他のドメーヌ・デュジャックのヴォーヌロマネはこちら
他のアラン・ユドロ・ノエラのヴォーヌロマネはこちら
2022/10/25(火)アップ〜<※6本限定!>蔵出しミッシェル・ノエラ’20エシェゾー
2021/10/10(日)アップ〜蔵出しドメーヌ・ミッシェル・ノエラ’19’17’15
すべて蔵出し正規品!
|


|
先代から引き継いだ畑を守りながら、ドメーヌを徐々に拡大し2009年には新たな醸造設備を新設。家族経営ながら27haの畑を管理するやり手のオーナーです。
まだ超一流の域にまでは到達していませんが、少しずつ品質向上してきております!
結実不良などで’18よりも大幅に収量減となりましたが、’19の出来は素晴らしいとのことです!
ミッシェル・ノエラ、エシェゾー’20
税込¥39600(超特価・税別¥36000)
↑
輸入元定価・税込¥50,600
<あと3本>幻の超限定品!
※もちろん再入荷不可能!
すべての値引き対象外となります。
デカンター・オンライン93点
VINOUS 91点
(ニール・マーティン、2025〜2042年)
ミッシェル・ノエラ、エシェゾー’19
税込¥27500(特価・税別¥25000)
<売り切れ>幻の超限定品!
※もちろん再入荷不可能!
すべての値引き対象外となります。
’20は¥15,000程度値上がり、、、
ジャスパー・モリス90〜92点
最新ブルゴーニュ・オージョルディー18/20点!
樹齢70年!
新樽約70%にて約18ヶ月熟成
生産量:約2,000本
エシェゾーの中でも心臓部にあたるデュ・ドゥスュの畑。美しく妖艶な赤系の果実味にブラックベリーやスパイスなどのアクセント。調和が取れ余韻の長いスケールの大きいワインです。
(輸入元資料より)
’15 パーカー91〜93点
ミッシェル・ノエラ、ヴォーヌロマネプルミエクリュ・レ・ボーモン’19
税込¥18150(税別¥16500)
<売り切れ>超限定品!
※もちろん再入荷不可能!
すべての値引き対象外となります。 ’20は¥4,000程度値上がり、、、
ジャスパー・モリス92〜94点!
ブルゴーニュ・オージョルディー17.5/20点!
樹齢70年!
砂が多い石灰質土壌
生産量:約4,000本
’18 VINOUS 93点!
’15 パーカー92〜94点
ミッシェル・ノエラ、ヴォーヌロマネプルミエクリュ・レ・ボーモン’17
税込¥16500(特価・税別¥15000)
<売り切れ>超限定品!
※もちろん再入荷不可能!
ブルゴーニュ・オージョルディー16.5/20点
GGVF(ベタンヌ&ドゥソーヴ)2020年度版16/20点
ミッシェル・ノエラ、ヴォーヌロマネ’15
税込¥8140(クリアランス超特価・税別¥7400)
<売り切れ>限定品!
※もちろん再入荷不可能!
’19を買うと税込¥11,000です。
パーカー85〜87点(ニール・マーティン)
ブルゴーニュ・オージョルディー16.5/20点!
3つの畑からのブドウを使用
樹齢40年
粘土石灰質土壌
新樽約30%にて約14ヶ月熟成
生産量:約4,800本
ミッシェル・ノエラ、ブルゴーニュ・ルージュ’15
税込¥2640(クリアランス超特価・税別¥2400)
<売り切れ>限定品!
※すべての値引き対象外となります。
もちろん再入荷不可能!
樹齢40年
手摘み
リュット・レゾネ(減農薬)を実践
19世紀設立のドメーヌ。現在は5世代目のアランとジャン・マルク、6世代目のソフィーとセバスチャンによって運営されています。1989年にミシェル・ノエラ氏の後をアランとジャン・マルクが継ぎドメーヌ・ミッシェル・ノエラを立ち上げました。今日では、6世代目であるアランの娘ソフィーとジャン・マルクの息子セバスチャンの役割が大きくなってきています。ソフィーはワイン&スピリッツの国際ビジネスの分野でMBAを取得、父アランと共にセールス・マーケティングを担当しています。ソフィーがドメーヌに参画するまでは英語を話せるスタッフがいなかったため輸出はあまり行っていませんでしたが、今は世界市場も視野に入れたマーケティングを展開しています。セバスチャンはブドウ栽培と醸造学を学び、畑仕事を担当。家族全員で力を合わせ、ワイン造りを行っています。
(輸入元資料より)
|
2022/6/29(水)アップ〜蔵出しドメーヌ・シュヴニー・ルソー’19最後の再輸入分!
2021/9/10(金)アップ〜蔵出し蔵出しドメーヌ・シュヴニー・ルソー’19’18’17’12’10
2021/4/22(木)アップ〜<※6本限定!>蔵出しドメーヌ・シュヴニー・ルソー’17レ・コンボット
2021/3/4(木)アップ〜蔵出し蔵出しドメーヌ・シュヴニー・ルソー’19’18’17’12’09
フィネス輸入!話題の新生産者!
|




|
話題の新生産者!
100%フィネス輸入の貴重な蔵出し正規品
※全銘柄すべての値引き対象外となります。
全銘柄すでに再入荷不可能!!!
全然割り当て数をもらえなくてびっくりしました、、、
DOMAINE CHEVIGNY-ROUSSEAU, CHAMBOLLE-MUSIGNY 1ER CRU, LES COMBOTTES '19
ドメーヌ・シュヴィニー・ルソー、シャンボールミュジニィプルミエクリュ・レ・コンボット’19
税込¥25300(税別¥23000)
<あと1本>幻の超限定品!
※すべての値引き対象外となります。
このワインのみのご注文は、ご遠慮いただいております。
すでに再入荷不可能!
DOMAINE CHEVIGNY-ROUSSEAU, VOSNE-ROMANEE LES CHAMPS DE PERDRIX '19
ドメーヌ・シュヴィニー・ルソー、ヴォーヌロマネ・レ・シャン・ペルドリ’19
税込¥24200(税別¥22000)
<あと6本>超限定品!
※すべての値引き対象外となります。
このワインのみのご注文は、ご遠慮いただいております。
すでに再入荷不可能!
DOMAINE CHEVIGNY-ROUSSEAU, ECHEZEAUX '10
ドメーヌ・シュヴィニー・ルソー、エシェゾー’10
税込¥52800(税別¥48000)
<売り切れ>幻の超限定品!
※すべての値引き対象外となります。
このワインのみのご注文は、ご遠慮いただいております。
すでに再入荷不可能!
DOMAINE CHEVIGNY-ROUSSEAU, Fixin '18
ドメーヌ・シュヴィニー・ルソー、フィサン’18
税込¥7700(税別¥7000)
<あと5本>超限定品!
※すでに再入荷不可能!
フィサン村北に位置する「Les Foussottes」区画のブドウを使用
0.35haの所有
樹齢約35年
粘土石灰質土壌
新樽比率約30%熟成
ドメーヌ・シュヴィニー・ルソー、ヴォーヌロマネプルミエクリュ・レ・プティモン’18
税込¥31900(税別¥29000)
<あと3本>幻の超限定品!
※すべての値引き対象外となります。
すでに再入荷不可能!
特級畑リシュブールと1級畑クロ・パラントゥに隣接する区画!!!
わずか0.14haの所有
樹齢約45年
粘土石灰質土壌
新樽比率約80%熟成
ドメーヌ・シュヴィニー・ルソー、ムルソー・レ・ムルジェ・ブラン’18
(ブルゴーニュ・辛口白)
税込¥13200(税別¥12000)
<あと5本>超限定品!
※すでに再入荷不可能!
モンテリー村に程近い「Les Meurgers」区画のブドウを使用
わずか0.15haの所有
樹齢約42年
粘土石灰質に時折泥灰土が混じる土壌
新樽比率約40%熟成
ドメーヌ・シュヴィニー・ルソー、リュリー・ブラン’17
(ブルゴーニュ・辛口白)
税込¥6160(税別¥5600)
<あと5本>超限定品!
※すでに再入荷不可能!
リュリー村南に位置する「La Chaume」区画のブドウを使用
わずか0.1haの所有
樹齢約35年
粘土石灰質土壌
新樽比率約20%熟成
DOMAINE CHEVIGNY-ROUSSEAU, VOSNE-ROMANEE LES CHAMPS DE PERDRIX '12
ドメーヌ・シュヴィニー・ルソー、ヴォーヌロマネ・レ・シャン・ペルドリ’12
税込¥22000(税別¥20000)
<売り切れ>超限定品!
※すべての値引き対象外となります。
すでに再入荷不可能!
DOMAINE CHEVIGNY-ROUSSEAU, CHAMBOLLE-MUSIGNY 1ER CRU, LES COMBOTTES '17
ドメーヌ・シュヴィニー・ルソー、シャンボールミュジニィプルミエクリュ・レ・コンボット’17
税込¥22000(税別¥20000)
<あと5本>幻の超限定品!
※すべての値引き対象外となります。
すでに再入荷不可能!
1級「Aux Combottes(オー コンボット)」の区画に約0.1haの畑を所有、
粘土石灰質の土壌に樹齢約45年の葡萄が植えられています。
コンボットのキャラクターは繊細さと濃厚さのハーモニーで、スミレやサクランボ、イチゴなどのアロマ、時間と共にスパイシーでトリュフのようなニュアンスも出てきます。たっぷりとした口当たりでリッチで滑らか、タンニンもデリケートですがしっかりしたストラクチャーもあります。
DOMAINE CHEVIGNY-ROUSSEAU, ECHEZEAUX '17
ドメーヌ・シュヴィニー・ルソー、エシェゾー’17
税込¥42900(税別¥39000)
<売り切れ>幻の超限定品!
※すべての値引き対象外となります。
このワインのみのご注文は、ご遠慮いただいております。
すでに再入荷不可能!
「Les Rouges du Bas(レ ルージュ デュ バ)」の区画に約0.25haの畑を所有しており、約1億7000万年前のジュラ紀中期の泥灰土の土壌に樹齢約50年の葡萄が植えられています。
グラン エシェゾーとは異なり土が浅い丘の斜面に畑があるのので、口当たりは柔らかく、フランボワーズのようなフレッシュな赤い果実のアロマ、下草のような涼しげなニュアンスもあり繊細な味わいになります。
DOMAINE CHEVIGNY-ROUSSEAU, VOSNE-ROMANEE LES CHAMPS DE PERDRIX '18
ドメーヌ・シュヴィニー・ルソー、ヴォーヌロマネ・レ・シャン・ペルドリ’18
税込¥20900(税別¥19000)
<あと7本>超限定品!
※すべての値引き対象外となります。
すでに再入荷不可能!
ピノ ノワール種100%。特級「La Tache(ラ ターシュ)」のすぐ上に位置する「Aux ChampsPerdrix(オー シャン ペルドリ)」の区画に約0.9haの畑を所持しています。標高300〜350mで浅い粘土石灰質土壌に樹齢約40年の葡萄が植えられています。
「Perdrix(ペルドリ)」とはフランス語でヤマウズラの意味で、グリオット(フランスの酸味の強いサクランボ)やイチゴ、コケモモのようなエレガントなアロマ、カシスのようなスパイシーなニュアンスもあり、時間と共に下草や香辛料なども感じられるようになります。肉厚な果実味と複雑さ、余韻は柔らかで若いう
ちはパワフルですが、瓶熟することでタンニンも溶け込んでオイリーで滑らかになっていきます。
DOMAINE CHEVIGNY-ROUSSEAU, NUITS-SAINT-GEORGES VIEILLES VIGNES '09
ドメーヌ・シュヴィニー・ルソー、ニュイサンジョルジュVV’09
税込¥13200(税別¥12000)
<売り切れ>超限定品!
※すべての値引き対象外となります。
すでに再入荷不可能!
ニュイ サン ジョルジュの北側の「Aux Saints-Juliens(オー サン ジュリアン)」と南側の「Les Charmois(レ シャルモワ)」の2区画の葡萄を使用しています。所有畑は合計で約0.75haで粘土石灰質土壌に樹齢約40年の葡萄が植えられています。
サクランボやイチゴ、カシスのようなフレッシュなアロマにトリュフや革、スパイス、獣臭も感じられます。濃厚でパワフルな味わいながらもバランスの取れたストラクチャー、余韻も長くタニックですがトゲトゲしくはありません。
DOMAINE CHEVIGNY-ROUSSEAU, BOURGOGNE PINOT NOIR '19
ドメーヌ・シュヴィニー・ルソー、ブルゴーニュ・ルージュ’19
税込¥6160(税別¥5600)
<あと1本>絶対おすすめ!
超限定品!
※すべての値引き対象外となります。
すでに再入荷不可能!
「2022.6月下旬に飲みました。DIAM10コルク。縁が紫がかったやや濃いルビー色。コンディション抜群の艶なめらかエキス感がある熟した果実味。酸は低すぎず、甘味とコクはあくまで上品で、旨味とミネラルしっかりの予想以上に複雑性のある傑出バランス。前回一瞬で完売〜運よく再輸入分なので1年前の価格から上がってしまいましたが、それでも納得できてしまうほどの品質。ここのドメーヌも’19が過去最高の出来かもしれないという話は本当かもと思える内容。抜栓の次の日も非常においしい。豚肉との相性はまぁまぁで、鶏肉と非常に合う。抜栓の2日後も非常においしい」
アルコール13%
ヴォーヌ ロマネ村とニュイ サン ジョルジュ村にある畑の広さは約0.9ha、粘土石灰質土壌で樹齢は約30年になります。
サクランボやカシス、ブラックベリーのようなアロマ、ザクロや牡丹のようなニュアンスも感じられます。しなやかで繊細な口当たり、ふっくらとした果実味でタンニンもきめ細やか、余韻は涼しげで軽やかなのでスッキリした味わいです。
第2次世界大戦後の1947年にルシアン シュヴィニーがヴォーヌ ロマネの「Aux ChampsPerdrix(オー シャン ペルドゥリ)」の区画に葡萄を植えたのがこのドメーヌの始まりで、3代目となる現当主のパスカル
シュヴィニーは父ミッシェルから1984年にドメーヌを引き継ぎました。ドメーヌ名はパスカルの父方の苗字「Chevigny(シュヴィニー)」と母方の苗字「Rousseau(ルソー)」を掛け合わせたもので、現在はコート
ド ニュイを中心に約4haの葡萄畑を所持しています。リュットレゾネで栽培を行っていますが、HVE認証という葡萄栽培から瓶詰に至るまで、より厳しく環境のことを考えて活動している生産者に与えられる認証を得ており、高い品質のワイン造りを目指しています。ワインの販売については、ドメーヌで瓶熟させながら飲み始めても良いなと思ったヴィンテージをリリースできるように努めています。
葡萄の収穫は手摘みで除梗100%、アルコール醗酵は自然酵母で櫂入れと液循環を行いながら最高30℃で10〜15日間行います。熟成は樫樽でブルゴーニュクラスは12ヵ月、それ以外は約18ヵ月間行います。新樽比率はヴィンテージにもよりますが、ブルゴーニュで約25%、それ以外は約80%ほど、グラン
エシェゾーのみ100%にすることもあります。瓶詰前にコラージュのみを行い、ノンフィルターで瓶詰されています。 (輸入元資料より)
|
2022/7/7(木)アップ〜蔵出し特価ジャック・カシュー’18オー・ブリュレ
2022/6/19(日)アップ〜蔵出しジャック・カシュー’19
|



|
2013年ごろから100%DIAMコルクを採用
’15から上級品は、ICチップ付き!
ジャック・カシュー、エシェゾー’19
税込¥23100 税別¥21000
<あと6本>超限定品!
※すべての値引き対象外となります。
すでに再入荷不可能!
リアルワインガイド77号 93+・95+点!
もうこの価格で買えるエシェゾーは本当にない、、、
’17 スペクテーター95点
’17 パーカー92点
J.CACHEUX et Fils, Vosne-Romanee 1er Cru Aux Brulees '18
ジャック・カシュー、ヴォーヌロマネプルミエクリュ・オー・ブリュレ’18
税込¥18700 特価・税別¥17000
<あと6本>限定品!
リアルワインガイド73号 92・94点!
「2022.6月下旬に飲みました。非常に長いDIAM10コルク。今開けるとトップノーズがわずかにグルナッシュ的で、畑の名前の通り、まさしく焼けたニュアンスがありますが、樽は強すぎず、よく凝縮した果実の力が強く、酸とミネラルが香りのイメージよりはしっかりあるのでちゃんとブルゴーニュだし長く熟成も可能な濃いけどちゃんとおいしいピノノワールと思っていたのですが、抜栓後時間が経つと濃い果実とほろ苦コクが主体となり、酸とミネラルが隠れたバランスとなってきて、濃いピノが好きな方は今飲んでもおいしいが、好みが分かれそう。’03や’09も寝かせるとちゃんとバランス向上したので、やはり数年寝かせたほうが酸とミネラル、エレガンスが表現されるのだろうと感じた。熱の入ったブラックチェリー、プルーン、プラム、スパイスなどの香り。抜栓の次の日〜2日後は、抜栓直後よりさらに国籍不明系ピノノワールの方向性となる。抜栓直後は結構おいしかったんですけどね〜」
アルコール13.5%
樹齢35年以上
手摘み、低収量、天然酵母のみ使用
粘土石灰質 斜面の傾きは4%
年間生産量通常の年で200本以下!
特級のリシュブールに隣接する1級畑で、カシューが所有するのはわずか6アール。半樽程度しかできない。”焼け焦げた”という名前のとおり、陽当たりのよいクリマで早熟。煮詰めた黒い果実のアロマに濃密な風味。タンニンも豊富ながら緻密で、果実味の中に溶け込んでいる。
ジャック・カシュー、ブルゴーニュ・ルージュ・レ・シャン・ダルジャン‘18
税込¥3520(税別¥3200)
<売り切れ>
リアルワインガイド73号にて高評価される!
「2021.2月上旬に飲みました。長いDIAM10コルク。縁が紫がかった中程度のルビー色。シャルルさんの仕事が増えて昔よりナチュラルになりつつあるといってもこの’18は予想より少し樽とタンニンが強めでコクがあり酸はやや低め。苦みコクとタンニンの感じから飲み頃は1年後くらいだろうか?熟した果実味が豊かで、多少ジューシー感もありおいしいが、例年より少しだけ甘い部分が好みが分かれるかもしれない。品質自体は高い。抜栓の2日後もおいしい。抜栓の3日後もまったく落ちない!」
アルコール12.5%
ジャック・カシュー、ブルゴーニュ・ルージュ・レ・シャン・ダルジャン‘16
税別¥3000
<売り切れ>
リアルワインガイド63号 88・88+点!(今〜2035年)
ジャック・カシュー、ブルゴーニュ・ルージュ・レ・シャン・ダルジャン’15
税別¥2800
<売り切れ>おすすめ!
リアルワインガイド59号 88・88+点!
「2017.11月中旬に飲みました。DIAM5コルク。抜栓直後のみわずかに香りが還元的だが、すぐに良くなる。’14の甘酸っぱさが絶妙だったのと値上がりでおすすめ止まりですが、よいワインです。ほのかに甘く酸はやや低めで、樽香も例年よりレシュノー的。樽の焼き栗、スパイス、赤い実主体ではない果実などの香り。果実味は豊かで、うまみもあり、ミネラルも低くはない。タンニンの質が良く飲み頃NOW〜。ほんの少し甘苦〜ほろ苦さも残るアフター。抜栓の次の日さらにうまみ増して樽が少し溶け込んで向上。’15は基本的に果実味の年なので素直にエネルギーのある豊かで健全な果実を楽しむべき。おそらく’16は、さらにピュアでエレガントな方向性がより明確に出やすいはず。抜栓の2日後もおいしい」
アルコール12.5%
『 94年にジャックは引退し、現在、ドメーヌの当主は息子のパトリスが務める。眼鏡をかけた長身の彼は高校教師のような風貌で真面目一徹。クリマの特徴や樹齢などこと細かに記憶しており、それをわかりやすく説明する。カシューが所有する畑の面積は合計6.7ha。ほとんどがヴォーヌ・ロマネだが、ニュイ・サン・ジョルジュとシャンボール・ミュジニーにも小さな区画をもつ。村名ヴォーヌ・ロマネはクリマごとに醸造し、5つの銘柄に分かれる。それぞれが異なる個性をもっており興味深い。
ブドウ栽培はリュット・レゾネ。ブドウは完全に除梗し、ステンレスタンクを用いて醸造する。11〜15度の温度で1週間の低温マセレーションの後、自生酵母による自然発酵。その後、17ヶ月の樽熟成を施す。新樽率は村名で3分の1、一級以上は100%と高めだが、パトリスの造るワインは全体に果実の凝縮度が高いため、新樽を受け止めるには十分だ。リッチな果実味を主体とするモダンな造りだが、各クリマの特徴を見事に引き出し、バランスはとてもよい。またベーシックなブルゴーニュやブルゴーニュ・オート・コート・ド・ニュイでもたっぷりとした味わいがし、高い満足度を得られる。
2012年からパトリスの息子、シャルルがドメーヌに参画。これから少しづつブドウ栽培とワイン醸造が父によって叩き込まれていくことだろう。 (輸入元資料より)
』
|
2016/6/10(金)アップ〜ロベール・シリュグ’13プティ・モン
はずさない優れた1級畑!
|

|
’13は生産量約30%ダウンの年
年にもよるが現在、全房発酵比率30%前後でピジャージュを減らす傾向にあります
ロべール・シリュグ、ヴォーヌロマネプルミエクリュ・レ・プティ・モン’13
特価・税別¥10000
<売り切れ>超限定品!
リアルワインガイド51号に絶賛される!
※正規品よりも¥3,240安く買えます。
この銘柄は高めの新樽比率
昔は、いつ開くかわからないようなかなりクラシックな固いワインでしたが、数年前からエレガントで比較的丸いタンニンに変わってきているそうです
『 1960年創業の非常に小規模なワイン生産者。40人もの人員を動員し、手作業で収穫作業を行っています。リュットリゾネといわれる化学薬品を使用しない害虫対策など、高品質ワインを生み出す為の真摯な取り組みが随所に見られます。(平均樹齢は35年〜40年)働くスタッフにも女性が多く、ワインにも女性らしい繊細さが表れています。また数年ほど前にD.R.Cが現在使用しているものと同じ選別機械を導入したことにより品質が飛躍的に向上しました。今後、目の離せない造り手のひとつです。
(輸入元資料より) 』
|
2022/10/25(火)アップ〜<※極少量!>蔵出しドメーヌ・リシャール・マニエール’20
まったく無名ながらも素晴らしい品質!優れた畑を所有!
※全銘柄が、すべての値引き対象外となります。
|

|
「畑で生まれ、畑で死ぬ」という生粋のヴィニュロンによる、
フランス国外への流通は僅かな幻のワイン
先代のマニエール・ノワロ時代がロバート・パーカー4ツ星評価。今のブルゴーニュでは貴重な、古典的な味わいと素性の良さを備える。
DRCの所有畑に挟まれたエシェゾーの区画
なお、基本的にブルゴーニュ・ルージュは100%除梗
他の銘柄は全体の20〜40%程度全房発酵
ドメーヌ・リシャール・マニエール、エシェゾー’20
+ヴォーヌロマネ’20
税込¥68640 税別¥62400
<あと1セット>幻の超限定品!
※このワインのみのご注文は、ご遠慮いただいております。
’18からはある理由でほとんど輸入出来なくなっております!
樹齢約80年!!!
ドメーヌの所有区画はエシェゾーのリューディのひとつ、レ・プーライエールのど真ん中にあり、DRCの所有区画に挟まれているため、長年同社から区画の交換の申し入れがあるという恵まれたロケーションを誇る。
ドメーヌ・リシャール・マニエール、ヴォーヌロマネプルミエクリュ・レ・スショ’20
税込¥26950 税別¥24500
<あと5本>超限定品!
樹齢約75年!!!
リシュブールやロマネ・サン・ヴィヴァンなどグランクリュに囲まれたプルミエクリュ。ふくよかなベリー系果実や甘いスパイスのフローラルな香りにバニラのヒント。ヴォーヌ・ロマネらしい柔らかなテクスチャーが素晴らしい。
ドメーヌ・リシャール・マニエール、ヴォーヌロマネ’20
税込¥18040 税別¥16400
<あと1本>超限定品!
村の集落のすぐ下にある樹齢約65年!
レ・ジャシェをメインに合計7区画をブレンド
濃い赤のチェリーやプラムなどのジューシーな果実に乾燥ハーブや土っぽいヒント。陰影がある果実は丸みがあり滑らか。フィニッシュにかけて豊かなタンニンが存在感を示す。クラシックな品の良さを備えたヴォーヌ・ロマネ。
ドメーヌ・リシャール・マニエール、ニュイサンジョルジュプルミエクリュ・レ・ダモード’20
税込¥22000 特価・税別¥20000
<あと1本>超限定品!
樹齢約40年
ヴォーヌ・ロマネに隣接するダモードは、ニュイ・サン・ジョルジュのプルミエの中で最も標高が高く、細かな砂利の表土を持つ土壌から繊細で優美なワインが生まれる。広がりのある滑らかな果実にしっかりとした酸のストラクチャー。口蓋を駆け抜ける甘酸っぱい果実が余韻にも長く漂う。
オーナーで醸造責任者
Richard Maniere
所有畑面積
10ha
栽培方法
リュット・レゾネ。除草剤、殺虫剤は使用しない。
醸造方法
発酵前にマセラシオンを行う。発酵にはステンレスタンクを用いる。発酵温度は最大で31度。
|
『 ドメーヌ・マニエールは、1795年からヴォーヌ・ロマネの村の中心に構える歴史ある造り手だ。現当主のリシャール・マニエールで5代目となる。先代の頃はマニエール・ノワロ名義でワインを手掛けており、ロバート・パーカーからは、「熟成力のある凝縮したリッチなブルゴーニュを手掛ける」というコメントともに4ツ星評価を得ている。因みにノワロはリシャールの母方の家系で、この一族はヴォーヌ・ロマネ最大の土地の所有者のひとりだった。
10haの所有畑は本拠地ヴォーヌ・ロマネを中心に、南はニュイ・サン・ジョルジュから北はフィサンまで広がり、古樹の畑を多く所有する。そのラインナップは素晴らしく、グランクリュのエシェゾーをはじめ、ヴォーヌ・ロマネ屈指のプルミエクリュであるレ・スショや、ニュイ・サン・ジョルジュを代表するプルミエクリュ、オー・ブドやレ・ダモードを先祖代々受け継いできた。特に、先々代が手に入れたエシェゾーは、このアペラシオン最上の区画とされるレ・プーライエールのほぼ中央と、絶好のロケーションを誇る。ドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティの所有区画に両サイドを挟まれているため、同社からドメーヌ対し5年おきに畑の交換が持ちかけられるそうだが、ロマネ・コンティ社が交換を打診する区画は、面積は大きいもののレ・プーライエールの北端にあり、畑としては劣るため、その要望に応じるつもりはないという。
庭園と評される完璧な畑
優れた畑と評価がある一方、これまで無名の存在だったのは、ワインの大半をネゴシアンにバルク売りしており、ドメーヌの名を冠したワインが市場に出ることが絶対的に少なかったからだ。しかし、そのクオリティに感銘を受けたブルゴーニュのワイン商が「絶対に元詰めをしてドメーヌの名前でワインを世に出すべきだ」と、リシャールを説得。ようやく元詰め本数は増えたものの、その内9割がフランス国内で消費されてしまうため、国外で彼のワインに出会う機会は非常に稀である。
黙々と畑仕事に取り組むリシャールは「畑で生まれ、畑で死ぬ」という生粋のヴィニュロンだ。
リュット・レゾネでの栽培では、除草剤や殺虫剤は使用しない。
同村の醸造家たちが「ブドウ畑ではなく庭園だ」と評するほど、彼の畑は完璧に整っている。
醸造はヴォーヌ・ロマネ村の中心にある年季の入ったセラーで行われる。収穫後マセラシオンを行い、ステンレスタンクでアルコール発酵。ワインは全てバリックで長期間熟成させる。緻密な畑仕事と伝統的なワイン造りから生まれる彼のワインからは、畑の良さがダイレクトに伝わってくる。今のブルゴーニュでは貴重な、古典的な味わいと素性の良さを備えたワインである。
(輸入元資料より) 』
|
2016/5/28(土)アップ〜蔵出しドメーヌ・ギヨン’12ブルゴーニュ・ルージュ
2015/10/13(火)アップ〜蔵出しドメーヌ・ギヨン’12ヴォーヌロマネ
今は樽香が強いが、味わいはかなりよい!
|

|
GGVF(ベタンヌ&ドゥソーヴ)2016年度版にて
3つ星 → 4つ星生産者に昇格しました〜!!!
ドメーヌ・ギヨン、ブルゴーニュ・ルージュ’12
税別¥3900
<売り切れ>おすすめ!
輸入元担当者さま絶賛の1本!
「2016.5月下旬に飲みました。紫色の弱い縁がピンクの中程度のルビー色。樽の甘い焼き栗とコーヒーのトップノーズ、ごくわずかに還元香もあるがすぐ消えるレベルのもの。一見、香りの部分で樽が強いかと思いきや味わいの部分の樽はすでにとてもよく溶け込んでおり、アフターにも嫌な感じで残らない。とてもキメ細かなほろ苦さが残るアフター。中域の味付きと質感はクラスを超えておりなかなか上質でおいしいが、日本ではなんで無名なのに高いの?となってしまいそうで怖い。飲むと誰もが納得と思うのですが、、、抜栓の2日後まで非常においしい。樽香がどんどん溶け込んでいく」
アルコール13.5%
位置:コート・ド・ニュイのヴォーヌロマネ村
樹齢:平均40年!
土壌:粘土石灰質
醸造:手摘みで収穫し、3回選別する(手作業2回、機械1回)。
温度調節機能付きのタンクで25〜28日かけて発酵・澱引き後3〜4ヶ月寝かせてから、ろ過をせずに瓶詰めする。
熟成:1回使用したオークの旧樽で10〜12ヶ月。
特徴:深みのある濃い色調。繊細な果実、種までよく熟したグリオットとスパイシーなアロマが強く香る。
ドメーヌ・ギヨン、ヴォーヌロマネ’12
税別¥8000
<売り切れ>おすすめ!
36本完売。ありがとうございました
1年半以上経過して大分おいしくなっているはず!
↑
「2015.10月上旬に飲みました。縁が紫がかったやや濃いルビー色。抜栓直後のトップノーズは樽の焼き栗香が強くて少し驚くが、味わいの部分ではすでに樽は溶け込みつつあり樽のエグみがなく、タンニンがとても丸く余分な重さがなく、うまみとミネラルがすでに表現された素晴らしいもの。あとわずかな複雑性があれば傑出していると言えたかなりのおいしさ。村名としては骨格も緩くなく、余韻も長め。エレガントでよいバランス。香り以外は飲み頃NOW〜。抜栓の次の日も非常においしい。抜栓の2日後もおいしい。さらに少しうまみ増した。昔飲んだ時は結構ばらつきある生産者に思えましたが、数年経てばやはりどこも変わる場合ありますね」
アルコール13.5%
2010年7月からEUの有機栽培・品質保証である緑の葉マークが、裏ラベルにあります。(※ギィ・ボサール、ジャン・フルニエ、セルナーなどにも付いているマーク。)
平均樹齢40〜45年
手摘み、厳しい戦果を行う
基本的に畑仕事をしっかりして完熟したよいブドウを収穫して除梗しないことでピジャージュとルモンタージュの回数を最小限に抑える
温度調節機能付きのタンクで25〜28日かけて発酵
澱引き後3〜4ヶ月寝かせてから、ろ過をせずに瓶詰め
熟成:オークの新樽約30%、1年使用した旧樽約70%で10〜14ヶ月
瓶詰時SO2極少〜無添加
’11 GGVF(ベタンヌ&ドゥソーヴ)2014年度版16.5/20点
ワイナート41号などでも取り上げられる
『 定年した父の跡を受けて、兄のミッシェルに続き弟のジャン=ピエールがドメーヌを 継いだのは、1991年のことでした。父も1938年に先祖が興し、代々伝わってきたドメーヌを53年から護ってきました。
ドメーヌは、1991年以降8ヘクタールまで拡大されました。そのうち70%の畑がコー ト・ド・ニュイに位置し、近年に なって取得したコート・ド・ボーヌの畑は30%を占めています。
ジャン=ピエールとミッシェルは、情熱をもって日々作業に励み、質の高いワイン造 りを追求しています。一年を通じての熱心な畑作業こそ、テロワール・ワインを生み出す大きな秘訣です。
そのため、伝統的な手法に則った栽培をしています。除草剤は撒かず畑に鋤を入れ、ブドウの生育を日頃から注意深く観察して無用な農薬 散布を最小限に制限しています。醸造には高性能なタンクを使用し、温度管理をしています。
(輸入元資料より) 』
|
<※極少量!>蔵出しドメーヌ・ビゾー
リアルワインガイド67号にて絶賛される!
|


|
2015.3月にヴォ―ヌロマネ・レ・ジャシェ’12試飲しました。抜栓直後の最初の1杯を僕が試した時は、簡単に言えばおいしいけど高過ぎるという感想でしたが、1時間後くらいに社長が試した時はびっくりするくらいおいしく複雑になっていたそうです!
いずれにしても’00をエシェゾーを含めて3種類くらい試した時のたしかに色が薄くエレガントだが、深みが全然足りない、、、という当時の印象より、数年毎に試すたびに深みとミネラルが増して、あくまでナチュラルさを失わない凝縮感があり、はっきりと進化している印象です。なおヴァン・ナチュールのマイナス面は皆無
※もはやラベルすら見ることが出来なくなっております。
日本の価格が世界で最もお安い可能性がありますが、
ジャン・イヴ・ビゾーさんは自分のワインが転売されることをすごく嫌がっております。ご理解ください。
|
2021/12/3(金)アップ〜<※極少量!>蔵出しマルク・ソワイヤール’19オートコートド・ニュイ・ルージュと’19モントル・リュック
2020/12/11(金)アップ〜蔵出しマルク・ソワイヤール’18オートコート・ニュイ・ルージュ
2020/10/18(日)アップ〜蔵出しマルク・ソワイヤール’18キュヴェ・トラディション
2019/10/4(金)アップ〜蔵出しマルク・ソワイヤール’17’18
2018/12/31(月)アップ〜<※極少量!>蔵出しマルク・ソワイヤール’15’16’17’18
ビゾーの一番弟子!もっとも入手困難なヴァン・ナチュールのひとつ!!!
|






|
久々の大型新人登場とフランス本国で話題になっているマルク・ソワイヤール。ドメーヌ ビゾ(Domaine Bizot)で6年間、ジャン・イヴ・ビゾと2人でドメーヌ ビゾのワイン造りを行ってきたマルク、完全主義者のジャン・イヴの下での6年間は相当ハードの歳月と思われますが、そこでマルクはビゾのワイン造りを完璧にマスターしました。マルクの最近のワインを飲んでビゾのワインを連想される方が本当に多くて供給している私たちも驚かされます。
マルクとディジョン市街を見下ろすドメーヌ ド・ラ・クラの畑
マルクはディジョン市の所有するドメーヌ ド・ラ・クラの運営を任され毎年ディジョン市にドメーヌで造られたワインを2000本供給する事で自ら所有するドメーヌと同様の権利を獲得しています。デジョン市がドメーヌの運営者を募集した公開選考に勝ち残った者に与えられた権利ですが、マルクを選んだディジョン市の判断は間違いなかったと言えます。それはマルクが造りだしたワインが早くもフランス内外のワイン市場で高く評価され既に入手困難なワインに位置付けられた事で実証されています。
ドメーヌはピノ・ノワールが5ha、シャルドネが3ha トータル8haの葡萄畑を持ち、マルクは全ての畑をビオディナミの手法を用いたビオロジック栽培を実施、醸造過程でのSo2使用は必要最小限でSo2無添加のキュヴェも次々とリリースしています。
今年、試験的に造ったDeprimeurはピノ・ノワールで造った新酒でSo2無添加、ノンフィルターでラベルには
Vigneron resistant (抵抗するワイン生産者)との記載があり、これは既成のボジョレ・ヌーヴォーに喧嘩を売っているようにも取れる内容です。Deprimeurという名前自体 新酒を表すPrimeurs と陰鬱な気分を意味するDeprimeを合わせた造語で、陰鬱な気分にさせられるようなワイン、ボジョレ・ヌーヴォーに対するマルクの挑戦とも読める内容です。初年度はほとんど配分が無く私も試飲しただけですが実にストレートに葡萄の味わいを表現していますが、その奥に見事に栽培されて力を秘めた葡萄自体の強さを感じさせるワインに仕上がっています。
これからも新たなキュヴェを次々と発表されるようですが生産数量が少なく手に入りにくいワインになる事が悩みの種です。
<マルク・ソワイヤール>
マルクはボーヌの醸造学校で学び、アヴィニヨンで高等技術者資格を修得後、各地のワイナリーで研修し、2007年に栽培醸造学の学位を修得したその年、ヴォーヌ・ロマネのドメーヌ ビゾでジャン-イヴ・ビゾとのワイン造りを開始する。そして6年間、ビゾ氏の片腕としてドメーヌの価値を高めた。この間、マルクは少しづつ彼自身の葡萄畑を購入し拡大していった。
<ドメーヌ ド・ラ・クラ>
かつてコート・ドール以上の見事なワイン産地として評価を得ていたコトー・ド・ディジョン。ディジョン市の西に広がる葡萄畑はディジョン市の工業化と共に労働者達の日々の喉を潤すワインに変わり、やがて忘れ去られたこの地のワイン造りをディジョン市は復活させようと、銘醸と謳われたドメーヌ ド・ラ・クラを購入した。そして2014年、美食の街ディジョンに相応しいワイン造りを行う造り手を広く公募し数多くの応募者から選ばれたのがマルク・ソワイヤールだった。
ワイン造り
マルク・ソワイヤールはドメーヌ ビゾで行ってきたこと、栽培・醸造に於いて出来る限り人的な介在を行わない事や醸造法も自然なスタイルを重要とするビゾで学んできた哲学を自らが主導するドメーヌ ド・ラ・クラで実践している。
同時に彼が自ら所有する葡萄畑1.18haから見事なワインを生み出している。
その名は既に注目を浴びる
ブルゴーニュの次世代を代表する造り手としてマルク・ソワイヤールは2016年6月ニューヨークタイムズのワイン特集で紹介された注目の生産者。
いずれも石灰粘土質土壌
全銘柄初入荷の超入手難銘柄!
ドメーヌ・ビゾーとドメーヌ・ブリス・マルタン好きの方は、もちろんのこと。
当店としては珍しくコアなヴァン・ナチュール好きの方にもおすすめできます!
※基本的にどれもオリ多めです。予めご了承くださいませ。
Marc Soyard Bourgogne Montre Luc Rouge '19
マルク・ソワイヤール、ブルゴーニュ モントル・リュック ルージュ’19
(ブルゴーニュ・辛口赤)
税込¥6600(税別¥6000)
<売り切れ>幻の超限定品!
※すべての値引き対象外となります。
このワインのみのご注文は、ご遠慮いただいております。
’19の生産量:わずか900本!
ピノノワール100%
超低収量21hl/ha!
Marc Soyard, Bourgogne Hautes-Cotes de Nuits Rouge '19
マルク・ソワイヤール、ブルゴーニュ オート・コート・ド・ニュイ・ルージュ’19
(ブルゴーニュ・辛口赤)
税込¥8470(税別¥7700)
<売り切れ>幻の超限定品!
※すべての値引き対象外となります。
このワインのみのご注文は、ご遠慮いただいております。
’19の生産量:わずか539本!
Marc Soyard, Bourgogne Hautes-Cotes de Nuits Rouge '18
マルク・ソワイヤール、ブルゴーニュ オート・コート・ド・ニュイ・ルージュ’18
(ブルゴーニュ・辛口赤)
税込¥7700(税別¥7000)
<売り切れ>幻の超限定品!
初入荷!
※すべての値引き対象外となります。
このワインのみのご注文は、ご遠慮いただいております。
アルコール13.5%
赤いロウキャップ
手摘み
わずか0.45ha
石灰粘土質
年間生産本数:通常の年で約600本のみ!
マルク・ソワイヤールが2012年にオート・コート・ド・ニュイのVillers la Fayeに0.45haの畑を購入。そこで栽培された葡萄を使って造られる。ダークチェリー(グリオット)を思わせる香味、ビゾの妻、クレール・ノーダンのオート・コート・ド・ニュイ オルキスを思わせる澄んだ味わい。
ビオロジックて耕作されたブドウを手摘みし選果後、全房の状態で15日間のカルボニック・マセレーションを行う。自生酵母を使用し発酵槽で2週間25℃で全房発酵後、空圧式プレスで丁寧に絞る。228Lのフランス産オーク樽で18ヶ月熟成。2016年からはビオディナミを採用。
(輸入元資料より)
Domaine de la Cras, Bourgogne Rouge Cuvee Tradition 2018 Coteaux de Dijon
ドメーヌ・ド・ラ・クラ(マルク・ソワイヤール)、ブルゴーニュ・ルージュ・キュヴェ・トラディション’18
(ブルゴーニュ・辛口赤)
税込¥4070(特価・税別¥3700)
<売り切れ>超限定品!
アルコール12.5%
Domaine Marc Soyard(Marc Soyard), Melting Pot Rouge '18
ドメーヌ・ド・ラ・クラ(マルク・ソワイヤール)、メルティング・ポット・ルージュ’18
(ブルゴーニュ・辛口赤)
税込¥3850(税別¥3500)
<売り切れ>
初入荷の超限定品!
ピノノワール80%、ガメイ20%
平均樹齢33年
石灰粘土質土壌
ディジョン市の西方に位置するドメーヌ・ド・ラ・クラのピノノワールを80%、コンブランシアン(ニュイサンジョルジュの南)にあるマルクの自社畑のガメイ20%のブレンド。以前のパストゥグランにあたる。
全房発酵比率100%、木製の開放桶でセミ・マセラシオン・カルボニック醗酵後、ステンレスタンクに移され6ヶ月間の熟成、無清澄、フィルターなしでボトリング。すべての行程でSO2無添加で造られます。
(輸入元資料より)
『 鮮やかな農紫色で色からは攻撃的な印象を受けるが、口内に含むとタンニンの円やかさに驚かされる。滑らかで深い味わいのスタイルは他のマルクのワイン、引いてはビゾーやノーダン・フェランにも繋がる。デプリムールで見せたピノノワール100%の新酒に挑戦した、マルクの新作。 (輸入元さんコメント) 』
Domaine de la Cras, Bourgogne Blanc Cuvee Tradition 2017 Coteaux de Dijon
ドメーヌ・ド・ラ・クラ(マルク・ソワイヤール)、ブルゴーニュ・ブラン・キュヴェ・トラディション’17
(ブルゴーニュ・辛口白)
税込¥3740(特価・税別¥3400)
<売り切れ>限定品!
平均樹齢30年
石灰粘土質土壌
シャルドネ100%
手摘み、新樽なし、樽発酵100%
Domaine de la Cras, Bourgogne Rouge Cuvee Tradition 2017 Coteaux de Dijon
ドメーヌ・ド・ラ・クラ(マルク・ソワイヤール)、ブルゴーニュ・ルージュ・キュヴェ・トラディション’17
(ブルゴーニュ・辛口赤)
税込¥3740(特価・税別¥3400)
<売り切れ>おすすめ!
リアルワインガイド67号 88+・89点
「2019.10月下旬に飲みました。樽は全然感じないけどこれで新樽30%なんだぁ〜という感じで、軽くナチュラルな味わいの飲み頃NOW〜。全体が紫がかったやや明るい〜中程度のルビー色。スミレ、梅シソ、ミニトマト、キャベツ、胡椒などの香り。酸とタンニンは丸く、リンゴの皮のような旨味と苦みがあり、リンゴとブドウの果汁を入れた野菜ジュース感がありおいしい(※未熟な青さという意味ではありません。)。優しく小柄にまとまっている。無理に濃く造るよりは、こちらの方が良いと感じる。価格を大幅に超えた味とかではなく、この個性が好きな方に飲んでもらいたいという銘柄。抜栓の次の日もおいしい。アフターの最後にじんわりうまみを伴う酸の伸びあり。抜栓の2日後もおいしい。ここから先はアフターに揮発酸出てもおかしくない気がする」
アルコール11.5%
平均樹齢33年
石灰粘土質土壌
ピノノワール100%
全房で木製の発酵槽でセミ・マセラシオン・カルボニック醗酵後、30%新樽熟成
Domaine de la Cras, Bourgogne Rose Cuvee L'Equilibriste 2018
ドメーヌ・ド・ラ・クラ、ブルゴーニュ・ロゼ・キュヴェ・レキリブリスト’18
(ブルゴーニュ・辛口・ロゼ)
税込¥3300(特価・税別¥3000)
<あと2本>超限定品!
平均樹齢35年
石灰粘土質、石英質土壌
ピノノワール100%
全房発酵比率100%、木製の開放桶で醗酵後。バトナージュ抽出後、
新樽なし1ヶ月熟成
最大限亜硫酸を使用しない(瓶詰時すら添加しない)キュヴェ
Domaine de la Cras, Bourgogne Rouge Cuvee L'Equilibriste 2017
ドメーヌ・ド・ラ・クラ、ブルゴーニュ・ルージュ・キュヴェ・レキリブリスト’17
(ブルゴーニュ・辛口赤)
税込¥3740(特価・税別¥3400)
<売り切れ>超限定品!
リアルワインガイド67号 88+・89点
平均樹齢40年
石灰粘土質土壌
ピノノワール100%
全房発酵比率100%、木製の開放桶でセミ・マセラシオン・カルボニック醗酵後、デキュバージュ(フリーラン+プレス果汁)、その後
新樽なし熟成
最大限亜硫酸を使用しない(瓶詰時すら添加しない)キュヴェ
Domaine Marc Soyard, Bourgogne Rouge Hermaion 2017
ドメーヌ・マルク・ソワイヤール、ブルゴーニュ・ルージュ・エルマイヨン’17
(ブルゴーニュ・辛口赤)
税別¥7000
<売り切れ>幻の超限定品!
※すべての値引き対象外となります。
このワインのみのご注文は、ご遠慮いただいております。
※エルマイヨン’18は生産出来ませんでしたのでリリースがありません、、、
ラドワ域内の0.4haの畑を2012年に購入。マルク・ソワイヤールのトップキュヴェ。全房発酵による独特な心地よい香り、果実味の濃厚さが印象的。しっかりとしたタンニン分がワインの背骨を構成している。
ピノノワール100%
平均樹齢 60年!
手摘み
所有面積 0.40ha
石灰粘土質
年間生産本数 1,200本
近年ビオディナミに移行済みのブドウを手摘みし選果後、自生酵母を使用し全房の状態でオーク樽に入れ15日間のカルボニック・マセレーションを行う。その後2週間25℃で発酵させ、垂直式プレスで絞る。228Lのフランス産オーク樽で22ヶ月熟成。新樽は使用しない。
Domaine Marc Soyard, Bourgogne Montre Cul Rouge 2017
ドメーヌ・マルク・ソワイヤール、ブルゴーニュ・モントルキュ・ルージュ’17
(ブルゴーニュ・辛口赤)
税込¥6050(税別¥5500)
<売り切れ>幻の超限定品!
※すべての値引き対象外となります。
このワインのみのご注文は、ご遠慮いただいております。
※モントルキュ’18は輸入がありませんでしたのでリリースがありません、、、
ピノノワール100%
超低収量21hl/ha!
石灰粘土質、石英質
0.33ha
平均樹齢18年
マルサネの北部に位置する『お尻が見える』くらい斜面が険しい自社畑のピノ・ノワールから造られる。耕作はビオロジック(ビオディナミへ変換中)。ブドウを手摘みし選果後、木製の開放樽にて全房のまま15日間のセミ・マセラシオン・カルボニックを実施。自生酵母を使用して発酵槽で2週間20-28℃で発酵、抽出後、搾汁し228Lフランス産オーク樽で18ヶ月熟成。新樽率は33%。SO2無添加。ノン・フィルター。
900本のみ生産のマルクのスペシャルキュヴェ。印象的なラベルだが中身は実に真っ当なブルゴーニュのピノ・ノワールワイン。
良きピノ・ノワールの典型を感じさせる果実味、酸味のバランス、余韻の長さ等、まるで村名ACクラスを凌駕するような味わいに脅かされる。エルマイヨン等と並ぶマルクの自社畑産。
Domaine de la Cras, Bourgogne Blanc Cuvee Tradition 2016 Coteaux de Dijon
ドメーヌ・ド・ラ・クラ(マルク・ソワイヤール)、ブルゴーニュ・ブラン・キュヴェ・トラディション’16
特価・税別¥3000
<売り切れ>限定品!
「2018.11月上旬に飲みました。畑の優位性はあまりないはずだが、この人が造ればおいしくなるという例。少しアリス・エ・オリヴィエ・ド・ムールを連想させるレモンと海のミネラルのニュアンスが強く、生牡蠣レモンに合いそう。結構攻めてる亜硫酸の少なさで、保管は低温じゃないとすぐに酸が壊れてしまいそう。時間とともに温度が上がってくるとシャンパーニュによくある蜜リンゴ的な香りも出てきて、キレのある酸とわりとしっかりミネラル。アフターにミネラル感持続する。抜栓の2日後までおいしい。飲み手によっては相当好きな味だと思う」
アルコール12.5%
ドメーヌ・ド・ラ・クラの平均樹齢30年の区画のシャルドネを使用。手摘みで収穫後、プレス、デブルバージュを24時間行ってから、228L 及び500Lの樽にて発酵。(樽発酵100%、新樽なし)アルコール発酵が始まる直前に若干のSO2添加をおこなう。樽熟成約12ヶ月、瓶詰め前に澱引き、フィルターを軽くかけ、瓶詰め。
ドメーヌ ド・ラ・クラのスタンダードキュヴェ。これまで輸入されていたヴィエーユ・ヴィーニュに比較して樹齢が若い事(それでも樹齢30年)以外、その丁寧な葡萄栽培、醸造に変わりはありません。最もお買い得なマルク・ソワイヤールです。
Domaine de la Cras, Bourgogne Rose Cuvee Tradition 2016 Coteaux de Dijon
ドメーヌ・ド・ラ・クラ(マルク・ソワイヤール)、ブルゴーニュ・ロゼ・キュヴェ・トラディション’16
特価・税別¥2800
<売り切れ>おすすめ!
限定品!
「2018.11月上旬に飲みました。畑の優位性はあまりないはずだが、この人が造ればおいしくなるという例。トラディション赤白ロゼの中で、ロゼが一番他にない個性が強くおいしかったと感じた。というのも香りがなかなか珍しいレアチーズケーキと上を焦がしたクレーム・ブリュレの香り!色も香りも一般的なロゼとは別世界。酸とミネラルにキレはないが、中域のエキス感があり、戻り香にもカラメル焦がした感がわずかに残る個性の強いワイン!抜栓の次の日もおいしいが、白よりも抜栓後に落ちるのが早そうな印象。飲み手によっては相当好きな味だと思う」
アルコール13%
ドメーヌ・ド・ラ・クラの平均樹齢20年の区画のピノ・ノワールから造られる。手摘みで収穫後、プレス、デブルバージュを24時間行ってから、ステンレスタンクにて発酵。アルコール発酵が始まる直前に若干のSO2添加をおこなう。ステンレスタンクにて約6ヶ月、瓶詰め前に澱引き、フィルターを軽くかけ、瓶詰め。
一口含めば新鮮な葡萄を房ごと齧った時のような味わいに驚かされます。生葡萄の様なイメージですがそこはマルクのワイン造りの上手さ、ドメーヌ ド・ラ・クラのスタイルを見事に表現しています。
Domaine de la Cras, Bourgogne Rouge Monopole Cras 2016
ドメーヌ・ド・ラ・クラ(マルク・ソワイヤール)、ブルゴーニュ・ルージュ・モノポール・クラ’16
税別¥4800
<売り切れ>超限定品!
特徴的な香り、涼やかなイメージの味わいはコトー・ド・ディジョンの特徴か。じっくりとその成長を見守りたいワイン。
ドメーヌ ビゾのスタイルを彷彿とさせる全房発酵による醸造
ピノノワール100%
平均樹齢 30年
手摘み
所有面積 0.5ha
石灰粘土質
年間生産本数 2,200本
ビオロジックて耕作されたブドウを手摘みし選果後、全房で15日間のカルボニック・マセレーションを行い、自生酵母を使用し発酵槽で2週間25℃で発酵後、搾汁され新樽45%の228Lフランス産オーク樽で18ヶ月熟成。
樽発酵温度 25℃
発酵期間 2週間
自生酵母
オーク樽(新樽比率45%)にて18ヶ月間熟成
マロラクティック発酵有
Domaine de la Cras, Bourgogne Blanc Monopole Cras 2016
ドメーヌ・ド・ラ・クラ(マルク・ソワイヤール)、ブルゴーニュ・ブラン・モノポール・クラ’16
税込¥4950(特価・税別¥4500)
<売り切れ>超限定品!
ディジョン市を見下ろす斜面、中上部に植えられたシャルドネを使用。粘性のある口当たりからこのワインが只者ではないと瞬間的に判断できる。様々な果実味、酸味に裏打ちされたミネラル感、僅かに樽からくるバニラも感じられる。
シャルドネ100%
平均樹齢 30年
手摘み
所有面積 0.5ha
石灰粘土質
年間生産本数 2,500本
ビオロジックて耕作されたブドウを手摘みし選果後、空圧式プレスで丁寧に絞る。自生酵母を使用しオーク樽で8週間19℃で発酵後、228Lのフランス産オーク樽で18ヶ月熟成。新樽は使用しない。
樽発酵温度 19℃
発酵期間 8週間
自生酵母
オーク樽(新樽比率0%)にて18ヶ月間熟成
マロラクティック発酵有
Domaine Marc Soyard, Bourgogne Rouge Hermaion 2015
ドメーヌ・マルク・ソワイヤール、ブルゴーニュ・ルージュ・エルマイヨン’15
+ドメーヌ・ド・ラ・クラ(マルク・ソワイヤール)、ブルゴーニュ・ブラン・モノポール・クラ’16
税別¥10300
<売り切れ>幻の超限定品!
※すべての値引き対象外となります。 このワインのみのご注文は、ご遠慮いただいております。
ラドワ域内の0.4haの畑を2012年に購入。マルク・ソワイヤールのトップキュヴェ。全房発酵による独特な心地よい香り、果実味の濃厚さが印象的。しっかりとしたタンニン分がワインの背骨を構成している。
ピノノワール100%
平均樹齢 60年!
手摘み
所有面積 0.40ha
石灰粘土質
年間生産本数 1,200本
ビオロジックて耕作されたブドウを手摘みし選果後、自生酵母を使用し全房の状態でオーク樽に入れ15日間のカルボニック・マセレーションを行う。その後2週間25℃で発酵させ、垂直式プレスで絞る。228Lのフランス産オーク樽で22ヶ月熟成。新樽は使用しない。2016年からはビオディナミを採用。
樽発酵温度 25℃
発酵期間 2週間
自生酵母
オーク樽にて22ヶ月間熟成
マロラクティック発酵有
Domaine Marc Soyard, Bourgogne Montre Cul Rouge 2016
ドメーヌ・マルク・ソワイヤール、ブルゴーニュ・モントルキュ・ルージュ’16
+ドメーヌ・ド・ラ・クラ(マルク・ソワイヤール)、ブルゴーニュ・ロゼ・キュヴェ・トラディション’16
税別¥8000
<売り切れ>幻の超限定品!
※すべての値引き対象外となります。
このワインのみのご注文は、ご遠慮いただいております。
ピノノワール100%
超低収量21hl/ha!
石灰粘土質、石英質
0.33ha
平均樹齢18年
マルサネの北部に位置する『お尻が見える』くらい斜面が険しい自社畑のピノ・ノワールから造られる。耕作はビオロジック(ビオディナミへ変換中)。ブドウを手摘みし選果後、木製の開放樽にて全房のまま15日間のセミ・マセラシオン・カルボニックを実施。自生酵母を使用して発酵槽で2週間20-28℃で発酵、抽出後、搾汁し228Lフランス産オーク樽で18ヶ月熟成。新樽率は33%。SO2無添加。ノン・フィルター。
900本のみ生産のマルクのスペシャルキュヴェ。印象的なラベルだが中身は実に真っ当なブルゴーニュのピノ・ノワールワイン。
良きピノ・ノワールの典型を感じさせる果実味、酸味のバランス、余韻の長さ等、まるで村名ACクラスを凌駕するような味わいに脅かされる。エルマイヨン等と並ぶマルクの自社畑産。
Marc Soyard, Domaine de la Cras Deprimeur 2018
マルク・ソワイヤール、ドメーヌ・ド・ラ・クラ・デプリムール’18
(ブルゴーニュ・辛口赤)
税込¥3630(税別¥3300)
<売り切れ>超限定品!
※航空便ではなく、船で輸入されたプリムールですので飛行機代が高くついていません。そこはご安心ください。
インポーター担当者さま試飲時に予想以上のおいしさで、さすがマルク・ソワイヤール!と思ったそうです。
知的好奇心をくすぐる1本!
「2019.11月中旬に飲みました。完全に新酒ではなく普通のワインの味。ただし香りがまだわずかに還元している。味わいはセンスあるなぁ〜というおいしさ。全体が紫がかった中程度のルビー色。赤い実のベリー、キウイフルーツ、擦りおろしリンゴ、リンゴ果汁と擦りおろし人参主体の野菜ジュースなどの香り。キレイな白ワイン的酸味、タンニン丸く、当然ヌーヴォーよりも中域の味付きしっかり。うまみの広がりもある。抜栓の3日後までおいしい」
アルコール11.5%
ヴァン・ド・フランス
ピノノワール100%
石灰粘土質土壌
2018年は質・量ともに素晴らしい収穫となった。ブドウの糖度、生理的熟成もある一方、PHは低く、収穫時のブドウとしては理想的。収量は35hl./ ha。3500lの木製の開放樽で全房のままマセラシオン・カルボニック。15日後にプレス。その後はステンレスタンクにてアルコール醗酵を終了、そのままマロラクティック醗酵を行う。出荷ぎりぎりまで待ち、澱引き、ノンフィルターでの瓶詰めまで一切のSO2添加はありません。
デプリムール(Deprimeur)とは新酒のPrimeurs と 憂鬱な気分、鬱、気落ちするのDeprimeを組み合わせた造語。 滅入った気分にさせられる今までのヌーヴォーのイメージに対するマルクの挑戦的なワイン。マルクはヌーヴォーではなく今年のヴィンテージをイメージさせるワインが造りたかった。
Domaine de la Cras, Cuvee Amphore 2017
ドメーヌ・ド・ラ・クラ、キュヴェ・アンフォラ’17
(ブルゴーニュ・辛口赤)
税別¥4100
<売り切れ>幻の超限定品!
※すべての値引き対象外となります。
ヴァン・ド・フランス
ピノノワール100%
超低収量21hl/ha!
石灰粘土質、石英質土壌
0.33ha
平均樹齢35年
ブドウを手摘みし選果後、木製の開放樽にて全房のまま2週間のセミ・マセラシオン・カルボニックを実施。自生酵母を使用して発酵槽で2週間20-25℃で発酵。発酵が終わる直前にアンフォラへ移し替える。この時、果皮や梗を全て取り除く。移行後、アンフォラの中で発酵を終了させそのまま5ヶ月熟成。SO2無添加。ノン・フィルター。一部の国内消費分を除き、日本へのみ輸出。
貴重なマルクのアンフォラ。マルクのワインはフランス国内市場での人気は高く既に入手困難なワインとして知られる。
特にこのアンフォラは僅か196本のみの生産。他のマルクのピノ・ノワールより凝縮感があり、骨格があり、しっかりした構成の味わいに驚かされる。
Domaine de la Cras, Bourgogne Rose Cuvee L'Equilibriste 2017
ドメーヌ・ド・ラ・クラ、ブルゴーニュ・ロゼ・キュヴェ・レキリブリスト’17
税別¥3200
<売り切れ>超限定品!
ピノノワール100%
超低収量35hl/ha
石灰粘土質、石英質土壌
平均樹齢35年
ドメーヌ・ド・ラ・クラの平均樹齢35年の区画のピノ・ノワールを使用。手摘みで収穫後、全房100%で木製の開放樽にて発酵。バトナージュ抽出後228Lのオーク樽(新樽なし)にて約1ヶ月の熟成。この過程で一切のSO2添加をおこなわない。瓶詰め前に澱引き、ノンフィルター、後清澄なし。瓶詰め、その際もSO2添加を行わない。
So2無添加のワインらしくフレッシュで軽快、柔らかく滑らかな味わい、味わいに複雑さがあるが全く違和感なく体に染み入るようなスタイル。マルクの造るロゼワインには実に広範な用途が考えられる。
|
2014/2/5(水)アップ〜<※6本限定!>蔵出しドメーヌ・ブリュノ・クラヴリエ’10
1級の方のボーモンです!
|

|
1999年から完全にビオディナミに移行
ドメーヌ・ブリュノ・クラヴリエ、ヴォーヌロマネプルミエクリュ・レ・ボーモンVV’10
税別¥11600
<売り切れ>超限定品!
※再入荷不可能!
ワイナート70号 92点
最新バーガウンド・コム 93点!
インターナショナルワインセラー92+?点
ジャシス・ロビンソン16.5/20点
アルコール13%
’09 スぺクテーター93点
※紛らわしいのですが、ヴォーヌロマネ・レ・オー・デ・ボーモンVVは、村名の単一区画。今回入荷分は格上の最上の1級畑です!
VOSNE ROMANEE 1ER CRU LES BEAUX MONTS V.V.
樹齢65年以上!
水はけのよい優れた区画を所有
樽は控えめ、エレガントでうまみの多い、飲み飽きない濃すぎない好ましいスタイル
ビオディナミを実践
天然酵母を使用
アンリ・ジャイエの愛弟子の一人
『 1964年生まれ。ボーヌにてヴィティクルテュール(葡萄栽培学)を学習しながらブルゴーニュ大学にて醸造学を学ぶ。1987年、5代目の当主として引き継ぐ。クラヴリエ家の歴史は1860年に遡る。母方の"アレキサンドル・ブロッソン"時代に葡萄を植えたのが始まりで、大変に歴史の古いドメーヌである。ヴォーヌ・ロマネ村の畑を馬で最初に耕したのは、3代目で叔父のジョセフであるのは有名。ラグビーのフランス代表として香港まで遠征した事もあるスポーツマン。がっちりとした体格で畑の手入れには余念がない。 (輸入元資料より) 』
’03以降毎年のようにスペクテーターにて高評価されています!
《ビオディナミと古木の幸せなマリアージュ》
澄み切った酸味が、穏やかで滑らかな果実味へと続く「ドメーヌ・ブルーノ・クラヴリエ」のワインに共通する特徴である。
酸の広がり方は華やかで酸っぱいと感じさせず、すべての要素が穏やかに調和し、味わい深い余韻を残す。
1999年から完全にビオディナミに切り替え、3分の1ずつ畑の認証申請を出し、2004年にすべて認められた。
彼は畑を馬で耕すことでも知られる。
トラクターと違ってブドウ樹に優しく、自重で畑の土を固めず、作業をしながらブドウの様子をしっかりと
見る事ができる利点がある。「人よりいいワインを造ってやろうと思ったことは1度もありません。
少しでも多くの土地のエネルギーを反映する、それだけです。
テロワールのモザイクである畑や、さまざまな要素という、いわばオーケストラを指揮するのが醸造家の役目。
指揮者は何も音を出さないでしょう?」彼はそう言って、ほほ笑んだ。
<ワイン王国36号より抜粋>
|
蔵出しジャン・ルイ・ライヤール
|

|
|
2022/7/1(金)アップ〜蔵出しドメーヌ・ド・べレーヌ’19オマージュ・フランソワーズ・ポテル
2022/3/2(水)アップ〜蔵出し特価ドメーヌ・ド・べレーヌ’19’18
最高の区画にあるヴィラージュの単一区画『 カルティエ・ド・ニュイ 』!
2017/11/2(木)アップ〜蔵出し特価メゾン・ロシュ・ド・ベレーヌ’14ショレ
’14が、リアルワインガイド56号にて絶賛される!
|




|
下記は、すべて豊通輸入の蔵出し正規品!
ベレーヌとはガリアの太陽神Belenosベレノスに由来しており、ボーヌ市の古い呼称。ドメーヌ・ド・ベレーヌでは少量生産でコート・ド・ボーヌ中心の畑から醸造までビオの考えを貫き、妥協なき造りによる理想のワインを探求。ワインは補糖、補酸を行わず、ヴィエイユ・ヴィーニュを大事にしている。ぶどう果皮など由来で赤ワインに含まれる光に敏感な抗酸化物質、トランス型レスベラトロールの変質を防ぐため、2008年から醸造過程で人工照明を使用せずステンレスタンクは日光から遮断している。環境に考慮した軽量瓶を使用し、蝋キャップにて封印。樹齢や畑の方角、収穫日など可能な限りの詳細なデータがラベル上にて確認できる。
Domaine de Bellene, Bourgogne Cote-d'Or Blanc Clos de la Chapelle '19
ドメーヌ・ド・べレーヌ、ブルゴーニュ・ブラン クロ・ド・ラ・シャペル‘19(辛口白)
税込¥3850(特価・税別¥3500)
<売り切れ>絶対おすすめ!
23本完売。ありがとうございました
「2022.2月中旬に飲みました。サンロマンが格下げされていた頃より少し酸が丸くわずかに樽が強いが、今でも価格以上のおいしさ。冷やしすぎない方がおいしいし、時間とともに旨味とミネラルが増して向上する。トップノーズは今でもキラキラ感と艶があり、味わいも余韻も充分のクラスを超えた高い品質。抜栓の次の日さらに少し向上して飲み飽きないおいしさ」
アルコール14%
ロウキャップ
樹齢42年
標高336m
手摘みのシャルドネ100%
マロラクティック醗酵100%行う
新樽ではないフレンチオーク熟成
Domaine de Bellene, Beaune 1er Cru V.V. "Hommage a Francoise Potel" 2019
ドメーヌ・ド・べレーヌ、ボーヌプルミエクリュ・オマージュ・フランソワーズ・ポテルVV‘19
税込¥11000(税別¥10000)
<あと12本>超限定品!
初入荷!
Wine Enthusiast 96点!!!
(Cellar Selection!)
VINOUS 90〜92点
ジャスパー・モリス90〜93点
ファルスタッフ 93点!
バーガウンド・コム 90点
MVF(旧クラスマン)2022年度版 92点
アルコール14%
ロウキャップ
手摘み、新樽比率50%熟成、無清澄
この畑は例年、全房醗酵比率高く、太い茎を切って、細い茎のみ使っている
2017年まではキュヴェ・サンカントネールとして発売されていたボーヌ一級畑のブレンド。数年前に亡くなった二コラの母、フランソワーズ・ポテルへ捧げられている。ボーヌ村5つの一級畑、ペルテュイゾ、モンテ・ルージュ、レ・ブレッサンド、クロ・デュ・ロワ、ルヴェルセ(土の畑も古樹!)をブレンドする事でボーヌの多彩なテロワールの複雑さとフィネスを表している。
Domaine de Bellene, Vosne Romanee Les Quartiers de Nuits '19
ドメーヌ・ド・べレーヌ、ヴォーヌロマネ・レ・カルティエ・ド・ニュイ‘19
税込¥18150(特価・税別¥16500)
<あと6本>超限定品!
Wine Enthusiast 95点!!!
(Cellar Selection!)
ジャスパー・モリス90〜92点
バーガウンド・コム 89点
(Outstanding!)
アルコール13.5%
ロウキャップ
Domaine de Bellene, Vosne Romanee Les Quartiers de Nuits '18
ドメーヌ・ド・べレーヌ、ヴォーヌロマネ・レ・カルティエ・ド・ニュイ‘18
税込¥12870(特価・税別¥11700)
<売り切れ>絶対おすすめ!
※すでに再入荷不可能!
「2022.2月中旬に飲みました。DIAM10コルク。紫色の弱い中程度のルビー色。樽とタンニンが良く溶け込んですでにバランスよくおいしく楽しめるが、数年寝かせると香りが複雑になり官能性が増すと思われる。豊富な旨味と華やかさを感じる赤い実主体の果実香が心地よい。暑い年でも上品さとみずみずしさがキープされ、とてもバランスよく、むしろ同時に飲み比べたブルゴーニュ・ルージュ・メゾン・デュー’19の方がタンニンが目立つ。抜栓の次の日〜2日後とわずかに向上し続け戻り香もやや華やかで飲み飽きないおいしさ。寝かせるほど香りと旨味はどんどん向上しそう。濃くなくても熟成の伸びしろが多きそうな銘柄」
アルコール13.5%
ロウキャップ
標高250m
0.31ha。1927年植樹
クロ・ヴジョ南端の石垣にほぼ隣接し、エシェゾーに接した区画!
東南東向き斜面にあり、粘土質石灰土壌の特徴をよく伝えるセレクション・マサルされたブドウが植えられており、ドメーヌでは「プティ・エシェゾー」と呼ばれるワイン。全てのぶどうを除梗せず全房で発酵。新樽比率30%。
ロウキャップ
ニコラ・ポテルによるドメーヌもの
『 ニコラ・ポテル氏は1969年ヴォルネイ村生まれの生粋のブルギニヨン。16歳でボーヌの醸造学校を終えブルゴーニュの著名ドメーヌのほか、オーストラリア、カリフォルニアで修行を重ねました。1992年に父が醸造長を務めるドメーヌ・ド・ラ・プス・ドールへ戻り、有機栽培を提唱するなど5年間ドメーヌ運営に携ります。その後1997年にメゾン・ニコラ・ポテルを創立しましたが、2009年にメゾンと決別することになりました。現在はドメーヌ・ド・ベレーヌと,優良ドメーヌから葡萄の供給を受けるメゾン・ロッシュ・ド・ベレーヌを運営しています。ドメーヌ・ド・ベレーヌでは少量生産で栽培は100%ビオロジックにて行われ、醸造所も環境に配慮したエコロジーをコンセプトにしています。妥協なき造りによる理想のワインを探求しています。(輸入元資料より) 』
|
2022/9/1(木)アップ〜蔵出しドメーヌ・ジェラール・ミュニュレ’20エシェゾー
※全商品すべての値引き対象外となります。
|


↑※ラベル・デザイン変更あり。

|

2006年から除草剤不使用
2011年からビオディナミを実践
2012年から一部、全房発酵を始める
それによって香りの複雑さ、口当たりがよくなり飲みやすくなりました。酸が少し落ちますが、フレッシュさは増すのでメリットになっています。
コンクリートタンクで発酵の際、真ん中に全房のブドウを入れてサンドイッチ状にします。全房のブドウからCO2が発生するため酸化から液体を守ることができます。
手摘み〜選果台で厳しい選果を行う
天然酵母のみ使用、亜硫酸最小限、ピジャージュはほとんどしない
グラヴィティーフロー
2016.9月上旬に3代目現当主パスカル・ミュニュレ氏に札幌でお会いできました〜!
すべてのワインがクラシックで骨格がある。’14はさすがにやや早熟ながらそれでも骨格がわりとありました。
ドメーヌ・ジェラール・ミュニュレ、エシェゾー’20
税込¥47300 税別¥43000
<あと9本>超限定品!
※すべての値引き対象外となります。
すでに再入荷不可能!
ジャスパー・モリス95〜98点!!!
デカンター・オンライン96点!
パーカー93〜95+点!
VINOUS 94〜96点!
(ニール・マーティン、〜wonderful!)
バーガウンド・コム 92〜95点!
0.64haをミュニュレ・ジブールとメタヤージュ契約
(ミュニュレ・ジブールから借りている畑)
lieu-dit <Les Quartiers de Nuits>
エシェゾー畑の<カルティエ ド ニュイ>という区画からのワイン。黒系ベリーにクローヴなどのスパイスが混じる、複雑で優美な香り。骨格はしっかりしていますが口当たりがまろやかで、グランクリュとしては比較的早くから楽しめます。
|
蔵出し特価ドメーヌ・アンリ・ノーダン・フェラン
|


|
SAKURA Japan Women's Wine Award 2014にて
Best Wine produced by a Woman winemaker 受賞!
Domaine Henri Naudin-Ferrand, Echezeaux '15
ドメーヌ・アンリ・ノーダン・フェラン、エシェゾー’15
特価・税別¥28000
↑
輸入元定価・税別¥33,000
<売り切れ>幻の超限定品!
※当然再入荷不可能です!
リアルワインガイド60号 93〜94点 2017年6月試飲時の暫定点
アルコール12.5%
「2012.10月に’09を試飲しました。昔よりもナチュラルな全体像で、トップノーズはパカレやビゾーと共通した複雑な風味を感じる。最近では試飲出来ないワインとなってしまったビゾーのエシェゾーよりも少し小柄で早熟な味わいという感じでしょうか?球体系の全体像で、樹齢がそれほど高くない割に、すでに深みは充分!予想以上&価格以上においしい。’09としてはジャミーではなく、あくまで完熟のよいバランス。すでに香りが予想以上に開いているところは’09的。非常に丸い質のタンニンだがその量は多く、2016以降に空ければ少し色気も加わって相当に複雑だろうと思います 〜※このワインは同時に試飲した、ドメーヌ・マルシャン・フレール、グリオット・シャンベルタン’10とシャルム・シャンベルタン’10、ジョルジュ・シコト、ニュイサンジョルジュプルミエクリュ・レ・サンジョルジュ’09、ドメーヌ・フランソワ・ベルトー、シャンボールミュジニィプルミエクリュ・レザムルーズ’10よりも明らかに格上という印象でした」
ジャン・イヴ・ビゾー(Domaine Bizot)の奥さんクレール・ノーダンによるドメーヌ
’15の生産量:1,306本(例年より少し多く出来た)
低収量20hl/ha
’15時点で 平均樹齢36年
Les Rouges du Bas の区画
ほとんどビオディナミのリュット・レゾネ
手摘み、天然酵母を使用
’15は、新樽61%のアリエ産とヴォ―ジュ産の樽(228リットル)で15ヶ月熟成
無濾過、SO2最小限
ドメーヌ・アンリ・ノーダン・フェラン、オート・コート・ド・ボーヌ・ブラン・ベリース’10(辛口白)
特別価格・税別¥3700
<売り切れ>絶対おすすめ!
超限定品!
「2014.3月に試飲しました。下記の’09と同系統で、余韻の長さはそのまま、少しバランスが’10の方がよい気がした。値上がりを考えても全然まだお買い得で複雑!飲み頃はNOW〜。温度は下げすぎないほうがおいしい」
アルコール13%
SAKURA Japan Women's Wine Award 2014にて
’11が、 Diamond Trophy ダイアモンド トロフィー 受賞!!!
(ダブルゴールドに選ばれたワインを再審査し、特に優れたワインに与えられる賞。20アイテムの中からトップに輝きました!)
ドメーヌ・アンリ・ノーダン・フェラン、オート・コート・ド・ボーヌ・ブラン・ベリース’09(辛口白)
特別価格・税別¥3300
<売り切れ>絶対おすすめ!
23本完売。ありがとうございました超限定品!
ゴーミヨ誌16/20点
GGVF(ベタンヌ&ドゥソーヴ)2012年度版15.5/20点
「2012.10月に試飲しました。’09とは思われないようなキレのある酸とミネラル。低い温度ではニコラ・ジョリー系シュナンブラン系の擦りおろした蜜リンゴ、強いミネラルの香り主体。温度が上がってくると味わいに厚みとエキス感が出てきて、洋ナシ系の香りも出る。このクラスとしては複雑で余韻も長い。アフターにミネラルが多く残る」
アルコール13.5%
ブルゴーニュ オート・コート・ド・ボーヌ 白にはベリース・ペレニッス(Bellis Perennis)雛菊と名付けられています。英語ではディジー
平均樹齢30年
年間生産量:1,750本のみ
手摘み収穫されたシャルドネは摘み取り時とセラーの選果台で厳重に選果される。葡萄は水平式のバスランと空圧式の搾汁機で搾られ天然酵母を使用して発酵。セラーでは果汁やワインを傷めないよう、ほぼ全ての工程で重力を使った作業を行っている。発酵はステンレスタンク、熟成は新樽100%アリエ産の小樽(228リットル)で17ヶ月間実施。10ヶ月間はバトナージュを行う。
|
2012/5/3(木)アップ〜蔵出し超特価ジャン・タルディ’09エシェゾー
昔のガチガチに固いスタイルから脱却したようです!
※すべての値引き対象外となります。
|

|
当店在庫のジャン・タルディ’09は、すべてヴィノラム輸入の蔵出し正規品です!
’09は、リアルワインガイド35号にて絶賛されました!
昔、リリース直後はガチガチに固くて飲めたものではありませんでしたが、
リリース直後からおいしいエレガントなスタイルに大きく変貌を遂げたようです!
ジャン・タルディ、エシェゾー・レ・トゥルーVV’09
超特価・税別¥16100
↑ 30%OFF!
輸入元定価・税別¥23000
<売り切れ>超限定品!
※すべての値引き対象外となります。
パーカー・オンライン93+点(ニール・マーティン)
最新バーガウンド・コム 91点
リアルワインガイド35号にて大絶賛される! 93・94点(2013〜2033年)
’08から値上がりなし!’11の輸入元定価・税別¥28,000です、、、そして輸入元が変わって’12以降はさらにびっくりするような価格となってしまいました、、、
このレ・トゥルーという区画は、グラン・エシェゾーに隣接する区画!!
わずか2樽のみの生産!
樹齢70年!
手摘み、低収量
石灰質粘土土壌
16ヶ月間の樽熟成。新樽率100%
『 濃い色調。赤い果実と黒い果実が調和した香り。すばらしい力強さがあるが、ワインが持つエレガンスと、シルクのように滑らかなタンニンによって、その強さは洗練されている。長期熟成に最適なすばらしいワイン。赤身の肉やフロマージュとの相性が良い。
(輸入元さんコメント) 』
’07’08 パーカー91点
’07’06 ジャシス・ロビンソン17.5/20点
『 2008年からは、グラン・クリュがこのエシェゾーのみとなりました。タルディの特徴でもある、エレガンスさの中に大地の香りが後ろにしっかり控えています。時間をかけてゆっくりと複雑味の中にエキスが凝縮された優雅な世界を堪能ください。
〜タルディのグラン・クリュの筆頭はやはりエシェゾーですね。質感や香り、緻密さも一段とグレードが上がっています。この上ない最上級のフィネスとエレガンスの塊が押し寄せてきます。(輸入元資料より)
』
|
2022//)アップ〜蔵出しプリウレ・ロック’
近年では本当に数が入らなくなってしまいました、、、
<※極少量!>蔵出しノン・プログレディ・エスト・レグレディ’18
ノン・プログレディ・エスト・レグレディ’17の初ヴィンテージ!!!
※全品すべての値引き対象外となります。
|


※下が裏ラベル画像。







|
NON PROGREDI EST REGREDI, LADOIX LES BRIQUOTTES '17
ノン・プログレディ・エスト・レグレディ、ラドワ・ルージュ・レ・ブリコット’17
税別¥8000
<売り切れ>超限定品!
※すべての値引き対象外となります。
このワインのみのご注文は、ご遠慮いただいております。
貴重な蔵出し正規品、再入荷不可能!
初ヴィンテージで初入荷!
ヴィンテージ2017年情報
夏は暑い日が続き、収穫の早い年。ブドウは非常に健康で良い熟度で収穫できました。
ドメーヌ・プリューレ・ロックで2010年より働き、
現在、醸造を担当しているアントニオ・カリが
「ノン プログレディ エスト レグレディ」という生産者名で
自身のワインをリリースしました!
ラドワの「レ ブリコット」の区画の有機栽培によるブドウ(買いブドウ)を使用。全房で野生酵母による発酵を行い、できるだけ自然に任せて醸造。
清澄やろ過は行わず、瓶詰めします。赤系果実の果実味に甘いスパイスや土のニュアンス。なめらかなタンニンを持ち優しい口当たり。染み渡るような滋味深い味わいのワインです。
ドメーヌ名「NON PROGREDI EST REGREDI」は「前進しないことは後退すること」というラテン語のことわざ。
ドメーヌ・プリューレ・ロックの醸造施設を借りて、醸造しています。
(輸入元資料より)
2002年からドメーヌで収穫・醸造を手伝い始め、
’05に醸造責任者、’10よりロックの共同経営者となったヤニック・シャン氏が来札して試飲セミナーを開催してくれました〜!
’08以降は、コルク上部赤いロウを載せSO2を使わずに熟成できる状態を作り出している
天然酵母の重要性なども熱く語っていました。土着の様々な酵母が働くことが大切だし自然なことだと
やはり’12’13は極少量でした
今までで一番少ないくらいの生産量とのこと
ニュイ・アンは樹齢が上がってきてもう造られておりません。上級ワインに混ざっています

上記画像が、1級クロ・デ・コルヴェの畑
※現在、全銘柄が再入荷不可能!!!
今回入港のワインから一部を除き、基本的にはドメーヌの方針としてキャプシールをつけないこととなりました。 (マグナムと一部数量のラドワ ル クル
ルージュはキャプシールがついています)
背景:2018年6月よりフランス国内で義務化されていたキャプシール上に塗付されている酒税納付用のシールが不要になり、そ れに伴いキャプシールも今後つけないことに変更したため。
新しいカーヴが完成し、2017年の収穫から使用できたことは喜ばしいこと!
リアルワインガイド21号にて高評価される!
有機肥料のみ使用
除草剤や化学肥料を使用しない
収穫は、70人のスタッフを雇い、完熟した最高のタイミングを待って6〜8日間で一気に収穫
低収量で100%手摘み〜厳しい選果
自然酵母のみ使用
オリ引きなし、無濾過&無清澄
基本的にSO2を一切添加しない
『 前当主のアンリ・フレデリック・ロック氏はあのマダム・ルロワの甥っ子、アンリ・ルロワ氏の孫にあたり、1992年からDRCの共同経営者にもなっています。〜熟成に使用する樽の材木は、ロック氏が共同経営者にもなっているドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティが50年以上も前に伐採前の木を買い付けてあったものを共同で使用している物も多くあるそうです。(輸入元資料より)
』
昔、ヴィネスポ東京の際にお会いしたことがありますが、その時は気難しい印象ではなく気さくで陽気なおじさんという感じでした
|

『 2007年から新しい醗酵槽を使用。また、ものすごく高価な最新の圧搾機も2007年から使用しており、非常にピュアでフィネスのあるブドウ液が取れるそうです。’08からパスカル・ラショー(ネゴシアン部門)はミュジニィやバタール・モンラッシェなどの新ラインナップもリリース予定!(2009.10月当店ドメーヌ訪問時)
』
2022/)アップ〜蔵出しドメーヌ・アルヌー・ラショー’
ラショーのラトリシエールは特別な区画!
リアルワインガイド65号、56号、52号、39号にて絶賛される!
※全銘柄が、すべての値引き対象外となります。販売条件をよく読んでいただきました上でご注文お願い致します。
|






↑’08からすべてこのラベル


|

さらに進化した現在のシャルル・ラショー氏
今ではビオディナミを実践、ドメーヌ・ルロワ方式の仕立て、基本的に100%全房発酵

※左がパスカル・ラショー氏、右が先日お会いできたシャルル・ラショー氏
2016.1月下旬やっとお会いできました。
(2009年のドメーヌ訪問時はパスカル・ラショーさんのみでした)
見た目がすごい若くてびっくり!と思っていたらまだ20代半ばながらもしっかり者で、説明も論理的
すでにドメーヌの中心となって仕事を年々増やしている将来有望な跡継ぎ
そもそも誰もが羨むようなすごい畑をたくさん所有していますからね
ほぼビオロジック
(’98から除草剤不使用、以降ずっと有機栽培)
手摘み
明らかに10年くらい前(リリース直後は濃くておいしくないが、長めに寝かせると高い確率で大きく化ける!)よりも樽と抽出が弱く、タンニンの質が丸い。
タンニンの量は少なくなく、かなりの複雑性を伴い、
香りと質感がピュアでナチュラルでエレガントだけど深さや骨格が犠牲になっていないという理想的なもの。
ミネラルは決して少なくないが銘柄によっては今はまだ長く有機栽培をしている畑のアフターのミネラル感とは少しだけ違う。
’12からは全房発酵比率(銘柄によって違う、全体の40〜50%くらい)を増やしている。
100%蔵出し正規品、ほぼすべてラック・コーポレーション輸入、ごく一部ファインズ輸入品と豊通輸入品です。
’13はピノ・ファン以外はすべて偽造防止&並行もの対策的なキャップシールとなっております。
今回入荷分のラショー’18は、すべてラック・コーポレーション輸入の蔵出し正規品。全在庫が一瞬で完売、、、
MVF(旧クラスマン)2021年度版から2つ星生産者に昇格!!!
まだ30代前半にもかかわらず、すでに大活躍の全盛期といっていいでしょう!
Domaine Arnoux-Lachaux, Latricieres-Chambertin Grand Cru
三方を森で囲まれた区画で、コンブ・グリサールから流れ込む冷気のため気候は涼しく、また小石が多い。力強さと繊細さを合わせ持ち、長期熟成のポテンシャルは極めて高い。若いうちはダークチェリーの豊かなアロマと硬質なミネラルが味わいの中心。熟成に従い黒トリュフのニュアンスが生まれる。
シャルル・ラショーさん本人の説明でも東西南北のうちの3方向を森で囲まれた非常に独自のテロワールで、時間帯によって日影ができる畑があることもあって成熟スピードが遅いので、いつも収穫は最後の方となるそうです。
収穫直前の雨さえなければ、かなり複雑でハイポテンシャルな偉大なワインとなります!現にドメーヌを訪問した際の’08試飲でもスショよりこちらのほうが上質に感じた!!!
『 三方を森で囲まれた区画で、コンブ・グリサールから流れ込む冷気のため気候は涼しく、また小石が多い。力強さと繊細さを合わせ持ち、長期熟成のポテンシャルは極めて高い。若いうちはダークチェリーの豊かなアロマと硬質なミネラルが味わいの中心。熟成に従い黒トリュフのニュアンスが生まれる。
(輸入元資料より) 』
2008年が、初ヴィンテージ!新たに畑を購入したドメーヌもの
生産量多い年で10樽
パスカル・ラショー氏曰く、ドメーヌの自信作!!!
ロベール・アルヌー’07は、2010年2月時点ではボジョレー・ヌーヴォー的なスミレやアセロラ・ジュースなどのトップノーズがわずかにあり、非常に丸いタンニン、固さのない予想以上にやわらかいテクスチャー。一見、熟成のポテンシャルに欠けるようですがはっきりするのは1〜2年後か?という印象でした
なお、2008年からすべてアルヌー・ラショー・ラベルとなるそうです
『 現当主パスカル・ラショーさんが出迎えてくれた。「2008年の出来には自信があり、造り手にとっても買い手にとってもプロ向きのヴィンテージだと思う。ヴァンダンジュ・ヴェールトをしっかり行い、ブドウの糖度を高めた。」とのことでした。景気の悪いブルゴーニュにおいて、経営が成功しているという印象を受けた。2008年は結構値下がりしました。後を継ぐかどうかはまだ決まっていないようですが3人のお子さんがいて将来も安心でしょう。
※試飲は、マロラクティック醗酵が終わったばかりのものが多く、まだ落ち着いていない段階でのもの。(2009.10月当店ドメーヌ訪問時) 』
|
2022/6/3(金)アップ〜蔵出しモンジャール・ミュニュレ’18エシェゾー最後の再入荷!
2022/5/)アップ〜蔵出しモンジャール・ミュニュレ’19
’05あたりから品質向上!
|




|
特級畑はすべて2003年からずっとビオロジック!
わかりやすく凝縮した果実味、強くやや華やかな香り。昔より明らかに樽のニュアンスが弱くなりました〜!
やはり’19は過去最高に入手難となりまして、正規輸入元3社の在庫がすごい勢いで消えました、、、こんなことはこの造り手では初めてのことです!
MONGEARD-MUGNERET, Grands-Echezeaux Grand Cru '19
モンジャール・ミュニュレ、グラン・エシェゾー’19
税込¥44000(税別¥40000)
<売り切れ>超限定品!
※すべての値引き対象外となります。
もし再入荷出来たとしても大幅に値上がり致します。
ラック・コーポレーション輸入の蔵出し正規品
パーカー95点!
バーガウンド・コム 91〜93点
樹齢40〜68年!
モンジャール・ミュニュレ、ヴォーヌロマネプルミエクリュ・レ・プティ・モン’19
税込¥19800(税別¥18000)
<あと1本>超限定品!
※すべての値引き対象外となります。
もし再入荷出来たとしても大幅に値上がり致します。
ラック・コーポレーション輸入の蔵出し正規品
誰もが認める最高の1級畑の一つ!
特級クラスのこの畑も2003年からずっとビオロジック!
樹齢50年!
手摘み
モンジャール・ミュニュレ、ヴォーヌロマネプルミエクリュ・アン・オルヴォー’19
税込¥16500(税別¥15000)
<あと2本>超限定品!
※すべての値引き対象外となります。
もし再入荷出来たとしても大幅に値上がり致します。
ラック・コーポレーション輸入の蔵出し正規品
パーカー93点!
バーガウンド・コム 90〜92点
エシェゾーの上部斜面にある畑で、ヴォーヌロマネらしいエレガンスが表現されやすい
樹齢25〜52年
手摘み
モンジャール・ミュニュレ、オートコートド・ニュイ・ルージュ <レ・ダム・ユゲット>’19
税込¥3740(税別¥3400)
<売り切れ>
樹齢35年以上
ほぼニュイサンジョルジュという特に優れた畑!
手摘み
モンジャール・ミュニュレ、ブルゴーニュ・ルージュ’19
税込¥3190(税別¥2900)
<売り切れ>
パーカー88点
バーガウンド・コム 87点
(Outstanding Top Value!)
ピノノワール100%
樹齢28〜55年
モンジャール・ミュニュレ、コト−ブルギニョン・ラ・シュペルブ・ルージュ’19
税込¥2090(税別¥1900)
<売り切れ>
ピノノワールとガメイのブレンド
平均樹齢40年
モンジャール・ミュニュレ、クロ・ヴージョ’19
税込¥30800(特価・税別¥28000)
↑
輸入元定価・税込¥41,800
<売り切れ>限定品!
※すでに再入荷不可能!
パーカー94点
(2025〜2055年)
バーガウンド・コム 91〜93点
スペクテーター94点
(2026〜2045年)
樹齢約50年!
手摘み
モンジャール・ミュニュレ、エシェゾー’18
ハーフ・375ml
税込¥14080(超特価・税別¥12800)
<あと24本>絶対おすすめ!
限定品!〜※再入荷不可能!
すべての値引き対象外となります。
MONGEARD-MUGNERET, Echezeaux Grand Cru '18
モンジャール・ミュニュレ、エシェゾー’18 750ml
税込¥23100(税別¥21000)
<売り切れ>絶対おすすめ!
限定品!
パーカー93点
バーガウンド・コム 89〜92点
お客様から絶賛の声を数多くいただいているワインです!
※ついに再入荷不可能となりました!!!
「2021.12月初旬に飲みました。縁がうっすら紫がかったやや濃いルビー色。(昔すごくお買い得でおいしくて、その後一時期パッとしない時期もありましたが、)品質が戻ってきたと聞いて試してみました。実際の心配はアルコール度数だけだったのですが、たしかに酸がやや低めで凝縮感とヴォリューム感のあるタイプではありますが、すでに香りも味わいも強く華やかに開いてわかりやすいおいしさで、今この価格で買えるエシェゾーとしては明らかに優れている(気が付いたら2万円で買えるエシェゾーが世の中から無くなっていた、、、)。ただし温暖化前のクラシックで酸が強いブルゴーニュがお好みの方には合わないかもしれません。オリエンタル・スパイス、花、完熟赤い実果実のフレーバーティー、うっすらココナッツ、甘草、わずかにヴァニラ、ミネラル、予想以上にすでによく溶け込んだ樽の他に熟成香ではないドライフラワー・紅茶の茶葉のようなニュアンスがずっとあり複雑性を高めている。肉厚果実、旨味エキス、すでにほぼ溶け込みつつあるタンニン、キメ細かな苦みコク、グリップもありつつなめらかで、酸は伸びないが余韻は長い。飲み頃NOW〜。果汁濃縮機を使っていたであろう昔のあの嫌味なくらい強い香りだった時期のグロ・フレール・エ・スールより全然自然なよい香り。緩みはないが、温度を上げすぎると甘苦さ出そうなので、酸重視の方はなおさら気持ち低めの温度のままがおいしく楽しめるでしょう。抜栓の2日後まで非常においしい。抜栓の3日後から甘苦い味が前に出てきて、まだ全然おいしいが昨日までの方がバランスはよかった」
アルコール15%
ラック・コーポレーション輸入の蔵出し正規品
所有面積1.82ha
平均樹齢25〜60年!
手摘み
’16 スペクテーター95点!
MONGEARD-MUGNERET, Grands-Echezeaux Grand Cru '18
モンジャール・ミュニュレ、グラン・エシェゾー’18
税込¥40700(超特価・税別¥37000)
<あと11本>超限定品!
※すべての値引き対象外となります。
再入荷すると¥5,500以上値上がり致します。
ラック・コーポレーション輸入の蔵出し正規品
スペクテーター96点!
(2024〜2043年)
パーカー94点(William Kelley)
バーガウンド・コム 90〜92点
例年エシェゾーより全房醗酵比率高め
熟成(樽【新樽率】/タンク)基本的に100%新樽
(ただのエシェゾーで50%程度)
瓶詰め時のフィルターなし
所有面積1.44ha
平均樹齢40〜68年!
手摘み
MONGEARD-MUGNERET, Grands-Echezeaux Grand Cru '15
モンジャール・ミュニュレ、グラン・エシェゾー’15
税込¥49500(特価・税別¥45000)
<売り切れ>超限定品!
※もし再入荷出来たとしても大幅に値上がり致します。
ファインズ輸入の蔵出し正規品
貴重なバック・ヴィンテージ!
バーガウンド・コム 92〜94点
モンジャール・ミュニュレ、ヴォーヌロマネプルミエクリュ・レ・ゾルヴォー’12
超特価・税別¥9000
↑なんと38%OFF
当店通常価格・税別¥12400
↑
輸入元定価・税別¥14,500
<売り切れ>
※この銘柄のみコンディション優良の並行もの
バーガウンド・コム 89〜91点
Domaine Mongeard-Mugneret, Vosne-Romanee 1er Cru "Les Orveaux" '12
’11 デカンター・オンライン91点
1.1haの所有
エシェゾーの上部斜面にある畑で、ヴォーヌロマネらしいエレガンスが表現されやすい
基本はリュット・レゾネだが、ビオロジックの比率を増やしており、全房発酵比率も畑によって様々
一時低迷していましたので入荷していませんでしたが、息子のヴァンサンがドメーヌを率いるようになってからは、フィネスが増した。またジャンの時代はワインをつくり上げるという印象が強かったドメーヌも、ヴァンサンになってからは畑での作業を重要視し、環境に配慮したリュット・レゾネを1990年代初頭から推し進めています
|
<※極少数!>蔵出しセシル・トランブレイ
|



他のシャンボールミュジニィはこちら
|
当店在庫のセシル・トランブレは、すべて豊通輸入の蔵出し正規品です
GGVF(ベタンヌ&ドゥソーヴ)2019年度版
生産者TOP 3/100位に選ばれる!!!
アンリ・ジャイエの父の兄弟
もとは長年、厳格なリュット・レゾネを実践してきたミッシェル・ノエラの畑
2003年からビオロジー
天然酵母のみで発酵
無濾過&無清澄
フランス国内の多くの3つ星レストランや高級ホテルなどでもオンリストされている!
|
2019/5/)アップ〜<※極少量!>蔵出しエマニュエル・ルジェ’1
フィネス輸入ものは、滅多に流通しません!
MVF(旧クラスマン)2010年度版にて星なし→2つ星生産者に昇格!
※エマニュエル・ルジェのみのご注文は、ご遠慮いただいております。すべての値引き対象外となります。
|





|
※エマニュエル・ルジェ’09’10’11’12’13’14’15’16’17は、フィネス輸入!幻の蔵出し正規品!
エマニュエル・ルジェ、オートコート・ド・ボーヌ・ブラン’15(辛口白)
税別¥5400
<売り切れ>超限定品!
エマニュエル・ルジェ、オートコート・ド・ボーヌ・ブラン’14(辛口白)
税別¥5400
<売り切れ>超限定品!
エマニュエル・ルジェ、ニュイサンジョルジュ’13
税別¥15500
<売り切れ>
リアルワインガイド53号にて絶賛される!
エマニュエル・ルジェ、アリゴテ’13(辛口白)
税別¥3400
<売り切れ>
エマニュエル・ルジェ、アリゴテ’11(辛口白)
税別¥3200
<売り切れ>
酸以外の要素も優れており、少しの熟成も可能
エマニュエル・ルジェ、オートコート・ド・ボーヌ・ブラン’11(辛口白)
税別¥5000
<売り切れ>
※エマニュエル・ルジェのみのご注文は、ご遠慮いただいております。すべての値引き対象外となります。
|
|
蔵出しルイ・ラトゥール
|


|
ルイ・ラトゥール、ロマネサンヴィヴァン・レ・カトル・ジュルノー’05
税別¥53000
<売り切れ>超限定品!
※このワインのみご注文の場合、送料値引対象外となります。
ワイナート41号 97点!
パーカー90+?点
バーガウンド・コム 93点!
ジャシス・ロビンソン18/20点!
濃厚なタイプではなく、繊細で美しいタイプのようです
DRCのすぐ下の優れた区画
DRCやクロド・デュガ同様、馬で耕作
除草剤を使用したことがなく、15年前から低農薬、自然な農法
選果台での厳格な選果
非常に低い新樽比率、やや短い樽熟成
SO2最小限
ワイナート41号にて大絶賛されました!
「最上の区画と自然な栽培と控えめな醸造がもたらす純粋な美(ワイナート41号より)」
近年、ワイン・スペクテーターなどでも高く評価されています!
|
2022/12/17(土)アップ〜蔵出し特価ドメーヌ・コンフュロン・コトティド’18スショ
2022/12/5(月)アップ〜蔵出し超特価ドメーヌ・コンフュロン・コトティド’16シャルム・シャンベルタン
2022/7/16(土)アップ〜蔵出し超特価ドメーヌ・コンフュロン・コトティド’14シャルム・シャンベルタン
’90年代後半頃より明らかに進化しています!
MVF2012年度版にてついに3つ星生産者に昇格しました〜!
※全銘柄すべての値引き対象外となります。
|





※’83は、旧ラベルとなります。

|
ジャッキー・コンフュロンが父からブドウ畑を譲り受けた時、その面積は2.5haしかなかったという。現在は11haに広がった畑を、ジャッキーのふたりの息子、ジャン・ピエールとイヴが管理。
どの畑も実質有機栽培
ジャン・ピエールはボーヌのメゾン・シャンソン(近年、劇的に品質向上!)、イヴはポマールのドメーヌ・ド・クールセルをコンサルタントする、ふたりとも有能な醸造家だ。

イヴ・コンフュロンさん画像
CONFURON-COTETIDOT, Vosne-Romanee 1er Cru Les Suchots '18
コンフュロン・コトティド、ヴォーヌロマネプルミエクリュ・レ・スショー’18
税込¥19250 特価・税別¥17500
<あと12本>絶対おすすめ!
限定品!
バーガウンド・コム 89〜92点
MVF(旧クラスマン)2021年度版 96点!!!
「2022.11月下旬に飲みました。’13’16と飲み比べて’18がダントツで一番好きでした。例年より明らかに香りと味に甘みがあるのですがそこに味付きとコクがのっているので非常においしい。この味と余韻なら甘いかどうかは些細な事。近年増えているナチュラル・エキス系の全房ではなく、コクと粘性のあるタンニンとグリップを出す全房のイメージ。レーズンバター、ブラックチェリー、ブルーベリーなどの甘く濃密な黒い実の果実、甘草、甘い桃、スパイス、中国茶などの香り。凝縮感があり、レーズンを食べているような甘旨感、重心低く、キメ細かな味付きがのった苦みコクがとても癖になる充実の味わいで、骨格があり、長い余韻。時間とともにどんどん向上して、抜栓の2日後まで少しずつ向上し続ける。かなり楽しめる!最初からこの状態なら飲み頃NOW〜とも言えるが、真の飲み頃は2025〜?」
アルコール13%
CONFURON-COTETIDOT, Charmes-Chambertin Grand Cru '16
コンフュロン・コトティド、シャルム・シャンベルタン’16
税込¥30800 超特価・税別¥28000
<あと5本>超限定品!
※すべての値引き対象外となります。
’16は、再入荷不可能!
VINOUS 93〜96点!
(ステファン・タンザー)
バーガウンド・コム 92〜94点
MVF(旧クラスマン)2020年度版 17/20グラス
CONFURON-COTETIDOT, Charmes-Chambertin Grand Cru '14
コンフュロン・コトティド、シャルム・シャンベルタン’14
税込¥26400 超特価・税別¥24000
<あと6本>絶対おすすめ!
超限定品!
18本完売。
※すべての値引き対象外となります。
’14は、再入荷不可能!
バーガウンド・コム 92〜94点
MVF(旧クラスマン)2017年度版 18.5/20グラス
お客様から絶賛の声をいただいているワインです!
「2022.4月上旬に飲みました。縁がピンクがかったやや濃いルビー色。予想通り思ったほど熟成感がまだ出ていないが、下位銘柄よりも明らかに深みと凝縮感のあるフルーツがはっきり出ており濃くて長く熟成可能なワイン。青さやエグみがなく、肉厚な中域エキス感、多いタンニン、低くない酸、まだ多少ギシっとくるくらいしっかりしたコクとグリップで長い余韻。ネッビオーロっぽくなってしまう直前くらいのレーズンバターなど凝縮してドライフルーツ気味の黒い実果香主体、スパイスカレー、程よい樽などの香り。抜栓の2日後からわずかにやわらかくなり旨味も出て明らかに向上。この状態ならすでにおいしく飲めるが、おそらく本当の飲み頃は2027くらい〜。抜栓の3日後も落ちない。ずっと上質な凝縮感」
アルコール13.5%
父ジャッキーの時代からこのドメーヌは遅摘みをモットーとし、可能な限り熟したブドウを収穫。毎年、最後に摘み取りを行う造り手として知られる。
極めて高い樹齢、超低収量
天然酵母を使用
基本的に全房醗酵、新樽比率約30%、無濾過
1996年からポマール最高の生産者のひとつであるクルセルの醸造責任者も勤めている
|
2/7(木)アップ〜蔵出しアンリ・ボワイヨ’05
|

他のヴォルネイはこちら
|
アンリ・ボワイヨ、クロヴージョ’05
税別¥14800
<売り切れ>
インターナショナルワインセラー92〜95点!
ヴィノテーク2008年2月号18/20点!
バーガウンド・コム 94点!
新樽40〜70%で15〜18ヶ月熟成
白だけではなく赤も優れており、熟してはっきりした果実味、ミネラルも表現され、よいバランス
難しい年にはピンセットで選果を行なうほどの徹底した品質主義!
ドメーヌ・ジャン・ボワイヨと同じ経営のドメーヌ的ネゴシアン
|
3/7(金)アップ〜蔵出しクリスチャン・クレルジェ’05
日本でまだ無名な優れた生産者、ややクラシックな造り
※すべての値引き対象外となります。
|


他のシャンボールミュジニィはこちら
|
クリスチャン・クレルジェ、シャンボールミュジニィプルミエクリュ・レ・シャルム’05
税別¥14000
<売り切れ>限定品!
バーガウンド・コム 89〜91点
ブルゴーニュ・オージョーディー2008年1月号にて高評価される!
ワイン王国51号『畑を識ればシャンボールミュジニィがわかる!』にて高評価される!
平均樹齢45年
新樽約33%で18ヶ月熟成
ロベール・グロフィエとアミオ・セルヴェルの間の区画
「雄大なスケールで心をとらえるドメーヌの本当の自信作!(マット・クレイマー)」
クリスチャン・クレルジェ、ヴォーヌロマネ・レ・ヴィオレット’05
税別¥11600
<売り切れ>超限定品!
バーガウンド・コム 87〜89点
平均樹齢60年
フラジェ=エシェゾー村
ドメーヌ・デ・ペルドリのエシェゾーの隣の区画
クリスチャン・クレルジェ、エシェゾー’05
特価・税別¥17500
<売り切れ>超限定品!
バーガウンド・コム 89〜92点
ブルゴーニュ・オージョーディー2008年3月号にて高評価される!
ミュジニィと地続きのクリマ『アン・オルヴォー』
超古樹、100%除梗
新樽50%のアリエ産バリックにて18ヶ月熟成
滅多に30ha/hlを超えない低収量!
「アンリ・ジャイエ、DRCとともにエシェゾーのベスト3!(マット・クレイマー)」
|
クリスチャン・クレルジェ、シャンボールミュジニィプルミエクリュ・レ・シャルム’02
税別¥11000
<売り切れ>限定品!
「2010.3月に飲みました。縁がオレンジがかってきたやや濃いルビー色。まだ熟成香が少なく、閉じ気味の香り。花、赤い実の果実、梅しそ、ミネラル、赤身の肉、胡椒、控えめの樽等の香り。なんとか飲み頃NOW〜と言えそうだが、色気と華やかさ、うまみはまだそれほど表現されていないので理想は2013くらい〜だろうか?酸とタンニンが強く、骨格があるのでまだまだ向上する。抜栓の次の日もおいしいが、わずかに落ちた。アフターはドライ」
アルコール13.5%
平均樹齢45年
新樽約33%で18ヶ月熟成
ロベール・グロフィエとアミオ・セルヴェルの間の区画
「雄大なスケールで心をとらえるドメーヌの本当の自信作!(マット・クレイマー)」
基本的に澱引きなし、無濾過&無清澄
過去に’97〜’98を3度飲みましたが、クラシックな造り、余分な甘味がなく、ちょうどよい酸、旨みがあり、全体のバランスがよく、アフターはややドライで、少し熟成のスピードが早いタイプに感じられましたが、どの程度変化しているか楽しみです
ブルゴーニュ・オージョードゥイ誌にて2005年度最優秀ヴィニュロンの座をコルディエと最後まで争い、絶賛される!
「クリスチャン・クレルジェは、超一流ドメーヌと彼とを隔てていた壁をついに乗り越えた!」
ギィ・ド・アシェット、バーガウンド・コムなどでも高評価されている!
「ワインは今日のブルゴーニュでは最もみずみずしいもので、いつも色が深く、じつに濃密な味わいがする。名声のよりどころはシャンボールミュジニーである。村名格のシャンボールミュジニーは一流品だが、本当の自信作は、雄大なスケールで心をとらえる1級レ・シャルムだろう。たいへんな古樹から生まれるエシェゾーはまことに強壮、濃密な味わいで、比類がない。エシェゾーの優品は濃密な果実味を持ち、土の匂いがふんだんで、しっかりと引き締まった味わいを持つ。クレルジェとアンリ・ジャイエとを別とすれば、たくましいものはめったにない・・・。(マットクレイマー著『ブルゴーニュワインがわかる』より)」
|
2022/4/1(金)アップ〜<※12本限定!>蔵出しシャトー・ド・ラ・トゥール’19クロヴージョVV
2019/3/22(金)アップ〜蔵出し超特価シャトー・ド・ラ・トゥール’05
日本ではまったく無名ですが、本当に素晴らしいワインです!
クラスマンにて大絶賛される!(なんと2001年産ブルゴーニュ赤第4位!)
ステファン・タンザー&ワイナート41号にて絶賛されました!
|


※一番上が’10、真ん中が’05、下が’01’02のラベルです。

|
CHATEAU DE LA TOUR, CLOS VOUGEOT VV '19
シャトー・ド・ラ・トゥール、クロヴージョVV’19
税込¥37950(特価・税別¥34500)
↑25%OFF!
輸入元定価・税込¥50,600
<あと9本>超限定品!
※すでに再入荷不可能!
ファインズ輸入の貴重な蔵出し正規品
パーカー94〜96点!
(William Kelley)
ジャスパー・モリス 93〜96点!
デカンター・オンライン96点!
最新バーガウンド・コム 96点!!!
バーガウンド・コム 92〜95点!
GGVF(ベタンヌ&ドゥソーヴ)2022年度版 98点!!!
平均樹齢約80年!
寝かせて大きく化けるワインですので、さすがにすぐ開けない方がよいでしょう
ビオディナミ&ビオロジック農法。摘芽による収量制限をし、グリーンハーヴェストは行いません。全房75%使用し、野生酵母のみで発酵。樽(新樽55%)で20ヶ月熟成。
凝縮した黒い果実、オレンジの皮にバラの花びらのニュアンス。緻密で凝縮感、深みがあるリッチな味わい。長く美しい余韻。熟成が楽しみな1本です。
15世紀末からワイン造りに携わる名門一族。現在はフランソワ ラベがドメーヌを担っています。クロ ド ヴージョで最大の5.5haを所有(全体の10%)しています。
1992年以来、ビオディナミも取り入れた、ビオロジック農法で栽培。
’16 スペクテーター96点!
’14 デカンター・オンライン95点!
’13 パーカー92点
’13 Wine Enthusiast 94点!
シャトー・ド・ラ・トゥール、クロヴージョ’05
超特価・税別¥17900
<売り切れ>超限定品!
バーガウンド・コム 91〜93点(Issue 25、2007年1月試飲)
最新インターナショナルワインセラー92点
(ステファン・タンザー、2008年3月試飲)
インターナショナルワインセラー92〜94点
ワイナート41号 91点
ゴーミヨ誌19.5/20点!!!
クラスマン2008年度版18/20グラス
シャトー・ド・ラ・トゥール、クロヴージョ’12
税別¥17000
<売り切れ>限定品!
最新バーガウンド・コム 93点!
最新インターナショナルワインセラー92+点(2024〜2034年)
MVF(旧クラスマン)2015年度版16/20グラス
シャトー・ド・ラ・トゥール、クロヴージョVV’10
特別価格・税別¥27500
<売り切れ>超限定品!
※再入荷不可能!
最新バーガウンド・コム 96点!!!(Issue 49)
バーガウンド・コム 94〜97点!!!(Issue 45)
最新インターナショナルワインセラー94+?点!
インターナショナルワインセラー94〜96点!
ジャシス・ロビンソン17.5+/20点
MVF(旧クラスマン)2013年度版18.5/20グラス
GGVF(ベタンヌ&ドゥソーヴ)2013年度版17.5/20点
この2010年の時点で、1910年に植樹した樹齢100年の樹が主体!!!一番樹齢が低い樹でも60年だそうです!
’10のみの特別記念ラベル!
シャトー・ド・ラ・トゥール、クロヴージョVV’05
超特別価格・税別¥25000
<売り切れ>限定品!
※すべての値引き対象外となります。
再入荷不可能!
最新VINOUS 95+点!!!
(ステファン・タンザー、2023〜2042年、2019年1月試飲)
最新バーガウンド・コム 97点!!!(Issue 53、2014年1月試飲)
バーガウンド・コム 92〜95点!(Issue 25、2007年1月試飲)
最新インターナショナルワインセラー95点!!!
(ステファン・タンザー、2008年3月試飲)
インターナショナルワインセラー92〜95点!
ワイナート41号 94点
パーカー・オンライン92点(Executive Wine Seminars)
ジャシス・ロビンソン17.5/20点
ゴーミヨ誌19.5/20点!!!
GGVF(ベタンヌ&ドゥソーヴ)2008年度版19/20点
クラスマン2008年度版18.5/20グラス
アルコール13%
※下記は’01の資料です。
クラスマン9.5/10グラス
2001年産ブルゴーニュ赤ワインTOP4/10位に選出される!
(クラスマン2004年度版より)
ちなみに2位ロマネコンティ’01、3位ラ・ターシュ’01、8位アルマン・ルソーのシャンベルタン’01、10位アミオ・セルヴェルのアムールーズ’01でした。
お客様から絶賛の声を数多くいただいているワインです!
※あまりに気に入ったので買い占めました。再入荷不可能!近年、明らかに品質が上がっているようですので、昔飲んでイマイチだと感じた方もぜひ再チャレンジしてみてください!
「2006.10月に’01を飲みました。縁がうっすらレンガ、中心もオレンジがかったルビー色。’01は想像以上に枯れた色調のワインが多いが、飲み頃はまだ先で、ポテンシャルも非常に高いです。紅茶、ドライフラワー、バラ、ドライフルーツ、ヨード香、溶け込みつつある樽、シナモン(当然アルゼンチンのマルベックなどより上品なイメージのシナモン香)などの最高によい香り!果実香は、しいて言えばプラムだが、果実以外の香りが非常に複雑で素晴らしい。あと2年できれいなスーボワとなりそう。果実味、酸、タンニン、うまみ成分の全てのレベルが高く、かなり長いアフター。素晴らしく上質でポテンシャルの高い偉大なワイン。タンニンが多いところがクロヴージョらしさと言えるかもしれない。甘さと強烈なインパクトはないクラシックなスタイルなので今空けると勘違いされてしまう可能性もあるかも?抜栓の次の日も素晴らしくおいしい。抜栓の2日後もおいしい。※後日、社長が『ここ数年に空けたワインでもっとも素晴らしいもののひとつ!』、ワイン通ではない母まで『本当に素晴らしい香り!』と言っていました。1回飲んでもまた、すぐに飲みたくなってしまう何かがありました」
ただのクロヴージョより、さらに高い樹齢!
除梗なし
ヌヴェール産の新樽約50%で約22ヶ月熟成
「ここ数年、このドメーヌのVVは、DRCの最高品質のものと肩を並べる出来ではないかと思われる。元々スタイルが似ているのだが、〜醸造法も類似しているからである。〜このドメーヌのVVこそクロヴージョの模範である。そこにはブーケの素晴らしさ、奥行きの深さ、そしてテクスチャーの格調の高さなど、このグランクリュの資質が余すところなく表現されている。(クラスマンより)」
無濾過&無清澄
Gルーミエ、アルマン・ルソー等と同じクラスマン2つ星生産者
|
2019/1/24(木)アップ〜蔵出しジャン・ジャック・コンフュロン’16
2018/4/30(月)アップ〜蔵出しジャン・ジャック・コンフュロン’15
※全銘柄すべての値引き対象外となります。
|



|
当店のジャン・ジャック・コンフュロンは、100%ラック・コーポレーション輸入の蔵出し正規品です!
JJコンフュロンも’16は、春霜被害で生産量60〜70%ダウン、、、
ジャン・ジャック・コンフュロン、シャンボールミュジニィ‘16
税込¥8470(税別¥7700)
<売り切れ>限定品!
バーガウンド・コム 89〜92点(Outstanding Top Value!)
VINOUS 88+点
(ステファン・タンザー、2022〜2028年)
リアルワインガイド64号 88・91点
20本完売。
’16は少なすぎて造れなかったシャンボールミュジニィプルミエクリュが、このワインに格下げして加えられています!
ジャン・ジャック・コンフュロン、ヴォーヌロマネプルミエクリュ・レ・ボーモン‘16
税込¥19800(税別¥18000)
<売り切れ>超限定品!
※すべての値引き対象外となります。
まさかの割り当て2本、、、
VINOUS 90〜93点
バーガウンド・コム 89〜92点
別銘柄がリアルワインガイド64号にて絶賛されました!
ジャン・ジャック・コンフュロン、ヴォーヌロマネプルミエクリュ・レ・ボーモン‘15
税別¥18000
<売り切れ>超限定品!
※すべての値引き対象外となります。
まさかの割り当て2本、、、
VINOUS 90〜93点
バーガウンド・コム 89〜92点
別銘柄がリアルワインガイド60号にて絶賛されました!
ジャン・ジャック・コンフュロン、ニュイサンジョルジュプルミエクリュ・レ・シャブフ’05
超特別価格・税別¥12000
<売り切れ>絶対おすすめ!
超限定品!再入荷不可能!
’13を買うと¥2700値上がり致します。
最新インターナショナルワインセラー91点
最新バーガウンド・コム 92点
リアルワインガイド21号にて絶賛される!
2年半以上経過してさらにおいしくなっているはず!
↑
「2014.3月に試飲しました。飲み頃の入り口にやっと到達したばかりというくらいの時期で、このころはまだ少し造りも強かったため、まだ樽とタンニンが溶け込みきっていない、コクと深みのある味わいで酸もわりとしっかりしており、特級クラスの骨格がある。予想以上に長い熟成ができそう。よく凝縮した黒い実の果実、樽のロースト、スパイス、少しヨード等の香りでまだ熟成香はとても控えめ、うまみもまだ半分くらいしか表現されていないだろうか。当然ながらリリース直後の評価と今の内容を同じだと思わないほうがよいです」
そもそも粘土質の割合が高めのしっかりしたワインができる畑で、この時期は新樽熟成でさらに重心が低くなっているため、かなり重い味わい
『 レ・カイユの上に位置する、気候的に涼しい1級畑。赤褐色の粘土の上を小石がたくさん転がっている。ダークチェリーやブラックベリーのアロマに甘草のフレーバー。力強く、骨格がしっかりしており、緻密なタンニンが詰まっている。若いうちに開けるなら、数時間前のデカンターは必須。
(輸入元資料より) 』
1991年から有機農法
2003年から耕作には馬も使用
非常に高い樹齢、低収量(例えば2008年は果実の3割を廃棄、グラン・クリュでは22ヘクトリットルという数字だった!)
オリ引きなし、無濾過&無清澄
|
12/5(月)アップ〜蔵出しニコル・ラマルシュ’19第2弾
11/21(日)アップ〜蔵出しフランソワ・ラマルシュ’19第1弾
過去最高に入手難な’19!
2021/10/2(土)アップ〜蔵出しフランソワ・ラマルシュNVクレマン
’17がリアルワインガイド67号にて大絶賛される!
完全にビオロジックに移行済み
※全銘柄すべての値引き対象外となります。ラマルシュのみのご注文は、ご遠慮いただいております。
|



※↑’09くらいからラベル・デザイン変更しております。


|
ヴォーヌ・ロマネの名門ドメーヌであるフランソワ・ラマルシュは、今、新たな時代を迎えようとしている。
醸造にフランソワの娘ニコルがつき、販売に姪のナタリーが加わったため、大きく若返りを果たしたのだ。

画像左がニコル女史、右がナタリー女史
長女のニコルは2003年にドメーヌ入り。
父の手を借りず初めてひとりでワインを造ったのは2006年である。
彼女はまず、ブドウ畑の改革を進め、ビオロジック農法を実践。
2010年には11.23haの畑すべてがビオロジックで栽培されるようになった。
以前は機械収穫もしていたが、現在は100%手摘みであり、畑と醸造所の2回にわたって選果をしている。
除梗率はヴィンテージによって変える
ピジャージュを減らしてルモンタージュ主体とした
’09’10を試した際にかなりおいしく変わったと思いましたが、
’13のおいしさに驚いた(さらに進化した)というお客様が多く、’06の頃とはまったく別のワインと思った方がよいですね
リアルワインガイド67号にて’17が大絶賛される!!!
リアルワインガイド63号にて’16が大絶賛される!!!
リアルワインガイド59号にて’15が大絶賛される!!!
リアルワインガイド55号にて’14が大絶賛される!!!
リアルワインガイド51号にて’13が大絶賛される!!!
’06くらいからニコル女史が造っていますので
’18からドメーヌ名が変わっただけです。
Domaine Francois Lamarche, Cremant de Bourgogne Brut NV
フランソワ・ラマルシュ、クレマン・ド・ブルゴーニュ・ブリュットNV
(辛口白泡)
税込¥5060(税別¥4600)
<あと6本>幻の超限定品!
2回目の割り当てをもらえました〜!
すでに再入荷不可能!
自社畑のピノノワール100%
アルコール12%
ヴォーヌロマネの銘醸フランソワ・ラマルシュが限られた年に作るクレマン。繊細な泡立ち。ブドウ由来のフレッシュなアロマと熟成が生み出す奥深い味わいのバランスが取れた1本です。
(輸入元資料より)
ニコル・ラマルシュ、ラ・グランド・リュ’19
税込¥121,000 税別¥110,000
<あと6本>幻の超限定品!
ジャスパー・モリス 94〜98点!
VINOUS 92〜94点(ニール・マーティン)
バーガウンド・コム 93〜95点!
デカンター・オンライン95点!
ニコル・ラマルシュ、クロ・ド・ヴージョ’19
税込¥33000(税別¥30000)
<あと3本>超限定品!
※このワインのみのご注文は、ご遠慮いただいております。
ジャスパー・モリス 93〜95点!
VINOUS 91〜93点(ニール・マーティン)
バーガウンド・コム 92〜95点!!!
デカンター・オンライン94点!
フランソワ・ラマルシュ、ブルゴーニュ・ルージュ’19
税込¥4950(税別¥4500)
<売り切れ>超限定品!
※すべての値引き対象外となります。
このワインのみのご注文は、ご遠慮いただいております。 運よく多めに買えました〜!
バーガウンド・コム 87点!(Outstanding Top Value!)
フランソワ・ラマルシュ、オートコートドニュイ・ルージュ’19
税込¥5500(税別¥5000)
<売り切れ>超限定品!
※すべての値引き対象外となります。
このワインのみのご注文は、ご遠慮いただいております。
運よく多めに買えました〜!
VINOUS 85点(ニール・マーティン)
バーガウンド・コム 87点(Outstanding Top Value!)
デカンター・オンライン91点!
Part of best value 2019 red burgundy en primeur to buy
フランソワ・ラマルシュ、ヴォーヌロマネプルミエクリュ・レ・スショ’19
税込¥23100(税別¥21000)
<売り切れ>超限定品!
※すべての値引き対象外となります。
他の生産者のブルゴーニュと1:1以上になるようにお願い致します。
VINOUS 91〜93点(ニール・マーティン)
バーガウンド・コム 88〜91点(Outstanding!)
デカンター・オンライン92点
フランソワ・ラマルシュ、ヴォーヌロマネプルミエクリュ・ラ・クロワ・ラモー’19
税込¥33000(税別¥30000)
<売り切れ>幻の超限定品!
※お一人様1本までとさせていただきます。
すべての値引き対象外となります。
他の生産者のブルゴーニュと1:1以上になるようにお願い致します。
VINOUS 91〜93点(ニール・マーティン)
バーガウンド・コム 88〜91点(Outstanding!)
デカンター・オンライン92点
ニコル・ラマルシュ、ブルゴーニュ・ルージュ’18
税込¥4290(税別¥3900)
<売り切れ>超限定品!!
デカンター・オンライン91点!(ティム・アトキン)
VINOUS 86〜88点!(ニール・マーティン)
バーガウンド・コム 86点
ニコル・ラマルシュ、オートコートドニュイ・ルージュ’18
税別¥4100
<売り切れ>超限定品!
デカンター・オンライン91点!(ティム・アトキン)
VINOUS 86〜88点!(ニール・マーティン)
バーガウンド・コム 87点(Outstanding Top Value!)
ニコル・ラマルシュ、ニュイサンジョルジュプルミエクリュ・レ・クラ’18
税込¥12650(税別¥11500)
<売り切れ>超限定品!
VINOUS 90〜92点(ニール・マーティン)
バーガウンド・コム 89〜92点
樹齢40年以上
わずか0.93haの所有 オー・クラはニュイ・サン・ジョルジュの北側斜面に位置する1級畑。オー・ミュルジェとオー・ブードに挟まれ、立地条件はとても良い。ニュイというよりはヴォーヌ的な華やかさ、気品があり、しなやかな飲み心地。
ニコル・ラマルシュ、ヴォーヌロマネ’18
特価・税別¥10000
<売り切れ>幻の超限定品!
VINOUS 86〜88点(ニール・マーティン)
バーガウンド・コム 87〜90点
ニコル・ラマルシュ、ヴォーヌロマネプルミエクリュ・ラ・クロワ・ラモー’18
税込¥28600(税別¥26000)
<売り切れ>幻の超限定品!
※お一人様1本までとさせていただきます。
すべての値引き対象外となります。
他の生産者のブルゴーニュと1:1以上になるようにお願い致します。
VINOUS 90〜92点(ニール・マーティン)
バーガウンド・コム 90〜92点
ニコル・ラマルシュ、ヴォーヌロマネプルミエクリュ・レ・マルコンソール’18
税別¥26000
<売り切れ>幻の超限定品!
※すべての値引き対象外となります。
他の生産者のブルゴーニュと1:1以上になるようにお願い致します。
他の生産者のマルコンソールを考えれば、驚くほど良心的な価格設定!!!
VINOUS 92〜94点(ニール・マーティン)
バーガウンド・コム 91〜93点(Sweet Spot Outstanding!)
ニコル・ラマルシュ、ヴォーヌロマネプルミエクリュ・レ・スショ’18
税込¥18700(税別¥17000)
<売り切れ>超限定品!
※すべての値引き対象外となります。
VINOUS 90〜92点(ニール・マーティン)
バーガウンド・コム 90〜92点
ニコル・ラマルシュ、エシェゾー’18
税込¥25300(税別¥23000)
<売り切れ>超限定品!
VINOUS 91〜93点(ニール・マーティン)
バーガウンド・コム 90〜93点
ニコル・ラマルシュ、クロ・ド・ヴージョ’18
税込¥23100(特価・税別¥21000)
<売り切れ>超限定品!
最新デカンター・オンライン94点!
(〜The texture is silky and very fine, beautifully fresh and long.
2024〜2034年)
デカンター・オンライン95点!!!
VINOUS 91〜93点(ニール・マーティン)
バーガウンド・コム 89〜92点
ジャスパー・モリス93〜97点!!!
ニコル・ラマルシュ、グラン・エシェゾー’18
税込¥44000(特価・税別¥40000)
<売り切れ>幻の超限定品!
※すべての値引き対象外となります。
このワインのみのご注文は、ご遠慮いただいております。
デカンター・オンライン96点!
VINOUS 92〜94点(ニール・マーティン)
最新バーガウンド・コム 94点!
バーガウンド・コム 91〜93点
’17は3社合わせて1本しか手に入りませんでした、、、
ニコル・ラマルシュ、ラ・グランド・リュ’18(モノポール)
税込¥88000(特価・税別¥80000)
<売り切れ>幻の超限定品!
※すべての値引き対象外となります。
このワインのみのご注文は、ご遠慮いただいております。
デカンター・オンライン95点
VINOUS 93〜95点(ニール・マーティン)
最新バーガウンド・コム 95点!
バーガウンド・コム 92〜94点
ジャスパー・モリス94〜98点!!!
’17は3社合わせて2本しか手に入りませんでした、、、
クロ・パラントゥやラ・ターシュを買うよりもお買い得かも?
『 ラマルシュ家が単独所有する、ラ・ターシュとロマネ・コンティの間に位置する特級畑。AOC成立時には1級畑だったが、92年に特級昇格が認められ、91年ヴィンテージから特級となっている。その最高のテロワールから、ラ・ターシュやロマネ・コンティと同格の、勇壮で荘厳なワインが生み出される。(輸入元資料より) 』
Francois LAMARCHE, Clos de Vougeot Grand Cru
『 ラマルシュ家はクロ・ド・ヴージョ城の真下という絶好の位置に区画を所有する。上品さではエシェゾーやグラン・ゼシェゾーにわずかに及ばないクロ・ド・ヴージョだが、立地条件の良さから特級にふさわしいワインが生み出される。しっかりしたグリップがあり、余韻も長い。 (輸入元さんコメント) 』
除梗の割合
60〜100%
発酵(樽/タンク)
木桶
発酵期間
15〜18日
熟成(樽【新樽率】/タンク)
80〜100%
熟成期間
16〜20ヶ月
マロラクティック発酵の有無
する
瓶詰め時のフィルターの有無
なし
所有面積
1.35ha
土壌
石灰粘土質
ぶどう品種(セパージュ)
Pinot Noir 100%
平均樹齢
30年
平均年間生産量(本数)
7000本
収穫量
32hl/ha
収穫方法
手摘み
’13 スペクテーター92点
’11 ゴーミヨ誌18/20点
最新の微振動選果台を導入、余分なストレスを与えないように果汁とワインの移動はグラヴィティ・フローで行うなど現在では、フランソワもまだ手伝っているようですが娘ニコルさんが中心となった新しい体制でのワイン造りが行われています
『 このドメーヌは新たな世代へと継承されました。ニコルがワイン造りを父であるフランソワ・ラマルシュから引継ぎ、ナタリーが叔母のマリー・ブランシェのマーケティングを手伝うことによって飛躍的に成長を遂げています。フランソワはアンリ・ラマルシュの孫で、ラ・グランド・リューを結婚祝いでもらったアンリ・ラマルシュ2世の息子です。畑での細かいところまでこだわった作業、以前より良い樽の使用と新しい醸造所(2000年から)はドメーヌを今までより一貫性のあるものにしました。
私は、かつてラマルシェからもらったワインに対して少し物足りなさを感じらていました。おそらく、世代交代したラマルシュは、新世代のトップドメーヌの座を不動のものにするでしょう。
(輸入元資料より、『 Inside Burgundy 』 Jasper Morris著より抜粋) 』
|
蔵出しフランソワ・ラマルシュ
|

|
フランソワ・ラマルシュ、ヴォーヌロマネプルミエクリュ・ラ・クロワ・ラモー’05
|
蔵出し超特価ミュニュレ・ジブール’06
リアルワインガイド55号にて’13以上に大絶賛される!
限られた最上の造り手にしか出せない透明感と素晴らしい香り!
毎年リアルワインガイドにて絶賛されています!
※ミュニュレ・ジブールのみのご注文は、ご遠慮いただいております。全銘柄がセットとなるワインを含めすべての値引き対象外となります。
|



|

※全銘柄がセットとなるワインを含めすべての値引き対象外となります。全銘柄他の生産者のブルゴーニュと1:1になるようにご注文お願い致します。(セットの場合は1セット:1本でOK)
ミュニュレ・ジブール、シャンボールミュジニィプルミエクリュ・レ・フスロット<キュヴェ・オーガスタン>’16(マグナム・1500ml・オリジナル木箱入り)
税別¥60000
<売り切れ>超限定品!
VINOUS 89〜91点(ステファン・タンザー)
ほとんどの評価がのっていないのは、少なすぎて皆さん試飲させてもらえなかったのだと思われます。
ビーズさんのセルパンティエール’13などと同じく第2世代のブドウ(芽)から造られたようで、稀有なエレガンスが表現される場合があるのでそうとう苦労したでしょうが楽しみですね!
750mlは生産していないらしく、
マグナムは割り当て1本のみでした、、、
アラン・ユドロ・ノエラのマルコンソール’12の時と同じような感じで
オリジナル1本入れ木箱入りです
過小評価されている隠れフラッグシップ的銘柄です!

ミュニュレ・ジブール、ニュイサンジョルジュプルミエクリュ・レ・シェニョ’06
超特価・税別¥13000
<売り切れ>絶対おすすめ!
パーカー90点(2009〜2016年、David Schildknecht、ワイン・アドヴォケイト186号)
※↑あくまでも8年以上前の評価です。
最新インターナショナルワインセラー91点(ステファン・タンザー)
※↑あくまでも約9年前の評価です。
最新バーガウンド・コム 91点(Outstanding!、Issue 33)
※↑あくまでも約9年前の評価です。
ゴーミヨ誌17/20点!
ジャシス・ロビンソン17/20点!
GGVF(ベタンヌ&ドゥソーヴ)2009年度版15/20点
リアルワインガイド22号 91・92点(2011〜2023年、2008年4月試飲)
※↑あくまでも9年半前の評価です。
さらに2年以上経過しておいしくなっているはず!!!
↑
「2016.3月に再度試飲しました。びっくりするくらいおいしくなっている。ただし’04’07’08とは全く違うワインかのようで力強くエキスも分厚く、芳醇なコクと重さがある。この時期は今よりも少しだけ抽出が強いのでしょう。まだ溶け込みきっていないタンニン(リリース直後には美しさで隠れていてわかりにくかったと言えるかもしれない)だが他の構成要素も強いのでタンニンだけが強いというバランスには決してなっていないという凄さ。まだまだ上り坂途中ですが、すでに特級クラスの満足度!長い余韻。今更ですが、長く寝かすと若い時の評価はそれほど参考にならない?」
↑
「2008.9月に試飲しました。こちらは飲み頃が2〜3年以上先で、現時点では’04の方がおいしい。ヴォーヌロマネ’06よりヨード香、ミネラル、皮などの香りが強く、エキスとポテンシャルにおいて上回っているが、非常に落ち着いて派手さがない為、試飲会やワイン会などでは不利かもしれない。やはりピュアで透明感があり、極めてエレガント。絶妙な目立たない樽、重くないが深みがある。タンニン多い」
※全銘柄がセットとなるワインを含めすべての値引き対象外となります。全銘柄他の生産者のブルゴーニュと1:1になるようにご注文お願い致します。(セットの場合は1セット:1本でOK)
|
2023/1/8(日)アップ〜蔵出しジャン・グリヴォー’14プリュリエ再入荷
2022/6/30(木)アップ〜蔵出しジャン・グリヴォー’17レ・ボーモン、’15’14レ・ルージュすべてこれが最後の入荷!
デカンター誌2007年2月号にてブルゴーニュ・ワイン生産者TOP10に選ばれました!
※全銘柄すべての値引き対象外となります。
|


|
100%ラック・コーポレーション輸入の蔵出し正規品!
2011年から息子さん、娘さんも働いているようです!
ジャン・グリヴォー、ブルゴーニュ・ルージュ’17
税込¥4730 税別¥4300
<売り切れ>限定品!
アルコール12.5%
※すでに再入荷不可能!
ニュイ・サン・ジョルジュ寄りの国道沿いに位置する区画、リュトニエールから生まれるACブルゴーニュ。単なるACブルゴーニュとは思えない充実したボディをもち、数年の熟成にも耐える。熟成後のフィネスもまた素晴らしい。
Jean Grivot, Vosne-Romanee 1er Cru Les Beaux Monts '17
ジャン・グリヴォー、ヴォーヌロマネプルミエクリュ・レ・ボーモン’17
税込¥25300 特価・税別¥23000
<あと7本>限定品!
パーカー92〜94点(William Kelley)
VINOUS 93点
デカンター・オンライン95点!
バーガウンド・コム 92点(Outstanding!)
MVF(旧クラスマン)2021年度版 17.5/20グラス
さらにクー・ド・ラネ!!!
GGVF(ベタンヌ&ドゥソーヴ)2022年度 16.5/20グラス点
※すでに再入荷不可能!
Jean Grivot, Vosne-Romanee 1er Cru Les Rouges '15
ジャン・グリヴォー、ヴォーヌロマネプルミエクリュ・レ・ルージュ’15
税込¥20900 特価・税別¥19000
<売り切れ>おすすめ!
限定品!
パーカー89〜91点(ニール・マーティン)
※すでに再入荷不可能!
「2022.6月下旬に飲みました。いつも若いうちからおいしい無名な1級畑。縁がオレンジがかり始めた明るいルビー色。やや控えめな程よい樽のナッツと焼き栗、色気が出てきた赤い実の果実、上品スパイス、湿った花などのやや華やかで上品なよい香り。すでになめらかエレガントで樽とタンニンがほぼ溶け込んでいる飲み頃NOW〜。酸が低くなく重くない味わいでアフターに少し伸びもある。深みという点ではあと数年でさらに色気が前面に出た頃が一番おいしい飲み頃でしょう。抜栓の2日後まで非常においしい」
アルコール13%
特級エシェゾーの隣にあり、『 Les Rouges du Bas 』区画の方はエシェゾーを名乗れる!
Jean Grivot, Vosne-Romanee 1er Cru Les Rouges '14
ジャン・グリヴォー、ヴォーヌロマネプルミエクリュ・レ・ルージュ’14
税込¥18700 特価・税別¥17000
<あと2本>限定品!
パーカー90〜92点(2019〜2033年、
ニール・マーティン、ワイン・アドヴォケイト222号)
リアルワインガイド57号 91・93点(2020〜2046年)
22本完売。
※すでに再入荷不可能!
特級エシェゾーの真上に位置する1級畑。ほとんど知られていないクリマだがそれもそのはずで、この名前でワインを瓶詰めしているのはグリヴォとセシル・トランブレイくらいのもの。小石だらけのやせた土壌であり、繊細でエレガント、しなやかな飲み心地のワインを生む。
ジャン・グリヴォー、ニュイサンジョルジュプルミエクリュ・プリュリエ‘14
税込¥17600 税別¥16000
<売り切れ>絶対おすすめ!
パーカー92〜94点(2018〜2034年、
ニール・マーティン、ワイン・アドヴォケイト222号)
GGVF(ベタンヌ&ドゥソーヴ)2017年度版16/20点
お客様から絶賛の声を数多くいただいているワインです!
36本完売!ありがとうございました
「2022.7月下旬に試飲しました。近年のグリヴォーのヴォーヌロマネ関連と同じでそもそものスタイルが華やかめのよい香りで重くなく上品な味なので、アンリ・グージュさんの1級プリュリエよりなめらかで軽やか。ちょうど飲み頃に入って複雑性がある飲み疲れないなめらかさがとてもおいしい。高級感と色気のある赤い実の果実香で、味付きよく艶があり、酸も低くないエレガントな美しさ。昔の濃くて樽もやや強いという印象のまま情報が更新されていない方は、今が過去最高にブルゴーニュで大きなうねりを見せている大変革の時代ですので(インポーター仕入れ担当者は、皆同じことを言います)他の多くの生産者と同じく情報の更新が必要」
アルコール13%
ジャン・グリヴォー、ヴォーヌロマネプルミエクリュ・レ・ボーモン‘13
税込¥19800(税別¥18000)
<売り切れ>絶対おすすめ!
限定品!
最新パーカー92+点(ニール・マーティン、
2021〜2038年、2016年12月試飲)
パーカー93〜95点(2014年12月試飲)
VINOUS 92+点(2020〜2029年、
ステファン・タンザー、2016年3月試飲)
スペクテーター92点(2019〜2030年、2016年試飲)
最新バーガウンド 92点(Outstanding!、Issue 61)
バーガウンド 91〜94点(Outstanding!、Issue 57)
GGVF(ベタンヌ&ドゥソーヴ)2017年度版16/20点
リアルワインガイド53号 90・92点(2015年6月試飲)
お客様から絶賛の声をかなり数多くいただいているワインです!
49本完売!!!
2年以上経過してさらにおいしくなっているはず!
↑
「2019.3月中旬に試飲しました。3年前に発売されたリアルワインガイドさんで酷評された影響で輸入元在庫がまだ残っていました。今飲むと誰でもわかるレベルでまったくの別物ですのでご安心ください。実際にワイン会で好評でした。ぜひご自身のフィルターを通して判断してみてください。いかにもヴォーヌロマネ村という複雑で官能的なよい香りが開いており、味わいも滑らかで艶とフィネスがあり、無駄な重さや引っ掛かりがなく、酸が低くなくうまみが多くタンニンは丸いがコクはある、ほぼ特級の満足度。そして今後まださらに向上します。昔、若い時にガチガチに固くて品質自体が日本で過小評価されていた気がしますが、今はわりと若くてもおいしく複雑性や骨格は損なわれていない素晴らしさですので、もっと注目されるべき生産者の一人ではないでしょうか」
アルコール13%
ジャン・グリヴォー、ヴォーヌロマネ‘15
税込¥10340(税別¥9400)
<売り切れ>限定品!
※すでに再入荷不可能!
ワイン&スピリッツ誌 93点!
(〜 it’s simultaneously rich and juicy, finishing with a clean focus.
The best kind of magic from Burgundy.)
パーカー89〜91点
(ニール・マーティン、ワイン・アドヴォケイト228号)
VINOUS 89〜91点(ステファン・タンザー)
スペクテーター93点!(2020〜2035年)
バーガウンド 88〜91点
グリヴォ家がヴォーヌ・ロマネの各地に所有する区画をアッサンブラージュした村名ワイン。まさにヴォーヌ・ロマネの典型ともいえるスタイルをもち、力強さ、豊満さ、そしてエレガントさをすべて兼ね備える。数年の熟成によってさらに開花することは言うまでもなく、エティエンヌ・グリヴォによれば、恵まれない年であっても熟成のポテンシャルは高いという。
ジャン・グリヴォー、ヴォーヌロマネプルミエクリュ・レ・ボーモン‘15
税込¥31900(税別¥29000)
<あと3本>超限定品!
※このワインのみのご注文は、ご遠慮いただいております。
パーカー95〜97点!(ニール・マーティン、
2020〜2050年!、ワイン・アドヴォケイト228号)
パーカー94点(William Kelley、ワイン・アドヴォケイト239号)
VINOUS 94+点!(ステファン・タンザー)
スペクテーター96点!
バーガウンド 93点(Outstanding!)
ジャスパー・モリス 97点!!!
MVF(旧クラスマン)2019年度版17/20グラス
GGVF(ベタンヌ&ドゥソーヴ)2019年度版16.5/20点
わずか0.93haの所有
特級エシェゾーの近くに位置する1級畑。ラズベリーやチェリーなど赤い果実が甘美に香り、豊満でまろやかな風味。さほど熟成させずとも、若いうちから充実感のある果実味を堪能できるクリマ。その一方でもちろん、長期熟成にも十分耐えるストラクチャーをもつ。

リシュブール’15は、
届いてみたら1本入れオリジナル木箱入れで、
蓋の部分がかっこいい加工になっていました。
2008.9月にジャン・グリヴォー1級クラス中心に’03’04’05を計10種類試飲しましたが
’03はブルゴーニュ通以外に受けそうな少し甘さのある若干ジャミーな味わいで、アフターのべたつきはリリース直後より改善されたものの、まだ多少感じられます。
’04はキレイでよいバランス、うまみが表現されつつあります
’05は、ものすごい長熟型で、絶対にいま空けるべきではないワインだと感じました
近年から上記の2アイテムを含む上位ワインのみDRCやクロド・デュガ同様、馬での耕作を開始!
ちなみに現当主であるエティエンヌ・グリヴォさんの夫人はサヴィニー・レ・ボーヌの名門、ドメーヌ・シモン・ビーズのパトリックの妹であるマリエル女史。
|
|