 97点!!!
ジャスパー・モリス96~100点!!!
(さらに5つ星ワインに選ばれる!)
リアルワインガイド76号 95・99点!!!
ヴォギュエ、ボンヌマール‘19
特価・税別¥88000
↑
輸入元定価・税込¥130,900
<あと1本>
デカンター・オンライン97点!!!
バーガウンド・コム 94点
ジャスパー・モリス94~96点!
リアルワインガイド76号 95・97+点!!!
ヴォギュエ、シャンボールミュジニィ‘19
特価・税別¥37000
↑
輸入元定価・税込¥53,900
<売り切れ>超限定品!
デカンター・オンライン94点!
バーガウンド・コム 91点(Outstanding!)
ジャスパー・モリス90~93点
リアルワインガイド76号 91+・93点!
ヴォギュエ、ミュジニィVV‘05
税込¥275,000(税別¥250,000)
↑
輸入元定価・税込¥353,650
<あと1本>超限定品!
ファインズ輸入の蔵出し正規品バック・ヴィンテージ
パーカー96~98点!(2007年試飲)
VINOUS 98+点!!!
(ステファン・タンザー、2008年3月試飲)
自然な農法、超低収量、低い新樽比率
|
1/16(日)アップ~蔵出しサトウ・ワインズ’20~’17
※すでに全銘柄が再入荷不可能!

|
SATO WINES 初入荷!
すべて750ml、スクリューキャップ
3年間マウント・エドワード醸造責任者、12年間フェルトンロード栽培責任者を勤めた!
ジャンシス・ロビンソン女史も絶賛!
2021年7月 TBS NEWS "CATCH THE WORLD"にて特集される!
『Gourmet Traveller Wine』2022年度 New Zealand Winemaker of the Yearの候補者に選ばれる!
山本昭彦氏『ワインレポート』にて絶賛される!
Sato Riesling ’20
サトウ・ワインズ、リースリング’20
(ニュージーランド・セントラルオタゴ・辛口白)
税込¥3630(税別¥3300)
<あと5本>限定品!
● ベンディゴに位置する Red Shed Vineyard(BioGro 認証)から。
全房でバスケットプレスされオーク樽で野生酵母による醗酵、
そのまま MLF および熟成(トータルで 12 ヶ月)。
ラッキング、僅かな酸化防止剤(17ppm)と共にボトリング。残糖 1.2g/L。
ノンフィルター、清澄剤不使用。
Sato Pinot Gris L'atypique '18
サトウ・ワインズ、ピノグリ ラティピック’18
(ニュージーランド・セントラルオタゴ・辛口オレンジ)
税込¥4400(税別¥4000)
<あと3本>限定品!
●砂質ロームに砂利やシスト、クォーツ土壌のTOSQ ヴィンヤード(BioGro 認証)から。
除梗され果皮と共に野生酵母による醗酵(約 3 週間)、バスケットプレスされ、さらに 1 週間のスキンコンタクト。
オーク樽(新樽なし)で 19ヶ月熟成、MLF。ラッキング、僅かな酸化防止剤(5ppm)と共にボトリング。
ノンフィルター、清澄剤不使用。
Sato Pinot Noir Northburn '17
サトウ・ワインズ、ピノノワール ノースバーン’17
(ニュージーランド・セントラルオタゴ・辛口赤)
税込¥6380(税別¥5800)
<あと5本>超限定品!
緩やかな北西向きの斜面に位置するノースバーンの畑でシストやクォーツといったミネラル豊富な堆積土壌。
佐藤夫婦の手によるビオディナミ栽培で収穫されたブドウは全て除梗され、野生酵母
による醗酵およびマセレーション。バスケットプレスされ、オーク樽で 18 ヶ月熟成(新樽 18%)。
ラッキング&ボトリング時に 15ppm の酸化防止剤を添加。
ノンフィルター、清澄剤不使用。
Sato Pinot Noir Pisa Terrace '17
サトウ・ワインズ、ピノノワール ピサ・テラス’17
(ニュージーランド・セントラルオタゴ・辛口赤)
税込¥6380(税別¥5800)
<あと6本>超限定品!
Winemaking:Mt ピサの麓に拓かれた標高 300m の畑(BioGro 認証)で、水はけの良いローム質に砂利、硬砂岩、シストにクォーツという構成に非常に薄い表土。
野生酵母による醗酵およびマセレーション(全房比率 17%)。
バスケットプレスされ、オーク樽で 19 ヶ月熟成(新樽15%)。
ラッキング&ボトリング時に 15ppm の酸化防止剤を添加。
ノンフィルター、清澄剤不使用。
Sato Pinot Noir L'insolite '18
サトウ・ワインズ、ピノノワール ランソリット’18
(ニュージーランド・セントラルオタゴ・辛口赤)
税込¥10780(税別¥9800)
<あと7本>超限定品!
※すでに再入荷不可能!
ジェームス・サックリング 97点!
(さらにニュージーランドTOP100ワインに選ばれる!)
“L’insolite”=「奇妙な」と名付けられる限定生産の PN。100%全房のままカーボニック・マセレーション&野生酵母による醗酵。
その後人の足で破砕され 12 日間の醗酵の後バスケットプレス。
タンクで落ち着かせた後オーク樽で 20 ヶ月熟成(新樽なし)。
ラッキング&ボトリング時に 15ppmの酸化防止剤を添加。ノンフィルター、清澄剤不使用。
Sato Wines / サトウ・ワインズは世界屈指のピノ・ノワール銘醸地であり、世界最南端のワイン産地でもあるニュージーランド南島、セントラル・オタゴの地で Yoshiaki Sato / 佐藤 嘉晃氏と Kyoko Sato / 佐藤 恭子氏ご夫婦が 2009 年に始められた、極めて小規模生産のブティック・ワイナリー(2019 年時点での生産量は 1900 箱、日本を含む 16 カ国へと輸出されています)。2019VTからは自前の醸造所を構え、自社畑からのワイン「La Ferme de Sato / ラ・フェルム・ド・サトウ」のリリースも始まることから、国内外問わず高い注目をますます集めるようになっています。
“ヴィニュロン”を自称される(注:畑での作業を第一優先とする醸造家は Winemaker という肩書きを避けることがある)佐藤さん夫婦が、弛まぬ努力によってようやく得られた高品質なブドウからサトウ・ワインズのワインは産まれます。ワイン伝統国の偉大な造り手たち
(ベルンハルト・フーバー、ドメーヌ・マタッサ、ジャン・イヴ・ビゾー、ジャン・ピエール・フリック、フィリップ・パカレ、ジュリアン・ギヨ、クリスチャン・ビネールなど)
から学び大きな影響を受けた彼らは「優しくて、繊細でしなやか、かつ滑らかな口当たりで飲み手を癒してくれるようなワインを造りたい」と、オーガニックもしくはビオディナミ農法で栽培されたブドウを、添加物を一切用いることなく(ボトリング前の
少量の酸化防止剤を除く)丁寧に醸します。生み出されるワインはセントラル・オタゴの冷涼かつ寒暖差の大きい気候の恩恵をしっかり享受しつつ、体に染み込むようなコクと生命力に溢れたエネルギーを感じさせながら上品さがあり、心地よい余韻へと続いていく素晴らしいもの。その根底には、「可能な限り、畑からボトルの中へと引き継がれる調和した微生物環境を壊したくない。正しくテロワールとヴィンテージが反映されたワインを造りたいんです。“美味しいワインは文字通り生きている”と信じているからです」と語る佐藤さん夫婦の確固たる信念があります。
「何よりまずワイン造りを行っている土地に敬意を払うことが大切です。したがって私たちはブドウの栽培はオーガニックないしはビオディナミ農法でなされるべきだと信じていますし、ブドウは人の手による介入を最小限に抑えてワインへと生まれ変わらせるべきだとも信じています。生命力に満ちた健康的なブドウを収穫できるセントラル・オタゴというこの美しい土地のテロワールが反映された“混じりけのない生きたワイン”を造り出すこと、その挑戦に私たちは心を昂らせないわけにはいかないのです」…嘉晃氏が語るこの言葉こそにサトウ・ワインズの魅力が最も端的に現れており、我々はワインの中にそれを確かに見て取ることができるのです。
(輸入元資料より)
|
11/21(日)アップ~蔵出しフランソワ・ラマルシュ’19第1弾
過去最高に入手難な’19!
10/2(土)アップ~蔵出しフランソワ・ラマルシュNVクレマン
完全にビオロジックに移行済み
|



|
ヴォーヌ・ロマネの名門ドメーヌであるフランソワ・ラマルシュは、今、新たな時代を迎えようとしている。
醸造にフランソワの娘ニコルがつき、販売に姪のナタリーが加わったため、大きく若返りを果たしたのだ。

画像左がニコル女史、右がナタリー女史
長女のニコルは2003年にドメーヌ入り。
父の手を借りず初めてひとりでワインを造ったのは2006年である。
彼女はまず、ブドウ畑の改革を進め、ビオロジック農法を実践。
2010年には11.23haの畑すべてがビオロジックで栽培されるようになった。
以前は機械収穫もしていたが、現在は100%手摘みであり、畑と醸造所の2回にわたって選果をしている。
除梗率はヴィンテージによって変える
ピジャージュを減らしてルモンタージュ主体とした
’09’10を試した際にかなりおいしく変わったと思いましたが、
’13のおいしさに驚いた(さらに進化した)というお客様が多く、’06の頃とはまったく別のワインと思った方がよいですね
リアルワインガイド67号にて’17が大絶賛される!!!
リアルワインガイド63号にて’16が大絶賛される!!!
リアルワインガイド59号にて’15が大絶賛される!!!
’06くらいからニコル女史が造っていますので
’18からドメーヌ名が変わっただけです。
Domaine Francois Lamarche, Cremant de Bourgogne Brut NV
フランソワ・ラマルシュ、クレマン・ド・ブルゴーニュ・ブリュットNV
(辛口白泡)
税込¥5060(税別¥4600)
<あと28本>幻の超限定品!
2回目の割り当てをもらえました~!
すでに再入荷不可能!
自社畑のピノノワール100%
アルコール12%
ヴォーヌロマネの銘醸フランソワ・ラマルシュが限られた年に作るクレマン。繊細な泡立ち。ブドウ由来のフレッシュなアロマと熟成が生み出す奥深い味わいのバランスが取れた1本です。
(輸入元資料より)
今回入荷分の’19は、
ラック・コーポレーション輸入以外の2社による蔵出し正規品
フランソワ・ラマルシュ、ブルゴーニュ・ルージュ’19
税込¥4510(税別¥4100)
<売り切れ>超限定品!
※すべての値引き対象外となります。
このワインのみのご注文は、ご遠慮いただいております。 運よく多めに買えました~!
バーガウンド・コム 87点!(Outstanding Top Value!)
フランソワ・ラマルシュ、オートコートドニュイ・ルージュ’19
税込¥4950(税別¥4500)
<売り切れ>超限定品!
※すべての値引き対象外となります。
このワインのみのご注文は、ご遠慮いただいております。
運よく多めに買えました~!
VINOUS 85点(ニール・マーティン)
バーガウンド・コム 87点(Outstanding Top Value!)
デカンター・オンライン91点!
Part of best value 2019 red burgundy en primeur to buy
フランソワ・ラマルシュ、ヴォーヌロマネプルミエクリュ・レ・スショ’19
税込¥23100(税別¥21000)
<あと1本>超限定品!
※すべての値引き対象外となります。
他の生産者のブルゴーニュと1:1以上になるようにお願い致します。
VINOUS 91~93点(ニール・マーティン)
バーガウンド・コム 88~91点(Outstanding!)
デカンター・オンライン92点
フランソワ・ラマルシュ、ヴォーヌロマネプルミエクリュ・ラ・クロワ・ラモー’19
税込¥33000(税別¥30000)
<あと1本>幻の超限定品!
※お一人様1本までとさせていただきます。
すべての値引き対象外となります。
他の生産者のブルゴーニュと1:1以上になるようにお願い致します。
VINOUS 91~93点(ニール・マーティン)
バーガウンド・コム 88~91点(Outstanding!)
デカンター・オンライン92点
|
10/16(金)アップ~蔵出しムーラン・ディッサン’15再入荷
エマニュエル・クルーズ氏が大幅に品質を上げた!
|

|
Moulin d’Issan '15
ムーラン・ディッサン’15
(ボルドースペリュール・辛口赤)
税込¥2530(税別¥2300)
<売り切れ>絶対おすすめ!
お客様から絶賛の声を数多くいただいているワインです!
114本以上完売!ありがとうございます
「2020.6月下旬に飲みました。プラム、ブラックチェリー、予想以上に上品な樽香、黒胡椒主体のスパイス、少しココナッツと鉛筆の芯などの香り。時間とともになめし皮、キノコ出汁、革、ビターチョコレート、プーアール茶などの香りも出てくる。青さのないわかりやすく凝縮しつつも重くはない飲み頃NOW~のまろやかさが心地よく、まさに『ちょうどよい濃さ』のほろ苦コクの味わい。’15としては酸が低くなく予想より冷涼感があるバランスのよさで明らかに例年以上のとてもよい出来。抜栓の4日後まで非常においしい」
アルコール13.5%
道を隔てた隣はシャトー・ディッサン(マルゴー格付け3級)、ジロンド川すぐ近くの区画!
シャトー・ディッサンの醸造チームが手掛けている!
砂利質、粘土砂利質土壌
平均樹齢30年
メルロー90%、カベルネソーヴィニヨン10%
ステンレスタンク発酵
新樽比率約25%の225リットル樽で熟成
リュット・レゾネを実践
中世のボルドーがギュイエンヌ州と呼ばれ、イギリス領であった時代(12世紀)の文献にも登場する程由緒正しきシャトー。その後幾多の所有者の変遷を経て1855年には名誉ある第3級の格付けを得るに至りました。所有する30haの畑はAOCマルゴーに適したCS65%ME35%の品種を栽培し、現代的な醸造方法で醗酵を行い新樽約50%にて18ヶ月間樽熟成を実施します。
近年は品質向上著しくマルゴーの中でも屈指のシャトーとして数えられている。香り高く、エレガントでしなやかな果実味が特徴。非常にバランスの良い味わい。
現在左岸で活躍のエリック・ボワスノ氏がコンサルタントを務めている事もこのシャトーの品質の向上に一役買っています。エリック・ボワスノ氏はラフィット、ラトゥール、マルゴーといった超一流シャトーをコンサルタントするボルドー最高の醸造コンサルタントです。コンサルタントの哲学を押し付けるやり方ではなく、それぞれのシャトーの哲学を尊重し、より良くすることをモットーとしているため、各シャトーの個性が存分に発揮されたワイン造りができると高く評価されています。
1994年には3代目オーナーとなるエマニュエル・クルーズ氏がシャトーに加わり、翌95年から大規模な投資を敢行。才能溢れる彼の手によって、
<セカンドワインの導入、畑の排水性の向上など>
シャトーは瞬く間にかつての輝きを取り戻し、毎年ワイン・アドヴォケイトやスペクテーターなどの評価誌でも高く評価されるようになりました。2013年からは資産家であるジャッキー・ロレンヅェッティ氏が共同所有者に名を連ねています。
(輸入元資料より)
|
≪著作権について≫
当ホームページに掲載している著作物(文章・画像)にかかる著作権は、㈱ワインの店いとう もしくは、情報提供していただいた提供元に帰属します。
当ホームページで掲載している情報・文章・画像などのデータについては、権利者の許可なく複製・転用することを固く禁止します。
Copyright (C) 2000 wine shop ito All Rights Reserved.
wine-ito@green.ocn.ne.jp
|