新入荷ワイン
トップ ページ新入荷ワイン過去の入荷ワイン赤ワイン白ワインスパークリング¥1000以下おすすめ¥2000以下おすすめリンク店の紹介オンライン注文


超限定ブルゴーニュ(7/23金アップ)

おすすめスパークリング(5/13土、待望のビュジェ・セルドン・ロゼ’22いつもの2種類!)

オリーブオイル、食後酒(12/2金、最新オリーブオイル’21再入荷)

※誠に恐れ入りますが、長期キープをお断りさせていただいております。




  クール便の場合に限り重量制限の為、1箱10本までとなります。



※在庫確認~メール、FAXの返信に少しお時間をいただきます。

キープの短いご注文を優先させていただく場合がございます。


※重要な変更事項
ご発送の場合の計12本以上お買いあげにて対象商品5%OFFサーヴィス終了
 → ご来店~お持ち帰りにて、すべての値引き対象外以外のワインを計12本以上同時購入いただきました場合のみ適応継続とさせていただきます。


ドライ便指定で、もし吹きこぼれや熱劣化などあった場合、当店もヤマト運輸さんも一切保証できません



ワインセラーへの度を超えた長時間のご滞在はご遠慮いただきますようお願い申し上げます。



今後しばらくの間
10:00~19:00の短縮営業とさせていただきます。


2020年7月1日(水)からレジ袋有料となりました。





お電話ではなく、メールかFAXでのご注文をお願い致します。
6/1(木)出荷分から値上がりした新送料での計算となります。



<6月営業案内>
6/2(金)~6/3(土) 10:00~18:00
6/5(月)~6/6(火) 10:00~18:00

上記4日間は1時間早く閉店致します。


6/13(火)臨時休業致します











6/3(土)アップ~蔵出しサンコム’20

かなり久しぶりに買いました~!






 


1970年代からローヌでいち早くオーガニック農法を取り入れる!
現在ではすべての畑が認証ありオーガニック




Chateau de Saint Cosme, Cotes du Rhone les Deux Albions '20

シャトー・ド・サンコム、コートデュローヌ ルージュ レ・ドゥー・アルビオン’20
(南ローヌ・辛口赤)


税込¥2860 税別¥2600

<あと18本>絶対おすすめ!
限定品!

スペクテーター92点!
(NOW~2027年、ブルース・サンダーソン)


GGVF(ベタンヌ&ドゥソーヴ)2023年度版 88点

お客様から絶賛の声を数多くいただいているワインです!
18本完売。

「2023.4月中旬に試飲しました。完熟ベリー、ガリグ、数種類のスパイスなどのよい香り。果実味豊かで旨味エキスあり、酸低すぎず重すぎない、多少コクはあるがすでによく溶け込んだタンニンの飲み頃NOW~の非常によい出来!この価格で買えるなら明らかにお買い得な内容」

アルコール15%
エコセール、ユーロリーフあり!

コンクリートタンクで全房醗酵
天然酵母のみ使用、無濾過

’19 Wine Enthusiast 92点!

’17’15 パーカー90点

’16’12 パーカー91点




Chateau de Saint Cosme, Gigondas '20

シャトー・ド・サンコム、ジゴンダス’20
(南ローヌ・辛口赤)


税込¥5830 税別¥5300

<あと9本>限定品!

VINOUS 94点!

スペクテーター94点!

Wine Enthusiast 92点

ジャンシス・ロビンソン16.5+/20点!


アルコール15.5%
エコセール、ユーロリーフあり!

グルナッシュ70%、ムールヴェードル15%、シラー14%、サンソー1%

全房醗酵
全体の20%を新樽熟成、全体の50%を数年使用樽熟成、残りをコンクリートタンク熟成
天然酵母のみ使用、無濾過

’19 デカンター・オンライン94点!




6/3(土)アップ~蔵出しデュルフォール・ヴィヴァン’19新キュヴェ2種類

どちらも個性があり非常によい出来!

蔵出しデュルフォール・ヴィヴァン’18アンフォラ

あの人気がなかった格付け2級シャトーが、ついにここまできました!









 


ボルドーは海洋性気候で雨も多く、1シャトーの畑もかなり広いことから、有機栽培を実施するのが非常に難しい土地だと言われています。ですが、デュルフォール・ヴィヴァンでは、自然な栽培を行うことで環境に良いことはもちろん、畑で働く人たちにも、そして飲んでもらう人たちにも優しい農法を目指し、また畑のテロワールを最大限に表現したワインを造るために、サステーナブル農法を実践してきました。

さらに、2009年から畑の一部でビオディナミ農法を始め、
毎年ビオディナミの区画を増やし、2011年には50%、
そして2013年からは100%ビオディナミでブドウを栽培しています。

※2016年にビオロジック認証取得、その後ビオディナミの認証取得予定


2018年10月下旬
オーナーで醸造にまでかかわっているゴンザッグ・リュルトン氏に
札幌でお会いできました~!

過去のヴィンテージと’15を同時に飲み比べる貴重な機会をいただきまして、変化をより明確に感じることが出来ました。
カベルネソーヴィニヨンとカベルネフランは、マサル・セレクションを行っている。
当たり年と言われるボルドー’15の中でも
特に成功したのがマルゴー村だそうです!!!
ビオディナミをはじめて現在では亜硫酸の添加量が
昔の半分で済むようになり、それによってタンニンの質もさらにシルキーに感じられるように変化したと言っていましたが、味わいにはっきり表れていましたので素晴らしかったです。
’15は本当に樽が溶け込みやすくフルーツ感がピュアでみずみずしく明るく、重心バランスに優れ、流れ方が秀逸、タンニンの質がシルキー、さらにアフターにミネラルまで感じられる一貫性がある。
これ以上にピュアにしようとすると樽を変えるしかもうないかも?というレベルです。




Le Plateau de Durfort Vivens '19

ル・プラトー・ド・デュルフォール・ヴィヴァン’19
(マルゴー・辛口赤)


税込¥7260 税別¥6600

<あと3本>絶対おすすめ!
超限定品!

※すべての値引き対象外となります。
すでに再入荷不可能!

パーカー93点(William Kelley)

VINOUS 94点!
(アントニオ・ガローニ)

デカンター・オンライン 91点

ファルスタッフ 93点


GGVF(ベタンヌ&ドゥソーヴ) 94点!

「2023.2月下旬に試飲しました。例によってアンフォラを使っているかどうかわからないくらいのピュアでみずみずしいよい質感の味わいで香りのトーンも明るい。縁が紫がかったやや明るいガーネット。重くないピュアフルーツの香りで、ブルーベリー、カカオ率高めの高級ビターチョコレート、鉛筆の芯、ミネラルなどの香り。タンニンの質がよく、’19でも酸とミネラルが低くなく、多少伸びやかさもありボルドーとしては珍しく抜けのよい優れたアフター。思った以上にすでにおいしく楽しめるワインで、抜栓の次の日~3日後までが特に美味しい」

デメテル、ユーロリーフあり!


カベルネソーヴィニヨン 65%、メルロー 35%

熟成 16カ月(2/3テラコッタ、1/3オーク樽熟成うち新樽10%)
平均年間生産量 12,000本

メドック2級格付デュルフォール・ヴィヴァンの特別キュヴェ。パワフルさと溢れるエネルギーが味わいの特徴の、限られた区画から造られるワインです。




Le Hameau de Durfort Vivens '19

ル・アモー・ド・デュルフォール・ヴィヴァン’19
(マルゴー・辛口赤)


税込¥7260 税別¥6600

<あと3本>絶対おすすめ!
超限定品!

※すべての値引き対象外となります。
すでに再入荷不可能!

パーカー94点!(William Kelley)

VINOUS 93+点!
(アントニオ・ガローニ)

デカンター・オンライン 92点

ファルスタッフ 90点


GGVF(ベタンヌ&ドゥソーヴ) 95点!!!

「2023.2月下旬に試飲しました。例によってアンフォラを使っているかどうかわからないくらいのピュアでみずみずしいよい質感の味わいで香りのトーンも明るい。紫がかった中程度のガーネット。パワフルな個性と言ってもフルーツにピュアさは感じられる。黒い実の果実、コーヒー、カカオ率高めの高級ビターチョコレートなどの香り。少し重心の低さとほろ苦厚みコクあるが、同時になめらかさと旨味を伴うタンニンで飲み頃2025~くらいのイメージ。抜栓の次の日~2日後までが特に美味しい」

デメテル、ユーロリーフあり!


カベルネソーヴィニヨン 53%、メルロー 47%

熟成 16カ月(2/3テラコッタ、1/3オーク樽熟成うち新樽15%)
平均年間生産量 16,000本

メドック2級格付デュルフォール・ヴィヴァンの特別キュヴェ。エレガントさ、芳醇な香りとバランスの良さが味わいの特徴の、限られた区画から造られるワインです。







Chateau Durfort-Vivens '18

デュルフォール・ヴィヴァン’18

(マルゴー・辛口赤)


税込¥12540(税別¥11400)



輸入元定価・税別¥15,000

<あと3本>超限定品!

最新VINOUS 96点!!!
(アントニオ・ガローニ、2021月3月試飲)


VINOUS 93~96点!!!

ジェームス・サックリング 96~97点!!!

VINUM 100点!!!

デカンター・オンライン 94点!

Yves Beck 96/100点!

最新GGVF(ベタンヌ&ドゥソーヴ) 99点!!!

GGVF(ベタンヌ&ドゥソーヴ) 97~98点!!!

ベト病の被害で生産量大幅減、、、
’18はなんと生産量:7,000本のみ!

超低収量10hl/ha!!!

樽よりも酸化が起こらず、ステンレスタンクよりも還元しない
イタリア製TAVA社の特別な手作りアンフォラによって

100%アンフォラ醗酵後、
全体の70%をフレンチオーク熟成
全体の30%をアンフォラ熟成
結果として質のよいタンニンと美しい果実の両方を得ることが出来た年!

CS70%、M23%、CF7%


平均樹齢30年

砂、粘土質を伴った砂利質土壌

シャトー・マルゴーに帰属していて知名度も低かったが、リュルトン家が所有して、品質も知名度も上がってきている。正統派マルゴースタイルを尊重した、エレガントなスタイル。 (輸入元さんコメント)

長く低迷が続いたシャトーに希望の光が射したのは90年代になってからのことでした。1992年から現在のゴンザッグ・リュルトン氏がオーナーとなり大きく設備投資を行ったことで、品質は大きく向上!!!
もともとマルゴーが所有するほどのポテンシャルの高い畑だったので、それに見合う惜しみない投資を行ったことで、60年近くマーケットから姿を消していたシャトーは、奇跡の完全復活を遂げたのです。
(輸入元資料より)



ワイナート28号(特集マルゴーの時代)によると
新醸造所が完成後の2002年以降も
かなり品質が上がったとのことです!


6/3(土)アップ~蔵出し正規品ベガ・シシリア’18アリオン

<※3本限定!>蔵出し正規品ベガ・シシリア’12ウニコ

さらに超入手難バルブエナ5’17も!


貴重な蔵出し正規品!













 


20年以上前からビオロジック!




BODEGAS Y VINEDOS ALION '18

ボデガス イ ビニェードス アリオン’18
(スペイン・リベラデルデゥエロ・辛口赤)


税込¥13200 税別¥12000

<あと12本>超限定品!

Wine Enthusiast 95点!

パーカー95+点!!!
(Luis Gutierrez)

ジェーム・スサックリング 96点!!!
2021年度 Top 100 Wines of Spain 第49位!

デカンター・オンライン95点!

ファルスタッフ 96点!!!

ワイン&スピリッツ誌 93点

ギィ・ア・ペニン 95点!!!



テンプラニーリョ100%

ベガ シシリアは1982年にアルバレス家所有となり、歴史を守りつつも試行錯誤を重ね、さらなる発展を遂げています。
アリオンは1991年、ベガ シシリアからわずか15km東に設立されました。

3つの区画からなる130haの畑でベガシシリアと同じアプローチでブドウを栽培。手摘み収穫後木桶で発酵。225Lのフレンチオークを主体に、一部ステンレスタンク、コンクリートタンクで熟成。約6ヶ月の瓶熟。

クラシックなベガ シシリアに対して、アリオンはティントフィノをモダンに表現しています。醸造方法は毎年見直し、ブドウの良さを生かすため樽の影響を受けすぎないエレガントな造りを目指しています。

’16 VINOUS 95点!





BODEGAS VEGA SICILIA, VALBUENA5 '17

ベガ・シシリア、バルブエナ5’17
(スペイン・リベラデルデュエロ・辛口赤・750ml)


税込¥26620 税別¥24200

<あと14本>絶対おすすめ!
超限定品!

ジェーム・スサックリング 96点!!!
2021年度 Top 100 Wines of Spain 第42位!

パーカー96点!!!
(Luis Gutierrez)

デカンター・オンライン95点!

スペクテーター93点


Wine Enthusiast 96点!!!
(Editors'Choice!)

ギィ・ア・ペニン 96点!!!


お客様から絶賛の声を数多くいただいているワインです!

テンプラニーリョ 94%、メルロ 6%

「2023.4月中旬に試飲しました。ウニコ’12と比較試飲という本当に貴重な機会をいただきました。現時点で飲み比べる分には予想以上にウニコ’12との差が小さく感じられたことが本当に驚き!ということはバルブエナ’17があまりにも圧倒的にお買い得ということになります!バルブエナ’17にも深みとまったく緩くない骨格がありますがそれでも余韻の長さと骨格には差があったように思います。決してウニコ’12の出来がよくないという意味ではなくある意味完璧なグラン・ヴァンでした」

ベガ シシリア内の比較的若木を使用しますが、ウニコとの選別は醸造段階で試飲して決定。収量21-24.5hl/ha。8500Lの木桶、自家製アメリカンオーク樽やフレンチオーク樽で計28ヶ月熟成後、さらに約32ヶ月瓶熟。
樽熟と瓶熟で熟成期間が5年かかることから「バルブエナ5」と名付けられた、ベガシシリアで造られる赤ワインをまさに体現した一本。豊潤な果実味といきいきとした味わいです。

ベガシシリアで造られる赤ワインを体現した一本。
DO リベラ デル ドゥエロ

<バルブエナ5’16の評価>

VINOUS 95点!!!

ファルスタッフ 96点!!!




BODEGAS VEGA SICILIA, UNICO '12

ベガ・シシリア、ウニコ’12
(スペイン・リベラデルデュエロ・辛口赤・750ml)


税込¥68200 税別¥62000

<あと2本>絶対おすすめ!
超限定品!

※すべての値引き対象外となります。

デカンター・オンライン95点

Wine Enthusiast 97点!!!
(Cellar Selection!)

最新パーカー95点
(2024~2045年、Luis Gutierrez、2023年試飲)

パーカー96点!
(2021年試飲)

スペクテーター96点!

ジェーム・スサックリング 97点!!!


ギィ・ア・ペニン 95点!


テンプラニーリョ 95%、カベルネ ソーヴィニヨン 5%

「2023.4月中旬に試飲しました。このワインを試飲させていただけるとはインポーターさんに感謝ですね。スペイン・ワインに興味がない方でもこのワインだけは飲んでみたいという5大シャトーの仲間くらいの立ち位置・知名度と言えるでしょうか?現時点で’13と飲み比べると’12の方が樽が溶け込んで開いてバランスよく感じられるそうです。どうせガチガチに固いだろうという予想を覆す程すでに旨味と滑らかさが出てきており、かなりの深み。デキャンタすればもう結構おいしく飲めてしまうという印象もありつつ、バランスよいままかなり長く熟成&向上すると感じました」






BODEGAS VEGA SICILIA, UNICO '06

ベガ・シシリア、ウニコ’06

(スペイン・リベラデルデュエロ・辛口赤・750ml)


税別¥52000

<売り切れ>超限定品!

※再入荷不可能!
もし見つかっても確実に値上がりです!

最新VINOUS 97点!!!
(2025~2040年、2021年2月試飲)


最新パーカー98点!!!(2020~2035年、
~it's clearly the best Unico produced in the last few years!~
Luis Gutierrez、2018年9月試飲)

パーカー98点!!!(Luis Gutierrez、
ワイン・アドヴォケイト232号、2018年2月試飲)

スペクテーター94点(NOW~2021年)

ジェームス・サックリング 100点!!!
(2018年1月試飲)

デカンター・オンライン95点(2017年12月試飲)

Wine Enthusiast 96点!
(2035年くらいまで、Cellar Selection!)

ワイン&スピリッツ誌 97点!!!


ファインズ輸入の貴重な蔵出し正規品!

DO リベラ デル ドゥエロ

テンプラニーリョ94%、カベルネソーヴィニヨン6%

標高700m

’06は、新樽100%ではない
225リットルのフレンチオークとアメリカンオークで熟成
ワイナリー曰く’06は40~60年熟成可能だろう!!!

手摘みで12キロケースを使用

特に出来のよい年のみ生産される!

荒地や沖積平野を下った斜面同士が接する場所で栽培されています。表土は、斜面が崩れて堆積した崩積土に石灰岩の小さなかけらが混入して形成され、深層部には、砂質の基盤上に珪岩の礫が多く見られます。また、土地の表面には石灰岩の角ばった小石がたくさんあります。

天然酵母のみ使用

100年以上前からブドウ栽培が行われており、ベガ シシリア独自のクローンが育っています。10年未満の若木のブドウは使わず、平均樹齢35年を維持し、栽培は20年以上前からビオロジック農法で行っています。
ワイナリーでは、自然環境との共存を尊重するため、化学肥料や除草剤を一切使用しません。ISO14001を取得し、水資源の節約や、排水の適切な処理、多様な品種の植林をはじめ二酸化炭素排出量の削減等に取り組んでいます。

ベガ シシリアは古くは11世紀の文献に名が記されていた由緒ある農園で、ワイナリーとしては19世紀に創業。1982年にアルバレス家所有となり、歴史を守りつつも試行錯誤を重ね、さらなる発展を遂げています。
ウニコは最低でも10年の熟成を経てからリリースされる「唯一」の名前にふさわしい逸品。収量はわずか22.5hl/ha。自家製アメリカンオーク樽やフレンチオーク樽、ステンレスタンクでの熟成を経て出荷。
果実やドライフラワー、ナツメグやリコリスなどのスパイス、バルサミコ酢などのアロマが複雑に溶け合います。繊細な酸と細やかで洗練されたタンニンがあり、いつまでも続く長い余韻。まさに偉大なワインです。

WINE & SPIRITS' 2017 TOP 100 WINERIES

’05 VINOUS 97点!



6/3(土)アップ~蔵出しオルネライア’19とセカンド’19、さらにマッセティーノ’20


















2021年にSODPエクアリタス・サステナブル認証取得!

2016年から最新光学式選果機導入!




オルネライア’19『イル ヴィゴーレ (特別ラベル) 』
(イタリア中部・トスカーナ州・辛口赤)


税込¥28600 税別¥26000

<あと3本>超限定品!

※すでに再入荷不可能!
すべての値引き対象外となります。
次のヴィンテージは値上がりしそうです。


ファインズ輸入の蔵出し!

オルネッライア2019のキー・ワードとして「イル・ヴィゴーレ(活力)」を選びました。このキー・ワードは、ブドウの逞しい成長力と、テロワールから生まれるエネルギー、活力、パワーという豊かな自然の力が一つになった2019年を表現しています。
このキー・ワードをモチーフに、ナタリー・ユールベリとハンス・ベリがヴェンデミア・ダルティスタの第14回目となる作品を担当しました。

スウェーデンの芸術家、ナタリー・ユールベリ(1978年~)とハンス・ベリ(1978年~)は、2004年から共同で芸術活動を続けています。さまざまな媒体、素材、技術を使い、画像、音、アニメーション、音楽を掛け合わせることで、感情に強く訴え、五感のすべてに響く作品を作りました。空想上の童話の世界を作り、ハンス・ベリが作曲した音楽に合わせて、連続した静止画像で作成した動画を重ね、ドラマを作っています。作品には、カーニバルで仮装をして別の人間になったり、人が入れ替わるように、二人の世界の記憶や夢の断片が入り混じっています。

ヴェンデミア・ダルティスタの作品
二人は、オルネッライア2019のキー・ワードである「イル・ヴィゴーレ」を「変容」「自然の周期」「変形」と解釈し、同時に、人間と地球との関係を表現しました。このコンセプトは、750ml用のラベルから、6リットル、 9リットルボトルの彫刻へ、段階的に進化する構成になっています。ダブルマグナム(3リットル)のデザインでは、オルネッライアのブドウ畑の土を練り込んだレリーフの作品を作り、これに触れることで、人間と自然が直接、繋がることを表現しました。アンペリアル・ボトル(6リットル)とサルマナザール・ボトル(9リットル)は、進化の最終形であり、ボトルの官能的な形状が、生物や花に生命を与えています。更に動画作品を制作し、芸術、生命、自然が一体となって変形していく未来を形と音で表現しました。

ナタリー・ユールベリとハンス・ベリがヴェンデミア・ダルティスタのためにデザインした「イル・ヴィゴーレ(活力)」の大型ボトルの一部は、2022年10月5日、サザビーズの協賛で競売し、収益金は全額、ソロモン・R・グッゲンハイム財団が推進する「マインズ・アイ」プログラムへ寄贈しました。




オルネライア’19
(イタリア中部・トスカーナ州・辛口赤)


税込¥28600 税別¥26000

<あと3本>限定品!

※すでに再入荷不可能!
すべての値引き対象外となります。
次のヴィンテージは値上がりしそうです。

ジェームス・サックリング 97点!!!
2022年度 Top 100 Wines of Itaria 第89位

パーカー97点!!!

VINOUS 97+点!!!
(アントニオ・ガローニ)

デカンター・オンライン97点!

スペクテーター96点!

Wine Enthusiast 96点!
(Cellar Selection!)

ファルスタッフ 98点!!!



ファインズ輸入の蔵出し!

カベルネ ソーヴィニヨン 62% / メルロ 31% / カベルネ フラン 1% / プティ ヴェルド 4%

それぞれの品種を個別に醸造した後、12ヶ月樽で熟成させてからブレンドを行い、さらに6ヶ月熟成。その後6ヶ月瓶熟させてから初めて市場にリリースします。
スパイスやバルサミコの豊かな香りが特徴的で、黒コショウ、セージ、香草のニュアンスも。凝縮度が高く滑らかなタンニンが口の中に広がり、爽やかな余韻がいつまでも美しく続きます。




TENUTA DELL'ORNELLAIA, LE SERRE NUOVE '19

テヌータ・デル・オルネライア、レ・セッレ・ヌオーヴェ’19
(イタリア中部・トスカーナ州・辛口赤)


税込¥9240 税別¥8400

<あと12本>限定品!

※すでに再入荷不可能!
すべての値引き対象外となります。
某インポーター在庫は一瞬で完売でした!
次のヴィンテージは値上がりしそうです。

ジェームス・サックリング 95点!!!

パーカー94点!
(2022~2033年)

VINOUS 93点
(アントニオ・ガローニ)

デカンター・オンライン92点

スペクテーター91点

ファルスタッフ 94点!



ボルゲリ
IGP トスカーナ

メルロ 58%、カベルネ ソーヴィニヨン 24%、カベルネ フラン 14%、プティ ヴェルド 4%

フィレンツェの名門アンティノリ家の次男ロドヴィコ アンティノリ伯爵によって1981年に設立された「スーパータスカン」の聖地ボルゲリを代表する生産者。サッシカイアとは血縁関係。オルネライアのセカンドワイン。

主に若木。手摘み収穫。26-30度でステンレスタンクで2週間発酵、10-15日間浸漬。マロラクティック発酵。25%新樽、75%一年使用樽で12ヶ月間熟成後ブレンド、さらに3ヶ月熟成。瓶詰めし、6ヶ月後にリリース。
熟した赤い果物に続き新鮮なバルサミコ、ヒノキやユーカリの芳香も感じられます。口に含むと非常に柔らかく、絹のような舌触り。円熟したタンニンと豊かな酸味が口の中で広がり、余韻が長く続きます。

2019年は、天候が劇的に変化した年で、躍動感や飛び跳ねるような活力が感じられるヴィンテージです。深いルビー色。成熟した赤い果実のフレッシュな香りに続き新鮮なバルサミコ、ヒノキやユーカリの芳香も感じられます。口に含むと非常に柔らかくシルキーな舌触り、円熟味のあるタンニンのテクスチャーと豊かな酸味が広がり、長い余韻が続きます。(ワインメーカー オルガ・フサーリ)

ヴィンテージ情報
例年に比べ、2019年は天候が劇的に変化した年で、雨が降って寒い期間と、旱魃や猛暑が長く続いた期間が交互に現れました。例年並みの気候となった冬が明け、4月の第1週につぼみが出ます。4月と5月は寒くて雨が続いたため、ブドウの成長が例年よりゆっくりと進み、開花は10日以上も遅くなりました。6月は一転、異常な猛暑と乾燥の月となり、月末には最高気温が37°Cにも達します。夏の間、日差しが強く、猛暑日が続きました。平均気温は例年を2°Cも上回り、45日間、雨が降りませんでした。7月の最終週、2日に渡って雨が降り、長い日照りが終わります。この雨で、天候は例年に戻り、ブドウの成長に理想の条件が揃いました。収穫は9月5日からゆっくり始まりました。例年通り、9月の最終週には気温が下がり、ブドウにはフィネスと新鮮な果実味がしっかりと残りました。9月21日に雨が止んでから再び陽光に恵まれ、晩熟型のブドウの収穫が10月4日に完了しました。




MASSETINO '20

マッセティーノ’20
(トスカーナ州・辛口赤)


税込¥44000 税別¥40000



輸入元定価・税込¥55,000

<あと2本>超限定品!

パーカー95点
(2024~2044年)

デカンター・オンライン95点

スペクテーター92点

ファルスタッフ 94点



ファインズ輸入の蔵出し!

ボルゲリ IGP トスカーナ

スーパータスカン オルネライアが手がけるマッセートのセカンドラベルですが、オルネライアとは畑も醸造設備も異なり、独立したワインとして造られます。
2017年がファーストヴィンテージ。

マッセートの丘の西向き
極めて優れた粘土質土壌

天然酵母のみ使用

全ての収穫は個別に醸造。穏やかな抽出でタンニンの滑らかさを保ちます。新樽50%でマロラクティック発酵を行った後12ヶ月熟成、ブレンドして更に3ヶ月熟成し、ボトリング。
完熟した黒系果実の香りを樽由来のスパイスとリコリスが彩ります。味わいは凝縮しており濃厚ですが、いきいきとした酸によってバランスがとれ、口当たりは非常に滑らかです。

マッセート(ファーストラベル12万円越え)は、イタリアのル・パンとも呼び声高い!

 


6/3(土)アップ~蔵出しソライア’19

3/5(日)アップ~<※値上がり直前!>蔵出しアンティノリ’19グラン・セレツィオーネ


開けた瞬間から非常においしいよい出来!凝縮しているが上品!










ANTINORI, Chianti Classico Badia a Passignano Gran Selezione 2019

アンティノリ、キャンティクラシコ・バディア・ア・パッシニャーノ グラン・セレツィオーネ’19
(イタリア・中部トスカーナ州・辛口赤)


税込¥6160 特価・税別¥5600

<あと12本>絶対おすすめ!

スペクテーター95点!!!
(2025~2043年、Bruce Sanderson)

パーカー94点!
(2022~2035年)

ジェームス・サックリング 93点!

デカンター・オンライン95点!!!

VINOUS 92点!


※再入荷すると¥660値上がり致します。

「2023.2月中旬に飲みました。縁が紫がかったやや濃いルビー色。洗練されて強すぎず溶け込んだ樽香と凝縮果実の混ざり合ったよい香りで、クドさのないココナッツとヴァニラ、甘草、クリーミーなエスプレッソ、熟した黒い実と赤い実の果実、重くないレーズンバター、鉄分、スパイス、少しタバコなどのよい香り。凝縮感とコクがしっかりしつつもキャンティクラシコらしい凛とした酸のおかげで重くない傑出バランス。意外なことにもうすでに開けた瞬間からおいしい。タンニンの質が非常によく、餡子系サラサラタンニン。時間とともに旨味が増してさらに向上する。抜栓の2日後までまったく落ちない。テンション高めでもデコボコのないよいバランスですき焼きでも合うくらいの凝縮感」

アルコール14%





アンティノリ、ソライア’19
(イタリア中部・トスカーナ州・辛口赤)


税込¥44000 税別¥40000

<あと3本>限定品!

※すでに再入荷不可能!
すべての値引き対象外となります。
次のヴィンテージは値上がりしそうです。

ジェームス・サックリング 98点!!!

パーカー97点!!!

VINOUS 97点!!!
(アントニオ・ガローニ)

デカンター・オンライン97点!

スペクテーター98点!!!

Wine Enthusiast 97点!

ファルスタッフ 99点!!!



カベルネ ソーヴィニヨン 80% / カベルネ フラン 20%

世界的人気で、今は非常に入手難となっております!
もともとティニャネロ等よりも大分少ない生産量

 


5/25(木)アップ~蔵出しクリストフ・ホッホNVカルクシュピッツ・ペットナット

キレイな酸とミネラルの飲み飽きないナチュラル・ペットナット!






 




同じ価値観で情報を交換出来るビオディナミのシャンパーニュ生産者を探し、「de Sousa(ド・スーザ)」「Tarlant(タルラン)」「Laherte(ラエルト)」と交流を深めていきました。

カルクシュピッツは二次発酵のための酵母や糖の添加をしないメソッド・アンセストラルで造られる微発泡性のスパークリングワイン、
フランス語でペティヤン・ナチュレル、今日ではペット・ナットと呼ばれるワインです。
これはスパークリングワインを造る最も人為的な介入が少ない製法ですが、反面造り手の才能を多分に必要とするやり方でもあります。
発酵中の残糖を含んだマストをそのまま王冠で瓶詰めします。
当然ながらマストに残る糖度が瓶内での二次発酵のガス圧に直結してきますので、瓶詰めのタイミングは絶対的な決断になるのです。
うす濁りのこのワインはデゴルジュマン(澱引き)を施しません。なぜならば澱と酸がワインを守っている、つまりこのままで保管、熟成に適した状態なのです。
カルクシュピッツは様々なブドウとロットの組み合わせから造られており、大地と果実の味わいを備えています。




Christoph Hoch, Kalkspitz Pet Nat NV (2020+2021)

クリストフ・ホッホ、カルクシュピッツ・ペットナット NV
(オーストリア・辛口白泡)


税込¥3080 税別¥2800

<あと17本>絶対おすすめ!

「2023.4月中旬に飲みました。吹きこぼれリスクとても低い。カリン、レモンの皮、ヴェルモット、カンパリ(薬草)、わずかに擦りおろしリンゴなどのナチュラルでピュアな香り。濁り少なめ中程度のイエロー。コンディション抜群インポーターのおかげで、天然酵母のよい部分がとても良く出ていてナチュラルで飲み飽きない。ガス圧弱め。冷涼感があり、質のよい酸とミネラルで味わいにもレモンの皮のようなニュアンス少しあり。自然派のクセは少なくずっと飲んでいて飲み飽きない。サラダや野菜炒めなどにとても良く合う。抜栓の次の日も非常においしい」

アルコール10.5%
王冠キャップ
デメテル、ユーロリーフあり!


タイプ:微発砲(ガス圧は約2.5バール)

グリューナー・ヴェルトリーナー35%(30~45年) ツヴァイゲルト35%(25~35年)
ソーヴィニヨン・ブラン10%(15年) ミュスカオットネル10%(45年) ブラウアー・ポルトギーザー10%(45年)

畑・土壌:クレムスタール、ホレンブルグにある標高250~380メートルの畑。石灰が豊富な土壌で粘土は少ない。ホレンブルグ独特の礫岩質。

醸造・熟成:主として全房を使用。225~1200Lの様々な大きさの木樽を使用して天然酵母で自発的な発酵。
ソーヴィニヨン・ブランとミュスカオットネルは最長24時間の果皮浸漬。
メトード・アンセストラルで瓶熟成。SO2無添加、清澄、濾過は行わない。
デゴルジュマンのみ。王冠栓。

ワイン名「Kalkspitz」は、Kalk(石灰・チョーク)とSpitz(オーストリアのワイン用語で活発な酸味)を合わせた言葉。



クリストフ・ホッホは2013年に12代続くホッホ家を継承しました。
彼は故郷のテロワールを研究し、他の土地と比較することで、この地の“ホレンブルク礫岩”が個性を描いていることに気が付いたのです。
彼はこの地、ホレンブルク独自の個性を表現するという妥協のない道を選んだのです。
土地の個性を反映したワイン造りのために、古き時代の伝統的なブドウ栽培と醸造方法を採用しました。
ビオディナミ栽培によるDEMETER認証の取得も、論理的に自然なステップなのです。
1640年から続くホッホ家はドナウ川沿い、クレムスタールのホレンブルクにあります。
この地でワイン造りを行いながらドナウ川を行き来する船舶との商品取引の仕事をしていました。
19世紀の終わりドナウ川の河川航行が規制され、国有化されたことを機にホッホ家は海運業を廃業し農業へ専念する道を選びます。
第二次世界大戦後にはクリストフの曽祖父・カール・ホッホはブドウ栽培と果樹園を営んでいました。

その後ホッホ家は2008年以降、ワイン造りのためのブドウ栽培に専念することとなります。
2012年から有機ブドウ栽培への転換をスタートし、2013年、Christoph Hoch名義の最初のワインをリリース。
2015年、初めてのスパークリングワインをリリース。同年“DEMETER”の認定を受けました。

クリストフが目指すのは、優れた熟成能力を持った個性的なワイン。しかし“良い”だけでなく“感情を刺激する”ワインを造ることなのです。
クリストフ・ホッホのワイン造りの哲学は生まれ故郷の土地の個性をワインの味わいに反映することです。
(輸入元資料より)


 

5/25(木)アップ~蔵出しジェレミー・ユシェ’21シャポー・ムロン・ブラン再入荷






 

 





『~Muscadet today is one of the most exciting white wines in France, in part because the region that produces it-around the city of Nantes in the far western Loire Valley-is undergoing a renaissance: much better farming, exceptional winemaking and diligent research to precisely delineate the region’s geology. 』
WEBマガジン『Punch』にてライターのジョン・ボネ(Jon Bonne)氏


GGVF(ベタンヌ&ドゥソーヴ)2019年度版
Palmares Top Producteursに選ばれる!




すべての畑は2001年からサステーナブルな有機農法
25年以上前から化学肥料を使っていない!

ABマーク、ユーロリーフあり!




Jeremie Huchet, Chapeau Melon Blanc Vin de France '21

ジェレミー・ユシェ、シャポー・ムロン・ブラン・VdF’21

(フランス・ロワール・辛口白)


税込¥1760(税別¥1600)

<あと9本>

アルコール12%
51本以上完売。




Jeremie Huchet, Chapeau Melon Blanc Vin de France '20

ジェレミー・ユシェ、シャポー・ムロン・ブラン・VdF’20

(フランス・ロワール・辛口白)


税込¥1760(税別¥1600)

<売り切れ>絶対おすすめ!

お客様から絶賛の声をかなり数多くいただいているワインです!

252本以上完売!!!ありがとうございました

「2021.5月初旬に飲みました。うっすら緑がかったとても明るいイエロー。柑橘類、ミネラル、ハーブ、少し花、ミニトマト、グーズベリー、青りんご、青いメロンなどのピュアなよい香り。しっかり冷やしてもセラー温度でもおいしい。みずみずしく果実味もしっかり、中域のうまみが豊富で酸が尖っていないナチュラルでバランスのよい味わい。コンディションの良さもありとても杯が進む。サラダや和食はもちろん、例えば丸亀製麺のうどんをテイクアウトしても出汁にわずかに柑橘を足すイメージで合うでしょう。抜栓の次の日も非常においしい」

アルコール12%




Jeremie Huchet, Chapeau Melon Blanc Vin de France '19

ジェレミー・ユシェ、シャポー・ムロン・ブラン・VdF’19

(フランス・ロワール・辛口白)


税込¥1650(税別¥1500)

<売り切れ>

お客様から絶賛の声をかなり数多くいただいているワインです!

170本完売!!!ありがとうございました



Jeremie Huchet, Chapeau Melon Blanc Vin de France '18

ジェレミー・ユシェ、シャポー・ムロン・ブラン・VdF’18

(フランス・ロワール・辛口白)


税別¥1500

<売り切れ>絶対おすすめ!

お客様から絶賛の声をかなり数多くいただいているワインです!

253本完売!!!ありがとうございました

「2019.4月上旬に飲みました。やはり実力ある造り手。もうギィ・ボサールとランドロンだけの時代ではなくなった。コンディション最上の透明感と流れ方。みずみずしさを極めており、冷涼で爽快。真夏に最強タイプで、ミネラルウォーターにレモン果汁とうまみ塩を足したイメージで小さくまとまって完成されている。旨味と塩ミネラルを伴う美しい酸が、非常に心地よく、食欲を刺激する効果とわりと幅広く実際に食事をおいしくする効果あり。たくさんのワインを経験してきた方たちは皆、シャブリとかミュスカデの本当のおいしさに気が付いて戻ってくる傾向にあります。また今のデイリーワインは選び方次第で相当楽しめる時代になっています。抜栓の次の日も非常においしい」

アルコール12%

ブドウ品種:ムロン・ド・ブルゴーニュ(ミュスカデ)、ソーヴィニヨン・ブラン

土壌:花崗岩

醸造・熟成:プヌマティック空圧式プレス、温度管理、6か月シュール・リーで熟成させ、瓶詰め。

非常に表現力豊かで食欲を刺激します。花の風味、エキゾチックな果実、若々しい柑橘の香り、 緊張感がありながら柔らかい香り。春の花を想起させる香りと柑橘系の酸味を持った楽しいワインです。
(輸入元さんコメント)



5/25(木)アップ~蔵出しドメーヌ・ダヴィッド・エ・デュバレ’19グーレーヌ

長熟可能な入手難クリュ・ミュスカデ!




 




2014年から<HVE> Haute Valeur Environnementale 認証あり

2021年からビオロジックに移行



『 ダヴィッド・エ・デュヴァレは、1927年から続くドメーヌの4代目ステファン・ダヴィッドと、パリでソムリエとして働いていたセバスティアン・デュヴァレにより2011年に設立された。30haの所有畑の内、25haがミュスカデ・セーヴル・エ・メーヌのアペラシオンに広がる。彼らが本拠とするル・ランドローは代々ダヴィッド家がワイン造りを行ってきた土地である。人口約20人という小さな村だが、ここはミュスカデの可能性を切り開いた偉人ギィ・ボサールもドメーヌを構える、ミュスカデの中核となる生産エリアだ。

ミュスカデといえば軽快な味わいの安価な白を想像するが、ダヴィッド・エ・デュヴァレのワインはそれとは一線を画す。彼らの畑が属するミュスカデ・セーヴル・エ・メーヌは、ミュスカデ全体の栽培面積の85%を占め、ミュスカデ最良のアペラシオンと名高い。フランスでは珍しい石灰を含まない土壌が特徴的で、ガブロと呼ばれる火山性の岩石や花崗岩、シスト、片麻岩など変化に富んだ土壌を持つ畑が広がる様はパッチワークのようである。

彼らがモットーとするのは、畑ごとに異なるテロワールの特性とそれを取り巻く自然環境を尊重したワイン造りを行うことである。ブドウ栽培はリュット・レゾネを採用。除草剤は使わず、畑を耕し、土壌の活性化を図っている。また、収穫を早めてフレッシュな酸を残す昔ながらのミュスカデと対照的に、収穫を遅くし理想的な熟度に達したブドウのみを用いている。醸造はもちろん、区画ごとに分けて行っている。全ては畑のキャラクターを微細な違いも含めてワインに反映させるためである。

テロワールの表現に情熱を注ぐ彼らの想いが最もクリアに伝わるのはレ・バルボワールとクロ・デュ・フェールのワインだ。ガブロと呼ばれる火山性の岩石からなる土壌を持つ平地の畑レ・バルボワールと、雲母状シストの土壌を持つ斜面の畑クロ・デュ・フェール。偉大な隣人ギィ・ボサールと同じく、この地に特徴的なそれぞれの土壌から造られたワインは、ミュスカデ・セーヴル・エ・メーヌのテロワールから本来生まれるべき味わいを見事に体現している。 (輸入元資料より) 』





David & Duvallet, Muscadet de Sevre et Maine Cru <Goulaine> '19

ダヴィッド・エ・デュバレ、ミュスカデ・セーヴル・エ・メーヌ <グーレーヌ>’19

税込¥3190 税別¥2900

<あと9本>絶対おすすめ!
超限定品

※あと1回再入荷が決まっております。

「2023.5月中旬に飲みました。いつもより少し熟成年数が不足か?と思いましたが、開けてすぐかなりおいしく同時に長期熟成も可能なタイプでした。ブラインドでミュスカデとはわからない複雑性のある厚みコクにかなりの量の旨味+塩ミネラルで長い余韻。セラー温度で単体でも非常においしいが、そばつゆ、出汁と旨味で相乗効果も出そう。さすが上級クリュどう考えても大幅に価格を超えた逸品!抜栓の次の日~2日後もまろやか深く、当然まったく落ちない」

アルコール14.3%
HVEマークあり!




David & Duvallet, Muscadet de Sevre et Maine Cru <Goulaine> '15

ダヴィッド・エ・デュバレ、ミュスカデ・セーヴル・エ・メーヌ <グーレーヌ>’15

税込¥2860(税別¥2600)

<売り切れ>絶対おすすめ!
超限定品!48本完売。ありがとうございました~※再入荷不可能!

お客様から絶賛の声をかなり数多くいただいているワインです!

「2021.6月下旬に飲みました。’12同様特級クラスの満足度がある凄いワイン!まろやかで複雑で余韻が長く、まだ熟成可能なポテンシャルがある。今回食事と合わせて発見したのは非常に肉に合う白ワインだということ!冷やしすぎない温度で飲むと特に牛肉ステーキの脂と相性が良く(塩味地鶏なんかも合う)、ただ脂を洗い流すだけではなく少し相乗効果も感じられた。ドライ・パイナップル、カリン、ポンカンなどの香り。旨味とミネラルが豊富で極めて上質なまろやか深み。抜栓の次の日も非常においしい。抜栓の2日後も非常においしい。まったく落ちない。試しに冷蔵庫で冷やしてみたが香りも味もセラー温度より全然ダメでした。大規模試飲会とかで良さを理解してもらえず損しやすいタイプの銘柄。抜栓の3日後でもまったく落ちない」

アルコール12%




David & Duvallet, Muscadet de Sevre et Maine Cru <Goulaine> '12

ダヴィッド・エ・デュバレ、ミュスカデ・セーヴル・エ・メーヌ <グーレーヌ>’12

税別¥2400

<売り切れ>絶対おすすめ!
超限定品!

※すべての値引き対象外となります。

デカンター・オンライン97点!!!(2017~2030年!)
113本のミュスカデの飲み比べ特集において、上位6本に入る高得点を獲得!!!果実味と塩味を感じるミネラルが濃密な、フレッシュでクリーンな口当たりで、テクスチャーはリッチで調和が取れていて、心地良い余韻がある。

35本完売。~※再入荷不可能!

「2018.12月下旬に飲みました。飲んでいただければすぐにわかることですが大袈裟ではなくアフターに関してはブルゴーニュの特級クラスに近いレベルにあると感じた。冷やし過ぎないほうがおいしい。例によってアタックはやさしいが、そこからじわりと広がるうまみが伸びて、複雑なまろやかさ。ミネラル感もちゃんとあり、豊富なうまみを伴う酸味が上質。ピュアで飲み続けていて飽きない。ドライ・パイナップルとミネラルの香り主体。超キメ細かな苦みもまさにパイナップルを食べた時のよう。冷やし過ぎないほうがおいしい。抜栓の3日後まで非常においしい。この価格でこれほど楽しめるのは滅多にないこと」

アルコール12%

品種:ムロン・ド・ブルゴーニュ

樹齢55年!、低収量

熟成:地下タンク(内部がガラスのタイルで覆われたタンク)24~36ヶ月

上級クリュに認められる予定の特に優れた区画!
生産者自身が10年以上熟成可能と言っています!



オーナー
Stephane David & Sebastien Duvallet

醸造責任者
Stephane David

所有畑面積
30ha

土壌
ガブロ、雲母状シスト

栽培方法
リュット・レゾネでの環境に配慮したブドウ栽培。除草剤は使わず、畑の土は耕す。

醸造方法
ブドウが理想的に熟すまで待って収穫を行う。18度で温度管理しながらステンレスタンクでアルコール発酵。澱とともに熟成させる。


5/14(日)アップ~蔵出しラファエル・バルトゥッチ’22

入手難!ビュジェ・セルドン最高の生産者!

思わず笑ってしまうしかないおいしさ!ナチュラルな甘さと酸、クリーミーな泡

 

 

2010年からAOCビュジェ・セルドンを名乗れるようになりました!

数社輸入しているようですが、当店在庫はラシーヌ輸入の限定品!


1997年にエコセールのビオロジック認証を取得!
2016年から長男も栽培、醸造に参画。




ラファエル・バルトゥッチ、ビュジェ・セルドン・ロゼ・ペティヤン’22

(フランス・サヴォワ・やや甘口・微発泡)


税込¥3630 税別¥3300

<あと11本>絶対おすすめ!
超限定品!

※もう次が最後の再入荷となります!

「2023.6月初旬に飲みました。濃いルビー色。リンゴと白桃と洋ナシのネクター、艶やかベリー類などのよい香り。果実味豊かで、キレキレではないが低くない酸と旨味を伴うしっかりした塩ミネラル、リンゴの皮のようなわずかなタンニンも非常に心地よいよいバランス。旨味塩ミネラル量がアラン・ルナルダ・ファシュ’22よりもさらに少し多いと感じた。やはりサヴォワも’22はキレよりも厚みのある果実味の年のようだ。抜栓の次の日も最高においしい」

アルコール8.5%
ABマーク、ユーロリーフあり!




ラファエル・バルトゥッチ、ビュジェ・セルドン・ロゼ・ペティヤン’21

(フランス・サヴォワ・やや甘口・微発泡)


税込¥3520(税別¥3200)

<売り切れ>絶対おすすめ!
超限定品!

※すでに再入荷不可能!

「2022.6月中旬に飲みました。2日前に飲んだアラン・ルナルダ・ファッシュ’21よりも明らかに塩ミネラルが強く余韻が長い。相変わらず圧倒的品質!旨味もしっかりで酸がまったく低くない。杯が進みすぎるおいしさ。洋ナシ・ネクターや艶やかベリーなどのピュアでよい香り。抜栓の次の日も最高においしい。抜栓直後よりもリンゴ感が増した」

アルコール7%
ABマーク、ユーロリーフあり!



’20 132本完売!!!

生産量&輸入量極少!

ラファエル・バルトゥッチ わずか2haの所有!

フィリップ・バリヴェ 7haの所有

アラン・ルナルダ 12haの所有

ガメイ90%、プールサ-ル10%

エコセール認証ビオロジック栽培

収穫は、20人で朝3h、午後3hを5日間。

他の生産者とは違う浅い容器に平にブドウを並べ、潰れないよう気をつける。

果皮にキズが付いて酸化が始まると、酸化防止剤が必要になるのを防ぐため。

『 イタリアで電気関係の仕事をしていたバルトッチは、ある日旅行でビュジェイ・セルドンを訪れます。その土地に数年後に引っ越して自らがワイン造りをすることになろうとは・・・。

彼を一目で魅了したメリニャ村は、静かな美しい町。そして、一度飲んだら忘れられないやさしいワイン「ビュジェイ・セルドン」の産地です。1983年に畑を購入し、2~3年ごとに少しづつ増やしています。ひとりで作るには2haが精一杯と言う彼がワイン造りにおいて大事にしている事は「補糖せずにワインをつくる事、幸いセルドンは日照が少なくても待つ事が出来るからね。」と語ります。

畑は、標高450m、傾斜70度の場所に1980年と90年に植えたプルサールが、その他南西と東向きの場所にガメィが植えられています。2~3年に1回荒地を購入し、1年目にブドウの木を植え、2年目に杭(40cm埋める)とワイヤーを張る作業をしています。朝露に濡れた粘土質の畑は、スニーカーで見学すると靴底がすぐに3cmは泥で厚くなるほどです。うさぎが来るので電流の流れるワイヤーを貼りぶどうを守っています。メリニャの4件の生産者が共同で使用する瓶詰所の機械のメンテナンスは、前職を生かしたバルトッチがほとんどメンテナンスを請け負っており、他の生産者からも頼りにされています。 (輸入元資料より) 』


5/14(日)アップ~蔵出しアラン・ルナルダ・ファッシュ’22

思わず笑ってしまうしかないおいしさ!ナチュラルな甘さと酸、クリーミーな泡




ラシーヌ輸入の貴重な蔵出し正規品!




’08からビオロジックを実践
2009年には、自社畑の一部プルサール4haとガメィ8haを「AB=アグリカルチュール・ビオロジック」に申請中!






アラン・ルナルダ・ファシュ、ビュジェ・セルドン・ロゼ・ペティヤン’22

(750ml・フランス・サヴォワ・やや甘口・微発泡)

税込¥3410 税別¥3100

<あと9本>絶対おすすめ!
超限定品!

※もう次が最後の再入荷となります!

「2023.5月中旬に飲みました。濃いルビー色。白桃と洋ナシのネクター、艶やかベリー類などのよい香り。果実味豊かで、キレキレではないが低くない酸と旨味を伴うしっかりした塩ミネラル、リンゴの皮のようなわずかなタンニンも非常に心地よいよいバランス。抜栓の次の日も最高においしい。甘い梅ジュースのような香りも出てやはり塩ミネラル強いシンプルではない味わい」

アルコール8.5%
ユーロリーフあり!




アラン・ルナルダ・ファシュ、ビュジェ・セルドン・ロゼ・ペティヤン’21

(750ml・フランス・サヴォワ・やや甘口・微発泡)

税込¥3190(税別¥2900)

<売り切れ>おすすめ!
超限定品!

※なんとすでに再入荷不可能!

「2022.6月中旬に飲みました。’20以上で’19と同レベルの非常によい出来。生産量&輸入量の激減による値上がりさえなければ完璧だったのですが、、、酸とミネラルが低くないので食事とも合う。実際にカプレーゼ的なもの(必ずしも薄く切らなくてもサイコロ状でもOK、それよりもおいしいオリーブオイルさえ使えば激しく合う!)と相乗効果あり!杯が進むおいしさ。抜栓の次の日も非常においしい」

アルコール8%
ユーロリーフあり!

’07 ワイン王国50号『春のフレンチ・スパークリング100本』に選ばれる!

フランス国内と日本で主に消費され、あまり他国に輸出されていないそうです

アルコール7.5%

メトード・アンセストラル製法

(醗酵途上のワインを瓶に詰め、密閉して、残りの醗酵を瓶内で行なう。メトード・リュラルともいう)

現在ではエコセール認証ありのビオロジック



リュット・レゾネ(減農薬)を実践、有機肥料のみを使用

平均樹齢20年(’08リリース時の資料ですので、現在はもっと上がっています)

手摘みのガメイ主体、プールサール

標高は300メートルを超え、南向きの斜面が多い

2008年は、例年より酸味がのった当たり年!

ラ・ヴィーニャ、カーヴオジェ、レ・ガラド、シェ・ミッシェルなどでもオンリストされている!


5/14(日)アップ~蔵出しラ・カボット’20ガランス

甘旨感のあるよく出来た赤!ナチュラルでジューシー!


実はブルゴーニュのドメーヌ・ダルデュイによる経営!ビオディナミを実践







 



LA CABOTTE, GARANCE Massif d'Uchaux '20

ラ・カボット、ガランス マシフ・デュ・ショー’20
(南ローヌ・辛口赤)


税込¥3080 税別¥2800

<あと7本>絶対おすすめ!

「2023.5月上旬に試飲しました。縁が紫がかった濃いルビー色。当たり年らしい熟してよく凝縮した果実香で、スミレ、旨味ガリグ、シナモンなどのスパイス、ブラックベリーなどのよい香り。予想通りの甘旨味が強く、すごく濃いというよりは柔らかさも感じられ、ジューシー感とエキス感があり、非常にキメ細かな苦みコクもあるアフター。ナチュラルかつ果実味豊かな飲み頃NOW~で、タンニンの質がとてもよく完成度が高い」

アルコール15.3%
デメテル、ユーロリーフあり!

グルナッシュ主体、シラー、ムールヴェードルのブレンド

2010年よりデメテール(ビオディナミ)認証。「マシフ デュ ショー」はコート デュ ローヌ ヴィラージュの中で村名表記が認められたAOPです。

熟したブラック チェリーやプラムのような果実味と後味にしっかりした酸があり心地良い飲みごたえのあるワインです。



1987年 減農薬を開始(減農薬の先駆者?)

1994年 ブドウにストレスを与えないグラヴィティーシステムをすでに導入

2002年 有機栽培を開始

2006年 ドメーヌ全体でビオディナミを実施

デメテル認証(2010年に取得!)あり、ユーロリーフあり!


5/14(日)アップ~蔵出しドメーヌ・ジョアネス・ヴィオロ・ギマール’19ポマール2種類

よりナチュラルで旨味とミネラル溢れる複雑味に進化!!!
リアルワインガイド76号にて大絶賛されました!

蔵出しドメーヌ・ティエリー・ヴィオロ・ギマール’16

リアルワインガイド64号にて大絶賛されました!

昔よりさらに洗練され、高品質となっています!

※全銘柄がすべての値引き対象外となります。





※↑世代交代とともにラベル・デザイン変更






 




世代交代で名前が変わっただけで
元Thierry Violot Guillemard
数年前よりナチュラルでエレガントでフィネスのある方向性になっていると感じました!
全房醗酵比率を上げても酸が低すぎず重すぎない、それでいて複雑性を損なわずに樽と力強さを少し抑えてよりピュアになったような気がしたのでかなり実力ありますね!

’19は過去最高入手難となっています!




Joannes Violot Guillemard, Pommard en Brescul '19

ジョアネス・ヴィオロ・ギマール、ポマール・ブレスキュ‘19

税込¥10120 税別¥9200

<あと7本>超限定品!

※すでに再入荷不可能!

パーカー90点
(William Kelley)

バーガウンド・コム 88点


リアルワインガイド76号 91・92点!




Joannes Violot Guillemard, Pommard 1er Cru Platiere '19

ジョアネス・ヴィオロ・ギマール、ポマールプルミエクリュ・プライエール‘19

税込¥14300 税別¥13000

<あと5本>超限定品!

※すでに再入荷不可能!

パーカー91~93点
(William Kelley)

ジャスパー・モリス89~92点!

ブルゴーニュ・オージョルディー16.5/20点!

バーガウンド・コム 91点!
(Outstanding!)


MVF(旧クラスマン)2022年度版 90点

リアルワインガイド76号 92+・93+点!!!




Joannes Violot Guillemard, Bourgogne Cote-d'Or Rouge Les Maisons-Dieu '19

ジョアネス・ヴィオロ・ギマール、ブルゴーニュ・コートドール・ルージュ レ・メゾン・デュー‘19

税込¥4510(特価・税別¥4100)

<売り切れ>絶対おすすめ!

※すべての値引き対象外となります。
お一人様3本までとさせていただきます。
このワインのみのご注文は、ご遠慮いただいております。
すでに再入荷不可能!

バーガウンド・コム 86点

リアルワインガイド76号 89+・90点!

34本完売。ありがとうございました

「2022.2月下旬に飲みました。ACブルの味を明らかに2ランクくらい超えていて、あまりにおいしかったので120本くらいは欲しかったのですが、まさかの割り当て少でした、、、開けやすいパキパキ割れるタイプのロウキャップ。予想以上に明るい色調でナチュラル・エレガント。コクはあるが、タンニンが予想以上に溶け込んで質感に優れ、かなり複雑性が上がっている。昔はもっと樽のコーヒー香が強くて、わかりやすく濃い感じもあったと思いますが、今のバランスとスタイルが本当に素晴らしい。貴重な個性。抜栓の次の日~3日後まで向上し続ける。ほんの一握りの生産者にしか出せない<ナチュラルで艶うまみ感があり複雑性が高く余韻が長い>を表現する傑出銘柄!これも最高レベルのACブル!」

アルコール12~14%
ロウキャップ
ユーロリーフあり!

樹齢22年の樹が主体
購入した翌年の1937年にAOCポマールから降格されてしまったという不運なポマール村内の畑!
ACポマール村との境界に位置する。17世紀に取り壊されるまで巡礼に向かう人達向けの施療院があったのが畑名の由来。




Joannes Violot Guillemard, Pommard 1er Cru Epenots '19

ジョアネス・ヴィオロ・ギマール、ポマールプルミエクリュ・エプノ‘19

税込¥18700(税別¥17000)

<あと2本>超限定品!

パーカー94点!
(William Kelley)

ジャスパー・モリス93~95点!
(さらに5つ星ワインに選ばれる!)

ブルゴーニュ・オージョルディー16.5/20点

バーガウンド・コム 92点
(Sweet Spot Outstanding!)


MVF(旧クラスマン)2022年度版 94点

樹齢70年以上!
リュジアンと並び双璧をなすポマール屈指の一級畑で近い将来正式に特級となる可能性が高い。ゆったりとスケールが大きく、長い余韻を持つ。




Joannes Violot Guillemard, Pommard 1er Cru Rugiens '19

ジョアネス・ヴィオロ・ギマール、ポマールプルミエクリュ・リュジアン‘19

税込¥18920(税別¥17200)

<売り切れ>超限定品!

※すべての値引き対象外となります。
すでに再入荷不可能!

パーカー95点!
(William Kelley)

ジャスパー・モリス92~95点!

ブルゴーニュ・オージョルディー17/20点

バーガウンド・コム 93点!
(Sweet Spot Outstanding!)


MVF(旧クラスマン)2022年度版 95点!

リアルワインガイド76号 94・95点!!!

樹齢65年以上!
間違いなくポマールのグラン・クリュ、と本人が語るリュジアンは歴史的な評価でもポマールの中で最も特級に相応しい畑。1947年植樹。引き締まった強靱なボディと高尚さ、フィネスを兼ねた長熟ワイン。


所有畑はポマールを中心に僅か6ha、そしてその大部分がフランス国内の熱心な愛好家へ販売されるためメディア露出が少ないドメーヌ。40年近くのキャリアを持つベテラン醸造家のティエリーは20年数年前に生死をさまよう交通事故に会い、70回以上にも及ぶ手術を経て現在でも足に後遺症が残るという壮絶な過去を持つ。事故の経験が彼の人生観を変え今日の自然なワイン造りへと繋がっている。

ワイルドな外観とは反対にワインのスタイルは繊細で優美さを表現したエレガント系ポマール。淡めな色調にチェリーや苺が薫り、旨みがふんんわりと詰まったワインは従来のマッチョで重たいポマールのイメージを覆す。1999年以来ビオロジックを行っており、ヴィンテージと畑の個性を最大限尊重し、人的なテクニックを排した極力ナチュラルな醸造を行っている。新樽を好んで多く使用するが購入後4年間天日干ししてから使う事で、過度な樽香が付くのを避けている。清澄、フィルターは基本的行わない。

現在は父の引退を受けて数年来一緒に手伝っていた息子のジョアネスへ正式に代替わり。父のスタイルを継承しつつ、更なる洗練されたナチュラル路線へと進化を遂げている。2019年よりドメーヌ名とラベルも一新。
(輸入元資料より)









’12’13’14と3年連続で生産量激減!
特に’13は壊滅的、、、
長男のジョアネス・ヴィオロ・ギマールさんが後継者に決まったそうです

毎年リアルワインガイドさんで絶賛されており、
輸入元さんも試飲会に出すたびに大好評!
当店も品質は良いと知っていながら値上がりもあり買っていませんでしたが、
久しぶりの入荷です!

実は’15も買おうと思っていて、まさか予約で完売しないだろうと思って発注しないでいたら一瞬で消えてしまって買えませんでした、、、いつの間にそんな人気ドメーヌになったのかとかなりびっくりでした!




ドメーヌ・ティエリー・ヴィオロ・ギマール、ブルゴーニュ・ルージュ・レ・メゾン・デュー’16

税別¥3900

<売り切れ>

バーガウンド・コム 87~89点!(Outstanding Top Value!)

リアルワインガイド64号にて絶賛される! 90・90点!

お客様から絶賛の声をいただいているワインです!

24本完売。ありがとうございました

ユーロリーフあり!

やはり’16は生産量大幅減でした、、、


’10 156本完売!!!

購入した翌年の1937年にAOCポマールから降格されてしまったという不運なポマール村内の畑!

’08は素晴らしく、’09も高品質でした!





ドメーヌ・ティエリー・ヴィオロ・ギマール、ポマールプルミエクリュ・レ・リュジアン’16

税込¥16500(特価・税別¥15000)

<あと3本>超限定品!

※すべての値引き対象外となります。

最新パーカー94点!(William Kelley)

最新VINOUS 94点!(2022~2048年、
ニール・マーティン、2019年10月試飲)


デカンター・オンライン94点!
(2026~2045年、William Kelley)


バーガウンド・コム 91~94点!
(Sweet Spot Outstanding!)


MVF(旧クラスマン)2019年度版16.5/20グラス(クー・ド・ラネ!!!)

GGVF(ベタンヌ&ドゥソーヴ)2019年度版16.5/20点

リアルワインガイド64号にて絶賛される! 94・95+点!!!

ユーロリーフあり!

’16はリュジアンも生産量50%ダウン、、、


「2012.10月初旬に’10を飲みました。すでに縁がピンクがかった予想以上に明るいルビー色。色のイメージよりもタンニン多めだが、この畑としては明らかに早熟でエレガントな個性。骨格と深み、エキス感ではモンティーユに敵わないものの、ほのかな甘みののったエレガントな個性ですでにとてもおいしい!キレはないがまったく低くない酸、うまみもすでにかなり表現されている。この価格ならとても上質といえます。フルーツトマトや赤い実主体の甘い果実香、甘いコーヒー、胡椒、ミネラルなどの香りで’05よりも抽出と樽がかなり控えめ。抜栓の次の日も非常においしい。さらにうまみが少し伸びた」

樹齢65年以上!

ギマール本人いわく、ポマールのグランクリュ!

何度か飲んでいますがいつも上質&ハイポテンシャルです


1981年創業

2000年からビオロジックを実践
(認証を取ることに興味がないが、10年以上前からずっとビオロジック!)

全体のわずか5%程度しか輸出されないドメーヌ

弟は、今やネゴス主体となったらしい別の生産者クリストフ・ギマール

近年、明らかにさらによくなっています!


5/14(日)アップ~蔵出しモンテ・ダッローラ’19’18NV

前からおいしかったですが、さらに進化した印象!無駄な重さゼロの他のヴァルポリチェッラとは一線を画す素晴らしい個性!

<※6本限定!>蔵出しモンテ・ダッローラ’13ストローパ

上品さと繊細さを残したサクランボ香と味わいの質感が素晴らしい!


















’15には24本中1本も入っていませんでしたので。この試みは止めたようです。



※1箱(12本)の中に1本下の画像のラベルが入っており、ラシーヌさんも事前に生産者から聞かされていなかったのでびっくりしたそうです。

造り手側の遊び心ですね。中身はまったく同じです。
















ラシーヌ輸入の蔵出し限定品!


『 当主のカルロは2年間、ワイン醸造学校でエノロジーを学んだ後、ヴァルポリチェッラで1995年にブドウ栽培、2年後にワイン醸造を始めました。当初から 有機栽培、もしくは自然栽培をすることを考えており、彼は一度たりとも化学物資を畑に散布したことがありません。

化学物質の使用されない土地は、その上を歩くだけでも違いを感じられます。トラクターによる踏み固めも、もちろん関係ありますが、多様な植物の根や虫達によって細かく耕された土地はとてもしなやかです。

トラクターがよく通り、綺麗に除草された畑の土は、粘土のようでベトベトとしていて、空気が入っていく隙間のないことが分かります。

一方カルロの畑の土は、彼が土を手に取って、泥団子を作るようにギュッと強く握りましたが、すぐにぼろぼろと崩れてしまいました。

約1メートルの土や砂の層の下は、石灰質。カチカチに固まった石灰岩ではなく、ぼろぼろと脆く崩れやすい石灰岩で、ブドウの根がより張りやすい。

ブドウ畑のほかに1haのさくらんぼ畑を持っており、春の写真を見せてもらうと、桜が咲き乱れていました。さくらんぼ畑がブドウ畑と入り組むようにあって、「アマローネの特徴である、さくらんぼのニュアンスは、ここから来ているのかもね」とカルロ。ただ、一般に思われているアマローネのイメージである、重たい、カラメルのようなさくらんぼの香りは、彼の目指すアマローネやリパッソではなく、常に美しい酸味のある果実味をワインにもたせたいと言っていました。
(輸入元最新資料より) 』






長く有機栽培をしている最高に状態のよい畑!
これによってピュアで単調ではない質感、エレガンス、ミネラルが表現できる部分が大きいのだと思われます!




Monte Dall’Ora, Amarone della V. Classico Stropa '13

モンテ・ダッローラ、アマローネ・デッラ・ヴァルポリチェッラ・クラシコ ストローパ‘13

税込¥14300 税別¥13000

<売り切れ>超限定品!

※すべての値引き対象外となります。
このワインのみのご注文は、ご遠慮いただいております。
お一人様1本までとさせていただきます。


ブルゴーニュ好きも気に入ってしまう香りのよさと傑出した質感の良さ、唯一無二の個性!
’06は大絶賛の声が非常に多かったです!!!

品種:コルヴィーナ、コルヴィノーネ、ロンディネッラ、クロアティーナ、オゼレータ、モリナーラ
樹齢:1950年代ごろ
位置:標高250~300m

収穫したブドウを3ヶ月アパッシメント(陰干し)の後、木製樽で醗酵
4年間樽熟成~1年間ビン熟成

’12 VINOUS 96点!!!

’10 ファルスタッフ 94点!

’09 デカンター・オンライン92点

鮮やかなルビーレッド。グラスの中では、高いアルコール度数に由来する弧(ティアー)があらわれる。サクランボやプルーン、クロイチゴ、赤スグリやそれらのジャム、森の下草などの香りとともに、乾燥させたブドウの香りがし、胡椒などのスパイスの上品な香りに補われつつ相まって消える。口に含むと、非常に複雑な味わいと、とても長い余韻
(輸入元さんコメント)




ご近所さんが農薬をまく畑に隣接する2列のブドウは売って、使用しないという徹底ぶり!

セラーでは2016年以降、発酵槽を少しずつ、ステンレスタンクからセメントタンクへと移行したことで、アタックの柔らかさが向上し、ふくよかさもより前面に出てきた。

アマローネとリパッソ用の発酵槽は木製で、熟成も大樽でリパッソは1年以上。アマローネでは4年以上熟成させ、更に1年の瓶熟成後にリリースしている。素晴らしいコンビを組むヴェントリーニ夫妻には、輝かしいヴァルポリチェッラの未来が懸かっている。




Monte dall'Ora, Vino Bianco Frizzante - Vino da Sete NV

モンテ・ダッローラ、ヴィーノ・ビアンコ・フリッツァンテ ヴィーノ・ダ・セーテNV
(北イタリア・ヴェネト州・辛口白泡)


税込¥3520 税別¥3200

<あと10本>おすすめ!
超限定品!

「2023.4月下旬に飲みました。吹きこぼれリスク低い。それほど濁りのないやや明るいイエロー。ゴマとレモンのトップノーズ。基本的に癖のない冷涼でさわやか。ナチュラルで旨味あるしっかりした酸の後に少しの塩ミネラルとクエン酸が残るアフター。キレのある酸なので夏に特に美味しく楽しめそう。抜栓の次の日も非常においしい」

アルコール10.5%
王冠キャップ
ユーロリーフあり!

位置:標高500m
土壌:石灰質

(ガルガーネガ、マルヴァジーア)

ステンレスタンクで醗酵、ステンレスタンクで5カ月熟成。
冬の間、外に放置されたステンレスタンクで熟成された後、春に瓶詰めする際、レチョートを瓶内二次発酵用の糖分(と酵母)として加える。標高の高いサン・ジョルジオで栽培されたブドウが原料で、シャープな酸が特徴的。Vino da Sete(喉が渇いたときのワイン(日)=Vin de Soif(仏))の名の通り、フレッシュなハーブ感と果実味を備え、飲み心地が良い。




Monte dall'Ora, Valpolicella Classico Superiore - Camporenzo 2019

モンテ・ダッローラ、ヴァルポリチェッラ・クラッシコ・スペリオーレ カンポレンツォ’19
(北イタリア・ヴェネト州・辛口赤)


税込¥4400 税別¥4000

<あと8本>絶対おすすめ!
超限定品!~※あと1回再入荷が決まっております!

VINOUS 92点!

「2023.4月下旬に飲みました。紫色のない印象的なルビー色。ここの赤ワインはすべて畑のよさと飲み飽きない要素を感じさせる唯一無二の個性があり他で代わりが利かないワインだし、とても楽しめる。ヴァルポリチェッラと言えばボージョレのようにジューシーでフルーティーなタイプか、凝縮して酸化のニュアンスとアルコールの浮きを感じさせるタイプに当たることが多かったですが、これはどちらでもなくブルゴーニュのように飲めるピュアでエレガント、じわじわしみる系味付き。酸とタンニンの質が極めてよく、ストレスフリーで、フルーツトマトのニュアンスまで感じるおいしさの飲み頃NOW~。めんつゆ系とも合いそうな重くない旨味感。抜栓の3日後まで非常においしい。2~3年後はさらに贅肉が落ちてピュアさを極めた系に変化しておいしいかも?普通じゃない質感のピュアさ、やわらかさがある特別なワイン」

アルコール13%
ユーロリーフあり!

樹齢:1960年ごろ
位置:標高100m
土壌:粘土、小石や泥

(コルヴィーナ、コルヴィノーネ、ロンディネッラ)
セメントタンクにて醗酵、木製樽で10カ月熟成、ビン詰後1年間寝かせる。

2010年に友人のロレンツォから買い取った畑(カンポ)。ロレンツォの畑(Campo di Lorenzo)を略して、カンポレンツォとした。Sasetiよりも、色濃く、熟した果実を感じる。




Monte dall'Ora, Valpolicella Classico Superiore Ripasso - SAUSTO '18

モンテ・ダッローラ、ヴァルポリチェッラ・クラッシコ・スペリオーレ・リパッソ サウスト’18
(北イタリア・ヴェネト州・辛口赤)


税込¥5060 税別¥4600

<あと12本>超限定品!

※すでに再入荷不可能!

アルコール14.5%
ユーロリーフあり!

基本的にはアマローネを小柄にしたイメージで、エレガントな甘旨味タイプ、アルコールの浮き皆無で重く感じない。長い余韻の逸品!


品種:コルヴィーナ、コルヴィノーネ、ロンディネッラ、モリナーラ、オゼレータ
位置:標高150~200m
土壌:凝灰岩交じりの土壌

醸造
"ヴァルポリチェッラ・クラッシコにリチョート用陰干しブドウを絞った後の果皮を、再スキンコンタクト(リパッソ)させる。
木製樽で、3ヶ月間熟成
ビン詰め後さらに10ヶ月間熟成"

鮮やかな深いルビーレッド。グラスの中には、アルコール度数の高さに由来する大きな弧(ティアー)があらわれる。サクランボやプルーン、赤スグリ、クロイチゴ、森の下草とともに干したブドウの香りがし、胡椒などのスパイスの上品な香りに補われつつ、相まって消えていく。最後にはチョコレートのニュアンスも。口に含むと舌にからみつき、非常にリッチで凝縮していて、とても長い余韻。バランスが良く、エレガント。ヴァルポリチェッラ・リパッソであるサウストは、偉大なアマローネの弟分のような存在で、最初の一口から魅了されるワインである。


『 ヴァルポリチェッラ地区の中心、古き時代から商業の要衝として栄えてきたカステルロット地区から降りてくる道があるところに、モンテ・ダッローラのワイナリーは位置している。畑の中では科学的に合成されたものや除草剤を用いない。ワイン熟成のためのセラーは、一流のワイン、つまりレチョートとアマローネを落ち着かせるのに完璧な湿度と温度を保つため、凝灰岩を掘って造られた。 (輸入元資料より) 』


5/7(日)アップ~蔵出しシャントレーヴ’20

少しずつ増やしている自社畑が楽しみで仕方ない!

ついにウォール・ストリート・ジャーナルやVINOUSなどでも高評価されました~!

着実な進化&今時珍しいくらいお買い得で上質な味わいをぜひ堪能してください!

初ヴィンテージからいきなりすべての銘柄が上質!





↑ラベルデザイン変更




 


GGVF(ベタンヌ&ドゥソーヴ)2022年度にて
ついにシャントレーヴが
Palmares Le Takent et L'Emotion [lES GENIES DE DEMAINE] に選ばれる!!!


こことベルトラン・アンブロワーズの値上がりなし具合には
本当に頭が下がりますね!
ともにすでに地位と名声を確立していると思うのですが、素晴らしいことです!





2015.12.7(月)
ご来店いただきましてやっとお会いできました~!
想像していた通りの素敵な方でした。
聡明で誠実である同時に情熱とたくましさも感じ、頼もしい。
輸入元のラック・コーポレーションさんには、感謝の気持ちしかありません。
シャントレーヴさんに対する気持ちが強過ぎで若干舞い上がってしまいました(笑)T氏をはじめとするシャントレーヴ愛のある当店のお客様皆さまのおかげです!決して自分の力ではありません。心から感謝申し上げます。

『 今回は一緒に来れなかったけれどもギョーム・ボットさんと二人でシャントレーヴである 』ということを繰り返し話しておられまして、ギョームさんともお話ししたかったですね。話せば話すほど、おこがましいですがワインの好みが自分とあまりにも似ていて、好きなドメーヌがほぼ栗山さんとギョームさんの友人だったり栽培か醸造で関わったことのある生産者だという(昔はそれほど好みじゃなかったけど最近、造りが変わって好みになったという生産者まで結構一致していました)。なので、シャントレーヴさんが造るワイン基本的には自分たちが飲みたいワインを造るということですので、目指している方向性は僕の好みと一致して当然かもなんて思ってしまいました。

ヴォルネイ・シュール・ロシュ’11を一緒に飲めてよかった。当時はもっといいものが造れたのではないかと実はわずかな後悔もあったそうですが、僕にとってはお世辞抜きで難しい年に素晴らしいワインを造り上げた代表例として大切なワインであり、今さらに熟成してリリース直後よりさらにおいしくなった姿を栗山さんに試していただけたので、それで安心してくださいました。このように造り手側の予測すら上回る良い熟成がたまにあるのです。今後、絶対に目を離せない生産者です。品質に納得できる限りは(’10から僕的に納得できないワインが1つもがないので、すでにその心配すらないくらい信頼できますが)ずっと応援していきたいですね!




<シャントレーヴ最新情報>

樹液の流れを妨げない剪定を実践

自社畑が増えたことで
栗山朋子さんはシャンドン・ド・ブリアイユでの栽培担当を
ギョーム・ボットさんはシモン・ビーズでの白ワイン醸造責任者を
それぞれ止めて2022年から二人ともフルタイムでシャントレーヴの仕事をしています!

すでにデカンター・オンラインなどで高評価されている今後リリースの’21も楽しみです!
コルトン・シャルルマーニュ’21
2樽生産?
Beaune 1er cru les Blanches Fleurs '21(買いブドウ赤)
期待の新ラインナップ!


’20は、ムルソー、ポマール、サンロマン、モンテリーのリリースなし、、、
全ヴィンテージの全銘柄がすでに再入荷不可能!!!

’20もリアルワインガイド79号にて絶賛されましたが、少なすぎて6種類のみの掲載でしたね。
’20のリリース自体は1年前くらいですが、1年熟成しておいしくなっていることでしょう。HPには今回初めて載せます。



亜硫酸極少ですので、クール便のみで承ります






シャントレーヴ、コルトン・シャルルマーニュ’20(辛口白)

税込¥32450 税別¥29500

<あと12本>超限定品!

※すべての値引き対象外となります。
お一人様2本までとさせていただきます。
このワイン1本につき同時に他の生産者のブルゴーニュを1本以上お買い求めください。

MVF(旧クラスマン)2023年度版 96点!!!

待望のグランクリュ!

Corton Charlemagne Grand Cru
50ヘクタールあるコルトン・シャルルマーニュの中でも、ペルナン・ヴェルジュレスを見下ろす最西の斜面の中腹に位置しています。気候温暖化の現在、理想的な立地であることは間違いないです。タイトで複雑。ミネラルの塊! 現在閉じているので、寝かせることを断然お勧めします。
(買いぶどう)生産量 2,5 樽




シャントレーヴ、オートコート・ド・ボーヌ・ブラン レ・モン・ド・フュセ’20(辛口白)

税込¥5720(税別¥5200)

<あと11本>絶対おすすめ!
超限定品!13本完売。

ジャスパー・モリス86~87点

お客様から絶賛の声をいただいているワインです!

「2022.8月上旬に飲みました。DIAM10コルク。亜硫酸少ないやや濃いイエロー。マンベ’20と同時に飲み比べてしまうとマンベ’20の方がインパクトのある厚みエキス余韻なので有利だと思うが、アフターに残るミネラル量はこちらの方が際立っており、こちらも相当おいしくずっと飲んでいても飽きない高品質。焼き鮭と合わせてもアフターがまったく生臭くならなかった。抜栓の次の日も非常においしい」

アルコール1%

Hautes Cotes de Beaune blanc ≪ les Monts de Fussey ≫
オート・コート・ド・ボーヌの最北にあるフュセイ村の麓に位置、植樹2012年。ドメーヌワインの中で一番若い畑です。活性石灰の比率が中でも高く、急斜面で葡萄に水分負荷がかかるため、流麗でエレガントになります。2020年は収量が 1 ヘクタールあたり18ヘクトリットルと大変少なかったため、凝縮したミネラルの塊りです。
(買いぶどう)生産量5樽




ドメーヌ・シャントレーヴ、オートコート・ド・ボーヌ・ブラン マンベ’20(辛口白)

税込¥5390(税別¥4900)

<あと7本>絶対おすすめ!
超限定品!17本完売。

MVF(旧クラスマン)2023年度版 91点!

お客様から絶賛の声を数多くいただいているワインです!

※すべての値引き対象外となります。
お一人様2本までとさせていただきます。
このワイン1本につき同時に他の生産者のブルゴーニュを2本以上お買い求めください。

「2022.8月上旬に飲みました。絶対飲んでおいた方がよい圧倒的銘柄。まったく飲み飽きないナチュラル・エキス系。今後このワインが毎年飲めるのは朗報。DIAM10コルク。亜硫酸少ないやや濃いイエロー。’20であってもシャントレーヴに皆さんが期待する上質な酸とミネラル、ナチュラルかつ焦点のあった味わい。果実味豊かで粘性のあるエキス感にエネルギーを感じ、少し伸びのある酸としっかりしたミネラルで長い余韻。冷やしすぎるよりもセラー温度の方がおいしいと感じた。サバのみぞれ煮でもアフターがまったく生臭くならずに合うし、ファットリア・ビオさんのリコッタ・チーズにも蜜っぽいエキス感がとても合う。食事をよりおいしくするし、単体でも非常に杯が進む素晴らしい出来!抜栓の2日後までまったく落ちない」

アルコール14%

Hautes Cotes de Beaune blanc ≪ Mainbey ≫
フュセイの向かいに位置し、石灰土壌で標高470m。植樹1991年。表層土の厚みが50cm しかなく、下は鉄分を含む石灰岩で、パワフルでエネルギーに富むワインになります。熟成ポテンシャルに秀でています。
(ドメーヌワイン)生産量10樽




ドメーヌ・シャントレーヴ、サヴィニレボーヌ・ブラン ’20(辛口白)

税込¥7700(税別¥7000)

<売り切れ>幻の超限定品!

※すべての値引き対象外となります。
お一人様1本までとさせていただきます。
このワイン1本につき同時に他の生産者のブルゴーニュを1本以上お買い求めください。

待望の自社畑がリリースされました~!

Savigny Blanc ≪ Dessus de Montchenevoy ≫
サヴィニー・プルミエクリュ・オーゲットの上部に位置し、標高340m。四方を森に囲まれています。2005年植樹。村名サヴィニーの中でも標高が一番高く、冷涼な気候なので葡萄のハングタイムも長くとれ、ニュアンスに富む流麗な白を造るのに理想的なテロワール。石灰土壌で表土も50cm と薄く、なだらかな傾斜があります。2020年は収量が少なく、450本しか生産していません。
(ドメーヌワイン)わずか0.15haの所有




ドメーヌ・シャントレーヴ、サヴィニレボーヌ・ルージュ デュシュ・ド・モンシェヌヴォワ’20

税込¥7700(税別¥7000)

<あと10本>絶対おすすめ!
超限定品!

※すべての値引き対象外となります。
このワインのみのご注文は、ご遠慮いただいております。
お一人様2本までとさせていただきます。

ジャスパー・モリス90~92点
(さらに5つ星ワインに選ばれる!)


MVF(旧クラスマン)2023年度版 91点

「2023.6月上旬に飲みました。DIAM5コルク。」

アルコール%

待望の自社畑がリリースされました~!

Savigny-les-Beaune ≪ Dessus de Montchenevoy ≫
サヴィニー・プルミエクリュ・オーゲットの上部に位置し、標高340m。四方を森に囲まれています。1985年植樹。村名サヴィニーの中でも標高が一番高く、冷涼な気候なので葡萄のハングタイムも長くとれ、ニュアンスとエレガンスに富んだ赤を生みます。2020年は収量が 1 ヘクタールあたり28ヘクトリットルと少なかったのでギュッと凝縮しています。熟成ポテンシャルが高いので、寝かせて正解。
(ドメーヌワイン)生産量8樽




ドメーヌ・シャントレーヴ、ショレ・レ・ボーヌ・ルージュ シャン・ロン’20

税込¥7040(税別¥6400)

<あと11本>超限定品!

※すべての値引き対象外となります。
このワインのみのご注文は、ご遠慮いただいております。
お一人様2本までとさせていただきます。

ジャスパー・モリス89~91点

待望の自社畑がリリースされました~!

Chorey-les-Beaune ≪ Champs Longs ≫
アロース・コルトン寄りの畑で、質の高い村名ショレイを生むことで名高いリューディー。堆積土壌なので果実味に富んでいますが、耕作法に凝ることで、複雑味と奥行きが生まれます。溌剌として明朗な、飲んでいて楽しくなるルージュ。
(ドメーヌワイン)
生産量 400リットル樽 x2樽




シャントレーヴ、ラドワ・ルージュ ’20

税込¥5500(税別¥5000)

<あと9本>超限定品!

’17のおいしさは感動レベルでした!!!

Ladoix
ラドワの西側、斜面の中腹に位置しており、森が点在していることもあり冷涼なテロワール。葡萄の熟成が緩やかなおかげで、エレガントに仕上がります。シルキーなテクスチュアと赤い果実味があいまり、チャーミングながら奥行きのあるラドワルージュです。
(買いぶどう)生産量4樽




シャントレーヴ、ボーヌプルミエクリュ・レ・ブレサンド’20

税込¥11000(税別¥10000)

<あと12本>超限定品!

※すべての値引き対象外となります。
このワインのみのご注文は、ご遠慮いただいております。
お一人様1本までとさせていただきます。

ジャスパー・モリス92~94点!

MVF(旧クラスマン)2023年度版 94点!!!

Beaune 1er cru Les Bressandes
チャーミングな赤い果実と酸がバランスを生み、はっとする透明感。大変エレガントなブレッサンドです。買いぶどうで仕込んだこのミレジムの赤の中でも私たちのお気に入りです。寝かせてさらに真価を発揮するでしょう。
(買いぶどう)生産量2樽




シャントレーヴ、ブルゴーニュ・ブラン’20(辛口白)

税込¥3190(税別¥2900)

<あと6本>限定品!

ジャスパー・モリス87~88点

※生産量が多いこの銘柄すら、すでに買えません、、、

Bourgogne Blanc
マランジュのテンションと厚みに、南部ボージョレーの「ピエールドレ」と呼ばれる石灰岩土壌由来の華やかさと果実味が加わり、いいとこ取りのブラン。若くして楽しむも良し、寝かせても美味しくなります。
(買いぶどう)生産量28樽




シャントレーヴ、サントネ・ブラン’20(辛口白)

税込¥4950(税別¥4500)

<あと10本>限定品!

ジャスパー・モリス88~90点

Santenay Blanc
森に隣接し、標高400m に位置するため、しっかりとした酸があります。フローラルな香り、爽快なアタック。カチッとしたミネラリーなボディ。サントネーのテロワールのポテンシャルを存分に体現しています。
(買いぶどう)生産量5樽




シャントレーヴ、ニュイサンジョルジュ・レ・チュイヨー’20

税込¥7700(税別¥7000)

<あと12本>限定品!

ジャスパー・モリス88~91点

ヴォーヌロマネ側の畑、樹齢50~60年!
ニュイ・サン・ジョルジュの村の北側に位置し、芳香高く果実味あふれ、タンニンも円やかなので、若いうちから飲みやすい仕上がりですが、ヴォリュームと奥行があり、エネルギッシュ。エキサイティングな村名です。

Nuits Saint Georges ≪ Les Tuyaux ≫
ニュイ・サン・ジョルジュ村の北側、ヴォーヌ・ロマネ寄りに位置しており、石灰の礫と石灰土壌の粘土が入り混じるテロワール。豊潤な果実味にシルキーなタンニン。透明感があり、暑いミレジムにあって暑さを感じさせません。若くして飲んで良し、寝かしても良しです。
(買いぶどう)生産量7樽




シャントレーヴ、ブルゴーニュ・ルージュ’20 750ml

税込¥3850(税別¥3500)

<あと4本>限定品!

※すべての値引き対象外となります。
このワインのみのご注文は、ご遠慮いただいております。

ジャスパー・モリス89~90点!!!
(さらに5つ星ワインに選ばれる!)


お客様から絶賛の声を数多くいただいているワインです!
32本完売。

Bourgogne Rouge
ピュリニー・モンラッシェの樹齢55年の石灰土壌の畑と、オート・コート・ド・ボーヌの最南端、パリ・ロピタルに位置する樹齢45年の玄武岩土壌の畑のピノのアッサンブラージュ。ピュリニー由来の豊潤な赤い果実と重心の高さに、パリ・ロピタル由来のスパイシーさと、黒い果実、重心の低さが絡み合い、複雑さを生みます。熟成ポテンシャルに富んだブルゴーニュ・ルージュです。
(買いぶどう)生産量13樽




シャントレーヴ、オートコート・ド・ボーヌ ≪ パリ・ロピタル ≫ ルージュ’20

税込¥4400(税別¥4000)

<あと11本>超限定品!

花崗岩母岩が風化した砂質の畑の影響で、果実味はボージョレーを想起させるブルーベリーやブラックベリーなどの黒い果実が中心ですが、ピノ・ノワール100パーセントです。畑の傾斜がきつく砂質の土壌は保水力が低いので、葡萄の根が深く張り、カッチリとしたボディーと奥行きのあるピノになります。ブルゴーニュ・ルージュと並んで、2019年は分けてもスケールの大きいものになりました。とても気に入っています。

Bourgogne Haute Cote de Beaune ≪ Paris l’Hopital ≫
オート・コート・ド・ボーヌの最南端、パリ・ロピタルに位置する樹齢50年の玄武岩土壌の畑。コートドールで唯一、石灰岩ではなく玄武岩土壌なのが、マランジュの北東からこちらに続く一帯で、石灰岩土壌のコートドールとは一線を隠したピノ・ノワールになります。淡麗な酸を残しながら、ブラックカラントなどを想起させるダークでスパイシーな果実味に、小収量に由来する凝縮感。ポテンシャルの高いオートコート・ルージュです。
(買いぶどう)生産量7樽




ドメーヌ・シャントレーヴ、ブルゴーニュ・アリゴテ・レ・モン・ド・フュセイ’20(辛口白)

税込¥3850(税別¥3500)

<あと1本>幻の超限定品!

※すべての値引き対象外となります。
このワインのみのご注文は、ご遠慮いただいております。
お一人様 1本までとさせていただきます。
もうすでに再入荷不可能、、、

ジャスパー・モリス86~89点

待望の自社畑がリリースされました~!

Bourgogne Aligote ≪ les Monts de Fussey ≫
オート・コート・ド・ボーヌの最北にあるフュセイ村の麓に位置、植樹1992年。マルヌ土壌で、5つあるアリゴテの畑の中で活性石灰の含有量が最も多く、溌剌としてフレッシュ。エレガントな仕上がりです。
(ドメーヌワイン)生産量3樽




ドメーヌ・シャントレーヴ、ブルゴーニュ・アリゴテ・バ・デ・ゼ’20(辛口白)

税込¥4070(税別¥3700)

<あと7本>超限定品!

※すべての値引き対象外となります。
このワインのみのご注文は、ご遠慮いただいております。
お一人様 2本までとさせていただきます。
もうすでに再入荷不可能、、、

ジャスパー・モリス86~88点

待望の自社畑がリリースされました~!

Bourgogne Aligote ≪ Bas des Ees ≫
オート・コート・ド・ボーヌとオート・コート・ド・ニュイの境に位置する、マルヌ土壌の畑で標高470m。植樹1991年。酸とミネラルのキレが際立つテロワールで、タイトで流麗な仕上がりです。
(ドメーヌワイン)生産量7樽




ドメーヌ・シャントレーヴ、ブルゴーニュ・アリゴテ・レ・ マンベ’20(辛口白)

税込¥4290(税別¥3900)

<売り切れ>幻の超限定品!

※すべての値引き対象外となります。
このワインのみのご注文は、ご遠慮いただいております。
お一人様 1本までとさせていただきます。
もうすでに再入荷不可能、、、

ジャスパー・モリス89~91点!
(さらに5つ星ワインに選ばれる!)


待望の自社畑がリリースされました~!

Bourgogne Aligote ≪ Mainbey ≫
フュセイの向かいに位置し、石灰土壌で標高470m。植樹1981年。厚みと複雑味に秀でたリッチなアリゴテ。今飲んでも美味しいですが、寝かせるとポテンシャル発揮すること間違いないです。
(ドメーヌワイン)生産量3樽




ドメーヌ・シャントレーヴ、ブルゴーニュ・アリゴテ・ミアルロン・デュ・バ’20(辛口白)

税込¥4730(税別¥4300)

<あと7本>超限定品!

※すべての値引き対象外となります。
このワインのみのご注文は、ご遠慮いただいております。
お一人様 2本までとさせていただきます。
もうすでに再入荷不可能、、、

ジャスパー・モリス86~89点

MVF(旧クラスマン)2023年度版 91点!

待望の自社畑がリリースされました~!

Bourgogne Aligote ≪ Miarlons du Bas ≫
Les Monts de Fussey の畑と フュセイ村の中間に位置し、標高430m、1982年植樹。シトラスとオレンジピールが香り、口に含むと黄色い果実を想わせる。華やかで、長い余韻。
(ドメーヌワイン)生産量7樽




ドメーヌ・シャントレーヴ、ブルゴーニュ・アリゴテ・レ・シャニョ’20(辛口白)

税込¥4400(税別¥4000)

<あと3本>超限定品!

※すべての値引き対象外となります。
このワインのみのご注文は、ご遠慮いただいております。
お一人様 2本までとさせていただきます。
もうすでに再入荷不可能、、、

ジャスパー・モリス87~88点

’18から名実ともにこの銘柄を100%ドメーヌものを名乗れています!
アリゴテと侮るなかれ。ラドワに位置する樹齢100年を超える畑からとれるアリゴテで、私たちが初めて手に入れ耕作を始めた畑です。ミネラリティーに富み、複雑で重層感があり、スケールの大きさに、熟成のポテンシャルを感じます。

Bourgogne Aligote ≪ les Chagniots ≫
ラドワとコーゴロワンの中間に位置し、5つのアリゴテの中で唯一堆積土壌。樹齢100年強。フリンティーな香りに洋梨や白い花。心地よいアタックと緻密なストラクチュア。長いアフター。エネルギー溢れるアリゴテです。寝かせてさらに奥行きと複雑味が増します。
(ドメーヌワイン)生産量5樽




シャントレーヴ、オークセデュレス・レ・ゾート・ブラン’20(辛口白)

税込¥6820(税別¥6200)

<あと12本>超限定品!

ジャスパー・モリス91~93点
(さらに5つ星ワインに選ばれる!)


MVF(旧クラスマン)2023年度版 90点

Auxey Duresses les Hautes Blanc
銘醸の村名ムルソー『ヴィルイユ』に隣接し、斜面上部に位置する森から降ってくる冷気でハングタイムを比較的長く取れるので、気候温暖化の現在、よりエレガントな白を作りやすいテロワール。重層的で、余韻も長く、非常にスケールの大きいワインです。2020年は分けても出色の出来です。
(買いぶどう)生産量4樽




シャントレーヴ、シャサーニュモンラッシェプルミエクリュ・レ・モルジョ ブラン’20(辛口白)

税込¥13200(税別¥12000)

<あと2本>幻の超限定品!

※すべての値引き対象外となります。
お一人様1本までとさせていただきます。
このワイン1本につき同時に他の生産者のブルゴーニュを1本以上お買い求めください。

ジャスパー・モリス90~92点

MVF(旧クラスマン)2023年度版 94点!

Chassagne Montrachet 1er cru Morgeot Blanc
酸化鉄を豊富に含む石灰岩土壌のレ・ショームは、モルジョを名乗れる26のプルミエクリュのうちのひとつ。典雅でリッチなワインを造りやすいテロワールですが、これをいかにタイトにエレガントに造るかが私たちの毎年の課題です。2020年は2017年に匹敵する内容ですが、さらに華やかに仕上がっています。
(買いぶどう)生産量4樽




シャントレーヴ、ニュイサンジョルジュプルミエクリュ・オー・シェニョ’20

税込¥13200(税別¥12000)

<あと8本>超限定品!

※すべての値引き対象外となります。
このワインのみのご注文は、ご遠慮いただいております。

ジャスパー・モリス93~95点!!!

MVF(旧クラスマン)2023年度版 93点!

凄まじい高評価となりました~!

Nuits Saint Georges 1er cru Aux Chaignots
ニュイらしいスパイシーさはダモードに共通するものの、さらに繊細なニュアンスに彩られ、ミネラルの重層感が印象駅。大変美しいプルミエクリュ。ダモードと同じく、寝かせることをお勧めします。
(買いぶどう)生産量2樽



フランス国内、日本はもちろん、香港、ロンドン、デンマーク(コペンハーゲン)などなど
世界中の有名レストランでオンリスト率上がっているようです

今さら言うまでもありませんが、日本人だから扱っているわけではありません
例えば酸が低くなりがちな’15’20白などでも、シャントレーヴのお二人がその点に気を使っていないわけがないという信頼があります



ジャンシス・ロビンソン女史、ワイン・ライターのジョン・ボネ氏などからも高評価されております!

ついにVINOUS(アントニオ・ガローニ)評価が付きました!今回、白ワインに点数がついていないのは、ドメーヌ訪問時に白ワインを濾過中で試飲出来なかったためであり、品質が低いからなどの理由では絶対にないことだけお間違いなく!!!



5/7(日)アップ~蔵出しドメーヌ・アンリ・ジェルマン’20

’17は、レモンタルトとパイナップルの戻り香が持続する傑出ムルソーでした!




 




すべてファインズ輸入の貴重な蔵出し正規品!




DOMAINE HENRI GERMAIN, MEURSAULT PREMIER CRU CHARMES '20

ドメーヌ・アンリ・ジェルマン、ムルソープルミエクリュ・シャルム’20
(辛口白)


税込¥25300 税別¥23000

<あと5本>幻の超限定品!

パーカー94~96点!!!
(William Kelley、~Don't miss it!)

バーガウンド・コム 92~94点!
(Sweet Spot Outstanding!)


※すべての値引き対象外となります。
すでに再入荷不可能!

1973年にアンリ ジェルマンがムルソーに創設した家族経営ドメーヌ。現在は2代目のジャン・フランソワが担っています。厚みと複雑さがあり、しっかりとした骨格の緻密でバランスの取れたスタイルのワイン。
圧搾後、デブルバージュは行わず、1-5週間かけて天然酵母で発酵、シュール リー熟成。バトナージュも行いません。
柑橘系果実、熟れた白いモモにミントやヘーゼルナッツのニュアンス。すばらしいボリューム感、パワフルでバランスが取れている。緻密でつややかな酸がいきいきと伸び、複雑で長い余韻。さらなる熟成が楽しみなワイン




DOMAINE HENRI GERMAIN, MEURSAULT PREMIER CRU PORUZOTS '20

ドメーヌ・アンリ・ジェルマン、ムルソープルミエクリュ・ポリュゾ’20
(辛口白)


税込¥20900 税別¥19000

<あと6本>超限定品!

パーカー92~94点(William Kelley)

バーガウンド・コム 91~94点
(Outstanding!)


※すでに再入荷不可能!

1級畑「ポリュゾ」に0.25ha所有。圧搾後、デブルバージュは行わず、1-5週間かけて天然酵母で発酵、シュール リー熟成。バトナージュも行いません。
良く熟した白いモモやライチの種のトロピカルな香り。ふくよかで重厚、男性的。凝縮感があり、複雑で緻密なフィニッシュ。余韻も長く、洗練された味わい。熟成のポテンシャルが高い。




DOMAINE HENRI GERMAIN, MEURSAULT '20

ドメーヌ・アンリ・ジェルマン、ムルソー’20
(辛口白)


税込¥12100 特価・税別¥11000

<あと18本>超限定品!

パーカー92点!(William Kelley)

バーガウンド・コム 89~91点
(Outstanding!)


※すでに再入荷不可能!

「2020.9月下旬に’17を飲みました。やや濃いイエロー。冷やしすぎないほうがおいしい。抜栓直後は樽のごま、キラキラしたミネラル、上品な洋ナシとバタークリーム、パイナップルのよい香り。クリーミーなテクスチャー、果実味と厚み旨味エキスあり、ある程度コクもあり、固くなく非常にキメ細かい苦みを伴うバランスのよい味わい。時間が経つとレモンタルトの香りが出てきて、戻り香にはレモンタルトとパイナップルの風味が持続して非常に心地よい。抜栓の次の日も非常においしい。明らかに抜栓直後より酸が伸びてレモンタルト感がより強くなる」



1973年にアンリ ジェルマンがムルソーに創設した家族経営ドメーヌ。現在は2代目のジャン・フランソワ が担っています。厚みと複雑さがあり、しっかりとした骨格の緻密でバランスの取れたスタイルのワイン。
7つの区画からのブドウを使用。圧搾後、デブルバージュは行わず、1-5週間かけて天然酵母で発酵、シュール リー熟成。バトナージュも行いません。

ナシやリンゴの果実、アカシアの花のクリーンな香りにローストしたヘーゼルナッツのニュアンス。いきいきとしたきれいな酸が伸び、塩味を感じる力強いフィニッシュ。バランスの取れたムルソー。
(輸入元さんコメント)



ワインアドヴォケイトで「知られざる最高のドメーヌかもしれない」と評価され、今後が注目されるドメーヌ

ドメーヌ アンリ ジェルマンは1973年にアンリ ジェルマンによってムルソーに創設された家族経営のドメーヌ。息子のジャン・フランソワは1992年からドメーヌに参画し、2000年から引き継いでいます。ムルソーを中心にコート・ド・ボーヌで約8haの畑を耕作(白6ha、赤2ha)。雑誌や評価誌などで宣伝や賞賛されることを求めるタイプの生産者ではないので、あまり知られることのない地味なドメーヌですが、造り出されるワインは上質。厚みと複雑さがありしっかりとした骨格を持ち、緻密でバランスの取れたスタイルのワインを造ります。

創業年 1973年
ワインメーカー ジャン・フランソワ ジェルマン
(輸入元資料より)


5/7(日)アップ~蔵出しブリュノ・クレール’19コルトン・シャルルマーニュと’19ジュヴレ

’19はリアルワインガイド78号にて過去最高に絶賛されました!!!

スタイルが変化しつつあることをはっきりと体感しやすい年が’17’19!


※全銘柄すべての値引き対象外となります。








↑’11からラベルデザイン変更です。


 

 

 

 




ピジャージュを減らして、過度な抽出を抑え、全房醗酵比率を上げた。
(ヴィンテージの個性によって変えるが、ジュヴレ系は全房比率高め)
全房の意図は複雑性を増すことと漬け込み期間を短くしても充分なマチエールを得ること。

長男エドゥアールさん(2010年から)と次男アルテュールさん(2017年から)がドメーヌ参画。
2015年から徐々にエドゥアールさんの醸造仕事も増やして2020年には完全に主導となる。
<’18は完熟で濃いので’17’19がいまのところもっともスタイル変化のよい部分を体感できる。>


50年以上前から除草剤など農薬関係不使用!!!
ずっと厳格なリュット・レゾネを継続!

’19は、リアルワインガイド78号にて過去最高に絶賛されました!!!

ワイナート111号でも大きく取り上げられました~!





Bruno CLAIR, Corton-Charlemagne Grand Cru '19

ブリュノ・クレール、コルトン・シャルルマーニュ’19(辛口白)

税込¥27500 税別¥25000

<あと1本>超限定品!

※すべての値引き対象外となります。
このワインのみのご注文は、ご遠慮いただいております。
すでに再入荷不可能!

ジャスパー・モリス95~97点!!!
(さらに5つ星ワインに選ばれる!)

バーガウンド・コム 91~94点

ブルゴーニュ・オージョルディー17.5/20点!


MVF(旧クラスマン)2022年度版 95点

GGVF(ベタンヌ&ドゥソーヴ)2022年度版 96点!!!

リアルワインガイド78号 93・95点!!!




Bruno CLAIR, Gevrey-Chambertin '19

ブリュノ・クレール、ジュヴレシャンベルタン’19

税込¥10340 税別¥9400

<あと9本>絶対おすすめ!
限定品!

※すでに再入荷不可能!

ジャスパー・モリス87~90点

デカンター・オンライン94点!!!

VINOUS 88~90点
(ニール・マーティン)

バーガウンド・コム 89~91点(Outstanding!)


GGVF(ベタンヌ&ドゥソーヴ)2023年度版 94点!

リアルワインガイド78号 92+・93+点!

「2022.5月に飲みました。モレサンドニ・アン・ラ・リュ・ド・ヴェルジィ ルージュ’19よりも明らかに骨格があり余韻が長いが、当店が試した時期はまだ固く、タンニンも多め。飲み頃は2024~だと思われる。他の生産者の1級のレベルで品質は間違いない。完熟ジューシーというよりこの銘柄に関してはややクラシックに感じられる。抜栓の次の日~3日後まで少し向上するが、やはりまだ少しだけ固い」

アルコール13.5%

D974の西側に位置する2つの区画、レ・カルージョとアン・ジュイーズからなる村名ジュヴレ・シャンベルタン。コンブ・ラヴォーからの体積土壌で、表土は厚い。リッチでパワフル、キメ細かなタンニンのしっかり感じられる、ジュヴレ・シャンベルタンらしい味わい。




Bruno CLAIR, Morey-Saint-Denis En la Rue de Vergy Rouge '19

ブリュノ・クレール、モレサンドニ・アン・ラ・リュ・ド・ヴェルジィ ルージュ’19

税込¥11000(税別¥10000)

<あと7本>絶対おすすめ!
限定品!

ジャスパー・モリス89~92点

デカンター・オンライン94点!!!

VINOUS 90~91点
(ニール・マーティン)

最新バーガウンド・コム 90点(Outstanding!)

ブルゴーニュ・オージョルディー15.5/20点


MVF(旧クラスマン)2022年度版 92点

リアルワインガイド78号 91+・92+点

「2022.4月下旬に飲みました。縁がほんのわずかに紫がかった中程度のルビー色。ストレートな赤い実主体果実香に控えめな樽、うっすらダージリン紅茶などの香り。熟してなめらか厚みコクのたっぷりフルーツ感。超キメ細かなわずかなほろ苦さも心地よく、旨味とミネラルしっかり。抜栓直後は若干酸が低めかと思ったが抜栓後少し伸びる。いつ飲んでも開いておいしそうなイメージの飲み頃NOW~。抜栓の次の日以降は、’19としてはしっかりした酸となり、上品さとみずみずしさがキープされてうまい。抜栓の3日後までまったく落ちない」

アルコール13.5%

標高300m以上
特級ボンヌ・マールの上にある村名畑で、シャンボール・ミュジニーの村名ヴェロワイユに隣接する。白とは対照的に、リッチでまろやか。穏やかな酸味をもち、シルキーな喉越しのワインとなる。




Bruno CLAIR, Bonnes-Mares Grand Cru '19

ブリュノ・クレール、ボンヌマール’19

税込¥51700(税別¥47000)

<あと14本>超限定品!

22本完売。
※’20を買っていたら8万越えでした、、、
すでに再入荷不可能!

ジャスパー・モリス94~97点!

デカンター・オンライン97点!

VINOUS 94~96点!
(ニール・マーティン)

最新バーガウンド・コム 95点!!!

バーガウンド・コム 93~96点!

ブルゴーニュ・オージョルディー18/20点!


MVF(旧クラスマン)2022年度版 97点!

リアルワインガイド78号 97・99点!!!
天然酵母を使用

樹齢67年と33年主体

クロドタールに接するモレイサンドニ側の優れた区画!

『 ブリュノ・クレールのボンヌ・マールは珍しいことにモレ・サン・ドニ側にある。土壌は粘土混じりの泥灰土で、黒い果実の香りが華やかに広がり、タンニンは果実味の中にすっかり溶け込んだワインとなる。フィネスがあり、鷹揚な印象ながら、長期熟成のポテンシャルもすこぶる高い。 (輸入元資料より) 』




Bruno CLAIR, Chambertin Clos de Beze Grand Cru '19

ブリュノ・クレール、シャンベルタン・クロドベーズ’19

税込¥51700(税別¥47000)

<あと4本>超限定品!

※’20を買っていたら8万越えでした、、、
すでに再入荷不可能!

ジャスパー・モリス93~96点!

デカンター・オンライン96点!

VINOUS 93~95点!
(ニール・マーティン)

最新バーガウンド・コム 95点!!!

バーガウンド・コム 92~95点!

GGVF(ベタンヌ&ドゥソーヴ)2023年度版 97点!

リアルワインガイド78号 96+・98+点!

樹齢101年!!!、41年
低収量で手摘み、天然酵母のみ使用、無濾過

0.98haの所有

『 クロ・ド・ベーズの斜面、上部にも下部にも畑をもち、痩せた小石の多い上部から香り高さとフィネスが、粘土がちの下部からタンニンの力強さと味わいのリッチさがもたらされる。バランスのとれた総合芸術のようなワイン。 (輸入元資料より) 』


 


5/5(金)アップ~蔵出しミッシェル・ラファルジュ’17’16

蔵出しミッシェル・ラファルジュ’17ムルソーVS

※全銘柄がすべての値引き対象外となります。
基本的にオリ多め

 




当店社長の好きな生産者BEST3に入る造り手です!!!

飲み頃だけ気を付ければ最上の味わいを楽しめますよ!

なんとベッキ―・ワッサーマン女史が、最も影響を受けた造り手にミシェル・ラファルジュの名前を挙げたそうです!シャントレーヴ栗山さん、クロ・デ・フのペドロ・パッラさんもミッシェル・ラファルジュが大好きとのことで、やはりワイン界のレジェンドですね


※つい最近まで気がつきませんでしたが、’09から表ラベル左下に小さくデメテルマークあります。




Michel LAFARGE, Meursault Vandanges Selectionnees '17

ミッシェル・ラファルジュ、ムルソー・ヴァンダンジュ・セレクショネ’17(辛口白)

税込¥8470 税別¥7700

<あと5本>絶対おすすめ!

ジャスパー・モリス 89点

パーカー90~92点
(William Kelley)

VINOUS 91~93点
(ニール・マーティン)

バーガウンド・コム 89~92点
(Outstanding Top Value!)


※すべての値引き対象外となります。
すでに再入荷不可能!

「2022.11月中旬に飲みました。セラー温度で開けた瞬間からおいしい飲み頃NOW~。同時に飲み比べたポール・ガローデ、ムルソー・ブランVV’19よりもクラシックでミネラリーだが、2年の熟成で複雑性と旨味感が上がっており、そこに強めの塩味が加わってかなりおいしい。ラファルジュと言えば赤ワインと当店でさえ思っていましたが、、、これは大成功!繊細で若干細身の複雑性がブル通向きでがぶ飲み出来る傑出バランス!抜栓の次の日も非常においしい。少し味わいが落ち着いた。初日の味わいがベストだったように思う」

アルコール13%

デメテルあり!

ラファルジュが手がける2種類のムルソーのうち、最上の区画を選んで造られたキュヴェ。サントノ・デュ・ミリューの脇に位置する砂利の多い区画で、スタンダードなムルソーと比べてよりタイトで、ミネラルが強い。数年の熟成により、本領を発揮するタイプ。





Michel LAFARGE, Volnay 1er Cru Les Caillerets '17

ミッシェル・ラファルジュ、ヴォルネイプルミエクリュ・カイユレ‘17

税込¥16500 税別¥15000

<あと10本>限定品!

※すべての値引き対象外となります。
すでに再入荷不可能!

ジャスパー・モリス 90~92点

パーカー90~93点
(William Kelley)

VINOUS 90~92点
(ニール・マーティン)

デカンター・オンライン96点!!!
(ティム・アトキン、2024~2032年)

バーガウンド・コム 92~94点!


カイユレはラファルジュが2000年に取得した区画。小石がごろごろ転がる南東向き斜面。ヴォルネイでも秀逸なクリマのひとつ。チェリー、ラズベリー、赤スグリなど赤い小さな果実のアロマが華やかに香り、ピュアな果実味とともにミネラル感の強いタイトなボディ。エレガントなワイン。




Michel LAFARGE, Volnay 1er Cru Les Mitans '17

ミッシェル・ラファルジュ、ヴォルネイプルミエクリュ・ミタン‘17

税込¥15400 税別¥14000

<あと5本>

ジャスパー・モリス 90~93点

パーカー90~92点
(William Kelley)

VINOUS 92~94点!
(ニール・マーティン)

デカンター・オンライン95点!!!
(ティム・アトキン、2023~2030年)

バーガウンド・コム 91~94点!





Michel LAFARGE, Volnay 1er Cru Les Mitans '16

ミッシェル・ラファルジュ、ヴォルネイプルミエクリュ・ミタン‘16

税込¥15400 税別¥14000

<あと5本>おすすめ!

ジャスパー・モリス 93点!

パーカー91~93点
(ニール・マーティン、2021~2038年)

VINOUS 89~91点
(ステファン・タンザー)

デカンター・オンライン93点!
(William Kelley、2026~2040年)

バーガウンド・コム 90~93点
(Outstanding!)


「2023.4月初旬に飲みました。縁がピンクがかった中程度のルビー色。落ち着いた赤い実の果実香に鉄分ミネラル、中国茶、うっすら熟成香ではない干しイチジクなどの香り。タンニンの質が非常によく、ちょうどよい酸。一見地味でクラシックなのでインパクトに欠けると感じる方もいるでしょうが、落ち着いてなめらかで旨味の味付きと余韻があるこの味わいはずっと飲み続けていて飽きないし、数年後にはキレイなオレンジの皮のニュアンスが加わってさらにおいしい旨薄系になりそう。抜栓の3日後まで非常においしい」

アルコール13%

2005年に区画を買い増し、単独で造られるようになったミタン。斜面中腹に位置するこのクリマは、ラファルジュのヴォルネイ1級の中ではもっとも軽快なタイプ。赤い果実のアロマがはっきりと現れ、繊細なテクスチャー。アフターにミネラルの感じられるエレガントなワイン。


昔から有機肥料&野生酵母のみ使用

’00ヴィンテージから完全にビオディナミ

当たり年の1級でも新樽30%以下


5/5(金)~蔵出しヨハネス・ツィリンガー’21パルセレール再入荷

4/15(土)~蔵出しヨハネス・ツィリンガー’21’19

1984年に有機栽培に転換!100%自社畑

ピュアで美しい調和がある、みずみずしい辛口白









 




’12からヨハネス氏に世代交代。設備も一新され、さらに上質に!

’13にはワインにより葡萄の生命力と香りの力を反映させるため、新たな畑を開墾しました!






Johannes Zillinger, Parcellaire Blanc #1 ‘21

ヨハネス・ツィリンガー、パルセレール・ブラン #1 ’21
(オーストリア・辛口白)


税込¥3630 税別¥3300

<あと8本>絶対おすすめ!
限定品!

Wine Enthusiast 92点!

お客様から絶賛の声を数多くいただいているワインです!

28本完売。

「2023.4月中旬に飲みました。このワインには衝撃を受けた!ナチュールのよい部分が凄く出ており、ナチュールじゃないとこうはならないという銘柄のような気がする圧巻の出来!濁りのある中程度のイエロー。ピュアでナチュラル、静かなエネルギーとハイレベルな調和による独自の世界観がとてもよい。トップノーズからアフターまで一貫性のあるナチュラル感。香りだけならほぼ完璧じゃないでしょうか?味わいは辛口天然レモネード系に複雑ハーブ類プラスという感じで、酸の質を含めネガティヴ要素がない。抜栓後の時間と温度によってごくわずかなタンニンや超キメ細かな苦みが上下するくらいで、旨味エキスとレモンの皮的な戻り香を楽しめる。ゴクゴク飲めるバランス。抜栓の次の日も非常においしい。全体的に少し向上した。本質を体感するためには、コンディション抜群であることが前提条件ですが、『自分は基本的にヴァンナチュールが苦手』と思い込んでいる方にも新しい世界を見せてくれるワインとなりえる銘柄だと感じました」

アルコール12%
デメテル、ユーロリーフあり!

夢のヴィンテージ’21!
北部ヴァインフィアテルを襲った嵐は幸運にもツィリンガーには影響がありませんでした。
彼の求める理想的な冷涼感を表現した素晴らしい年になりました。

葡萄:ヴェルシュリースリング62%、シャルドネ38%
樹齢:35年

畑・土壌:北東向き斜面、森林に近い丘陵上部。石灰質砂岩
醸造・熟成:全房のヴェルシュリースリングをアンフォラで発酵、圧搾後500リットルの木樽で熟成。
シャルドネは全房のままNumenの古樽で発酵、そのままフロール(産膜酵母)と共に8か月熟成。
瓶詰めの1か月前にブレンド。
ヨハネスより:石のような張り、スパイシーでミネラルを感じさせます。
口の中を押し上げるように長く持続する余韻。

Parcellaire パルセレール
私たちはこの涼しい地に根差し、温暖化による気候変動があっても冷涼なこの産地のワインを造り続けることが願いです。
このワインのコンセプトは、テロワール、土地の起源とは単一畑による表現に限定するのではなく、その畑を耕作し導く造り手のサインがそこに刻まれていなければなりません。
このワインは私が造っていた単一畑ワインReflextionシリーズの更なる発展形です。
古い葡萄畑の中でも最も冷涼な区画からのセレクションです。森林に近く、北、北東向き。風通しの良い丘陵上部に位置しています。すべてが石化砂岩質土壌です。
ギリシア時代に発見された
最も美しい調和の比率、黄金分割比(1:1.618..)に基づいてブレンドすることで土地の個性を反映させたシリーズです。




Johannes Zillinger, NUMEN Gruner Veltliner ‘19
(Weinvertel Velm-Gotzendorf Dry White)

ヨハネス・ツィリンガー、ヌーメン グリューナー・ヴェルトリーナー’19
(オーストリア・辛口白)


税込¥4730 税別¥4300

<あと10本>おすすめ!
超限定品!

Wine Enthusiast 95点!!!

「2023.4月中旬に飲みました。濁りのある濃いイエロー。蜜、樹脂、アンズのコンフィチュール、オレンジの皮などの香り。まろやかな複雑性のある味わい。同じピュアでナチュラルでもこちらはエネルギー感と余韻で飲ませるタイプ。このワインの余韻は長さではない複雑性で、味の細かさと旨味エキスあり。抜栓の次の日も非常においしい」

アルコール12%
ロウキャップ
デメテル、ユーロリーフあり!

’15 パーカー92点

葡萄:グリューナー・ヴェルトリーナー
樹齢:55年!
栽培:25年間有機無農薬、5年間ビオディナミ

畑・土壌:フェルム=ゲッツェンドルフ、風が強く暑く乾燥した区画。Steinthal南向き斜面、標高185M、砂岩質。
醸造:天然酵母で自発的な発酵、500Lのアンフォラで果皮浸漬。
熟成:圧搾後、700Lのアカシア樽発酵。温度管理せず。20か月熟成。
味わい:黄色果実、新鮮な黒コショウ、ハーブ、冷涼なミネラル、複雑で深みのある味わい。

NUMEN ヌーメン = ラテン語で神性、神の意志。形而上学的活動を表す
これらのワインはセラーでの介入がほとんどなく、自然で表現力豊かです。
選抜して生理学的に熟したブドウは、アンフォラで細胞間短時間発酵され、介入なしで16ヶ月間澱と共に保存されます。
これらのワインには、過去数年間のクレイジーなアイデアがすべて含まれています。




ヴァインフィアテル東部のこの地域は、イリュリア人とケルト人が葡萄を栽培してワインを造ったのが始まりとされています。フェルム=ゲッツェンドルフは、時のバイエルン州パッサウの修道院によって設立されました。
 この地域で最も古い葡萄畑Steinthal(シュタインタール)は、1520年の文献でその名を見ることが出来ます。
 現在、ツィリンガー家が管理しているKellerberg(ケラーベアグ)の地下ケラーは、戦時中には防空壕として使われていました。

 1673年、ダヴィッド・ツィリンガーがヴァイングートを創始。1980年代までは多くの家族同様に葡萄栽培は副業であり、当時は養豚に力を入れていました。1984年にすべてを有機栽培へと転換し、1994年には純粋なワイナリーとなったのです。

~今日では、30年に渡って有機で栽培された畑はヨハネスに引き継がれています。生命力を引き出された葡萄は、ヨハネスの哲学、セラーでの最低限の干渉によって、長い生命力と多彩な魅力を持ったワインへと昇華します。2013年からは葡萄の購入を止め、すべて自社栽培の葡萄によるワインとなりました。
畑のコンポスト治療のために、畑には50種類ものハーブが植えられています。

『除草と殺虫の効果を持つタイムだけでなくペパーグラスやシトラス・タイムが必要です。畑の緑化だけでなく植物の保護にも繋がります。』
(輸入元資料より)


5/3(水)アップ~<※24本限定!>蔵出しドメーヌ・ド・サン・ピエール’20アルボワ・ブラン・シャトー・ルナール

透明感と旨味エキスのある複雑性!入手難!




 



Domaine de Saint-Pierre, Arbois Blanc Chateau Renard '20

ドメーヌ・ド・サン・ピエール、アルボワ・ブラン・シャトー・ルナール‘20
(フランス・ジュラ・辛口白)


税込¥8470 税別¥7700

<あと21本>超限定品!

※すでに再入荷不可能!
すべての値引き対象外となります。

輸入元担当者さま絶賛の1本!

「2023.5月下旬に飲みました。緑がかっていない中程度のイエロー。ゴマ、凝縮梅ジュースなどのエキスとエネルギーを感じる香り。味わいはわかりやすい濃厚さではなく、あくまでナチュラルでエキスと塩ミネラルの凝縮が素晴らしい飲み頃NOW~。旨味感と塩ミネラルはかなりしっかりしており飲み飽きずに杯が進む。抜栓の2日後まで非常においしい」

アルコール13.5%


’15は絶賛の声多数で完売でした!

【品種】シャルドネ100%
【樹齢】約30年  【土壌】小石が非常に多い土壌
【醸造】ステンレスタンクを使用し12~24ケ月後に瓶詰

【tasting memo】甘く熟した黄色いフルーツとクリアな酸。口に含むと垂直方向に伸びる果実と横に広がる旨み。ゆったりとした果実を支えているしっかりとした酸がアフターに引っ張っていってくれる、透明とボリュームのシャルドネ。

特筆すべきは収量の少なさで、サヴァニャンで5~9hl/ha、
シャルドネは12hl/haです。
年度によって相違はありますが基本除梗せず、白ワインはSO2を極少量のみ使用。

ビオロジックとビオディナミ(2008年にデメテール及びAB認証取得)


アルボワのマトネ村に本拠地を置く、年産わずか2万本程の小さなドメーヌです。当主はファブリス・ドダン氏。「ドメーヌ・ガヌヴァ」のファンファン氏からの紹介で訪ねました。ドダン氏の出身はジュラのピュピアン村で、名門「ドメーヌ・オヴェルノワ」の本拠地があります。彼はそのオヴェルノワ氏のご子息とも幼なじみの間柄で、二人は25歳までお互いの家のブドウ畑や醸造所が近い環境で過ごしました。その後ドダン氏は2002年よりマトネ村に移り住み、とあるドメーヌでブドウ畑の管理と醸造の全責任を担う仕事をしていましたが、2012年に前オーナーよりその全てを買い取り、独立しました。殆どが予約で完売してしまう、まさに幻のワインです。
(輸入元資料より)


5/3(水)アップ~蔵出しポール・アルマンNV再々入荷

涼しげな新鮮果実の味わい!








Paul Armand, Blanc de Blancs Brut NV

ポール・アルマン、ブランドブラン・メトード・シャンプノワ・ブリュットNV
(フランス・辛口白泡)


税込¥2310 税別¥2100

<あと13本>絶対おすすめ!

お客様から絶賛の声をかなり数多くいただいているワインです!

209本完売!!!

「2019.9月上旬に飲みました。」



「2019.5月末に試飲しました。泡の質を含めコンディションよく、キレイな果実味と酸のバランス。さすが北の畑のよい部分が表現されお買い得感も充分な雑味なく単調ではない味わい」

アルコール12%

ポール・アルマンは 1972 年創業のコート・デ・バールに本拠を構えるシャンパン・メゾンがブルゴーニュで手掛ける小さいブランド。本家メゾンは古木の葡萄を手摘みで収穫、コールド・セッティング、ノン MLF といった醸造法で果実のフレッシュ感を重視するスタイル。ポール・アルマン、ブラン・ド・ブランはシャブリ近郊、オーセロワのシャルドネのみを使用したヴァン・ムスー。
シャンパン同様、メゾンならではのフレッシュ感、きめ細やかな泡立、酸と果実のバランス感は踏襲され、驚きのコストパフォーマンスを生む。

※葡萄の収穫を機械で行う為、クレマン・ド・ブルゴーニュではなくヴァン・ムスーとなる。

品種:シャルドネ100%
ロケーション: シャブリ、オーセロワ地区
土壌:石灰質 栽培: リュット・レゾネ

醸造:機械で収穫後・選果実は丹念にすべて手で行われる。
醸造はシャンパン製法。 瓶熟 12~18 か月。
ドサージュ 約 8g/l

味わい:リンゴやドライフルーツ、スパイスのニュアンス。きれいな酸と果実感のバランスが非常によい。きめ細やかな泡とアフターにほんのり感じる旨味がある。(輸入元資料より)


4/23(日)アップ~蔵出しシブリアン・リルー’21

甘旨感と上質なほろ苦さの辛口シードル!

※すでに再入荷不可能!











ラシーヌ輸入の新商品!




Cyprien Lireux, Cidre - Parcimonie 2021

シプリアン・リルー、シードル・パルシモニ’21
(フランス・辛口~中辛口シードル)


税込¥2750 税別¥2500

<あと8本>絶対おすすめ!
超限定品!

※すべての値引き対象外となります。
すでに再入荷不可能!

「2023.4月下旬に飲みました。やや濃い黄金色。よくある地ビール的な酵母臭?にオレンジの皮、マンゴー、パパイヤ、スパイスなどのピュアなよい香り。基本的にはスッキリ・ドライよりも甘旨コクあるタイプの辛口だと思うが、辛口に感じるかやや辛口に感じるかは個人差がありそう。それよりも少しのほろ苦さがやけにキメ細かく上質でさすがコンディション抜群の傑出バランスとアルコールの低さによりによりとても杯が進む。予想以上に幅広く食事に合いそう。カプレーゼでも合う。抜栓の次の日も非常においしい」

アルコール5.7%


品種:主に甘みと苦みのある、ブダン、ドゥース・モエン、ドゥース・コエリニェなどの品種。そこに緊張感を与えるために、プティ・ジョーヌ、ルネ・マルタンなど酸味の高い品種。骨格を与えるために苦みの強いフレキン・ルージュ、マリー・メナールなどの品種を毎回比率を変えてブレンド。

樹齢:1990年代植樹が多い
位置:平野、なだらかな斜面、標高は高くない。
土壌:粘土石灰質

落ちたリンゴを拾って収穫。リンゴを追熟。果実を荒く破砕し、軽くプレス。果汁はステンレスタンクかグラスファイバータンクで醗酵。残糖度が約40g/Lになったら、濾過により酵母を取り除き一次発酵を止める。瓶詰め後、2か月間ほどで瓶内二次発酵が起き、泡が生まれる。発酵後の糖度は通常約25g/Lまで下がる。

ノルマンディー各地を巡り、原料のリンゴを集め造ったシプリアン初めてのシードル。キュヴェ名のパルシモニーには、”少しずつ”や”あちこち”と言った意味がある。フレッシュな果実味、繊細なほろ苦さ。香りは非常にふくよか。白身の肉、焼き豆腐、ショウガなどと好相性。

シプリアンは、グランゼコール(高等教育機関)で商業を修めたものの「地に根差した仕事」に従事したいと考えるようになる。ビオロジックのシードル造りをレ・サンク・オテルの醸造長、エティエンヌ・フルネに師事し、シードル造りの道を歩むことを決めた。もともと家族で所有していた小さな果樹園に加え、近隣の放置された果樹園からもリンゴを購入しているが、それらの果樹園はどれも耕作放棄された果樹園が多く、高齢の所有者達の門戸をひとつずつたたいて回り交渉をし、シプリアンの手で剪定などの管理から収穫までを行っている。リンゴ樹の仕立ては植密度が低く仕立ても高い、オート・ティージュと呼ばれる伝統的な仕立て。収量は少なくなるが、植え付け間隔が広く農薬の散布回数も少なく済み、リンゴ樹へのストレスも少ないことから、リンゴ樹の寿命も長くなるとのこと。醸造添加物の使用はなく、一次醗酵終了後の濾過により一度醗酵を止めて瓶詰。2020年の初VTから透明感と甘み、微妙な複雑さ、そして収斂味とバランスの良いシードルを造り上げた。
(輸入元資料より)



4/23(日)アップ~蔵出しリシャール・シュルラン’14’13’09’06ジャンヌ

かなり良心的な価格設定の造り手!




 




ラシーヌ輸入の限定品!

現在では、一部(2/5くらい)ビオディナミ。残りはすべてビオロジック

南東部オーヴのシャンパーニュ全体の品質向上に貢献している生産者!

高級レストランさま等でも値上がりした有名人気メゾンものシャンパーニュのオンリストを止めて、あまり値上がりしていない&品質とコンディションの特に優れたこの生産者を採用するお店が増えております!!!




Richard Cheurlin, Champagne Brut - Cuvee Jeanne 2014

リシャール・シュルラン、シャンパーニュ・ブリュット・キュヴェ・ジャンヌ’14
(750ml・RM・辛口白泡)


税込¥6930 税別¥6300

<あと12本>超限定品!

※すでに再入荷不可能!




Richard Cheurlin, Champagne Brut - Cuvee Jeanne 2013

リシャール・シュルラン、シャンパーニュ・ブリュット・キュヴェ・ジャンヌ’13
(750ml・RM・辛口白泡)


税込¥6380 税別¥5800

<あと2本>超限定品!

※すでに再入荷不可能!




Richard Cheurlin, Champagne Brut - Cuvee Jeanne 2009

リシャール・シュルラン、シャンパーニュ・ブリュット・キュヴェ・ジャンヌ’09
(750ml・RM・辛口白泡)


税込¥8030 特価・税別¥7300

<あと2本>超限定品!

※すべての値引き対象外となります。
再入荷不可能!
本当に貴重な飲み頃の蔵出しバック・ヴィンテージ!
ラシーヌ輸入なので安心ですね




Richard Cheurlin, Champagne Brut - Cuvee Jeanne 2006

リシャール・シュルラン、シャンパーニュ・ブリュット・キュヴェ・ジャンヌ’06

(750ml・RM・辛口白泡)


税込¥11000 税別¥10000

<あと3本>超限定品!

※すべての値引き対象外となります。
再入荷不可能!
本当に貴重な飲み頃の蔵出しバック・ヴィンテージ!
ラシーヌ輸入なので安心ですね



Richard Cheurlin, Champagne Brut - Cuvee Jeanne

樹齢60年!

キュヴェ・ジャンヌは、BIO認証取得

ピノノワール100%

粘土・石灰質土壌

小樽発酵(一部新樽、5年目までの古樽を使用)・熟成

『 緑色の淡い光沢に、金、薄い白色の美しい色合い。輝かしく澄んでいる。細い線でクリーム状、とても上品でデリケートな泡。多色の花火のよう。花から花へ蜜を集めに移動する蝶になる。魅惑的な世界がフレッシュな果物籠を出し、ヴァニラとグリルの木のニュアンスを僅かに感じる。 (輸入元さん’07に対するコメント) 』



ちなみに過去の中身に対する輸入元さんコメント

シュルランでは、2種類のキュヴェがきわだっている。
<スペシャル・ブリュット・アッシュ>は、ピノ・ノワールとシャルドネが各50%という古典的な割合である。
最近では、2000年6月にテイスティングしたとき、1996,1995,1994の3ヴィンテージから成る
その美しいシャンパーニュは、スイカズラのような野生の白い花の香りを放ち、
口のなかにはバランスのよい充実した風味が感じ取れた。

リシャールの祖母の名にちなむプレスティージュものの<キュヴェ・ジャンヌ>は、
1995年ヴィンテージが主体であるが、いまだに幼年期の域を脱しきれず、
あと数年は寝かせる必要があると見た。これは部分的にオーク樽で発酵させたもので、
力強い骨格をそなえ、緊密に織りなすタンニンがあり、濃厚な果実味がたっぷり含まれている。
洋ナシのタルトめいたところや、かすかなヘーゼルナッツ香とともに、
コルクの上に逆立ちして年数を重ねて生じる、複雑な「酵母の分解」風味がわたしには感じられた。



4/23(日)アップ~蔵出しラルマンディエ・ベルニエNVロンジテュード

さらに初入荷のヴィエイユ・ヴィーニュ・デュ・ルヴァン!

キレのある酸とミネラル!










ジャック・セロスのアンセロム・セロス氏もラルマンディエ・ベルニエを絶賛しています!




ずっ~とインポーター完売状態で買えなかった銘柄!
昔からは考えられないほど入手難になっております!



Larmandeier Bernier, Champagne Vieille Vigne du Levant Grand Cru 2012

ラルマンディエ・ベルニエ、シャンパーニュ グランクリュ <ヴィエーユ・ヴィーニュ・デュ・ルヴァン>’12(辛口白泡)
+スェナン、シャンパーニュ・グランクリュ <オワリィ> ブラン・ド・ブラン グラン・クリュ エクストラ・ブリュット NV


税込¥36300 税別¥33000

<あと4セット>幻の超限定品!
初入荷!

※すべての値引き対象外となります。
このセットのみのご注文は、ご遠慮いただいております。
すでに再入荷不可能!

パーカー97点!!!
(William Kelley)

VINOUS 96点!!!
(アントニオ・ガローニ)


MVF(旧クラスマン)2022年度版 96点!

ユーロリーフあり!

クラマン産シャルドネの持つ重厚な味わいを見事に表現する。繊細でエレガントであり、リッチな味わい。ルヴァンは東という意味があり、朝日が昇るところを指します。ドサージュは僅か2g/L。

輝きのある黄金色で石灰質土壌に由来するミネラルがしっかり感じられ、ライムの皮などの柑橘系の果実の香りが大変豊か。繊細でエレガントであり、非常にリッチな味わいを堪能出来る。

クラマンの南西斜面に位置する畑の樹齢48~70年の古木の葡萄を使用して造られるラルマンディエのミレジム。地中深く根を張った葡萄はミネラルを十分に吸い上げている。複数のクリュをブレンドするのではなく、モノ・クリュで造られる。自生酵母を用いて発酵を行い、冬の間澱と共に静置される。ドサージュの量も非常に少なく、ほぼノン・ドゼに近い。




Larmandeier Bernier, Champagne Longitude Premier Cru Blanc de Blancs NV

ラルマンディエ・ベルニエ、シャンパーニュ <ロンジテュード> プルミエ・クリュ ブラン・ド・ブラン NV(辛口白泡)

税込¥12100 税別¥11000

<あと6本>超限定品!

※すべての値引き対象外となります。
すでに再入荷不可能!

パーカー93点!
(William Kelley)

VINOUS 94点!!!
(アントニオ・ガローニ)

スペクテーター92点

デカンター・オンライン95点!


GGVF(ベタンヌ&ドゥソーヴ)2022年度版 92点

ユーロリーフあり!

アヴィーズ、クラマン、オジェ、ヴェルテュに所有する自社畑で栽培されたシャルドネ種から造られた。畑が南北に連なる位置を経度(ロンジェテュード)と表現し、月並みなブラン・ド・ブランに変えて品名としている。

クラマンのラルマンディエとヴェルチュのベルニエが婚姻してラルマンディエ-ベルニエとなり、現当主ピエール夫人のソフィーはアヴィーズの出身で結婚時にアヴィーズの畑を持参した。アヴィーズ、クラマン、オジェ、ヴェルテュに所有する自社畑で栽培されたシャルドネ種から造られた。南北に連なる畑の位置を経度(ロンジェテュード)と表現している。

ビオディナミ農法で栽培された葡萄は収穫後、自生酵母でフードルやバリックを使用して発酵そしてマロラクティック発酵を行う。ワインはシュール・リーの状態で8~9ヶ月熟成される。瓶内2次発酵後、2年間熟成され、出荷の6ヶ月前にデゴルジュマン。ドサージュは4g/リットルのエクストラ・ブリュット仕立て。



「最初に土地と葡萄の木がある。私たちのワイン造りの技術とワイン造りへの情熱はこの土地と葡萄の木から最高のワインを産み出すことにあり、そして私たちの子孫に受け継ぐことにある。私たちは現代の一般的な安易なワイン造りを選ばない、辛くとも喜びに満ちたワイン造りの道を選ぶ。テロワールの味わいを追求して…」とピエールは語る。


4/23(日)アップ~<※値上がり直前!>蔵出しスェナンNVオワリィと’15リューディー2種類

<※値上がり直前!>蔵出しスェナンNVセ・プリュ・セ










 



オーレリアン・スェナンさん画像



MVF(旧クラスマン)2022年度版から1つ星生産者に昇格!!!

今回、グランクリュ・ル・モンテギュ ミレジムの入荷(輸入自体も)はありません
全体的に去年よりさらに数が少ないようです、、、




Suenen, Champagne Grand Cru Oiry Blanc de Blancs Extra Brut NV

スェナン、シャンパーニュ・グランクリュ <オワリィ> ブラン・ド・ブラン グラン・クリュ エクストラ・ブリュット NV 750ml

税込¥9900 税別¥9000

<あと4本>超限定品!

※すべての値引き対象外となります。
すでに再入荷不可能!
次回入荷時には大幅に値上がり致します。

パーカー92点!
(William Kelley)


ファルスタッフ 93点!

MVF(旧クラスマン)2023年度版 93点!

今回入荷分は
中身’18主体
デゴルジュマン2021年11月
ドサージュ3グラム/リットル
アルコール13%

生き生きとした酸味、ダイナミックなエネルギーを感じる事が出来る。ドサージュは3g/Lと極、僅かだが、充実した果実により厚みさえ感じる事が出来る。

手摘みしたブドウを選果後、空気圧プレスで丁寧に絞る。自生酵母のみ使用し区画別に発酵後、澱とともに6~9ヶ月間熟成。木樽は30%使用。樽は6~7年使用したアカシア樽。アッサンブラージュし、ボトリング。瓶内2次発酵後、18ヶ月熟成。無清澄無濾過。出荷の6ヶ月前にデゴルジュマン。ドサージュは3g/L。






Suenen, Champagne Grand Cru Les Robarts Millesime Blanc de Blancs Extra-Brut '15


スェナン、シャンパーニュ レ・ロバール ミレジム ブラン・ド・ブラン グラン・クリュ エクストラ・ブリュット‘15
(辛口白泡)


税込¥27500 税別¥25000

<あと3本>幻の超限定品!

※すでに再入荷不可能!
すべての値引き対象外となります。

パーカー94点!
(William Kelley)






Suenen, Champagne La Cocluette OIRY Blanc de Blancs Grand cru Extra-Brut Millesime '15

スェナン、シャンパーニュ・グランクリュ・ラ・コクリュエット エクストラ・ブリュット‘15
(辛口白泡)


税込¥22000 税別¥20000

<あと3本>幻の超限定品!

※すでに再入荷不可能!
すべての値引き対象外となります。

パーカー93点
(William Kelley)







Suenen, Champagne Grand Cru Les Robarts Millesime Blanc de Blancs Extra-Brut '14

スェナン、シャンパーニュ レ・ロバール ミレジム ブラン・ド・ブラン グラン・クリュ エクストラ・ブリュット‘14
(辛口白泡)


税込¥24200 (税別¥22000)

<あと5本>幻の超限定品!

※すでに再入荷不可能!
すべての値引き対象外となります。
’15を買うと¥3,300値上がり致します。

パーカー95+点!!!
(William Kelley)


MVF(旧クラスマン)2022年度版 93点!

お客様から絶賛の声をいただいているワインです!

デゴルジュマン2021年10月
ドサージュ2グラム/リットル
アルコール12.5%





Suenen, Champagne C + C Grand Cru Blanc de Blancs Extra Brut NV 750ml

スェナン、シャンパーニュ・グランクリュ <セ・プリュス・セ>
ブラン・ド・ブラン ・エクストラ・ブリュット NV 750ml


税込¥11000 特価・税別¥10000

<あと3本>絶対おすすめ!

超限定品!87本以上完売!!!
※すべての値引き対象外となります。
再入荷すると¥4,400以上値上がり致します。

最新パーカー93点
(William Kelley、2022年8月試飲


パーカー93点
(Stephan Reinhardt、2021年4月試飲

パーカー93点
(William Kelley、2021年3月試飲


MVF(旧クラスマン)2023年度版 94点!!!

MVF(旧クラスマン)2022年度版 92点!

MVF(旧クラスマン)2021年度版 90点

インターナショナルワインセラー91点(2015.1月試飲)

GGVF(ベタンヌ&ドゥソーヴ)2018年度版16/20点

お客様から絶賛の声を数多くいただいているワインです!

「2017.大晦日に飲みました。透明感のあるトップノーズで香りからすでにミネラルが強いことが予想できる。ガチガチに固いことを予想してワインのポテンシャルと造り手の将来性を計るつもりで開けたのですが、すでに非常においしくてびっくり!7人で飲んで全員絶賛でした~!凝縮して軽くないのですが、質感と全体像がすごい。酸はややキレがありますが、その質が不思議と少しも尖っていない。(例えば、昔のベレッシュの酸は尖っていた)そしてアフターには強烈塩ミネラルが残り、縦に伸び~る。冷やし過ぎないほうがおいしい。細長いグラスも適さない。間違いなく畑仕事頑張っている味だなということで、今後すぐに大人気となり超入手難となる可能性が高いと思いました。というか確実でしょう」


今回の中身は’17主体。
デゴルジュマン表示が雑でよく見えないのですが
おそらく2021年10月?
ドサージュは4グラム/リットル以下
アルコール12.5%



前回の中身は’16主体。
デゴルジュマン表示が雑でよく見えないのですが
おそらく2020年6月?
アルコール12%

平均樹齢36年

マロラクティック発酵あり

生産量:わずか5,668本!

表土:黄土質粘土土壌、心土:白亜質(白亜紀後期カンパニア階)

手摘みしたブドウを選果後、空気圧プレスで丁寧に絞る。自生酵母のみを使用し区画別に発酵後、澱とともに6~9ヶ月間熟成。木樽は30%使用。樽は6~7年使用したアカシア樽。アッサンブラージュし、ボトリング。

瓶内2次発酵後、36ヶ月熟成。無清澄無濾過。出荷の6ヶ月前にデゴルジュマン。ドサージュは3グラム/リットル

クラマンの頭文字Cとシュイィの頭文字Cを合わせてC+Cと命名されたキュヴェ。土地の味わいをストレートに表現したい、そんなオーレリアンの感覚が生み出した味わいはミネラル感。スェナンのワインには塩味を感じさせるものも多いがこのC+Cもその代表。 (輸入元さんコメント)


4/23(日)アップ~蔵出しドメーヌ・ド・ラ・ボングラン(ジャン・テヴネ)’16最後の再入荷!

希少な蔵出し正規品ボトリティス’94も!

優れたマコンは厚みがあり、ミネラルが上質で余韻が長い!






 






DOMAINE DE LA BONGRAN, VIRE CLESSE CUVEE EJ THEVENET '16

ドメーヌ・ド・ラ・ボングラン、ヴィレクレッセ <キュヴェ EJテヴネ>’16(辛口白)

税込¥5500 特価・税別¥5000



輸入元定価・税込¥7,040

<あと37本>絶対おすすめ!
超限定品!

※すべての値引き対象外となります。
’16はすでに再入荷不可能!
’17を買うと¥880値上がり致します。

パーカー94点!!!
(William Kelley)

VINOUS 93点!!!
(ニール・マーティン)


MVF(旧クラスマン)2022年度版 92点

お客様から絶賛の声をかなり数多くいただいているワインです!
37本以上完売。

「2022.10月に飲みました。亜硫酸少ない濃いイエロー。明らかに貴腐ブドウ比率が高そうな熟して濃密でありながらも酸とミネラルがしっかりしているのでまったく緩くない凄いワイン!厚み粘性がある豊かな果実味、強烈な旨味と塩味にかなりインパクトがあり、長い余韻。みずみずしさと上品さが何故かキープされているので傑出した流れ方で非常に杯が進む。過去何度か飲んだヴィンテージの中で一番良い出来に感じられた。抜栓の次の日も最高においしい。グランクリュに迫る満足度の高さ!4人で飲んで全員絶賛だった1本!価格や名前の先入観にとらわれずに楽しんでほしい銘柄」

アルコール14%

丘の少し高いところにある泥灰質土壌の区画からとれるブドウを使うため、貴腐化したブドウが含まれることがあります。ワイン名は先代当主のエミール テヴネと現当主のジャン テヴネの頭文字から取っています。
心地良い酸味としっかりとした厚みに、ほんのりとした甘み。深みと複雑味をもったワインです。

ドメーヌ名の”Bongran”は、「良いブドウの粒(bon grain)から造られるワイン」に由来しています。





DOMAINE DE LA BONGRAN, MACON VILLAGES CUVEE BOTRYTIS '94

ドメーヌ・ド・ラ・ボングラン(ジャン・テヴネ)、マコンクラッセ・ボトリティス’94
(750ml・極甘口白)


税込¥27500 超特価・税別¥25000

<あと1本>幻の超限定品!

※すべての値引き対象外となります。
このワインのみのご注文は、ご遠慮いただいております。

パーカー95点!!!
(ニール・マーティン、2017~2040年!、2017年5月試飲)

バーガウンド・コム 95点!!!

最新VINOUS 96点!!!
(ニール・マーティン、2021年6月試飲)

VINOUS 96点!!!
(ステファン・タンザー)


アルコール11%

キュヴェ・ボトリティスは100%貴腐ブドウ使用
ワイン会などでシャトー・ディケムよりおいしい極甘口として有名な銘柄!!!
昔ワイナート15号で大絶賛されたのが懐かしいですね

ハチミツのような甘美さ、果実味と酸味、甘味の秀逸なバランスとボリューム。変化する複雑味と長く続く余韻。大変完成度が高くフィネスのあるワインです。
26年以上の熟成を経た味わいをお楽しみください。




この造り手は2001年からロアリーのマコンも造っています!

「大変洗練していながら、非常に濃密で、果実味と花の風味があり、毎年一定して卓越した白を生産する。私の意見ではマコネ地区最高のワインである。(R・パーカー)」

「口当たりは柔らかく、粘性があり、雄大な広がりとバランスの良さには驚かさせる。何というテクスチャーのフィネス、何という荘重なボトリティスなのだろう!余韻にはアカシアの花と洗練された柑橘の香りがよみがえってくる。この上なく洗練された血筋を垣間見た気がする。マコネ地区で他に同じようなワインをなかなか見つけられないのは、このキュヴェの安くはない価格を見ても理解できる。(ワイン王国17号)」

「かつて最高の甘口を産出する地として知られたカンテーヌとクレッセで、今なおその伝統受け継ぎ、素晴らしい甘口ワインを造り出しているのが、ジャンテヴネとギュイモミッシェル2家の、親戚同士にあるドメーヌのみ(輸入元資料より)」

 

100%手摘み

除草剤、化学肥料の類を一切使用しないビオロジックを実践

無補糖、無補酸、優れたテロワールに低い収量

低温での長い醗酵

樽を一切使わないステンレスタンク熟成、澱引きなし

キュヴェ・トラディション = 粘土石灰質土壌

その他の畑 = 泥灰質土壌

「飲み頃になるまでは出荷をしないため、『市場に出されたものはすぐに飲める状態となっています。とびきりのお勧め品である』(ベターヌ&デソーヴのクラスマン2004)。ドメーヌ ド ラ ボングランのワインはデカンティングにより、より一層味わいが豊かになります。(輸入元資料より)」



4/23(日)アップ~蔵出しヴァイセンキルヒェン’20

蔵出しワビ・サビNVゲミシュターサッツ

ピュアで癖のないナチュラル・オーストリア!










 





Weissenkirchen, Gruner Veltliner Smaragd '20

ヴァイセンキルヒェン、グリューナー・ヴェルトリーナー スマラクト’20
(オーストリア・ヴァッハウ・辛口白)


税込¥4070 税別¥3700

<あと7本>絶対おすすめ!

デカンター・オンライン93点!!!

ファルスタッフ 92点!


「2023.4月中旬に試飲しました。¥2000台のオーストリーとは違って、香りと味にワンランク上の複雑性が出てくる。基本はピュアでみずみずしくミネラリー。塩味と旨味しっかりで余韻も長く、味付きとバランスよく、とても良い出来」

アルコール13%
スクリューキャップ

グリューナー・ヴェルトリーナー100%

急斜面に拓かれたテラス状の畑。8ha。レス、片麻岩土壌
平均樹齢20年
ステンレスタンクで発酵後、7月間シュール・リー熟成

実質オーガニックの極めて厳格なサステナブル栽培を実践
(「SUSTAINABLE AUSTRIA」の認証を取得)した後、2019年よりオーガニック栽培に移行。2028年にすべての畑で「Organic Austria」の認証取得予定
醸造における特記事項
収穫はすべて手摘み。除梗しない。ステンレスタンクによる清潔な醸造。
「VEGAN」の認証取得

醸造家
Heinz Frischengruber

ドナウ川沿いのヴァッハウ渓谷に隣接するデュルンシュタインの地に1938年に設立された「ドメーヌ・ヴァッハウ」は、ヴァッハウ全体のワイン生産量の3分の1を占める地域最大のワイナリーにして、全オーストリアのトップワイナリーのひとつです。2020年度「ワールド・ベスト・ヴィンヤード賞」で世界第3位、ヨーロッパ第1位の栄冠に輝いたことも記憶に新しいところです。
 このワイナリーは協同組合型の運営機構を持っており、加盟生産者が所有する畑は合計500ヘクタールに達します。2005年からディレクターを務めるマスター・オブ・ワインのローマン・ホルヴァットと、醸造長ハインツ・フリッシェングルーバーのコンビが率いる優秀なチームによって運営されており、輸出先は世界60ヵ国以上に及びます。
 早くから人と環境に優しいワイン造りを実践しており、「サステナブル・オーストリア」や「VEGAN」の認証を取得。2019年からはオーガニック栽培に移行しています。醸造においては、畑ごと、区画ごとに醸造してきめ細かいロット管理を行っており、複数ロットのブレンドによる万能型ワインからシングルヴィンヤードの銘醸まで、幅広いラインナップの提供を可能にしています。
 ご紹介する「ヴァイセンキルヒェン」(畑がある村の名前)は、
「wabi-sabi」を主宰するフランツ・ホフシュテターと「ドメーヌ・ヴァッハウ」によるコラボレーション・ブランドで、畑やロットをフランツが細かくセレクトして特別にボトリングするシリーズです。

 「ローマンの着任よりもかなり前の話ですが、「ドメーヌ・ヴァッハウ」のディレクターにならないかと誘いを受けたことがあり、その時からの好縁です。セレクトの基準は何よりも食事と一緒に美味しく楽しめることで、具体的には、残糖度が低くきれいな酸があること、白ワインであってもタンニンのコクがしっかりとあること、ヴァッハウらしいストラクチャーを持っており満足感があること、そして、樽を使用しておらずフレッシュ&フルーティーであることなどです。おかげさまでヨーロッパやアメリカでは大ベストセラーになっております。この度、日本の皆様にご紹介させていただけることを本当に嬉しく、光栄に思います」(フランツ)。








wabi-sabi, gemischter satz NV

ワビ・サビ、ゲミシュター・サッツNV
(オーストリア・辛口白)


税込¥2750 税別¥2500

<あと1本>絶対おすすめ!

「2023.4月中旬に試飲しました。亜硫酸少ないトップノーズでも癖のないキレイなヴァン・ナチュール。それこそルレーヴ・ワイナリーさんのようなセンスと実力のある人にしかできないであろう絶妙ブレンドで杯が進むさわやかだけど単調ではないおいしさ」

アルコール12%
スクリューキャップ

グリューナー・ヴェルトリーナー70%、ソーヴィニヨン・ブラン20%、ゲルバー・ムスカテラー10%のブレンド
花崗岩質・レス(黄土)土壌
平均樹齢25年。ビオロジック栽培

収穫はすべて手摘み。除梗しない。天然酵母のみで発酵。ステンレスタンクで発酵後、9ヶ月間シュール・リー熟成。無清澄。SO2の使用は最小限。





「ワビ・サビ」は、フランツ・ホフシュテターが運営するオーストリアのワイン商「TOA」が主催する、特別プロジェクト作品です。

 ヴァッハウ出身のフランツは、オーストリアやニューヨークでソムリエとしての経験を積んだ後の2002年、オーストリア各ワイン産地のトップワイナリーと海外のマーケットを結び付けるプラットフォームを確立することを目的として、「TOA(Tastes of Austria)」を設立しました。今日では、オーストリアを代表するワイナリー約20社の輸出総代理店を務めると同時に、ブルゴーニュ型のクルティエ機能も担うハイブリッド型のワイン商として活躍し、その顧客には日本の錚々たるワインインポーターも名を連ねています。

 「ワビ・サビ」は、「TOA」のパートナーワイナリー各社の協力のもと、2015年にスタートしたプロジェクトで、ビオロジック栽培のぶどうから造られたオーストリアの自然派ワインを、広く世界に紹介することを目的としています。統一されたコンセプトのもと、ワイナリー名や産地などは非公開となっています。
 「ワビ・サビは、美が不完全なものによって定義される世界を表しています。不完全であるがゆえに、美しい。現代のワイン造りにおいて、ワインはしばしば、工学的に完全に設計された製品となっています。醸造家は、ワインの成分や製造工程を完全に管理し、完全なワインを造ることが求められます。しかし私たちは、完全なワインが飲み手を魅了するとは限らないと思います。「ワビ・サビ」プロジェクトでは、生きている、あるがままの姿こそがワインの「品質」であると考えます。個性は、完全なものよりもはるかに美しいと私は思います」。

 ラベルのアートワークは、オーストリアの写真家ダヴィッド・クルツが手がけました。「この幾何学的模様は、印画紙への滴下といったダヴィッドのアナログ的な手業によって生まれたもので、再現できず、定義することもできません。この「不完全な」模様から、ワインの個性を、直感的に想像してください」。

 「パートナーの造り手たちの目標は、個性と深みのあるワインを造ることです。彼らは自然と対立せず、共生しています。無農薬で栽培されたぶどう畑は、植物、動物、そして人間に理想的な調和をもたらし、そのワインは人生に喜びを与えてくれます。「ワビ・サビ」のワインと対話する時、あなたは、そのワインにかけられた魔法 -造り手の魂- を感じることができるでしょう」(以上フランツ・ホフシュテター)。

 今日「ワビ・サビ」は、EU各国、アメリカ、カナダ、シンガポールで展開されており、特にニューヨークをはじめとしてアメリカでは、自然派オーストリアワインの大ベストセラーとなっています。
(輸入元資料より)


 

4/28(金)~蔵出しユッタ・アンブロジッチ’21もう最後の再入荷

’21は、奇跡的に満足度の高い1リットル瓶!!!







 



Weinbau Jutta Ambrositsch
ヴァインバウ ユッタ・アンブロジッチ

自身が、栽培責任者・醸造責任者
(醸造所は、最初はヴィーニンガー、今はペーター・ベルンライタに借りている)

ワインから圧倒的才能と畑仕事頑張っていること、亜硫酸を現実的なレベルで最小限にしようとしている(そのジャッジも抜群)ことは伝わってきます。
全ワインに共通しているのは透明感、強いミネラル、美しい酸、長い余韻。
輸入元さんの素晴らしい仕事によるおそらく現地レベルのコンディションにより、喉が乾かない食欲が出てくるイメージあり!
まさにゲミシュター・サッツの美点を最大限に表現している素晴らしさ!
現時点での海外の評価は低すぎると思います。

グラフィックデザイナーという異業界からの参入で、
オーストリアでは転職は非常に難しく大変なことらしいですが、その仕事ぶりで周りから認められ、現地でリスペクトされる存在にまでなっています。
読書好きで村上春樹も読むらしいです。








ワイナート52号(鹿取みゆきさんによる記事)でも取り上げられる!

2004年、ユッタ・アンブロジッチは著名な広告代理店でのグラフィック・デザイナーの地位を放棄し、ブドウ畑にすべてを捧げる道を選びました。
Oberwart地区、Eisenbergにあるわずか127本の、オーストリアでは決してメジャーではないリースリング種。ここから彼女のワイン造りはスタートしたのです。

ユッタは故郷であるブルゲンランドのウヴェ・シーファーに導かれ、ハンス・ニットナウスの元で研鑽を積みました。
古い老舗の造り手が集まるウィーンの地で醸造所を持たない後発のユッタは、すべてのワインの根源であるブドウに愛情を注ぎます。夫であるマルコと共に、ひたむきに、従順に、誰の目にも明らかなほど懸命に働くことでウィーンの生産者達の信頼を掴みとっていきました。
今日では、彼女は夫と共に、Sievering、Grinzing、Nussberg、Stammersdorfのドナウ川沿いの町に3ヘクタールの畑を所有しています。

すべて有機栽培で畑の中で生まれたものを堆肥にする循環農法です。
当然ながら収穫はすべて手作業、発酵に培養酵母は一切使いません。
ワイン畑に加え、2008年からは400年前の建物で念願のブッシェンシャンク(併設型の居酒屋)も年に10~14度、週末に開いています。





Jutta Ambrositsch, Ein Litter Wien '21 1000ml

ユッタ・アンブロジッチ、アイン・リター ヴィエン’21
(オーストリア・辛口白・1000ml)


税込¥3190 税別¥2900

<あと17本>絶対おすすめ!

お客様から絶賛の声をかなり数多くいただいているワインです!

※すでに再入荷不可能!
すでに56本完売!

「2023.4月中旬に飲みました。かなりお買い得で満足度の高かった’20をさらに大幅に超えてきた大げさではなく奇跡的なお買い得品!1回でも飲めば誰でも理解できる凄さがあります。ブラインドで試したら絶対に上級品だと思うはず。抜群のコンディション。みずみずしくピュアで透明感のある全体像はそのまま、旨味と塩ミネラルの味付きが抜群で緩くない理想的な流れ方の傑出バランス。この価格にして複雑性と余韻まである。抜栓の3日後まで最高においしい。塩・オリーブオイル・鷹の爪ベース(お好みでニンニクも)の春キャベツのパスタにシラスとかサバとか入れたり、そら豆とかソーセージとか入れてもすごく合うでしょう」

アルコール13.5%
スクリューキャップ




Jutta Ambrositsch, Ein Litter Wien '20 1000ml

ユッタ・アンブロジッチ、アイン・リター ヴィエン’20
(オーストリア・辛口白・1000ml)


税込¥2860 税別¥2600

<売り切れ>絶対おすすめ!

お客様から絶賛の声をいただいているワインです!
24本完売。ありがとうございました

「2022.7月初旬に飲みました。真夏に最高のタイプである上に、上級品のようにミネラル感が固すぎないので、より幅広く食事を生かすタイプ。明るい色調。みずみずしく、塩味と旨味があるよいバランス。青リンゴ、グーズベリーなどの香りに戻り香にはうっすらオレンジ・はちみつ感が残り極めて心地よい。抜栓直後は軽やかでしたが、抜栓の次の日には旨味コクと凝縮感が少し増して、さらに上質になる。かなり満足度が高い」

アルコール12.5%
スクリューキャップ

ブドウ品種:グリューナー・ヴェルトリーナー、リースリング、ゲミシュター・サッツ

このワインはユッタの持つ全ての単一畑ワインのセカンドプレスによるブレンドワインです。
Revision(レヴィジオン)、Utopie(ウトピー)、Furschtegott(フルシュテゴート)、Satellit(サテリート)、Ringelspiel(リンゲルシュピール) それぞれのセカンドプレスの果汁をステンレスタンクで発酵、熟成させます。飲み心地が良いながらも、しっかりと個性が感じられます。
(輸入元資料より)


4/28(金)アップ~蔵出しJMセレックNVソレサンス再入荷

さらに進化しています!贅沢なヴァン・ド・レゼルヴ使用!

※7/1(土)から¥1,100値上がり致します。




 


2017年に札幌でお会い出来ました!




JM Seleque, Champagne Solessence Extra Brut NV

JM セレック、シャンパーニュ・ソレサンス エクストラ・ブリュットNV
(辛口白泡)


税込¥7700 税別¥7000

<あと48本>絶対おすすめ!

※すべての値引き対象外となります。
7/1(土)から¥1,100値上がり致します。

パーカー92点
(William Kelley、ワイン・アドヴォケイト262号)

VINOUS 92点
(アントニオ・ガローニ)

スペクテーター91点

Wine Enthusiast 92点

バーガウンド・コム 92点!

MVF(旧クラスマン)2023年度版 91点
(ついに1つ星生産者に昇格!)

お客様から絶賛の声をかなり数多くいただいているワインです!

今回入荷分
中身’20主体
デゴルジュマン2022年10月
ドサージュ2グラム/リットル
アルコール12.5%

今回入荷分の
デゴルジュマン2021年10月
ドサージュ2グラム/リットル
アルコール12.5%

「2023.5月初旬に飲みました。」



「2023.4月中旬に試飲しました。5年前に試したときはかなりよいけどまだ発展途上という印象だったのですが、久しぶりに飲んだら明らかな向上と進化が見られたので買いました!アタックからアフターの最後まで一貫性のあるピュアさで、味わいが細かく繊細だけど複雑。泡と酸の質がよく、ミネラルの背骨があり、余韻も長めという明らかにまだ価格以上の完成度の高さ。シャンパーニュはすぐ最上級品だけを飲みたくなる方が多いが、実はスタンダード品がある意味一番完成度が高いというケースもある」


7村(ピエリー、ムシー、エペルネ、マルドゥイユ、ディジー、ブルソー、ヴェルテュス)の各区画

シャルドネ50%、ピノ・ムニエ40%、ピノ・ノワール10%のブレンド
白亜(石灰質)基板の硬質粘土質土壌

平均樹齢約40年!
2000年産から毎年注ぎ足しているヴァン・ド・レゼルヴ(9月から5月まではステンレスタンクで、5月から9月までは様々な容量の樽で貯蔵)がなんと50%!

90%をステンレスタンクで、10%を228リットル主体の樽で醸造(樽の方はマロラクティック発酵を行いません)



実質ビオロジックの極めて厳格なリュット・レゾネ栽培(化学肥料、除草剤、殺虫剤は原則一切未使用)

2021年に「HVE level3(最高段階)」および「Viticulture Durable en Champagne」の認証取得!

ビオディナミを実践。マス・セレクション(マス選抜)を行う
2011年から一部の区画を馬で耕作


独自の醸造法を展開し、衝撃的な個性をもってRM(レコルタン・マニピュラン)の存在感を世に示したアンセルム・セロスら「第一世代」。柔軟な発想によってテロワール表現の可能性を追求し、繚乱の「RMワールド」を花咲かせたダヴィッド・レクラパールら「第二世代」。
 そして近年メディアへの登場が増えてきた「第三世代」の造り手たちの視線は、「飲んでいかに美味しいか」という本質的原点に、じっと注がれているように感じられます。
 私たちの弊社創業以来のパートナーで、そのクリエイティビティにおいて第二世代を代表するひとりであるシリル・ジャニソンが、「将来、トップクラスのシャンパンの造り手になるから、絶対行ってみた方がいい」と紹介してくれたジャン・マルク・セレックは、第三世代の筆頭格。実際に彼を訪れ、試飲して感じたのは、(もう、トップクラスになっている・・・)。

 1969年、エペルネ市の南、ピエリー村に設立されたこのRMは、ピノ・ムニエを白眉とする同村の他、ピノ・ノワールの聖地アイの衛星村ディジー、コート・デ・ブランのグラン・クリュを時に凌駕するとさえいわれるシャルドネの産地ヴェルテュスの各プルミエ・クリュ村を中心に、合計9ヘクタールの畑を所有しています。1974年に2代目当主となり自社ビン詰めを開始したリシャール・セレックの下で礎が築かれ、2008年、その息子ジャン・マルクの継承によって、新たなステージを迎えました。
 ジャン・マルクは、それまでのリュット・レゾネ栽培から実質的なビオロジック栽培およびビオディナミへの切り替えを行う一方、一部の区画で馬による耕作を開始。また、父と共に2004年に導入した小樽による醸造を極めたり、最新式の卵型コンクリート製タンク「ウフ・ノンブロ」を導入したりすることで、「泡はよりきめ細かくなり、味わいはより複雑に、余韻は何倍も長くなりました」。
 2015年には、冷却機能付き重力式プレス機などを搭載した、最新鋭ワイナリーが完成。さらなる高みを目指す求道者として、最高レベルの挑戦を続けています。

 「スイスの腕時計は華麗で優雅ですが、中の機械は、精緻を極めた職人技の集合体です。官能的で美味しいシャンパンを造るためには、栽培・醸造におけるひとつひとつの仕事すべてを、ミクロン単位でトゥールビヨンを作るように、精密に、正確に行わなければなりません」。
 「シャンパンが合うべき料理に、完璧に合うシャンパンを造ることを目指しています」(以上、ジャン・マルク・セレック)。
 「セレック」のシャンパンは、まずその泡の質感と、みずみずしいアロマに驚かされます。口当たりはやわらかく、甘みや酸味、樽熟成させたシャルドネの香味、ミネラルの旨味などが絶妙に溶け合わさって、しっとりと口の中に広がります。ジャン・マルクが言うように余韻の長さも心に残るもので、絶品と呼べる水準に達していると思います。
(輸入元資料より)


 

4/20(木)アップ~蔵出しマルゲ’18シャーマン白とロゼ

蔵出しマルゲ’17シャーマン最後の再入荷!

品質の低いロゼ・シャンパーニュが多い中、この価格帯で傑出している!飽きないスタイル


話題の天才エルヴェ・ジェスタンとの共同作業










 



すべてラシーヌ輸入の限定品!

合田さん曰く、「シャンパーニュ地区はテロワールが表現されていないワインが昔は多かったが、優れた造り手が有機農法に取り組み、ミネラルやワインの芯を表現出来るようになり、優れたコンディションで日本に輸入されることでテロワールが明確に表現されるようになった」とのことです

要するに基本的に輸入するごとに有機農法の成果等が品質に反映されていく為に少しずつ品質が上がります!

2010年から馬での耕作を開始!

エコセール、デメテル、ユーロリーフ認証あり!




ふっかふかで非常に状態が良い土、マルゲの畑画像





Champagne Marguet / Brut Nature - Shaman 18 Grand Cru

マルゲ、シャンパーニュ グランクリュ ブリュット・ナチュール シャーマン’18
(辛口白泡)


税込¥9460 税別¥8600

<あと18本>超限定品!

※すべての値引き対象外となります。
すでに再入荷不可能!

MVF(旧クラスマン)2023年度版 91点

(ピノ・ノワール75%、シャルドネ25%) 

デゴルジュマン2021年11月
ドサージュなし
アルコール12.5%
デメテル、ユーロリーフあり!




Champagne Marguet / Brut Nature - Shaman 18 Rose Grand Cru

マルゲ、シャンパーニュ グランクリュ・ロゼ ブリュット・ナチュール シャーマン’18
(辛口・ロゼ泡)


税込¥9680 税別¥8800

<あと10本>超限定品!

※すべての値引き対象外となります。
すでに再入荷不可能!

MVF(旧クラスマン)2023年度版 92点

(シャルドネ68%、ピノ・ノワール32%)

デゴルジュマン2021年9月
ドサージュなし
アルコール12.5%
デメテル、ユーロリーフあり!

全然数が買えません、、、





Marguet, Champagne Brut Nature Shaman Grand Cru 2017

マルゲ、シャンパーニュ・シャーマン・ブリュット・ナチュール’17
(辛口白泡)


税込¥6820(特価・税別¥6200)

<あと3本>絶対おすすめ!

パーカー91点(William Kelley)

MVF(旧クラスマン)2022年度版 91点

※すべての値引き対象外となります。

「2022.11月下旬に再度飲みました。1年2ヶ月経過して明らかにおいしく向上しました~!色が少し濃くなって、味わいの旨味エキスとエネルギー感が強く出た。少しタンニンも感じられるコクがあり長い余韻。ナッツと樹脂のニュアンス強め。抜栓の次の日も非常においしい。もうこの価格で買えることはなさそうです、、、」



「2021.9月下旬に飲みました。’16を飲んだ時より少し閉じておりトップノーズにごくわずかに癖があるが味わいが非常に良いので全く気にならない。強靭なミネラル、ガス圧弱めでアフターは非常にドライで旨味を伴うミネラリー。抜栓の次の日も非常においしい。2年位低温で寝かせたらさらにおいしくなりそうですね」

ピノノワール69%、シャルドネ31%

ドサージュなし
亜硫酸極少
デゴルジュマン2021年4月
アルコール12.5%
デメテル、ユーロリーフあり!



ワイナート48号でもエルヴェ・ジェスタン氏が大きく取り上げられています

「世界には、フランスよりブドウ栽培に適した気候に恵まれたところがいくつもある。とすれば、シャンパーニュの生き残る道は、最上のクオリティを造りだす以外にない。なのに、メゾンはラベルやパッケージにばかりお金をかける。実際シャンパーニュは、生産工程そのものに大変コストがかかることを、もっと市場が理解してほしい。‘‘コストにふさわしいビンの中身‘‘を作らなければいけない。そのために、私の魂がここにあるシャンパーニュの地で、勇気ある造り手たちと情熱を共有しながら、仕事をしたいと思っているのです。(エルヴェ・ジェスタン)」


ミッシェル・ロランなどと違って、ビオディナミによってミネラルを表現するタイプのようですので、コンサルタントといっても関わった造り手が皆、似たような味わいになるといったようなマイナス面はなさそうですね


平均樹齢38年

全てのリューディで、クロード・ブルギニョンの協力を得て仕事をしている。ビオディナミ農法で育てられたセレクションマッサルの苗木を使用。近年より馬での耕作を開始。醸造は小樽、中樽、フードルを使用して100%自然発酵、長期間シュールリで熟成、全ての作業段階でSO2の添加は無しか極々微量。ワインは一貫してNaturopathie(ホメオパシーのもじりと思われる)、リキュールは全てのジェロボアム瓶で保管、ドザージュは全てのキュヴェでExtra Brutの範囲。
(輸入元最新資料より)



4/20(木)アップ~蔵出しゴデリアNV再入荷

まるで乳酸ヨーグルトのニュアンスが強くガス圧弱いRMシャンパーニュのような非常に出来の良い限定スパークリング!


才能溢れる女性醸造家!





 




なんとなくエネルギーが強いブドウだなぁと思っていたら標高の高い畑で自然な農法で無灌漑、高樹齢。畑の優位性も高そうですね

インポーター社長さま曰く、おそらく接ぎ木なしの自根だろうとのことです!




Godelia, Extra Brut Gran Reserva NV

ゴデリア、エクストラ・ブリュット・グラン・レゼルヴァNV
(スペイン・ビエルソ・辛口白泡)


税込¥3190 税別¥2900

<あと14本>限定品!
絶対おすすめ!

お客様から絶賛の声を数多くいただいているワインです!

45本以上完売。

「2023.2月上旬に久しぶりに飲みました。はっさく、レモン、ライム、グレープフルーツに花とミネラルのよい香り。旨味塩ミネラルのしっかり味付きと伸びやかな酸のみずみずしい傑出バランス。味わいにもはっさく感があり、はっさくのような超キメ細かな苦みと戻り香が確かに感じられて極めて心地よく杯が進む。抜栓の次の日も非常においしい。泡までこんなにおいしく造れるなんてすごい!」



「2017.11月中旬に飲みました。気に入ったので家でゆっくり飲んでみると、ガス圧の弱さと乳酸ヨーグルト&ミネラルの素晴らしい香りはそのままながら抜栓直後は凝縮感と骨格と余韻が前回試飲時より弱く、あれ?となりましたが、時間とともにすべて改善した。それどころか昔のジャン・ルイ・ヴェルニョンや昔のラルマンディエ・ベルニエのヴェルテュ・ブランドブランのような香りと味わいで、アフターには塩ミネラル+はっきりと強いアミノ酸うまみを感じる。抜栓の2日後まで落ちないで非常に楽しめる」



「2017.10月上旬に試飲しました。酸不足も緩みもなく、泡の質も悪くない。非常によい出来。そもそもゴデーリョは、高貴品種と言ってもよいくらい複雑性と骨格のあるワインが多いと思いますので、これも一部のスタンダードNVシャンパーニュが負けてしまいそうなくらい高い品質」

アルコール12.5%

元々プライヴェート用に生産したことがきっかけ
ゴデーリョ100%で造る、
瓶内二次発酵のスパークリングワイン

すべての行程を手作業で行っています。ゴデーリョの樹齢は20年から40年です。植密度は3000本/ha、自家畑の葡萄を使用しています。

畑の土壌はスレートと珪岩、畑の標高は500m~700m、大西洋気候と地中海気候、両方の影響を受けています。降雨量は年間750mm~1000mm。

収穫は15kgのケースを使い厳しく選別しながら手摘みで行います。酸化しないよう5度の低温にキープします。除梗し、柔らかくプレスします。24時間置いてラッキングした後、ステンレスタンクにて15度で発酵させます。ボトルに移し、20~24ヶ月、瓶内二次発酵を行います。

淡い麦わら色。白い花や柑橘類のやわらかなノート。ナッツやパンのような香ばしい要素も感じられます。エレガントで、繊細な泡立ちがあります。豊かな果実味があり爽やかな個性を持っています。バランスのとれた酸、長い余韻があります。
(輸入元さんコメント)





《歴史》 ‘00年 設立 家族経営(ガルシア バスケ家)
‘09年 経営変更 プリオラート出身のジョゼップ セラが引き継ぐ
(現ワインメーカーであるオルガさんの師匠であり、外部からのワインコンサルタント的立ち位置で経営には関わっていない)
《オーナー》 ガルシア ロドリゲス
《栽培》 シルビア マラオ、ジョセプ セラ
《醸造》 ジョセプ セラ、シルビア マラオ
《エノロゴ》 オルガ ベルデ  10年前一緒にプリオラートでワインを造った仲間
《葡萄栽培》 限りなくビオディナミに近い
《葡萄畑》 35ha自社畑 + 5haレンタル(ゴデリアが100%指導)


カスティーリャ イ レオンとガリシアの間の山間部、ビエルソのピエロス村に位置するボデガです。伝統的な方法を尊重しながら、最新の現代技術を取り入れたワイン造りを行なっています。畑は海抜500~700mに位置します。ジョセプ セラは、プリオラート出身で、この地域の土壌がプリオラートに類似しているので、その可能性を感じでビエルソに来ました。気候は、ガリシアに近く、大西洋気候と地中海性気候の影響を受け、降雨量は年間500~700mmです。

栽培は、ビオディナミを目標としていますが、色々なデータを収集して、偏りすぎないように、縛りがきつくなりすぎないようにしています。環境に障害の無い範囲で、フェロモンカプセルも使っています。灌漑設備はなく、雨水のみを使用。高いポテンシャルを持ちながら未開発の地域ですが、樹齢の古い葡萄が多いのが有利な条件のひとつです。ビエルソの地葡萄であり、世界で最もユニークな葡萄のひとつであるメンシア100%のワインを、世界中に広めることが夢のひとつです。ビエルソは世界遺産にも認定されているサンティアゴ デ コンポステーラの巡礼道沿いにあり、ゴデリアの葡萄畑の前にその巡礼の道が通っています。そのためゴデリアは巡礼のシンボルであるホタテ貝を巡礼者達への敬意の印としてボデガのエンブレムに取り入れています。

〔輸入元さん視察旅行資料から〕
エレガントな酸を造るのがポイント。良い方向に向いている房を均等に付けるよう、数を調節する。収穫を2回に分け、1回目は酸を考えて若い青い果実、2回目はフルーツを考えてする。

ビエルソを選んだのは、将来性があると考えたから。ゴデーリョやメンシアはスペシャルな葡萄。高い比率で古木があり、良いワインが出来る。メンシアはピノノワール、ゴデーリョはシャルドネ、つまり「スペインのブルゴーニュ」です。

2017.3月来日情報
オルガさんは
メンシアは、「ピノノワールとカベルネフランの間」と考えているそうです!
’11がわりとパワフルに感じられるのは、暑かった年なので
いつもより少し新樽比率を上げた為だろうということで
例年はもう少しエレガントなのだと思われます
稲葉の社長さま曰く、かなり才能のある真面目で努力する素晴らしい人物!





ゴデリアのワインを支えいるのは、
女性ワインメーカーのオルガ ヴェルデ Olga Verde
(上記画像の女性、オーナーは男性 Garcia Rodriguez)です。
過去にはニュージーランドやチリ、カタルーニャで働いていました。出身はガリシアですが、農家ではなく漁師の家系です。3年間マドリッドでソムリエとして働いたこともあり、その経験が活かされています。オーナーのロドリゲスは、「オルガが加入したことにより、女性的な要素が加わり、さらに良くなった。」と彼女のことを非常に信頼しています。今ではゴデリアをにはなくてはならない存在です。

(凝縮して濃さと重さがある中でも、どこか強すぎない印象があることに納得という感じですね。)


4/20(木)アップ~蔵出しラルコ’19ヴァルポリチェッラ・クラシコ・スペリオーレ・リパッソと’19ロッソ・デル・ヴェロネーゼ

蔵出しラルコ’16アマローネ

話題の超お買い得&入手難イタリア!





 

 

 ワイナート61号プロが選ぶベストワイン2010年にラルコのワインが3名から選ばれました!

『 イタリア・ワイン関係者の中で、「ラルコ飲んだ?」とよく話題に! (ワイナート61号より) 』

アマローネの神様的な存在であるクインタレッリで何年も働いたルーカ氏による超お買い得品!

濃いだけ単調系ではない貴重なスタイル




次のヴィンテージはいつ届くのか?とたくさんのお問い合わせをいただいたラルコがやっと入荷です!





ラルコ、ヴァルポリチェッラ・クラシコ・スペリオーレ・リパッソ‘19

税込¥4180(税別¥3800)

<あと9本>超限定品!

※もうすでに再入荷不可能!

アルコール14.5%




ラルコ、ロッソ・デル・ヴェロネーゼ‘19

税込¥3300(税別¥3000)

<あと9本>限定品!

15本完売。
※もうすでに再入荷不可能!

アルコール14%




ラルコ、アマローネ・デッラ・ヴァルポリチェッラ・クラシコ’16
+ヴァルポリチェッラ・クラシコ・スペリオーレ・リパッソ‘18


税込¥19800(税別¥18000)

<あと1セット>幻の超限定品!

※すべての値引き対象外となります。
このセットのみのご注文は、ご遠慮いただいております。
すでに再入荷不可能!
計2本で1セットとなります。

アルコール16.5%
コルヴィーナ60%、ロンディネッラ35%、モリナーラ5%

 

『 ラルコ・ディ・アズィエンダ・アグリコーラ・フェドリーゴ・ルーカ(ドメーヌのフルネーム)は、ヴァルポリチェッラの高名なワイナリー(クインタレッリ)で何年も働いており、多大な経験を得た。アズィエンダはまだ設立から数年ではあるが、過去を尊重した、積極的かつ礎のしっかりとしたワイナリーである。ヴァルポリチェッラのワインが受け継いできた伝統を、そのままに継承しながら、ヴァルポリチェッラらしいワインを生み出すことに細心の注意を払っている。 (輸入元資料より) 』


4/20(木)アップ~蔵出しテヌータ・サン・アントニオ’17カンポ・デイ・ジーリ・アマローネ








実質ほぼ有機栽培

<酸化を極力防ぐ>
ここは特に醸造過程で極力酸化を防ぎ、ボトリング時も窒素ガスを充填して酸素を避ける
アルコール醗酵中も酸化のリスクを最大限防ぐ最新の醗酵タンクを使用など清潔で最新の設備で醸造~熟成している!




Tenuta Sant'Antonio, Campo dei Gigli Amarone della Valpolicella '17

テヌータ・サンアントニオ、カンポ・デイ・ジーリ アマローネ・デッラ・ヴァルポリチェッラ’17
(北イタリア・ヴェネト州・辛口赤)


税込¥12100 税別¥11000

<あと12本>限定品!

VINOUS 95+点!!!
(2024~2035年)

ジェームス・サックリング 93点!

Wine Enthusiast 93点!

ファルスタッフ 93点!

デカンター・オンライン92点

ジャンシス・ロビンソン 17/20点

ヴィーニブオーニ・ディタリア 2022年度版 コロナ!

ヴェロネッリ 2023年度版 トレ・ステッレ!

ビベンダ 2022年度版 5つ房!

アルコール16%

ブルーベリージャム、カカオ、スパイスのアクセント。ハーブの爽やかな香りを感じます。滑らかな舌触りで、上品でふくよかな果実味。高いアルコールを感じさせないワインです。

コルヴィーナ・グロッソ&コルヴィーナ・ジェンティーレ 70%、ロンディネッラ 20%、クロアティーナ 5%、オゼレータ 5%

オーク樽(60ー70日間)/主醗酵後、オーク樽にてマロラクティック醗酵
オーク樽熟成 36カ月(500L、新樽比率100%、フランス産)

’16 パーカー96点!!!




Tenuta Sant'Antonio, Campo dei Gigli Amarone della Valpolicella '17

テヌータ・サンアントニオ、カンポ・デイ・ジーリ アマローネ・デッラ・ヴァルポリチェッラ’15
(北イタリア・ヴェネト州・辛口赤)


税込¥9020 税別¥8200

<あと3本>超限定品!

※すべての値引き対象外となります。
すでに再入荷不可能!

IWSC - INTERNATIONAL WINE & SPIRIT COMPETITION (Edition:2022)
Score: Gold - 91

I VINI DI VERONELLI (Edition:2020)
Score: Tre Stelle Oro

BIBENDA - Migliori vini d'Italia (Edition:2020)
Score: 5 GRAPPOLI

DOCTOR WINE - GUIDA ESSENZIALE AI VINI D’ITALIA (Edition:2020)
Score: 95

MUNDUS VINI (Edition:2019)
Score: SILVER

BERLINER WINE TROPHY (Edition:2019)
Score: BERLINER SILVER

AMERICA WINE AWARDS (Edition:2019)
Score: GOLD

VINI BUONI D'ITALIA (Edition:2020)
Score: 4 STELLE

アルコール16%


4/8(土)アップ~蔵出しミッシェル・グロ’20

蔵出しミッシェル・グロ’19

’19もリアルワインガイド77号にて絶賛されました!







 

 

 

 

 


今回入荷分’20は、豊通輸入とモトックス輸入の蔵出し正規品



※現時点では全銘柄が再入荷不可能!
今後もし他のインポーターの蔵出し品が入荷した場合、予告なしで急に価格が上がる可能性があります。

’20もリアルワインガイド80号にて絶賛される!




ミッシェル・グロ、オートコート・ニュイ・ルージュ’20

税込¥4510 税別¥4100

<売り切れ>超限定品!

バーガウンド・コム 86~88点




ミッシェル・グロ、ニュイサンジョルジュ・レ・シャリオ’20

税込¥9900 特価・税別¥9000

<あと2本>超限定品!

バーガウンド・コム 88~91点




ミッシェル・グロ、ジュヴレシャンベルタン・ラ・プラティエール’20

税込¥11000 税別¥10000

<あと1本>超限定品!

※すべての値引き対象外となります。
このワインのみのご注文は、ご遠慮いただいております。

バーガウンド・コム 88~91点




ミッシェル・グロ、ヴォーヌロマネ’20

税込¥14850 税別¥13500

<あと1本>超限定品!

※すべての値引き対象外となります。
このワインのみのご注文は、ご遠慮いただいております。

バーガウンド・コム 87~89点




ミッシェル・グロ、ヴォーヌロマネプルミエクリュ・オー・ブリュレ’20

税込¥24200 税別¥22000

<あと1本>超限定品!

※すべての値引き対象外となります。
このワインのみのご注文は、ご遠慮いただいております。

バーガウンド・コム 90~93点(Outstanding!)




ミッシェル・グロ、ヴォーヌロマネプルミエクリュ・クロ・デ・レア’20(モノポール)

税込¥24750 税別¥22500

<あと1本>超限定品!

※すべての値引き対象外となります。
このワインのみのご注文は、ご遠慮いただいております。

バーガウンド・コム 90~93点(Outstanding!)




ミッシェル・グロ、クロヴージョ・グラン・モーペルチュイ’20

税込¥39600 税別¥36000

<あと1本>幻の超限定品!

※すべての値引き対象外となります。
このワインのみのご注文は、ご遠慮いただいております。

バーガウンド・コム 91~93点











今回入荷分’19は、ラック・コーポレーション輸入とモトックス輸入の蔵出し正規品

ミッシェル・グロ’19は、’18の時よりも収穫量が3分の1程に激減、、、
仕事を少しづつ息子のピエール氏に引き継いでいるようですね
’20はかなり値上がりしそうです、、、



この’19が新リリース!少量のみ初入荷!!!

ミッシェル・グロ、ジュヴレシャンベルタン・ラ・プラティエール’19

税込¥9460(税別¥8600)

<あと5本>超限定品!

※すべての値引き対象外となります。
このワインのみのご注文は、ご遠慮いただいております。

バーガウンド・コム 88~90点

樹齢45年
わずか0.33haの所有
コンクリートタンクで主醗酵後、オーク樽にてマロラクティック醗酵
新樽約25%にて約18ヶ月熟成

ラヴォ-渓谷の扇状地の下方にある泥土と沖積土が混ざり合った土壌。
しなやかで深みのある村名クラス以上の味わいが特徴とのことです

’19はどのインポーターも一瞬で完売!!!





ミッシェル・グロ、クロヴージョ・グラン・モーペルチュイ’19
+ヴォーヌロマネプルミエクリュ・クロ・デ・レア’19(モノポール)


税込¥50050(税別¥45500)

<あと1セット>超限定品!

※すべての値引き対象外となります。
このセットのみのご注文は、ご遠慮いただいております。

VINOUS 90~92点(ニール・マーティン)

バーガウンド・コム 91~93点

ブルゴーニュ・オージョルディー16/20点


まさかの1本しか手に入りませんでした、、、
’19はどのインポーターも一瞬で完売!!!

 

 

1860年にアルフォンス・グロが購入~1995年までジャン・グロ~1996年からミッシェル・グロ


4/8(土)アップ~<※極少量!>蔵出しブリューノ・デゾネイ・ビセイ’20

フィネス輸入!久しぶりに入荷の生産者!








100%フィネス輸入の貴重な蔵出し正規品


※全銘柄すべての値引き対象外となります。
全銘柄すでに再入荷不可能!!!





BRUNO DESAUNAY-BISSEY, GRAND ECHEZEAUX GRAND CRU <VIEILLES VIGNES> '20

ブリューノ・デゾネイ・ビセイ、グラン・エシェゾーVV’20

税込¥60500 税別¥55000

<あと2本>幻の超限定品!

※すべての値引き対象外となります。
すでに再入荷不可能!

グラン エシェゾーの区画のクロ ド ヴジョ城に一番近い三角形の部分がこのドメーヌの畑です。東向きの粘土質に小石が散らばる畑で、葡萄の木が植えられたのは1929年、面積は約0.34haです。約半分が所有畑で残りはフェルマージュになります。カシスやブラックベリー、コーヒーのような香りがあり、エレガントでバランスが取れているワインです。エシェゾーより繊細でビロードのような滑らかさがあり、余韻が長いのがこのワインの特徴です。




BRUNO DESAUNAY-BISSEY, VOSNE-ROMANEE 1ER CRU LES BEAUMONTS <VIEILLES VIGNES> '20

ブリューノ・デゾネイ・ビセイ、ヴォーヌロマネプルミエクリュ・レ・ボーモンVV’20

税込¥20900 税別¥19000

<あと3本>幻の超限定品!

※すべての値引き対象外となります。
すでに再入荷不可能!

植樹は1960年で、畑は「Les Beaux-Monts Haut(レ ボー モン オー)」の区画にあり、面積は約0.53haです。東向きの斜面で大小さまざまな石が散らばる粘土質土壌になります。約15%が所有畑で残りがフェルマージュになります。熟したサクランボのような香り、果実味とミネラルが豊か、オイリーでチャーミングな味わい。余韻にタンニンが感じられます。




BRUNO DESAUNAY-BISSEY, CHAMBOLLE-MUSIGNY COMBE D'ORBEAUX <VIEILLES VIGNES> '20

ブリューノ・デゾネイ・ビセイ、シャンボールミュジニィ コンブ・ドルヴォーVV’20

税込¥15400 税別¥14000

<あと2本>幻の超限定品!

※すべての値引き対象外となります。
すでに再入荷不可能!

「Combe d`Orveaux(コンブ ドルヴォー)」の区画の他に「Aux Beaux Bruns(オー ボー ブラン)」の区画の葡萄も使用しており、最も古い葡萄の木は1940年に植樹されたもので面積は約0.58haになります。小砂利が散らばる粘土石灰質土壌で約15%が所有畑、残りはフェルマージュになります。野イチゴやラズベリーのような香りがあり、シャンボール ミュジニーらしいエレガントで繊細な酸味と果実味、ビロードのような滑らかさもありますが、特級エシェゾーに隣接することもあって力強さと凝縮感も感じられます。




BRUNO DESAUNAY-BISSEY, Nuits-Saint-Georges Les Belles Croix <VIEILLES VIGNES> '20

ブリューノ・デゾネイ・ビセイ、ニュイサンジョルジュ レ・ベル・クロワVV’20

税込¥11550 税別¥10500

<あと2本>幻の超限定品!

1級畑「プリュリエ」の下に位置する「Les Belles Croix」という約0.2haの粘土石灰質土壌の区画で葡萄は1950~56年に植えられました。醸造は他の赤ワインと同様に新樽約30%で18ヶ月熟成。ニュイサンジョルジュらしい男性的キャラクターで骨格がしっかりとしたパワフルでスパイシーな味わいですが、余韻は長くタンニンも比較的柔らかです。




現当主であるブリューノ デゾネイ氏は、1975年に彼の妻の祖母が所有していたフラジェ エシェゾーの2haの畑で分益小作による開墾から始めました。1994年の義祖父母の引退時に引き継いだ畑と個人で購入した畑を合わせて5つの村に約6haを所有し、実直で真面目な性格のブリューノ氏は伝統的な手法でクラシックなワインを造っています。

畑の土壌は主に粘土石灰質で、仕立ては片翼式ギュイヨ方式で1株につき、葡萄の房を7~8房に制限しています。樹齢の古い木がとても多く、凝縮した葡萄が収穫されます。また、ブリューノ氏は植物保護の地方局と連携しながら、畑の手入れをリュット レゾネ(減農薬農法)で行っています。

手摘み収穫後に100%除梗し、アルコール醗酵は合成樹脂タンクで自然酵母によって15~21日間行われます。醗酵温度は最高30℃で温度コントロールにドライアイスを使用、櫂入れと液循環は1日2回行ない、終盤は1日1回に減らしてタンニンや色素の抽出量をコントロールします。その後、空圧式圧搾機で圧搾して樫樽で18ヵ月熟成、新樽率は30~50%で残りは1~20年樽になります。フィルター、コラージュは行わずにロウソクを使ってスーチラージュをしています。
(輸入元資料より)


4/8(土)アップ~<※極少量!>蔵出しドメーヌ・シュヴニー・ルソー’20’07

フィネス輸入!



















話題の新生産者!
100%フィネス輸入の貴重な蔵出し正規品


※全銘柄すべての値引き対象外となります。
全銘柄すでに再入荷不可能!!!
全然割り当て数をもらえなくてびっくりしました、、、




DOMAINE CHEVIGNY-ROUSSEAU, Echezeaux '07

ドメーヌ・シュヴィニー・ルソー、エシェゾー’07

税込¥60500 税別¥55000

<あと1本>幻の超限定品!

※すべての値引き対象外となります。
すでに再入荷不可能!

「Les Rouges du Bas(レ ルージュ デュ バ)」の区画に約0.25haの畑を所有しており、約1億7000万年前のジュラ紀中期の泥灰土の土壌に樹齢約50年の葡萄が植えられています。グラン エシェゾーとは異なり土が浅い丘の斜面に畑があるのので、口当たりは柔らかく、フランボワーズのようなフレッシュな赤い果実のアロマ、下草のような涼しげなニュアンスもあり繊細な味わいになります。




DOMAINE CHEVIGNY-ROUSSEAU, Vosne-Romanee '20

ドメーヌ・シュヴィニー・ルソー、ヴォーヌロマネ’20

税込¥25300 税別¥23000

<あと3本>幻の超限定品!

※すべての値引き対象外となります。
すでに再入荷不可能!

「Les Chalandins(レ・シャランダン)」、「Aux Ormes(オー・ゾルム)」、「Les Damaudes(レ・ダモード)」の3つの区画の葡萄をアッサンブラージュしてる造られています。









DOMAINE CHEVIGNY-ROUSSEAU, CHAMBOLLE-MUSIGNY 1ER CRU, LES COMBOTTES '19

ドメーヌ・シュヴィニー・ルソー、シャンボールミュジニィプルミエクリュ・レ・コンボット’19

税込¥25300(税別¥23000)

<あと1本>幻の超限定品!

※すべての値引き対象外となります。
このワインのみのご注文は、ご遠慮いただいております。
すでに再入荷不可能!




DOMAINE CHEVIGNY-ROUSSEAU, VOSNE-ROMANEE LES CHAMPS DE PERDRIX '19

ドメーヌ・シュヴィニー・ルソー、ヴォーヌロマネ・レ・シャン・ペルドリ’19

税込¥24200(税別¥22000)

<あと6本>超限定品!

※すべての値引き対象外となります。
このワインのみのご注文は、ご遠慮いただいております。
すでに再入荷不可能!




DOMAINE CHEVIGNY-ROUSSEAU, Fixin '18

ドメーヌ・シュヴィニー・ルソー、フィサン’18

税込¥7700(税別¥7000)

<あと5本>超限定品!

※すでに再入荷不可能!

フィサン村北に位置する「Les Foussottes」区画のブドウを使用

0.35haの所有
樹齢約35年
粘土石灰質土壌
新樽比率約30%熟成




ドメーヌ・シュヴィニー・ルソー、ヴォーヌロマネプルミエクリュ・レ・プティモン’18

税込¥31900(税別¥29000)

<あと3本>幻の超限定品!

※すべての値引き対象外となります。
すでに再入荷不可能!

特級畑リシュブールと1級畑クロ・パラントゥに隣接する区画!!!

わずか0.14haの所有
樹齢約45年
粘土石灰質土壌
新樽比率約80%熟成




ドメーヌ・シュヴィニー・ルソー、ムルソー・レ・ムルジェ・ブラン’18
(ブルゴーニュ・辛口白)


税込¥13200(税別¥12000)

<あと4本>超限定品!

※すでに再入荷不可能!

モンテリー村に程近い「Les Meurgers」区画のブドウを使用
わずか0.15haの所有
樹齢約42年
粘土石灰質に時折泥灰土が混じる土壌
新樽比率約40%熟成




ドメーヌ・シュヴィニー・ルソー、リュリー・ブラン’17
(ブルゴーニュ・辛口白)


税込¥6160(税別¥5600)

<あと4本>超限定品!

※すでに再入荷不可能!

リュリー村南に位置する「La Chaume」区画のブドウを使用
わずか0.1haの所有
樹齢約35年
粘土石灰質土壌
新樽比率約20%熟成





DOMAINE CHEVIGNY-ROUSSEAU, CHAMBOLLE-MUSIGNY 1ER CRU, LES COMBOTTES '17

ドメーヌ・シュヴィニー・ルソー、シャンボールミュジニィプルミエクリュ・レ・コンボット’17

税込¥22000(税別¥20000)

<あと5本>幻の超限定品!

※すべての値引き対象外となります。
すでに再入荷不可能!

1級「Aux Combottes(オー コンボット)」の区画に約0.1haの畑を所有、
粘土石灰質の土壌に樹齢約45年の葡萄が植えられています。

コンボットのキャラクターは繊細さと濃厚さのハーモニーで、スミレやサクランボ、イチゴなどのアロマ、時間と共にスパイシーでトリュフのようなニュアンスも出てきます。たっぷりとした口当たりでリッチで滑らか、タンニンもデリケートですがしっかりしたストラクチャーもあります。





DOMAINE CHEVIGNY-ROUSSEAU, VOSNE-ROMANEE LES CHAMPS DE PERDRIX '18

ドメーヌ・シュヴィニー・ルソー、ヴォーヌロマネ・レ・シャン・ペルドリ’18

税込¥20900(税別¥19000)

<あと7本>超限定品!

※すべての値引き対象外となります。
すでに再入荷不可能!

ピノ ノワール種100%。特級「La Tache(ラ ターシュ)」のすぐ上に位置する「Aux ChampsPerdrix(オー シャン ペルドリ)」の区画に約0.9haの畑を所持しています。標高300~350mで浅い粘土石灰質土壌に樹齢約40年の葡萄が植えられています。

「Perdrix(ペルドリ)」とはフランス語でヤマウズラの意味で、グリオット(フランスの酸味の強いサクランボ)やイチゴ、コケモモのようなエレガントなアロマ、カシスのようなスパイシーなニュアンスもあり、時間と共に下草や香辛料なども感じられるようになります。肉厚な果実味と複雑さ、余韻は柔らかで若いう
ちはパワフルですが、瓶熟することでタンニンも溶け込んでオイリーで滑らかになっていきます。





DOMAINE CHEVIGNY-ROUSSEAU, BOURGOGNE PINOT NOIR '19

ドメーヌ・シュヴィニー・ルソー、ブルゴーニュ・ルージュ’19

税込¥6160(税別¥5600)

<売り切れ>絶対おすすめ!

超限定品!

※すべての値引き対象外となります。
すでに再入荷不可能!

「2022.6月下旬に飲みました。DIAM10コルク。縁が紫がかったやや濃いルビー色。コンディション抜群の艶なめらかエキス感がある熟した果実味。酸は低すぎず、甘味とコクはあくまで上品で、旨味とミネラルしっかりの予想以上に複雑性のある傑出バランス。前回一瞬で完売~運よく再輸入分なので1年前の価格から上がってしまいましたが、それでも納得できてしまうほどの品質。ここのドメーヌも’19が過去最高の出来かもしれないという話は本当かもと思える内容。抜栓の次の日も非常においしい。豚肉との相性はまぁまぁで、鶏肉と非常に合う。抜栓の2日後も非常においしい」

アルコール13%

ヴォーヌ ロマネ村とニュイ サン ジョルジュ村にある畑の広さは約0.9ha、粘土石灰質土壌で樹齢は約30年になります。

サクランボやカシス、ブラックベリーのようなアロマ、ザクロや牡丹のようなニュアンスも感じられます。しなやかで繊細な口当たり、ふっくらとした果実味でタンニンもきめ細やか、余韻は涼しげで軽やかなのでスッキリした味わいです。



第2次世界大戦後の1947年にルシアン シュヴィニーがヴォーヌ ロマネの「Aux ChampsPerdrix(オー シャン ペルドゥリ)」の区画に葡萄を植えたのがこのドメーヌの始まりで、3代目となる現当主のパスカル シュヴィニーは父ミッシェルから1984年にドメーヌを引き継ぎました。ドメーヌ名はパスカルの父方の苗字「Chevigny(シュヴィニー)」と母方の苗字「Rousseau(ルソー)」を掛け合わせたもので、現在はコート ド ニュイを中心に約4haの葡萄畑を所持しています。リュットレゾネで栽培を行っていますが、HVE認証という葡萄栽培から瓶詰に至るまで、より厳しく環境のことを考えて活動している生産者に与えられる認証を得ており、高い品質のワイン造りを目指しています。ワインの販売については、ドメーヌで瓶熟させながら飲み始めても良いなと思ったヴィンテージをリリースできるように努めています。

葡萄の収穫は手摘みで除梗100%、アルコール醗酵は自然酵母で櫂入れと液循環を行いながら最高30℃で10~15日間行います。熟成は樫樽でブルゴーニュクラスは12ヵ月、それ以外は約18ヵ月間行います。新樽比率はヴィンテージにもよりますが、ブルゴーニュで約25%、それ以外は約80%ほど、グラン エシェゾーのみ100%にすることもあります。瓶詰前にコラージュのみを行い、ノンフィルターで瓶詰されています。 (輸入元資料より)


4/8(土)アップ~蔵出しクリストフ・ブリチェク’20

オー・シェゾー
は、シャルム・シャンベルタンの隣の畑でクロ・ソロンはフーリエの畑!










 


’20もリアルワインガイド80号にて絶賛される!




DOMAINE CHRISTOPHE BRYCZEK, MOREY SAINT DENIS 1ER ”CUVEE DU PAPE JEAN-PAUL Ⅱ” '20

クリストフ・ブリチェク、モレサンドニプルミエクリュ・キュヴェ・ジャンポール2世’20

税込¥13200 税別¥12000

<あと22本>おすすめ!
超限定品!

※すべての値引き対象外となります。
このワインのみのご注文は、ご遠慮いただいております。
すでに再入荷不可能!

「2023.5月下旬に飲みました。DIAM10コルク。縁がうっすら紫がかったやや濃いルビー色。抜栓直後だけ香りが閉じており味わいが例年よりやや濃いイメージで樽も溶け込み切っていない状態でしたが、抜栓の次の日~2日後に旨味が増して少し酸が伸びて樽が溶け込んだようなバランスに向上して明らかにおいしくなった。それでも本当の飲み頃は3~4年後からという印象。黒い実の果実香主体で、品質とポテンシャルは優れており、タンニンの質がよく、酸が低すぎない。豚ロース肉を入れたあんかけ焼きそばと旨味相乗効果が出るくらいよく合った」

アルコール13.5%

キュヴェ・ジャンポール2世もローマ法王ヨハネ・パウロ2世の生まれ年1920年植樹、そのワインを献上し、特別に法王名を冠する許可を頂いた、ドメーヌを代表するキュヴェ!

樹齢100年!!!

平均年産2,700本以下

15か月樽熟後、3ヵ月ステンレスタンク熟成。100%新樽。
1級畑 Les Chenevery 0.6ha。

深みがあり、とても濃密。シダーやブラックチェリー、スパイス、ヴァニラ、ショコラ、タバコ、牡丹、ローストコーヒーなどの複雑な芳香。樽の要素も感じられるが果実の力強さが印象的。樽だけが前面に出過ぎず、果実味とうまく溶け合って、若いうちからエレガントで滑らかな味わいが楽しめるワインで、飲む度にいつでもその時点での最高の味わいを素直に表してくれる稀有なスタイル。モレ・サン・ドニの専門家だと自らを評すクリストフ氏、渾身の一本。




DOMAINE CHRISTOPHE BRYCZEK, MOREY SAINT DENIS "CLOS SOLON" '20

クリストフ・ブリチェク、モレサンドニ クロ・ソロン’20

税込¥8580 税別¥7800

<あと6本>超限定品!

※すでに再入荷不可能!

モレサンドニクロソロンはジョルジュブリチェックの娘がジュヴレの
ドメーヌ・フーリエと婚姻関係によって分割された区画!

平均年産6000本、平均樹齢45年!

40%新樽で15ヵ月樽熟後、3ヵ月ステンレスタンク熟成。"クロ・ソロン"はリューディ名で区画内に3ヵ所あり、計1ha所有。凝縮感のある味わい。甘味を含んだ柔らかな余韻が心地よく続きます。モレの持つパワフルさと新樽の持つヴァニラ、ショコラなどの香りがとても良くマッチしています。シャンボールと違い、濃厚さと力強さがあります。モレは元々ジュヴレとシャンボールだった比較的新しく区分けされたアペラシオンですが、ジュヴレの力強さ、シャンボールの優雅さをともに兼ね備えた恵まれたテロワールにあります。このワインはそこを拠点とするドメーヌならではの見事な複雑味を表現しています。




DOMAINE CHRISTOPHE BRYCZEK, CHAMBOLLE MUSIGNY '20

クリストフ・ブリチェク、シャンボールミュジニィ’20

税込¥9350 税別¥8500

<あと11本>超限定品!

※すべての値引き対象外となります。
すでに再入荷不可能!

平均樹齢70年!

Les GamairesとLes Herbuesにまたがる形で0.5ha所有。甘く柔らかでカシスやブラックチェリーなどの甘く熟した豊富な香りの要素が感じられます。新樽はシャンボルらしさを出すために、最大でも25%ほどで多用されません。12-15か月樽熟後、3ヵ月ステンレスタンク熟成。シャンボルのエレガントさはきっちりとありますが、とてもリッチでしっかりとしたストラクチャーのワインに仕上がっています。動物的で男性的なニュアンスも備わっているとクリストフ氏は評しています。

平均年産1800本で、日本への入荷はわずか300本程と大変希少なワイン!




CHRISTOPHE BRYCZEK, GEVREY CHAMBERTIN "AUX ECHEZEAUX" '20

クリストフ・ブリチェク、ジュヴレシャンベルタン・オー・シェゾー’20

税込¥8470 税別¥7700

<あと22本>超限定品!

※すでに再入荷不可能!




CHRISTOPHE BRYCZEK, GEVREY CHAMBERTIN "AUX ECHEZEAUX" '19

クリストフ・ブリチェク、ジュヴレシャンベルタン・オー・シェゾー’19

税込¥6820(税別¥6200)

<売り切れ>絶対おすすめ!

リアルワインガイド77号 91・92点!!!

お客様から絶賛の声を数多くいただいているワインです!

※すでに再入荷不可能!

「2022.1月下旬に飲みました。DIAM10コルク。昔から値上がりしない良心価格の造り手だが失礼ながら中庸感が強かったイメージだったですが’19は今すぐ開けても価格以上においしいです。2003年の世代交代後の後少しずつ良くなったようですね。熟して凝縮感もあるややクラシックな印象だが、酸とミネラルが低くなくエレガンスとフレッシュ感がキープされ、タンニンの質が非常によく、樽も溶け込んだわかりやすさがあります。エキス旨味ののった強い質のよいフルーツ感が楽しめ、ある程度熟成も可能。同時に飲み比べた同じ価格のモレサンドニ・クロ・ソロン’19よりも明らかによい出来に感じられた。抜栓の3日後までおいしい」

アルコール13%

’18 リアルワインガイド73号 90+・91+点!

ジュヴレ・シャンベルタン村の一番南に位置する畑で、隣の畑はグラン・クリュとしても名高いシャルム・シャンベルタンからわずか 3 メートルの畑で手摘み収穫されています。

平均樹齢 35 年
15 ヵ月樽熟後、3 ヵ月ステンレスタンク熟成。40%新樽

ブラックチェリー、イチゴ、桑の実、スミレ、バラ、スパイス、バニラ、タバコの香りがする複雑な香りと美しい洗練された味わい。コクがあり、力強く、何よりも豊かなワインで、長くて肉厚なフィニッシュが特徴です。適度な燻香を含む果実味に溢れるスタイルで蜂蜜や黒糖などの甘い芳香も特徴的。パワフルでありながら、ブリチェックらしい滑らかさでしなやかな果実味も含んでいます。ジュヴレは男性的で元々ががっしりとしているのであまり新樽は使われません。樽の焦がしもミディアムで過度な樽のニュアンスがなく、見事にアペラシオンの個性を表現しています。繊細な味のニュアンスを保つために、ノンフィルターで瓶詰めされます。
(輸入元さんコメント)



ポーランド生まれのジョルジュ・ブリチェック氏は 1938 年、戦禍を逃れるように渡仏しました。困難な時代を懸命に耐え、ブルゴーニュで生産者としての修行を始め、ドメーヌは 1953 年に創設されました。ジョルジュ氏は、1983 年に引退し、長男のエドゥアール氏に引き継がれ、2003 年よりエドゥアール氏の息子クリストフ氏が3代目としてドメーヌを引き継ぎ、現在に至ります。

ブリチェック家は、バチカンの洗礼を受けており、ドメーヌのカーヴの中は教会のような装飾が施されています。ジョルジュ氏は、敬虔なキリスト教徒で、ポーランド出身のカルロ・ヨゼフ・ヴォイティワ枢機卿が、第 264 代教皇ヨハネ・パウロⅡ世となられた折、ポーランド出身の教皇誕生は、初めてだったことから、大変誇りに思ったそうです。そこでヨハネ・パウロⅡ世の生まれ年である 1920 年に植樹された畑を購入し、出来上がったワインを持参し教皇庁に出向き、この畑から出来上がるワインに教皇の名を冠する許可を頂いたのです。こうしてブリチェック最高のキュヴェ「キュヴェ・デュ・パプ・ジャン・ポール 2 世」は生まれました。これは当然ながらバチカンの正式な許可も受けています。ヨハネ・パウロ 2 世(1920-2005)は死後、聖人認定され、今も全教会の崇敬の対象となっています。

栽培は厳格なリュット・レゾネで、基本的にはビオロジックで有機肥料を使用します。除草剤など化学的な介入は行わず、微生物の活動を活発にする為に土を耕すなど基本の仕事をひたすら繰り返す事が大事だと言います。ビオディナミではボルドー液を多用する傾向にあるので、それとは違うアプローチを模索し続けています。厳密で細やかな剪定と芽掻き作業によって収量を制限しています。(ブドウ樹一株あたり、収量は 6~8 房)収穫は手作業で行い、果実を傷めないよう小箱を使用。古樹のブドウをふんだんに使い、古典的な醸造法で造られるワインは清澄のみを行い、濾過はしません。

凝縮感のある味わいと芳醇で強烈な香りを持つワインは十数年の熟成が十分に可能です。クリストフ氏の代になり、エレガントで優美なスタイルへと変わりつつあり、新たに多くのファンを世界中で増やしています。
(輸入元資料より)


 

4/8(土)アップ~蔵出しポール・ガローデ’19キュヴェ・ポール

蔵出しポール・ガローデ’19ムルソーVV

飽きずにずっと飲んでいられる肉厚ムルソー!








 





Paul GARAUDET, Meursault Vieilles Vignes '19

ポール・ガローデ、ムルソー・ブランVV’19(辛口白)

税込¥9020 税別¥8200

<売り切れ>絶対おすすめ!

※すべての値引き対象外となります。
すでに再入荷不可能!

「2022.11月中旬に飲みました。セラー温度で開けた瞬間からおいしい飲み頃NOW~。同時に飲み比べたミッシェル・ラファルジュ、ムルソー・ヴァンダンジュ・セレクショネ’17よりも肉厚フルーツ感。それでいて樽が強くなく固くないので今すぐ開けても非常においしい。旨味と複雑性があり、カプレーゼと相乗効果が出るくらい合う。抜栓後の伸び幅はラファルジュ’17よりも大きく、酸も伸びてゆく。抜栓の2日後まで非常に楽しめた」

アルコール13%

手摘み、低収量、天然酵母
リュット・レゾネ
平均樹齢83年!!!

樹齢80年を超える古木からなるムルソーは、リッチでパワフル。しかも深く伸びた根が母岩のミネラルを吸収し、中盤から全体を引き締める。アカシアの花、白桃、蜂蜜、ヘーゼルナッツ。ムルソーらしいムルソー。


’92までコントラフォンの醸造責任者でした!

クラスマンにも昔、『ストックをすべて買い占めるべき造り手』と絶賛されています!






Paul GARAUDET, Monthelie Rouge Cuvee Paul '19

ポール・ガローデ、モンテリー・キュヴェ・ポール ルージュ’19(辛口赤)

税込¥4400 税別¥4000

<あと6本>絶対おすすめ!

お客様から絶賛の声をかなり数多くいただいているワインです!

※すべての値引き対象外となります。
36本完売。
すでに再入荷不可能!

「2023.2月下旬に飲みました。ほんの数年前までもっと樽香が強くてそれが個人的には他の要素がとても良いのにもったいない気がしていたのですが、’19は急に抽出弱くして樽かなり控えめにして全房にスタイル変化したかのような質感自体が良い、傑出した内容でした!輸入元資料は除梗100%と書いてあるが、実際にはこの’19は全房醗酵比率が高いような香り(しかも才能あふれる南ア生産者の冷涼エレガント&エキス系のピノノワール的グルナッシュ、サンソーブレンドも連想させる)。ナチュラルでやわらか旨味エキスの飲み頃NOW~。果実味、コク厚みはありつつ重くなくあくまで冷涼バランス。タンニンは少なくないがとても質が良い。余分な甘さなく、アフターの伸びもある。抜栓の4日後まで落ちない。少し向上する」

アルコール13%

樹齢49年!
天然酵母のみ使用、手摘み

ポール・ガロデがモンテリーの各クリマから樹齢の高いブドウを集めて造る特別キュヴェ。豊潤な赤い果実のニュアンスがたっぷりと出ており、チャーミングなフレーバー。柔らかな口当たり。タンニンはこなれて丸みを帯びる。酸味とのバランスもよく、アフターテイストにミネラルが感じられる。




4/8(土)アップ~蔵出しドメーヌ・フェヴレ’20エシェゾー

蔵出し特価ドメーヌ・フェヴレ’16ラトリシエール・シャンベルタン再入荷

蔵出しドメーヌ・フェヴレ’15コルトン最後の再入荷!

蔵出しドメーヌ・フェヴレ’19オー・シェニョ

よく凝縮しているがなめらかでバランスよく余韻が長い!非常によい出来!

世代交代後、特に赤が品質向上













※↑’15は、新ラベル。
また昔のラベルに近いデザインとなりました。







JOSEPH FAIVELEY, Bourgogne 2020

ジョセフ・フェヴレ、ブルゴーニュ・ルージュ’20

税込¥3190 税別¥2900

<売り切れ>

ファルスタッフ 90点!

スペクテーター90点!
(NOW~2027年)


「2023.3月中旬に飲みました。長いコルク。すごいお買い得まではいかないが、まったく悪くない出来。縁が紫がかった中程度のルビー色。ミニトマト、胡椒、ナッツ、木樽、湿った花などの香り。酸が低くなく、タンニンも少なすぎずジューシーな甘酸っぱさも多少感じられる飲み頃NOW~。抜栓の2日後まで落ちない」

アルコール13%




Domaine FAIVELEY, MercureyVV Rouge '20

ドメーヌ・フェヴレ、メルキュレVV・ルージュ’20

税込¥3630 税別¥3300

<売り切れ>絶対おすすめ!

パーカー90点
(William Kelley)

VINOUS 85~87点

バーガウンド・コム 87~89点


「2023.3月中旬に飲みました。縁が紫がかった予想より濃いルビー色。上記ジョセフ・フェヴレ、ブルゴーニュ・ルージュ’20との間には大きな品質の差があるとても良い出来!凝縮した赤い実の果実香にうっすら鉄分とスパイスなどの香り。熟して凝縮感がある果実味、程よい樽。甘旨感のあるしっかり味付きで、酸とタンニンの質がよく、まるで’17かのような酸としっかりめの塩味。今でも価格以上と言っても差し支えない内容。抜栓の2日後まで落ちない」

アルコール13.5%




Domaine FAIVELEY, Gevrey-ChambertinVV '20

ドメーヌ・フェヴレ、ジュヴレシャンベルタンVV’20

税込¥7700 税別¥7000

<あと6本>絶対おすすめ!

デカンター・オンライン94点!!!

パーカー89~91点(William Kelley)

VINOUS 88~90点


※すべての値引き対象外となります。
19本完売。
なんとこの銘柄すらすでに再入荷不可能!!!

「2023.2月上旬に飲みました。紫色の強い中程度のルビー色。樽香強すぎず、熟してやや凝縮した果実味に低くない酸とよく溶け込んだタンニン、キメ細かなほろ苦コクですでになめらかだが、アフターに少しグリップ感がある飲み頃NOW~。予想より明るいフルーツ香で赤い実と黒い実が混ざっている。中域に少しエキス感も感じられるよい出来。今の村名ジュヴレの市場価格を考えるとお買い得な内容と言える。抜栓の2日後まで落ちない。わずかに向上」

アルコール13%






自社畑に関して
<HVE> Haute Valeur Environnementale レベル3
環境に配慮した農法認定を2019年に取得済み!





ドメーヌ・フェヴレ、エシェゾー‘20

税込¥44,000 税別¥40,000



輸入元定価・税込¥52,800

<あと10本>超限定品!

※すべての値引き対象外となります。
このワインのみのご注文は、ご遠慮いただいております。
すでに再入荷不可能!

ジャスパー・モリス 94~97点!!!

パーカー92~94点!
(William Kelley)

VINOUS 92~94点!
(ニール・マーティン)

スペクテーター95点!
(ブルース・サンダーソン)

デカンター・オンライン96点!!!

バーガウンド・コム 91~94点!


GGVF(ベタンヌ&ドゥソーヴ)2023年度版 96点!!!

アルコール13.5%

『アン・オルヴォー』区画、樹齢60年

過去最高の評価を得ました~!





Faiveley, Charmes-Chambertin Grand Cru '17

フェヴレ、シャルム・シャンベルタン’17

税込¥20900 税別¥19000

<あと15本>絶対おすすめ!

VINOUS 90~92点
(ニール・マーティン)

スペクテーター93点

ブルゴーニュ・オージョルディー16/20点


※すでに再入荷不可能!

「2022.10月中旬に試飲しました。抜栓直後のみまだ少し固いが、飲み始めて1時間くらいでかなりおいしく向上する。リリースから3年経っているが、予想より凝縮感と深みコクがあって酸も低くなく余韻が長い。樽も強すぎず、黒い実の果実香主体。同じフェヴレのエシェゾーやクロヴージョよりも凝縮感と深みコクがある本格派で長めに熟成可能な骨格まである。まだお買い得に感じられる特級」

アルコール13%

デュポン・ティスランドから買った優れた自社畑主体!

自社畑の所有が0.81haのみなので
おそらく生産量が少なくなりすぎるため、買いブドウを混ぜて造っているからドメーヌを名乗れないだけなのではないかと思います。

シャルム・シャンベルタンは美しい濃いルビー色のローブをまとい、赤いベリー系の果実、香辛料、花々を豊かに香らせる。豊満でエレガント、絹のようなタンニンのワイン。最高の状態を楽しむには数年待つことが必要。
(輸入元さんコメント)




Domaine Faiveley, Pommard 1er Cru Les Rugiens '12

ドメーヌ・フェヴレ、ポマールプルミエクリュ・レ・リュジアン’12

税込¥13200 税別¥12000

<あと3本>絶対おすすめ!

VINOUS 92+点!
(ステファン・タンザー)

スペクテーター92点
(ブルース・サンダーソン)

パーカー89点
(ニール・マーティン、2016~2028年)


※すべての値引き対象外となります。
’12は再入荷不可能!

「2022.10月中旬に試飲しました。8年以上熟成して熟成感たっぷりで予想以上に華やかで複雑な非常によい香り。この時期は今よりもまだ少しだけ樽香が強いかもしれないが、それを上回る果実とコク。どう考えても肉と相乗効果が出るワインで、単体で飲むと実力をすべて発揮しきれないかもしれません。香りのイメージよりも力強い味わいで凝縮感とコクが凄い。タンニンをうまく調和させるためにもとにかく肉と合わせてほしい」

アルコール13.5%

平均樹齢55年!

土壌:酸化鉄混じりの泥灰土

フェヴレが07年に取得した、ポマールでも秀逸なプルミエ・クリュ。自社畑の面積は0.51ha。53年と86年に植樹されている。深みのあるルビーからガーネット。よく熟したラズベリー、カシス、ダークチェリーなどの果実香に、スパイスや獣肉のニュアンス。キメ細かなタンニンがストラクチャーを形成し、力強い。スパイシーな余韻が長く続く。
(輸入元資料より)






Domaine Faiveley, Nuits-Saint-Georges 1er Cru Aux Chaignots '19

ドメーヌ・フェヴレ、ニュイサンジョルジュプルミエクリュ・オー・シェニョ’19

税込¥11000 税別¥10000

<あと5本>絶対おすすめ!

ブルゴーニュ・オージョルディー16.5/20点!

GGVF(ベタンヌ&ドゥソーヴ)2022年度 95点!!!

「2021.12月中旬に飲みました。縁が紫がかったやや濃いルビー色。程よい樽のコーヒー香によく凝縮して緩みのない黒い実と赤い実の果実、スパイス、ミネラルなどの香り。ほのかに甘くなめらかなフルーツ感しっかりでコクはあるが、シルキータンニンで飲み頃NOW~。酸も低すぎず余韻は長い。超キメ細かなほろ苦さあるがあくまでポジティヴ要素なよいバランス。抜栓の次の日も非常においしい。近年のフェヴレ好調ですね。今後最低でも数年間続くこのブルゴーニュ超品薄時代には、ニュイサンジョルジュとコートシャロネーズでよいワインを見つけることが出来ないと仕事にならない(笑)」

アルコール14%

ヴォーヌ・ロマネ側にあるクリマ。フェヴレはブースロに隣接した、0.73haの区画を所有する。60年と65年に植樹。土壌は石ころが多い。深みのあるルビー色。ラズベリーやダークチェリー、カシスの華やかなアロマ。ヴォーヌ側のクリマだけにタンニンはきわめて滑らかで、口当たりは柔らかい。果実味も豊かで親しみやすいニュイのプルミエ・クリュ。





ドメーヌ・フェヴレ、ラトリシエール・シャンベルタン’16

税込¥26400(特価・税別¥24000)



輸入元定価・税別¥32,000

<あと10本>限定品!

パーカー95点!!!
(2022~2050年、William Kelley)

バーガウンド・コム 93~95点!

VINOUS 92~95点!
(~A very classy, scented grand cru in the making. ステファン・タンザー)

スペクテーター97点!!!
(2023~2047年)


ジャスパー・モリス 92~95点!

MVF(旧クラスマン)2019年度版18/20グラス

GGVF(ベタンヌ&ドゥソーヴ)2019年度版18/20点

’16は、過去最高の評価を得ました!
再入荷すると値上がり致します!

樹齢53年!
コンブ・ド・ラヴォーからの涼しい風で、冷涼感と複雑性が出る!




ドメーヌ・フェヴレ、コルトン・クロ・デ・コルトン・フェヴレ’15(モノポール)

税込¥23100(超特価・税別¥21000)

<あと12本>絶対おすすめ!
超限定品!

※すべての値引き対象外となります。
’19は¥4,400以上値上がりです。

最新パーカー95点!!!
(2022~2050年、William Kelley、2020年8月試飲)


パーカー93+点
(William Kelley、ワイン・アドヴォケイト236号)


バーガウンド・コム 94~96点!!!

最新VINOUS 96点!!!(2025~2050年、
ステファン・タンザー、2019年3月試飲

インターナショナルワインセラー95~97点!!!

スペクテーター93~96点!

ブルゴーニュ・オージョルディー18.5/20点!


ジャスパー・モリス 93点!

MVF(旧クラスマン)2018年度版18/20グラス

お客様から絶賛の声を数多くいただいているワインです!
32本以上完売!!!

「2022.12月初旬に飲みました。縁が紫がかった濃いルビー色。よく凝縮して熟した厚みフルーツで、タンニンが多く、ちょうどよい酸、かなりコクがあるグリップ感と骨格もあり、まさに肉に合うワイン!余韻も長い。フルーツが分厚いので樽も強くは感じない。黒い実の果実、トリュフ、スパイス、樽のロースト等の香り。ワイン単体で飲むとあと数年寝かせないとおいしくないが、肉の脂と調和させると相乗効果が出て飲み頃NOW~艶と深みがあるおいしさ。ステーキやいつもよりちょっといい肉を買った時の牛すき焼きと間違いなく合う。抜栓の次の日も非常においしい。わずかに向上したくらいで、はっきりと初日よりやわらかくなったりはしなかった」

他の生産者が造るコルトンほどタンニンが厳しくありません
‘02’06‘09すべて明らかに価格以上の素晴らしさでした。長く熟成も可能です!

『ロニェ』区画、樹齢60年

新樽50%フレンチオークで約18ヶ月熟成

25年程度の熟成が可能(ドメーヌ曰く)

‘14 デカンター・オンライン94点!





ドメーヌ・フェヴレ、ニュイサンジョルジュプルミエクリュ・レ・ポレ・サンジョルジュ’15

税込¥8800(超特価・税別¥8000)

<あと2本>限定品!

※すべての値引き対象外となります。
’19は¥2,200以上値上がりです。
47本以上完売!!!

最新パーカー92+点!
(William Kelley、ワイン・アドヴォケイト236号)


Wine Enthusiast 95点!!!(Cellar Selection!)

最新スペクテーター93点!(2022~2037年)

バーガウンド・コム 90~93点(Outstanding!)

インターナショナルワインセラー90~92点

最新デカンター・オンライン89点(2018~2028年)

GGVF(ベタンヌ&ドゥソーヴ)2018年度版16/20点

お客様から絶賛の声をかなり数多くいただいているワインです!

実はフェヴレで一番お買い得な銘柄かも?‘07も素晴らしかったですね。
樹齢55年!

新樽40~50%フレンチオークで約16ヶ月熟成

12年程度の熟成が可能(ドメーヌ曰く)


 


4/8(土)アップ~蔵出しローラン・ポンソ’18キュヴェ・デュ・ノワイエ

蔵出しポンソ’19

蔵出し特価ポンソ’17モン・リュイザン・ブランVV

蔵出し特価ポンソ’13’12クロ・ド・ラ・ロシュVV

ローラン・ポンソさんがまだ在籍している時期の貴重なバック・ヴィンテージ!
とんでもない凝縮感なのに何故か重くない艶やか深い味が凄い!!!

世代交代後は、安定して高品質!

MVF(旧クラスマン)2014年度版にて2つ星→3つ星生産者に昇格!!!

MVF(旧クラスマン)2010年度版にて星なし→2つ星生産者に昇格!

 

<※重要 温度センサー(熱感知シール)変更について>

1999年ヴィンテージからは熱感知シール――キチンとした温度管理のもとにあれば、出荷時と同じ白色のマークだが高温に晒されると、濃灰色に変化する

だったのが’08から温度センサーが新しくなって正常の色が 鮮やかな黄色高温にさらされる(瓶内が28℃以上になる)と 鮮やかなオレンジに変化するように変更があり、その精度も上がったようです

※下記画像が正常なボトルの色です。黄色とオレンジってやや見分けにくいですよね、、、

さらにコルクも長期熟成にも適したタイプの合成コルクに変更されました

 










 

※画像は’05(750ml)です。

 

 

 

 






Laurent PONSOT, Beaune 1er Cru Cuvee du Noyer Rouge '18

ローラン ポンソ、ボーヌプルミエクリュ キュヴェ・デュ・ノワイエ’18(辛口赤)

税込¥11000 税別¥10000

<あと8本>おすすめ!

ジャスパー・モリス90~92点

バーガウンド・コム 89~92点


MVF(旧クラスマン)2021年度版 93点!

※すべての値引き対象外となります。
’20’21は大幅値上がりとなりそうです。
すでに再入荷不可能!

「2023.3月下旬に飲みました。Ardeasealコルク。まず’18と思えない冷涼感のある全体像で、酸とミネラルがしっかりで特徴的な艶感と滑らかさのある飲み頃NOW~。リリースから2年経っておいしくなったのだと思われます。やや濃いルビー色。滑らかだが、タンニンの量は少なくなく骨格もしっかり。今後もうこの価格では買えないので今のうちローラン・ポンソさんのワインを飲んでおこうというときにお求めやすい価格帯。抜栓の2日後まで非常においしい」

アルコール13%


ブドウは、所有畑、メテヤージュを含め各アペラシオンの素晴らしい区画で栽培される。オーガニックではないが、農薬は使用せず、自然に忠実な耕作を続ける区画だ。2016ヴィンテージは17アペラシオンを造ったが、2017は20アペラシオンに増やすなど、今後、畑は追加していく予定だ。

ワイン造りでこだわっている樽熟成。熟成のサイクルを尊重し、樽はあくまでも酸素に触れる役割と考えているため、新樽は一切使用しない。SO2の添加も最低限に抑え、必要ないと判断すれば使用しない。

ローランがドメーヌ・ポンソ時代から貫く、伝統とハイテクの融合への探求は健在だ。全てのブドウに関する過去の分析データは持っており、その他にも特殊コルクや、SO2の代わりとしての天然ガスの使用、“インテリジェント・ケース”による輸送中の温度管理、真正性の保護などがある。さらに、2018年には、NFC(近距離無線通信)チップの使用で、現地から消費者までのワインの温度変化が把握できるようになった。
(輸入元資料より)






昔はヴィンテージによる味わいのバラつきが多かった生産者ですが、世代交代後は安定して高品質!白に関しては昔からバラつきがありません

しばらく掲載がありませんでしたがMVF2010年度版からいきなりDUJAC、ブルーノ・クレール、エマニュエル・ルジェ等と同格の2つ星生産者として登場!

100%ラック・コーポレーション輸入の蔵出し正規品です!


昔より精度の上がった温度センサー(熱感知シール)あり!
ブショネがほぼない高価で上質なコルクを使用




ドメーヌ・ポンソ、モレサンドニプルミエクリュ・キュヴェ・デ・ザルーエット’19

税込¥24200 税別¥22000

<あと10本>絶対おすすめ!
限定品!

パーカー92+点

ジャスパー・モリス 90~93点

デカンター・オンライン93点

バーガウンド・コム 91点


MVF(旧クラスマン)2022年度版 95点!!!
さらにクー・ド・ラネに選ばれる!

「2022年11月上旬に飲みました。Ardeasealコルク。縁がうっすら紫がかったやや濃いルビー色。凝縮感があり、熟してエネルギーが強くストレートで豊かなフルーツ感。癖のないトップノーズ。チェリー、プラム、樹脂などのピュアでジューシーなよい香りで樽は全く強くなく、すでに溶け込んでおり、とてもシルキーなタンニン。艶のあるなめらかコクで、低くはないが角のない酸、旨味と塩味がかなり凝縮したしっかり味付きで余韻も長い特級に近い満足度。数年後にはさらに高次元の旨塩系球体になりそう!抜栓の次の日も非常においしい。無駄な重さがまったくなく、鼻に抜ける戻り香はややフローラル。濃度と重さはクロドラロシュとの間にさすがに大きな差があるが、まったく問題なく飲み頃NOW~で、とても良い出来!」

アルコール%

’19は、4,173本のみの生産

プルミエ・クリュ・モン・リュイザンで栽培されるピノ・ノワールから造られたワイン。標高300メートルを越える高地であり、フローラルでデリケート、しかしストラクチャーはしっかりした赤ワインが生み出される。






Ponsot, Clos de la Roche Grand Cru Cuvee Vieilles Vignes '13

ポンソ、クロ・ド・ラ・ロシュVV’13 750ml

税込¥69300(特価・税別¥63000)



輸入元定価・税込¥88,000

<あと8本>絶対おすすめ!
超限定品!

パーカー95~97点!
(ニール・マーティン、ワイン・アドヴォケイト216号)

バーガウンド・コム 94~97点!


MVF(旧クラスマン)2016年度版 19.5/20グラス
最高の3つ星生産者

GGVF(ベタンヌ&ドゥソーヴ)2016年度版19/20点
最高の5つ星生産者

お客様から絶賛の声をかなり数多くいただいているワインです!
17本完売。

「2022.2月初旬に飲みました。Ardeasealコルク。このワインは高価ですがそれでもなお当店4人で試飲して全員大絶賛の1本となりました~!ローラン・ポンソさんがまだ在籍している頃の貴重なバックヴィンテージ蔵出し正規品です。あと少しで縁がピンクがかってきそうな中程度~やや濃いルビー色。抜栓直後のトップノーズには明るく強いフルーツ香あり、少しまだ香り閉じ気味でも静かなエネルギーに満ちているという印象だったのが、口に含んだ瞬間ビックリ。ものすごい凝縮感と深み、尋常ではない量の旨味エキス、強いミネラルによる強烈エネルギーで香りと味の差が大きいと感じた。特筆すべきは信じられないくらい凝縮して深いのに重さを全然感じさせないこと!普通古木のクロドラロシュは重心がかなり低くなると思いますが、ビオによる明るさとタンニンの丸さもあるのでしょうかね?すでに感動レベルのおいしさですが、真の飲み頃は2030年~?秘めている要素がまだ多い。時間とともに高級感のあるブランデー入り生チョコレート、ブランデーを数滴たらしたダージリン紅茶、甘草と少し漢方系スパイスなどの香りも感じられる。ガヌヴァのように強いエネルギーを感じさせつつ、角のない球体系なめらかからのコク・グリップがくる。そして最後に強烈塩ミネラルと凝縮旨味が残る長いアフター。抜栓の次の日さらに旨味と酸が伸びる。艶なめらか深い。抜栓の2日後まで少しずつ向上し続ける」

アルコール13%

ドメーヌ・ルフレーヴ’19などと同じく、NFC(近距離無線通信)チップ使用
(現地から消費者までのワインの温度変化が把握できるらしいです)




Ponsot, Clos de la Roche Grand Cru Cuvee Vieilles Vignes '12

ポンソ、クロ・ド・ラ・ロシュVV’12 750ml

税込¥66000(超特価・税別¥60000)



輸入元定価・税込¥88,000

<あと4本>超限定品!

※すでに再入荷不可能!

最新パーカー96点!
(ニール・マーティン、ワイン・アドヴォケイト221号)

パーカー94~96点!
(ニール・マーティン、ワイン・アドヴォケイト210号)

バーガウンド・コム 95~97点!


アルコール14%

ドメーヌ・ルフレーヴ’19などと同じく、NFC(近距離無線通信)チップ使用
(現地から消費者までのワインの温度変化が把握できるらしいです)


手摘み、低収量、天然酵母のみ使用、新樽不使用

ポンソではブドウ栽培もワイン醸造も人の介入を可能な限り排除。ビオロジックともビオディナミとも異なるアプローチの自然栽培をとる。
醸造所は4層構造のグラヴィティ・フローでポンプは一切使わない。

ブドウの状態はヴィンテージによって異なるため、その年々に応じた対応をとる。梗を残すか残さないか、ピジャージュの頻度はどうするか、そうしたことに一切決まりはない。
一方、発酵容器に使い古した木桶を使用し、熟成用の小樽も古樽(5?20年もの)、酸化防止剤である亜硫酸の使用は極力抑えるという原則は毎年一貫している。

亜硫酸はまだ発酵の始まらない破砕前に小量加えるものの、その後は窒素ガスや炭酸ガスなどの不活性ガスでワインを保護する。
瓶詰め時にさえ亜硫酸の添加はない。

クロ・ド・ラ・ロッシュ最大の所有者であり、リュー・ディ・クロ・ド・ラ・ロッシュの大部分を所有する。つまりポンソのクロ・ド・ラ・ロッシュこそ真のクロ・ド・ラ・ロッシュということになる。ポンソのワインはグラン・クリュであっても決して色調がくどくなく、しかし、力強さがみなぎっている。長期熟成のポテンシャルは素晴らしく、熟成のピークを迎えたこのワインはまさに多面的な複雑さを見せる。
(輸入元資料より)








Domaine Ponsot, Morey-Saint-Denis 1er Cru Clos des Monts Luisants Blanc Vieilles Vignes '17 Monopole 750ml

ドメーヌ・ポンソ、モレサンドニプルミエクリュ クロ・デ・モン・リュイザン ブラン ヴィエーユ ヴィーニュ’17
(モノポール・辛口白・750ml)


税込¥18700 特価・税別¥17000



輸入元定価・税込¥22,000

<あと11本>絶対おすすめ!
超限定品!

※すでに再入荷不可能!
’18を買うと¥3,850値上がり致します。

最新ジャスパー・モリス93点!
(~A sensual, long finish. Very fine. 2022年5月試飲)

ファルスタッフ 94+点!!!

最新デカンター・オンライン94点!
(Charles Curtis MW、2022年5月試飲)

デカンター・オンライン94点!
(ティム・アトキン MW、2018年10月試飲)

パーカー93点(William Kelley)

バーガウンド・コム 89~92点


MVF(旧クラスマン)2020年度版17/20グラス(3つ星生産者)

お客様から絶賛の声を数多くいただいているワインです!

「2022.9月上旬に飲みました。Ardeasealコルク。緑色のない中程度のイエロー。亜硫酸少ないトップノーズで去年’18を飲んだ時より明らかにさらに良い出来で、エネルギー感が強くバランスがよいまま余韻が長い!蜜とマロンクリーム、樹脂などの香り。エネルギー溢れるエキス感と強烈な旨味と塩ミネラルの凝縮!!!シンプルな塩ミネラルだけではなく、同時に石を舐めている系のミネラル感も強く多層的。温度を上げるとはちみつに漬けた青い梅のニュアンスも出る。当然長い余韻。ポンソのこの畑ならではの個性と複雑性が唯一無二という印象。抜栓の次の日~2日後にかけてさらに大きく向上して、抜栓の3日後まで非常においしい」

アルコール12.5%

’17は、4,850本の生産
(ちなみに’18は、5,876本の生産)

05年にようやくINAOの許可が下り、アリゴテ100%が認められることになった。畑はクロ・ド・ラ・ロッシュの上で非常に表土が薄い。古樽での発酵だが、窒素置換する以外、亜硫酸をまったく添加せずに造られるこの白ワインは独特の風味。まずアリゴテとわかる人はいない。複雑で力強く、それでミネラルによるエレガンスの際立ったワイン。

わずか0.98haの所有

石灰粘土質土壌

一番古い樹は1911年植樹!

ビオロジック、手摘み、天然酵母


 


4/8(土)アップ~蔵出しリッポン’21’19

ニックさんにご来店いただきました~!どのワインも本当においしい!

蔵出しリッポン’20’17’16

ニュージーランド最高の生産者の一人!
ニュージーランドでもっとも優れたピノノワールを産出する地域!

インパクト系ではないので、これほど高評価されたのは意外です

ワイン王国74号の表紙となり、さらにワイナート64号でも大きく取り上げられました!









ここがすごいのはフィロキセラの被害を受けていない自根で基本的に無灌漑、ビオディナミというすごい条件がそろっています!!!





2023年3月に現当主Nick Mills(ニック・ミルズ)氏にご来店いただきまして、お食事する機会に恵まれました~!


今回お世話になったのは
『 クロノSAPPORO 』 さま
北海道札幌市中央区南3条西3-1
プレイタウンふじ井 8F
リッポンをたくさん試飲した上でコース料理の構成を考えてくださって感謝です。とても楽しめました!



実際にお会いすると歴史あるニュージーランド最高の生産者のひとりにもかかわらず、気さくなお人柄でよい意味でまったく私が緊張しないで済む方でした。滅茶苦茶よい人。

ワインセミナーの時にも自国・地元愛溢れる、『土地へのリスペクト』、『アイデンティティ』、『スピリット』というワードが何度も出てきてニックさんご本人の言葉で聞くと素直に心に入ってくる表現でしたね~。
そのポリシーの通り醸造所のすべての材料は近くの木などすべて地元のもので造ったそうです。

当然天然酵母で、周辺環境にも配慮したビオディナミ。無灌漑の自根。
そしてリッポンさんのシングルヴィンヤード・ピノノワールは13年以上熟成しても他のよくあるニュージーランド産ピノノワールのように「熟れ過ぎた桃のようなダレたニュアンスが出てピークアウト」は全くなく、驚くほどおいしく熟成します!ガメイ(今回未入荷)を含めすべてのワインがおいしい。

近年の味は、10年前よりもナチュラルなエキス系の方向性になっていると感じました。ネガティヴ要素ゼロのナチュラル。
ニックさんは元世界的フリースタイル・スキー選手なので、また北海道冬・最高のパウダースノーを楽しみに来ていただきたいものです!




リッポン、ソーヴィニヨンブラン’21
(ニュージーランド・セントラルオタゴ・辛口白)


税込¥2750 税別¥2500

<あと15本>絶対おすすめ!

スペクテーター91点

VINOUS 90点

お客様から絶賛の声を数多くいただいているワインです!

※すでに再入荷不可能!

「2023.2月末に試飲しました。セレクション酵母によるどこにでもあるソーヴィニヨンではまったくなく、冷やしすぎない方がおいしいくらいのエキスとエネルギーを感じる1本。アンズ、コンポート気味のオレンジなどのナチュラルで複雑なよい香り。ドライ・パイナップル的な甘旨エキスの厚みと塩味を伴う多いミネラルの長めのアフター。尖っていないが低くない酸も好印象」

アルコール13%
コルク

樹齢30~35年

’20 VINOUS 90点

’19 VINOUS 91点




リッポン、マチュール・ヴァイン・ピノノワール’19
(ニュージーランド・セントラルオタゴ・辛口赤)


税込¥5280 税別¥4800

<あと16本>絶対おすすめ!

Wine Enthusiast 97点!!!
(Editors'Choice!)

最新VINOUS 92点!
(2023年1月試飲)

VINOUS 93点!

「2023.2月末に試飲しました。昔よりさらに控えめな樽香で、ナチュラル全房醗酵のトップノーズ。旨味とミネラルがあり、まったく低くない酸。タンニンの質がよく、ほのかなほろ苦さを伴うアフター。時間とともに香りが甘く発展する飲み頃NOW~。濃くも薄くもなくナチュラルでよいバランス」

アルコール13.5%

樹齢30年
約18ヶ月樽熟成
無濾過、無清澄




リッポン、エマズ・ブロック・ピノノワール’19
(ニュージーランド・セントラルオタゴ・辛口赤)


税込¥8360 税別¥7600

<あと12本>絶対おすすめ!

最新VINOUS 93点!
(2023年1月試飲)

スペクテーター93点

※すでに再入荷不可能!

「2023.2月末に試飲しました。ニックさんのひいひいおばあちゃんの名を冠したシングル・ヴィンヤード。北東の暑すぎない区画から細かく柔らかいエレガントな個性のワインが生まれる。すでになめらかで複雑な飲み頃NOW~。旨味が凝縮して重くなく、余韻が長い。ややフローラルな赤い実の果実香も心地よく、アフターでも鼻に抜けるニュアンスあり」

アルコール13.5%

1991年植樹




リッポン、リースリング’21
(ニュージーランド・セントラルオタゴ・辛口白)


税込¥3520 税別¥3200

<あと15本>絶対おすすめ!

スペクテーター89点

VINOUS 89点

お客様から絶賛の声を数多くいただいているワインです!

※すでに再入荷不可能!

「2023.2月末に試飲しました。この銘柄もよくあるリースリングとは違い、特にこのヴィンテージは冷やさない方がおいしい。まったく細身なタイプではなく、旨味エキスと塩味の味付きがしっかりのまろやかなテクスチャーで余韻も長く、口の中に旨味が残る。高樹齢でこの年はマロラクティック醗酵もしたこと、澱とともに24時間醸しを行ったことなどで厚みも表現されている。オイリーなニュアンスのマヨネーズ香もありつつ、シンプルではないオレンジや黄桃のような香りも。まるでモーゼルのイミッヒ・バッテリーベルク、エンキルヒャー・シュテッフェンスベルク・リースリング’18のようなエキス系傑出リースリング!」

アルコール12.5%
コルク

1985~1987年植樹

’20 VINOUS 92点!

’19 パーカー94+点!!!




Rippon, Pinot Noir Emma’s Block '17

リッポン、エマズ・ブロック・ピノノワール’17
(ニュージーランド・セントラルオタゴ・辛口赤)


税込¥6600 特価・税別¥6000

<あと19本>絶対おすすめ!
限定品!~※すべての値引き対象外となります。
すでに再入荷不可能!

VINOUS 96点!!!

パーカー93点(2021~2035年)


「2022.10月上旬に飲みました。DIAMコルク。近年のマチュア・ヴァイン・ピノノワールと同じく昔よりナチュラルな方向性で、昔からオーガニックで天然酵母でしたが実際の味がさらにナチュラルなめらかエキス系になっているように感じられました。縁がオレンジがかり始めた明るいルビー色。全房醗酵由来と思われる少しミルキーさもあるナチュラル赤い実の果実+少しヨーグルト、酸っぱくない梅しそなどのよい香り。タンニンの質がとてもよく、酸も低くない重くないが味付きのよい飲み頃NOW~。飲み頃だがまだ熟成可能な骨格もある。抜栓の3日後まで非常においしい」

アルコール13%

エマズブロックは、湖畔の東側に面しており、粘土岩礁が細かい砂利を横切って走っている土壌です。名前は現在のミルズ家の偉大な祖母の名に由来します。細やかで洗練された味わいのワインです

ビオディナミを実践、天然酵母、手摘み

新樽~4年使用のフレンチオーク225リットルにて約16ヶ月熟成




Rippon, Pinot Noir Emma’s Block '16

リッポン、エマズ・ブロック・ピノノワール’16
(ニュージーランド・セントラルオタゴ・辛口赤)


税込¥7260 税別¥6600

<あと2本>超限定品!

※すべての値引き対象外となります。
このワインのみのご注文は、ご遠慮いただいております。
すでに再入荷不可能!

バーガウンド・コム 93点!
(Outstanding!)





リッポン、ソーヴィニヨンブラン’20
(辛口白)


税込¥2530 税別¥2300

<売り切れ>

VINOUS 90点

※すでに再入荷不可能!

平均樹齢約30年
古代火山噴出によるシスト、礫質土壌

4年樽を使用して、一部樽発酵。ミネラルが強いソーヴィニヨン・ブランで、テクスチュアがしっかりある味わい。ビオディナミ農法と、新世界では珍しく灌漑によらないブドウ栽培を実践。

「 1998年から2002年までブルゴーニュに住み、DRC、ニコラ・ポテルなど名だたるドメーヌで修行を積み、2002年からリッポン・ヴィンヤードのワイン・メーカーを務めている。ニックはそれぞれのブロック毎のテロワール、微気候もよく把握し、環境に配慮した耕作というよりは、一歩ビオに踏み込んだ取り組みをおこなっている。 (輸入元資料より) 」

『 産地をリードし続けるセントラル・オタゴのパイオニア (ワイナート34号) 』

『 ジェーン・スキルトンMWがお勧めするニュージーランド、ピノノワール25本に選ばれる! (ワイン王国31号より) 』

’03 ワイナート34号88点

’03 ヴィノテーク2006年7月号17.5/20点!


4/28(金)アップ~蔵出しドメーヌ・アルメル・エ・ジャン・ミシェル・モラン’19最後の再入荷!

固さのない華やかでピュアな赤い実の果実!









もともとリュット・レゾネで栽培してきましたが、環境への影響と持続可能性を考慮し、畑をより良い状態で長持ちさせるため2007年にビオロジックと一部をビオディナミに転換し、2010年に法的認定を受けました。
この転換によって、ブドウはテロワールをより一層表現できるようになり、素晴らしい凝縮感をワインにもたらしました。





Domaine Armelle et Jean-Michel Molin, Fixin VV Rouge '19

ドメーヌ・アルメル・エ・ジャン・ミシェル・モラン、フィサンVV’19

税込¥6050 税別¥5500

<あと43本>絶対おすすめ!

お客様から絶賛の声を数多くいただいているワインです!

24本以上完売。
※すでに再入荷不可能!

「2023.3月末に飲みました。DIAMっぽいコルク。紫色の弱い中程度のルビー色。甘く華やかな赤い実果実のトップノーズがなかなかに鮮烈!他にも甘草、スパイス、かなりほんのりなコーヒーとナッツの香りも。輸入元資料では除梗100%だが’19は全房醗酵比率上げていてもおかしくないという印象を持った。アタックは甘くジューシーでピュアな熟した豊かな果実味、旨味感しっかりで、酸とミネラルが香りのイメージよりしっかりあり、質は非常によいが量がそこそこあるタンニンと超キメ細かなほろ苦コクもごくわずかに感じられ、酸とミネラルが最後引き締めるので余分な甘さのない長いアフター。フレッシュさと酸の質が生きている抜群のコンディション。長めに熟成も可能な緩くない骨格だが、今すぐ開けてもおいしい。ちなみに’20はもっと甘かったらしいです。この造り手はリリース後に酸とエレガンスが伸びる傾向なので、熟成後の姿にもさらに期待できる。抜栓の次の日も非常においしい。少し酸が伸びて向上。余韻が長く、この価格でも価格とクラスを超えた高い品質!抜栓の4日後でもまったく落ちない!」

アルコール14%
AMマーク、ユーロリーフあり!




Domaine Armelle et Jean-Michel Molin, Fixin VV Rouge '18

ドメーヌ・アルメル・エ・ジャン・ミシェル・モラン、フィサンVV’18

税込¥4620(税別¥4200)

<売り切れ>絶対おすすめ!

「2022.2月中旬に飲みました。ブショネがなさそうなコルク。紫色の弱い中程度のルビー色。’17より少しだけ熟して香りと味わいに甘苦さがあるが酸が低いわけではない。甘い梅、花、赤い実果実のフレーバーティーなどの明るく開いた赤い実の果実香に控えめでよく溶け込んだ樽。やわらかくナチュラルで甘旨味とミネラルがあり、アフターは短くなくしっかりミネラル感が残る。抜栓の次の日には酸と旨味が伸びてさらに向上!抜栓の3日後まで非常においしい」

アルコール13%
ABマーク、ユーロリーフあり!




Domaine Armelle et Jean-Michel Molin, Fixin VV Rouge '17

ドメーヌ・アルメル・エ・ジャン・ミシェル・モラン、フィサンVV’17

税込¥4620(税別¥4200)

<売り切れ>絶対おすすめ!

お客様から絶賛の声をかなり数多くいただいているワインです!

72本完売!ありがとうございました~※再入荷不可能!

「2020.9月下旬に試飲しました。予想より華やかでナチュラルに開いた赤い実の果実香が素晴らしく、味わいもピュアで複雑な何の問題もなく飲み頃NOW~。亜硫酸も減らしている印象。タンニンの質は非常によく、ちょうどよい酸、豊富な旨味とミネラル。まったく知らない生産者でしたので、自分の中ではいきなりすごい生産者が出てきたイメージになってしまう。コンディションがよいので香りもアフターもピュア」

【畑面積】2.34ha   【土壌】粘土石灰
【植樹】1967年   【剪定方法】ギュイヨ・サンプル
【収量】40hl/ha   【全房使用率】 0% (除梗100%)
【発酵】コンクリートタンクにて温度を35℃以下に制御しながら15日間発酵を促し、スキンコンタクトを行う。
【マロラクティック発酵】あり
【熟成】小樽にて12カ月間   【瓶詰時期】2018年12月

【テイスティングノート】鮮やかで濃いめのルビー色で、豊かな果実由来のアロマが魅力的で、芳醇な果実味と引き締まったタンニンのバランスが良く、長い余韻が楽しめ、熟成による更なる変化が期待できます。特に、ソースの絡んだ肉、ジビエ、ポーチドエッグとよく合います。2年から15年の熟成が可能です。16℃でのサーブが好ましいでしょう。
【生産量】3000本
【アルコール度数】13.0%


ジャスパー・モリスMWの著書の中「ブルゴーニュワイン大全(Inside Burgundy)」にも、‘フィサンの主な生産者’として取り上げられています。

1987年、アルメルとジャン・ミシェル夫妻によってフィサンに創業された家族経営のドメーヌです。
「フィサン」の他に「マルサネ」や「マジ・シャンベルタン」などのグランクリュを含む、全6.8ヘクタールの自社畑を所有し、持続可能性を追求したビオロジックとビオディナミで畑管理を行い、伝統的な方法を用いて白、ロゼ、赤ワインを造っています。
「フィサン」はニュイ・サン・ジョルジュの北に位置し、ヴィラージュとプルミエ・クリュの畑で構成されています。
赤ワインは濃く深いルビー色で、果実味が豊かで骨組みがしっかりしており、若いうちはタンニンが強く引き締まったスタイルですが、熟成するほどに豊かで芳醇なアロマが生まれタンニンが滑らかになり、素晴らしく繊細
なワインへと変化していきます。「フィサン」はほとんどが赤の生産ですが、全体で108ヘクタールある畑の中で、わずか3ヘクタールのみ白ブドウが植えられています。土壌は主に粘土石灰質で、まさにブルゴーニュにおける素晴らしい品質のワインを生み出す好条件がそろっています。
(輸入元資料より)

【赤ワイン】収穫時は手摘みにて行い、ブドウの酸化を防ぐ為に少量ずつバスケットに入れて運びます。慎重に選別して除梗し、約10℃にて7日間デブルバージュを行います。発酵中はピジャージュ、ルモンタージュを行い、空気圧にてプレスします。樽(一部新樽使用)にて18カ月熟成させます。



4/4(火)アップ~<※極少量!>蔵出しフランソワ・ドゥニ・クレール’20貴重な白ワイン3種類

蔵出し特価フランソワ・ドゥニ・クレール’18クロ・デ・ムーシュ


フィネスと複雑性のサントネ!









 



Domine Francoise & Denis CLAIR, Santenay 1er cru ≪ Clos des Mouches≫ Rouge '18

フランソワ・ドゥニ・クレール、サントネプルミエクリュ・クロ・デ・ムーシュ・ルージュ‘18

税込¥6600(特価・税別¥6000)

<あと5本>限定品!

※すべての値引き対象外となります。
すでに再入荷不可能!

ブルゴーニュ・オージョルディー16.5/20点!

MVF(旧クラスマン)2021年度版 92点




Domine Francoise & Denis CLAIR, Santenay 1er cru ≪ Clos des Mouches≫ Rouge '15

フランソワ・ドゥニ・クレール、サントネプルミエクリュ・クロ・デ・ムーシュ・ルージュ‘15

税込¥5940(税別¥5400)

<売り切れ>絶対おすすめ!
限定品!

GGVF(ベタンヌ&ドゥソーヴ)2018年度版15/20点
3つ星生産者

お客様から絶賛の声を数多くいただいているワインです!

29本完売。ありがとうございました~※’15は、再入荷不可能!

約3年経過してかなりおいしくなっているはず!



「2018.5月に飲みました。凝縮感と深みがありつつ、今すぐ開けても非常においしく完熟だがジャミーではなくフィネスのある味わい。樽とタンニンは溶け込みつつうまみとミネラル、コクはあり、飲み続けていて全く飽きない。サントネ村最高の赤ワインの一つだと思われるというくらい非常に上質。抜栓の2日後まで非常においしい」

アルコール%

所有面積 : 0,63 ha 畑位置:南向き santenay 最小の1er cru

樹齢:35年 土壌:粘土石灰岩

栽培方法:除草剤や殺虫剤不使用、厳格なリュット・レゾネ、手摘み
醸造:ドメーヌで厳格な選別、基本的に除梗100%、コンクリートバット(6°)。 - 1週間のプレ・コールドマセラシオン。 - アルコール発酵:軽いパンチングなどよる穏やかな抽出。 - 3週間発酵後-1ヶ月後に樽に入れる(15-20%新樽) 樽熟13ヶ月後にタンクに集め、軽いフィルターの後、計18ヶ月後瓶詰め。

テイスティング:赤い果実(チェリー、ラズベリー)の芳香。アタックから複雑で求める味わい に満ちています。素晴らしい余韻の長さを持っています。 熟成ポテンシャル:5-7年 生産:年間4000本

Revue du vin de France では彼らをこのように評しています。Santenayでもっとも魅力的で有望なワインを長年に渡って造ってきた生産者。アロマの可能性を最大限に引き出すために低温浸漬の重要性を理解した最初の者の一人。素晴らしいテロワールでから生まれたワインは、その良さを改めて確認できる。洗練され、表現豊かな果実味は素直においしい。
(輸入元資料より)





Domine Francoise & Denis CLAIR, St. Aubin 1er Cru "Les Murgers des Dents de Chien" '20

フランソワ・ドゥニ・クレール、サントーバンプルミエクリュ・レ・ミュルジェ・ド・ダン・ド・シェン‘20(辛口白)

税込¥10560 税別¥9600

<あと6本>超限定品!

※すべての値引き対象外となります。
すでに再入荷不可能!

MVF(旧クラスマン)2023年度版 92点

GGVF(ベタンヌ&ドゥソーヴ)2023年度版 94点!!!

アルコール13.5%

ミュルジュは開墾時の石を塔状に積み上げたもので、ダンドシヤンとは犬の歯のように尖った石の意。ピュリニーシャンガンの隣。モンラッシェの丘上にあり、サントーバンでは隣のアン・レミリと並ぶ最上畑。アン・レミリ上の斜面で日照良好。標高高く寒風が吹く上、チョークと白石が多いのでミネラルが豊富。厚みと熟度と酸度がバランスよく、樽感が絶妙に備わった銘酒。




Domine Francoise & Denis CLAIR, Saint-Aubin 1er Cru "En Remilly" '20

フランソワ・ドゥニ・クレール、サントーバンプルミエクリュ・アン・レミリー‘20(辛口白)

税込¥11000 税別¥10000

<あと1本>幻の超限定品!

※すべての値引き対象外となります。
すでに再入荷不可能!

MVF(旧クラスマン)2023年度版 91点

サン・トーバン最良畑。南西向き急斜面で地勢的にはル・モンラッシェと続く畑。表層土が薄く上部は岩盤が露出しており、猛暑等の天候の影響を受けやすいが、素晴らしい品質。エレガントで芯の通った質感。白い花や柑橘系の爽やかでフレッシュなアロマが際立つ。酸度とのバランスがよく、果実味豊か。ミネラル感も強く、洗練された余韻も長く続く。




Domine Francoise & Denis CLAIR, PULIGNY MONTRACHET 1ER CRU LA GARENNE '20

フランソワ・ドゥニ・クレール、ピュリニーモンラッシェプルミエクリュ・ラ・ガレンヌ‘20(辛口白)

税込¥18700 税別¥17000

<あと1本>幻の超限定品!

※すべての値引き対象外となります。
すでに再入荷不可能!

MVF(旧クラスマン)2023年度版 93点

GGVF(ベタンヌ&ドゥソーヴ)2023年度版 94点!

ブラニ村に位置し、森のそば。斜面の上にあり、土質は軽くボディではなくフィネスのあるワインになる。白い花とスパイスの効いた青リンゴのアロマが印象的。




2000年からは息子であるJean-Baptiste(ジャン・バティスト)がドメーヌの運営に加わっています。彼は学校で醸造や生物学を専門に学び、Saint Josephの優良生産者Domaine Gononで経験を積んだことでドメーヌの技術革新に大きな変化をもたらせました。


4/4(火)アップ~蔵出しクロー・ド・ネル’20シュナンブラン

さすがのエキスとエネルギーで上質!

現在はドメーヌ・ルフレーヴがオーナーです







クロー・ド・ネルはもともと、2000年代の初めにブルゴーニュ出身のカップル、ネリーとクロードのピシャール夫妻がアンジューに起こしたドメーヌである。
土地のテロワールは申し分なく、ふたりの情熱も熱かったが、残念ながら経済的に恵まれなかった。

2006年はワインが廃棄となり、2007年はウドン粉病にかかって収穫はゼロ。
この窮状に手を差し伸べたのがピュリニー・モンラッシェの大御所、ドメーヌ・ルフレーヴのアンヌ・クロード・ルフレーヴである。

アンヌ・クロードによる取得後もクロード・ピシャールはドメーヌに雇われていたが、新しい道を見つけて旅立つことが決まり、2009年、クロー・ド・ネルの支配人としてシルヴァン・ポタンが着任した。
チリのクロ・ウヴェールというワイナリーでアシスタント・ワインメーカーをしていた人物である。


値上がりの激しいボルドーにはもううんざりという方にもおすすめできます!

’10から裏ラベルにデメテル・マークあり!

ビオディナミを実践

現在ではカベルネソーヴィニヨン100%の銘柄は造っていない。キュヴェ・ヴィオレットに使用されています。

Terroir de Gres et Silex Rouges sur Tuffeau


The Top Producers in France’s Capital of Natural Wine
に選ばれる!!!

WEBマガジン『Punch』にてライターのジョン・ボネ(Jon Bonne)氏




CLAU de NELL, IGP du val de Loire Chenin Blanc '20

クロー・ド・ネル、IGP・デュ・ヴァル・ドゥ・ロワール シュナンブラン’20
(ロワール・辛口白)


税込¥6600 税別¥6000

<あと10本>絶対おすすめ!

MVF(旧クラスマン)2023年度版 89点

「2023.3月中旬に飲みました。言うまでもなく冷やしすぎない方がおいしい。DIAM10コルク。亜硫酸少ないので若いけど濃いイエロー。そもそもマダム・ルフレーヴがシュナンブランをモンラッシェ系の造りで本格的においしく仕上げる的テーマで、意欲的に取り組んでいた銘柄らしいです!トップノーズひと嗅ぎで、強烈エネルギーを感じる逸品!程よい樽、樹脂、はちみつに漬けた青い梅、ミネラルなどの凝縮感とポテンシャルを感じるよい香り。分厚い果実味は、エキス感とエネルギーに満ちて躍動感と深みがあり、タンニンの質がよく、酸は低くなく、すでに余韻が長いが、まだ少し固い。ナチュラルであっても酒質は安定して大きな骨格なので、明らかに今後向上する。抜栓の2日後まで厚みエキス感を楽しめる。’16同様に過去最高レベルの極めてよい出来!」

アルコール14.5%
ユーロリーフ、デメテルあり!




CLAU de NELL, IGP du val de Loire Chenin Blanc '16

クロー・ド・ネル、IGP・デュ・ヴァル・ドゥ・ロワール シュナンブラン’16
(ロワール・辛口白)


税込¥5500 超特価・税別¥5000

<売り切れ>絶対おすすめ!

Wine Enthusiast 93点!(Editors' Choice!)

ファルスタッフ 92点


MVF(旧クラスマン)2019年度版16/20グラス

GGVF(ベタンヌ&ドゥソーヴ)2019年度版16/20点

お客様から絶賛の声を数多くいただいているワインです!

※’16は再入荷不可能!
すべての値引き対象外となります。
このワインのみのご注文は、ご遠慮いただいております。


「2020.6月上旬果実の日に飲みました。DIAM10コルク。明らかに高めの温度がベスト。トップノーズだけで濃密なエキスと強いエネルギーのインパクトがわかる素晴らしいもの!ハチミツに漬けた青い梅、ハーブ、ミネラル、樹脂などの香り。かなりの厚みと凝縮感があり、しっかりした旨味エキスとミネラルで、わずかにタンニンが感じられ、コクと余韻に優れ、躍動感のあるワイン。抜栓の次の日も素晴らしくおいしい」

アルコール13%
ユーロリーフ、デメテルあり!

ルフレーヴの経営になってからシュナンブランの畑を買いました。
(賃貸耕作の畑のブドウも一部含まれているかもしれません。)
今でもラベルに『 anne claude Leflaive 』の文字が入っています。




手摘み、超低収量

ワインに関することだけではなく、日常生活でもすべて自然をテーマにした生活
を送っているほどの徹底ぶり!




ブルゴーニュの至宝、ドメーヌ・ルフレーヴの当主アンヌ・クロード・ルフレーヴは、当初、自身がプロデュースするCLACブランドとして元オーナーであるクロード・ピシャールとドメーヌを共同運営していだが、その可能性を見出し、自身がオーナーとなって醸造とマーケティングを行うようになった。

クロード・ピシャール(アンジュ地区)が元オーナーで、現在はCLACの所有となるドメーヌで

アンヌ・クロード・ルフレーヴが醸造、販売のアドバイスを行っている

ビオディナミを実践

100%手摘み、超低収量

100%除梗

自然酵母を使用

新樽を使用しない(ドメーヌ・ルフレーヴで4~5年使われた古樽を用いている。

補糖も補酸もしない

粘土質、砂岩、赤いケイ素等を含む土壌がチュフォーと呼ばれるロワール地域の石灰岩盤の上を覆う独自のテロワール

『 ドメーヌのビオディナミの解釈と実践方法はというと、ワインにとってよい葡萄をつくるにあたっては自然のよさを引き出す事が大変大事で、それぞれの生物のリズムに沿って人間が丁寧に手助けしてゆかなければならない。ワインのポテンシャルはタンニン・アルコール・酸の持つエネルギーで決まるが、これはあらゆるものの動きがワインにエネルギーを与える。畑には多くの草を生やしているがこれらの草もワインの複雑味に貢献するものである。畑の耕作はチュフォーの上層になる土の部分を耕す事により、空気を土に混ぜ、虫、微生物や、土中の菌類の活動を活発にする。これによりビオディナミでの耕作を実践する。 (輸入元資料より) 』


4/4(火)アップ~蔵出しクロ・デュ・モン・オリヴェ’06キュヴェ・デュ・パぺ最後の再入荷!

14年熟成で相当おいしくなりました~!!!

蔵出しクロ・デュ・モン・オリヴェ’18シャトーヌフ







 






数年前にシャトーヌフデュパプ・キュヴェ・イグレック赤たしか’06を飲んで(当店4人全員大絶賛でした!)その素晴らしさにこの造り手の実力と個性は間違いないと感じました。





Clos du Mont Olivet, Chateauneuf du Pape <La Cuvee du Papet> '06

クロ・デュ・モン・オリヴェ、シャトーヌフデュパプ ラ・キュヴェ・デュ・パペ’06
(南ローヌ・辛口赤)


税込¥18700 税別¥17000

<あと30本>絶対おすすめ!
超限定品!

※すでに再入荷不可能!

VINOUS 94点!
(2008年1月試飲)

最新パーカー90+?点
(Jeb Dunnuck、2018~2028年、2016年試飲)

パーカー90点
(Robert M. Parker, Jr.、2008年試飲)

スペクテーター93点
(NOW~2023年、2008年試飲)


MVF(旧クラスマン)2009年度版 17.5/20グラス

お客様から絶賛の声を数多くいただいているワインです!
24本完売!!!

「2023.1月下旬に飲みました。おそらくリリース直後は力強く固くてまさかここまでバランスよくおいしく向上するとはほとんどの人が予想できなかったのではないでしょうか?そのくらい今素晴らしい状態です!縁がレンガがかって中心もオレンジがかったやや濃いルビー色。同時に飲み比べたただのシャトーヌフデュパプ’12とは段違いのコクとエキス感のある肉厚果実、旨味と骨格、余韻の長さがあり、熟成香もかなり複雑。スーボワ、干しイチジク、レーズン、プルーン、少しオレンジの皮、甘草、癖のないスパイス香、ヨード、マヌカハニーなどのとてもよい香り。コクはしっかりだが、酸が低すぎず、タンニンの質が非常によいので重過ぎず、味付きはかなり充実の飲み頃NOW~。抜栓の次の日は初日よりほんのわずかに落ちるくらいで非常においしいが、抜栓の2日後にははっきり落ちる。そこは14年熟成古酒なので普通のこと。初日のおいしさはかなりのもの!高級シャトーヌフ4種類同時飲み比べでダントツ最もおいしかった銘柄です」

アルコール15%

’09’05 Jeff Leve 94点!

良い年にのみ造る、希少なスペシャル キュヴェ。祖父へのオマージュとして造ったのが始まりです。
グルナッシュ80%(樹齢80年以上!)、シラー10%、ムールヴェードル10%

スタンダードとの違いは、葡萄が自然に集約を持っていることです。畑は、ボワ ドーファンとル ピエ ドボーの区画で、主に砂質粘土土壌です。収穫量は30hL/ha。60%を除梗します。三つの品種は一緒に発酵させ、調和を生み出します。32度で35日間醸しを行います。デレスタージュし、ルモンタージュは発酵中1日2回行います。エレガントさとフレッシュさを保つため、抽出し過ぎないようにします。マロラクティック発酵もタンクで行います。コンクリートタンクで熟成後、古樽のフードルで熟成させます。「2006VTは私にとって良い年。より純粋な果実味を残したいと思い、50%タンクで、50%を大樽で熟成。純粋な果実が出ています」とティエリは話していました。2017年訪問では、「キュヴェ デュ パペは、フルーティさと力強さを合わせ持っています。瓶詰めから10年経つと開いてきて、アロマや複雑さが出ます。若いと果実味を感じ、古くなると複雑さが発展します。例えば2006VTは果実味があってフレッシュさもあります。10年経ってもこの要素があるところが好きです。まだまだ熟成可能です」とも話していました。


”Les Meilleurs Vins de France“『レ・メイユール・ヴァン・ド・フランス』の2017年版で3ッ星評価へ昇格

トップキュヴェ、シャトーヌフ デュ パプ キュヴェ デュ パぺが「ラ ルヴ ド ヴァン ド フランス623号」の表紙を飾っています。このことからもクロ デュ モン オリヴェは今シャトーヌフ デュ パプで大注目の生産者と言えるでしょう。
(輸入元資料より)





クロ・デュ・モン・オリヴェ、シャトーヌフ・デュ・パプ ルージュ’18
(南ローヌ・辛口赤・750ml)


税込¥6270(特価・税別¥5700)

<あと7本>絶対おすすめ!
超限定品!

※すべての値引き対象外となります。
すでに再入荷不可能!
生産者の人気と評価が高まりすぎて、
次回輸入分からかなり値上がりしてしまいそうです、、、

最新RVF誌 96.5点!!!

パーカー91点
(2020~2028年、Joe Czerwinski)

最新VINOUS 92点(2021年10月試飲

VINOUS 90~93点

スペクテーター92点
(NOW~2038年)

Jeff Leve 91点

デカンター・オンライン92点
(2026~2034年)


ファルスタッフ 92点

MVF(旧クラスマン)2021年度版 92点!
最高の3つ星生産者!!!
(他の南ローヌ3つ星生産者はともに当店でも大人気のラヤスとヴュー・ドンジョン!)

GGVF(ベタンヌ&ドゥソーヴ)2020年度版17.5/20点

「2022.1月上旬に飲みました。縁が紫がかった濃いルビー色。ガリグ、黒蜜、黒糖、黒胡椒、甘苦系スパイス、ローズマリー、アニスなどのよい香り。果実味豊かでスパイシー。酸は低め、コクとヴォリューム感あり、タンニンの質よく、長めの余韻。牛肉でも悪くはなかったが、やはり豚肉やラムの方が合いそう。抜栓の次の日全体的に少し向上。非常においしい。抜栓の2日後もまったく落ちない」

アルコール15%

75% Grenache noir - 10% Syrah - 9% Mourvedre - 6%
autres cepages (Cinsault, Counoise, Vaccarese, Terret noir, Picpoul noir, Muscardin)

La Crauを含む様々な区画のブレンド


『 トップクラスのコート デュ ローヌとシャトーヌフ デュ パプを産出しているクロ デュ モン オリヴェは、有名なシャトーヌフ デュ パプの古城の跡の正面に位置し、25haの畑を所有しています(うち白は1.5ha)。最近フレッシュで軽く、熟成を待たずに飲むスタイルのシャトーヌフ デュ パプが多い中、とてもクラシックな力強くスパイシィで長期の熟成に耐えるスタイルのワインを造り続けています。「ワインアドヴォケイト」の、『2004年9月に飲んだ’57年の完璧に素晴らしいボトル』という記述がそれを証明しています。息子のティエリは20才の時に醸造学を学び始め、醸造学校を卒業後、南アフリカに3ヶ月研修に行き、さらにオーストラリアで勉強しました。その後、2001年に跡を継ぎ、醸造はほとんど彼が行なっています。モダンなスタイルを取り入れ、モダンとクラシックの融合を目指しています。収穫の時期には充分な時間が取れるようにと畑とセラーの仕事を分業し、ティエリがセラー、父と叔父が畑を担当しています。農作業は自分でコントロールしたいので、4~5人しか雇いません。

畑ではすべてオーガニックなものを使っており、フェロモンで害虫対策、また豆科の植物を使い土壌に窒素を与え微生物を活性化しています。以前は全く除梗をしていませんでしたが、(年によるそうですが)最近は70%近くを除梗しています。収穫量も35hl/haから30~31hl/haに減らしました。

また、‘00年からローヌのミシェル ロランとも呼ばれるエノロジスト、フィリップ カンビがコンサルタントをしています。最近になり、A.C.コート デュ ローヌの良い部分の畑を買い足しました。

「ギイド アシェット」、ヒュー ジョンソン「ポケットワインブック」、「ワインスペクテーター」等で常に高く評価されています。また、ロバート パーカー Jr.は4~5ッ星の評価を与えています。ロバート
 パーカー Jr.「ワールド グレイテスト ワイン エステイト」に掲載されました。 (輸入元資料より) 』


10/16(金)アップ~蔵出しムーラン・ディッサン’15再入荷

エマニュエル・クルーズ氏が大幅に品質を上げた!





 





Moulin d’Issan '15

ムーラン・ディッサン’15
(ボルドースペリュール・辛口赤)


税込¥2530(税別¥2300)

<売り切れ>絶対おすすめ!

お客様から絶賛の声を数多くいただいているワインです!

114本以上完売!ありがとうございます

「2020.6月下旬に飲みました。プラム、ブラックチェリー、予想以上に上品な樽香、黒胡椒主体のスパイス、少しココナッツと鉛筆の芯などの香り。時間とともになめし皮、キノコ出汁、革、ビターチョコレート、プーアール茶などの香りも出てくる。青さのないわかりやすく凝縮しつつも重くはない飲み頃NOW~のまろやかさが心地よく、まさに『ちょうどよい濃さ』のほろ苦コクの味わい。’15としては酸が低くなく予想より冷涼感があるバランスのよさで明らかに例年以上のとてもよい出来。抜栓の4日後まで非常においしい」

アルコール13.5%

道を隔てた隣はシャトー・ディッサン(マルゴー格付け3級)、ジロンド川すぐ近くの区画!
シャトー・ディッサンの醸造チームが手掛けている!

砂利質、粘土砂利質土壌
平均樹齢30年

メルロー90%、カベルネソーヴィニヨン10%
ステンレスタンク発酵
新樽比率約25%の225リットル樽で熟成

リュット・レゾネを実践

中世のボルドーがギュイエンヌ州と呼ばれ、イギリス領であった時代(12世紀)の文献にも登場する程由緒正しきシャトー。その後幾多の所有者の変遷を経て1855年には名誉ある第3級の格付けを得るに至りました。所有する30haの畑はAOCマルゴーに適したCS65%ME35%の品種を栽培し、現代的な醸造方法で醗酵を行い新樽約50%にて18ヶ月間樽熟成を実施します。

近年は品質向上著しくマルゴーの中でも屈指のシャトーとして数えられている。香り高く、エレガントでしなやかな果実味が特徴。非常にバランスの良い味わい。

現在左岸で活躍のエリック・ボワスノ氏がコンサルタントを務めている事もこのシャトーの品質の向上に一役買っています。エリック・ボワスノ氏はラフィット、ラトゥール、マルゴーといった超一流シャトーをコンサルタントするボルドー最高の醸造コンサルタントです。コンサルタントの哲学を押し付けるやり方ではなく、それぞれのシャトーの哲学を尊重し、より良くすることをモットーとしているため、各シャトーの個性が存分に発揮されたワイン造りができると高く評価されています。

1994年には3代目オーナーとなるエマニュエル・クルーズ氏がシャトーに加わり、翌95年から大規模な投資を敢行。才能溢れる彼の手によって、
<セカンドワインの導入、畑の排水性の向上など>

シャトーは瞬く間にかつての輝きを取り戻し、毎年ワイン・アドヴォケイトやスペクテーターなどの評価誌でも高く評価されるようになりました。2013年からは資産家であるジャッキー・ロレンヅェッティ氏が共同所有者に名を連ねています。
(輸入元資料より)



≪著作権について≫
当ホームページに掲載している著作物(文章・画像)にかかる著作権は、㈱ワインの店いとう もしくは、情報提供していただいた提供元に帰属します。
当ホームページで掲載している情報・文章・画像などのデータについては、権利者の許可なく複製・転用することを固く禁止します。

Copyright (C) 2000 wine shop ito All Rights Reserved.
wine-ito@green.ocn.ne.jp